今の職場は、私を除いて忘れっぽい人が多いです。話し合って決めたことも普通に忘れられてしまうので、覚えている私が間違っているという雰囲気になることもしばしば…。相談業務なので患者さんの命に関わるようなことではなく、事務仕事の内容がメインです。 できるだけ記録に残したり、それとなく「これって、こうするように決めませんでしたっけ?」と伝えるようにしていますが、なかなかストレスです。それを除けば雰囲気は悪くないので我慢していますが、皆さんならこういう時どうしますか?
記録ストレス正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
うちのクリニックは話し合ったことは必ずノートに記録に残します。記録も解釈が違わないよう数人で確認もします。勤務スタート時、必ず全員ノート確認です。 めちゃくちゃ面倒ですが、共有はできますよ。
回答をもっと見る
週3日時短勤務で働いていますが、みなさんも時短勤務者でも委員会や日々リーダさせられますか? ただでさえ出勤数少なくて時間ないのに看護業務以外のことが多くて嫌になります。
委員会ストレス正看護師
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
ぴーちゃん
整形外科, 病棟
こんにちは。 私は以前の病院で時短の日勤常勤をしていたので褥瘡委員をしていました。 もちろん、受け持ちもあったのでサマリーも残ってやっていました…
回答をもっと見る
感染症認定看護師が在籍する病院から 不在の病院へ変わり、あまりにも感染対策が行き届いていないことに驚いています。新型コロナ第五類移行後もフル装備で看護、その割に着脱は適当。みなさんの病院でも今のコロナ患者への対応方法と感染対策の勉強会をどのような方法、どのような頻度で行なっているか教えてください。
コロナ勉強ストレス
だいちゃん
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
もも
HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
陽性者はもちろんフルPPE、発熱や感冒症状があれば抗原orPCR取って結果が出るまでフルPPE対応です。 年に何回か感染委員からオンラインの研修が配信されるのでそれを受講するのと、各病棟の感染委員が年に2~3回にPPE着脱のテストをしてます。(コロナ真っ只中の時は月2回着脱のテストをしてました😅)
回答をもっと見る
夜勤中、夜勤明けっていつも以上にお腹空きません? 夜勤中、明けにはスナック菓子やアイスクリームを爆食いしてしまいます。(味が濃いモノやコッテリしたものが欲しくなります。) 明けには朝マックでガッツリ食べてしまったり、、、 最近体重乗ったら大変なことになってました。 食べ過ぎないようにする工夫やこういうの食べると良いよなど、、、よろしければ教えてください。 今のところ思いつく事は ・キャベツの千切りを食べる(袋にはいってる) ・蒟蒻畑などのゼリーを代わりに食べる
休憩明け夜勤
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく夜勤明けはファーストフードが食べたくなります🍗 タンパク質中心に煮卵やチーズなどの乳製品を用意して先にそちらを食べると少し食欲が落ち着きます。
回答をもっと見る
私は総合病院で退院調整看護師として働いています。家族や施設、病院(転院先)や医師、患者本人とたくさんの人の希望が叶うように調整していますが、なかなか難しい部分もあります... 施設や転院先の話を優先しすぎて、医師にまだ退院できないのかと怒られたり... 皆さんはそういう時どうしていますか? 最近そんなことが多く悩んでいます...
退院総合病院人間関係
にゃんこナース
その他の科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うまくやるしかないですよ。そこは折り合いをつけるしか。
回答をもっと見る
今日、いきなり上司に電話越しで理不尽に怒鳴り散らされ、呆気にとらえてなんの返事も出来ませんでした。 しかも、私には何も関係のない事でした。 そしたら返事がない事に対して上司から『返事ぐらいしたらどうか、生きてるんか、死んでるんか、お前はひとか?気分悪い』と一方的に言われて電話を切られました。 電話を切られた私は笑うしかなくもう呆れました。 このまま放ったらかしにすると後々ややこしいので上司の元に行き、返事が出来なかった事を謝ったら『すみませんって聞き飽きたわ気分悪い。死んでるんか?』とまた、電話で怒なられた内容と同じ事で怒なられたので自分には関係のない事だと話をしたらそれはそれで誰だとまた怒鳴り散らされました。 毎日、こんな感じで理不尽に怒られ言ってはいけないフリレーズのオンパレードです。 初めは悲しくなってましたが段々と笑けてきて最近では可哀想な人に見えてきます。 みなさんの所にはこのような不思議な人はいますか?
メンタル人間関係ストレス
しゅう
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
けいこ
訪問看護
初めまして、訪問看護師として働いているけいこです。 読ませていただきましたが、なんとレベルの低い人間性のお方なのだろうと驚きました💦 反面教師にしたくなる人ですね…。 私もDrに理不尽に怒られることはありましたが… 主さまの記載からは、あまりにも暴言が多いように思います💦 上司の方は師長や主任ではないのでしょうか?他にもその方に対して不満に思っている同僚の方はおられるのでしょうか? 私だったらボイスレコーダーに録音して、なんだったら看護部長に訴えに行くかもしれません😓それでも、まぁね〜と誤魔化されるからその程度の職場だと割り切って辞めます😅 今は人間関係には恵まれたところにて働けており、そこまでのレベルで不思議な人はおりませんし、あまり出会ったこともないです… そんな職場ばかりではないので、ただでさえストレスフルな看護師を、少しでも気持ちよく働ける環境に身を置けるようになりますことを祈っています🙏🏻🥺
回答をもっと見る
今の職場はやはり耐えられません。 旦那ともよく話し合い、 そしてコメントでもいろいろな アドバイスをいただき、 自分の考えも含めた上で、 早々に辞めようと思っています。 慰謝料ほしいくらいだ!( º言º) だけど、こういう(2日で辞める)場合、 看護部長や施設長には どういう風に伝えたらいいのでしょうか…。 私が内部の事情を知った事は、 上の方は知りません。 「条件が違うので辞めます」 と言おうと思ったのですが、 誰から聞いたの?ってならないかな?と…。 そうなると、看護師は他に2人なので おのずと答えは分かります。 その結果、そのお2人が嫌な事言われたり しないかなと心配です。 とてもいい方達だったので、嫌な目には あってほしくないです。 自分の人生だけど、 そのお2人の人生や職場環境も 崩したくないし、 悪い環境にして去っていくことは したくありません。 どうしたらいいのでしょうか…。 アドバイス等あれば 是非よろしくお願いいたします…。
モチベーション退職メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
試用期間中だったりしませんか? 短期で辞めた履歴がつかないように、すぐ手を引くのをおすすめします。理由なんかなくても仕事はやめられるので。 業者に仲介してもらっているなら業者に話してもらい即日で退職できるように交渉してもらうのもありです。
回答をもっと見る
新人1年目看護師です。 1年目だから分からないこと、できないことはあるはずです。 でもさすがにヒヤリハットが1日に何個もありすぎると、そもそも看護師として危ないのでは?いつか本当に患者さんを危ない目に遭わせてしまうのではないかって怖いです。 誰もが通る道だと思いますが、そのいつか、患者さを危ない目に遭わせてしまう前に看護師という仕事をしてはいけないような気がしています。 もちろん、同じようなミスをしないようにとか、自分が毎日振り返りで今後どうするべきか考えることも大切です。でもやっぱり根本的に性格上危なっかしいなっていう看護師は本当に臨床で患者さんをみるのをやめといた方がいいのではと思うのですが、この考えは違いますか?
1年目メンタル勉強
1年生
ICU, 新人ナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ミスしてしまうとミスしないようにと緊張して本来の力が発揮しづらい場面もあるように思います。 職場に1年生さんの思いを話せる方はいらっしゃいますか? 詳しい内容が分からず大したことは言えませんが、おひとりで抱え込むとしんどい時もあるのでもし話せそうな場面があったらと思いコメントさせてもらいました。 一年目はストレスフルな時もあるかと思います。1年生さんのしんどさが少しでも和らぎますように…祈ってます。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私の働いている所はペアナーシングが導入されていて、バイタル測定・ケアなど全てその日ペアの先輩と2人で動いています。私はすごく緊張しやすく、ペアの先輩に後ろで見られている状況だと威圧感を感じたり先輩が忙しいだろうから早くしないとと思ったりして全然患者さんと喋れなくなってしまいます…。 ナースコール対応など、1人で患者さんと関わっている時は人が変わったように気楽に患者さんとたくさん話せます。 今日ペアだった先輩に「もう少し患者さんとコミュニケーションとって欲しいかな」と指摘されました。 怖い先輩に後ろから見られている状況などでできるだけ緊張せずにいられる秘訣などありますか…。
新人ストレス正看護師
ふうか
整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 回復期
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ふうかさんの気持ちよく分かります。 私も緊張しやすく、先輩に後ろに立たれていたら緊張して出来ることも出来なくなり、失敗してしまうことが多々ありました。あの時は本当怖くてたまりませんでした。今はそこの職場辞めました。精神的に参ってしまい逃げました😓
回答をもっと見る
転職した病院は、軟骨は一本で複数の患者に使い回ししてます。ペーパータオルに必要量を出して、塗布します。 今までの病院は、軟膏類も医師の診察、指示のもと塗布してました。それが、当たり前のことでした。 今の職場は、軟膏類は看護師判断で塗布してます。 アズノール、ゲンタシン、SSテープ使用時などなど。 そんなこといいのでしょうか。 あと食事伝票はどの職種の方が記入されてますか? 食事変更、パン→ご飯。付加食も看護師でオッケーなんですが… ちょっとびっくりしています。。
ストレス正看護師病院
あん
ママナース, 病棟
城ヶ崎
訪問看護, 終末期
以前働いていた精神科の療養病棟は軟膏類を使い回ししていました。 やはり看護師判断で処方していました。 診察もなしに看護師判断で、使い回しなんて初めての事だったので不安と不信感しかありませんでした。 その病院は短期間で退職しましたが色々信じられない事が沢山ありました‥
回答をもっと見る
インシデントレポートは、今後気をつけていきましょう。改善点を考えていきましょう。というもので非難したり犯人を探すとか虐めるためにあるものでは無いと思ってました。ドクターが勝手に読んで自分の名前が書いてあるのを見て事務長に名誉毀損だと騒ぎ立てました。その前にコロナ1号がでたのはリーダーが自分に報告しなかったことにつながる。インシデントレポートを書けと言ってきました。言った言わないは水掛論なのに執拗に事務長とそう師長に言ってました。これはパワハラだと思うのですが、皆さんどう思いますか?
人間関係ストレス正看護師
プッチー
その他の科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
パワハラというか…逆ギレというか…笑笑。私ではなく師長を通して下さい、と言ってよいと思います。直接何か言われる可能性があるなら、録音できるように準備。何かあれば提示できるようにして身を守って下さいね。 仕事中や社会的な場で感情的になる人は基本バカなので、関わらない方が良いです。
回答をもっと見る
モチベーションだだ下がり中です。 転職して2年半になるところです。 昨日もミスをしてしまいました…。 単純ミスですが、あー…自分って…て気持ちが追い込まれています。 ドが付くほどの真面目気質で、ミスをしたら、ミスも経験!と言葉では言いつつも、かなり気にしてしまい何度も思い返してしまっています。 そして、あー…もうこの仕事嫌だな〜…と心底思って落ち込む毎日です。 他の人がやればいい、他の人でもできるでしょ、わざわざ私じゃなくて良い…とホントに思います。 やってしまったことは、無しには出来ないし、どうすれば忘れなかったのか、も思い返さなければならない、けど、ミスをしてそこから学ぶこともあると思って過ごしてきました。 かなり心は落ち込んで、やる気喪失して、この仕事の楽しさを忘れてしまっている今日このごろです。 妄想転職して、一旦違うことしてみよかな〜とつくづく感じました…
モチベーションストレス正看護師
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
人間はミスをする生き物です。 だから点滴などダブルチェックやトリプルチェックしたりしながらなるべくミスをおかさないようなマニュアルが出来たのです。 正直言って、仕事自体を変えてもミスをしてしまう私たちの脳の構造は変わらないので、ミスをするのが嫌だから仕事を変えるのは少し違う気がします😅 仕事によってはミスしてもリカバリー出来ると思いますが…
回答をもっと見る
最近インシデントを起こしてから家に帰っても、何か抜けがあるのではないかと気が気です。 正直不安で寝れません。 皆さんはそのような体験をしたことはありますか。 このような時はどうしていますか。
インシデントメンタルストレス
限界看護師
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
抜け漏れがないか、不安に思う事は間違っていないと思います。でも、家に帰ったら忘れないと、心にも身体にも悪いです。健康管理も大事な仕事だと思います。冷静になれば、周りも同じようにミスしてます。まずはご自身を大事にしてください。
回答をもっと見る
精神科から急性期への異動が決まった5年目看護師です😓 なにか皆さんの経験談やこれやっといた方がいいよみたいなことあれば知りたいです。心を病まない考え方とかもあれば教えてください😭
5年目異動精神科
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
けいこ
訪問看護
初めまして、訪問看護師として働いているけいこと申します。 私の一意見ですが、何か少しでも参考になればと思いコメント失礼します。 5年目さんということであれば、すこし勇気は要りますが、自分は何の手技だと出来て、何だと自信がない、または経験がないのかまとめ、それをはじめから公言すると良いかなと思います。 やはり科によって専門性があると、やる看護も手技も違ったりしますので… 私は急性期で3年勤めましたが、その後転職で地域包括ケア病棟に配属されたときは、わからないことたくさんでした💦 その時も、「何がわからないのか、何が不安なのかとか教えてもらわないと、できると思っちゃうよ」と言われたことがあります。 急性期ということなので、タイムスケジュールであったり効率よく動くには?優先順位は?が重要になってくるかと思います。シャドーイングがあればその時に良いところを吸収したり、その部署で憧れる人が見つけられたら、その方の仕事ぶりをしっかり見て、時に質問したりして自分なりの仕事のしやすさを探っていってください😌 5年目なので、キャリアとしては中堅どころになってくる頃だと思います。 改めて自分のことを振り返り、成長できる機会になるかと思いますが、 やはり1〜2年目に味わった不甲斐なさや自信のなさなども最初は少し出たり、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。 でも最初からできる人は絶対に居ません!周りと比べて自分を卑下せず、昨日までの自分と比較しながら、落ち込み過ぎずに頑張ってください🥹🍀
回答をもっと見る
お喋り(人の悪口)をしながら記録やってる看護師がいて、他にやるべきこと沢山あるのに全く動かない。 普段から他人任せのことが多く、『○○やってくれなかった。だから仕方なくやった』とか言ってるけど、自分の仕事でしょ? 他のスタッフだって自分のやるべき仕事をやっているんです。口ばかり動かしていないで動きなさい。人の噂話、人格否定するのもやめてもらいたい。まずは自分を見つめ直すことが必要だと思います。
人間関係ストレス病棟
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れさまです。ガツンと言いたいところですが、難しいですよね。 きっと、他スタッフも同じように思っているはずです。 行動するのであれば、 残業が増えて影響が出ている、円滑なコミュニケーションが計れず事故につながる恐れがあるとかなら、その方は上司からしっかり指導される必要があると感じます..
回答をもっと見る
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
仕事したかったり、家事しないといけなかったり、自分の時間欲しかったりしますが小さい頃はどうしてもパパママになるので子ども達が起きてる時は子ども達と過ごすようにしています。それ以外のやりたい事は子ども達が大きくなった後にすると決めてやってます。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務している方にお聞きしたいのですが、バイトでデイサービスに行くのですが、介護の方にこれはどうしたらよいか?ときかれ意見をお伝えしても結局自分の考えがあるのか、私の意見を聞き入れてくれないことが多いです。バイトの私が意見するのもどうかと思いますが、看護師は1人しかいません。意見を聞き入れないなら始めから聞いて来ないで欲しいです。
デイサービスアルバイトストレス
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
聞き入れないのは納得がいかない、もしくはべじたさんに個人的に何か感情をもっている、あるいは介護士さんなりのプライドがあるからですかね? 看護は常に根拠をもとに判断します。 根拠をやんわり伝えてみてはどうでしょうか?また、介護士のリーダー層に相談してみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
申し送りだけで50人近くの患者を30分かかります。 その時間だけで記録進められる 早く帰れるって思うのは皆じゃないんですかね。 送りじゃなくて記録残して引き継ぎの人は記録を見ろよって思うんですよね。 その他家族対応とか注意して欲しいことだけ口頭で軽く送るくらいじゃダメなんですかね。
申し送り記録ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
なななーす
介護施設
わかります! 私も申し送り廃止してほしい派です。 以前総合病院で働いていた時はリーダーに申し送って、それを夜勤が聞くが30分あり、業務が進まないのが問題になり→大まかな内容のみの申し送りへ変更にしてました!だいぶ早く仕事が開始できてよかったですよ~。 今は、施設で働いてますが、全体の申し送りに30分以上かけてます…。 記録はあるし、いらないよなぁと思うこともしばしば。 なんで申し送りが必要なのか聞くと、意見交換も出来るから大切な時間です!と言われました。 短時間で終わればいいけど、ダラダラ話が終わらず…全然関係ない話まで出て来たりするし、必要ないんじゃないかと思ってしまいます。
回答をもっと見る
看護師3年目です 恥ずかしい話ですが、夜勤中に入院や認知症患者様対応でイライラしてしまってその時から周りから一歩引かれてます。これまで任されてきたことからも外されてしまい、師長さんや周囲の人から信頼を失ったように感じ、病棟にいても周りからどうみられてるだろうと気になって些細なことで不安になり声が小さくなったり余計に気を遣わせてしまったり悪循環のように感じます。 自分がイライラして周囲に気を遣わせてしまったのは本当に申し訳なく思います。 皆さんもこのような経験はありますでしょうか?
メンタルストレス正看護師
チョコボール
急性期, 新人ナース
けいこ
訪問看護
初めまして、訪問看護で働いているけいこです。 日々ご苦労様です。 夜勤中はスタッフの数も減りますしイレギュラーなことが続くと本当に疲弊しますよね💦 イライラすることは人間仕方のないことかなと思います。 私も、ことごとく自分の中のタイムスケジュールが狂う夜勤も多々経験しました。やはり一緒に働く方との関係性やチームとしての強さ弱さが大きく関連するように思います。それぞれが自己責任で、そっちはそっちで頑張って〜というような方との夜勤は辛いですね💦 ちなみにイライラされた時に倫理面に影響するようなことがあったのでしょうか? ひとまず、ご自身で反省もされているようですし、次はどのような対応をすべきか?何がいけなかったのか?と振り返って繰り返さないように、が1番ですが… ストレスや不安などを我慢してしまうと別で皺寄せが来て疲弊してしまうこともあると思います。 いっそ部署異動や転職を考えられて、自分の思う看護ができる環境を考えてみられても良いかと思います😌 私は自分のやりたい看護は、バタバタの色んな人と直接的な協力が不可欠の病棟ではできない、と思い、訪問看護師として働いています。 今いる環境だけが全てではないと思いますので、どうか少しでも気持ちよく働ける環境に身を置けますように🍀
回答をもっと見る
看護師の在宅ワークって何かありますか?? 因みにスキルが全然ないです。
メンタルストレス正看護師
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
けいこ
訪問看護
初めまして。 わたしもすごく詳しいわけではないので申し訳ありませんが、、 在宅で電話対応(一般の方からの相談)のお仕事もあると思います。 あとは、製品に対して看護師視点での助言を求められるようなお仕事もあるようです。 在宅ワーク、憧れますよね…🥺
回答をもっと見る
現在、訪問看護師として働いていますが残業やオンコール、利用者の命と向き合うという点で、業務中は精神的にも緊張して、疲労やストレスも溜まっている状況です。 みなさんの休日のリフレッシュの方法などがあれば教えていただきたいです!
気分転換残業ストレス
しほ
内科, 訪問看護
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです😌 私は、よく寝る、好きなものを我慢せずに食べる、何もせずゆっくりする時間を作る、テレビを観る、ショッピングモールへお散歩しに行く…などでリフレッシュしています! 仕事と全く違うこと、仕事の日にはできないことをすることが、とても楽しくて息抜きになります🍀
回答をもっと見る
不妊治療中のものです。 排卵障害と診断され妊娠したいけど、妊娠出産に対して、以前よりかなりの怖さがあります。 出産経験者の方に聞きたいのですが、、、 出産はぶっちゃけどんな感じでしたか?? 私はとにかく痛みに耐えられるのかが1番の不安です。 治療のモチベーションあがるようなコメントいただけたら嬉しいです!!
妊娠モチベーション訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私も不妊治療で授かりました! 帝王切開だったので、陣痛の痛みなどは分かりませんが、 我が子に初めて会った時は、今までの人生の中で一番感動して、涙が出るほど嬉しかったです✨ 子どもが産まれてから人生が変わりましたし、世界が全く違って見えます。 不妊治療は先が見えず本当に辛かったし、やさぐれました。笑 わたがしさんのもとに、ベビちゃんが来てくれますように✨
回答をもっと見る
既婚で今年出産予定。 看護職を辞めたいけど、経済的にやっていけない場合。どうしたらいいかわかりません 現在夫と二人暮らしの共働き、 妊娠中です。 今は正社員ですが、育休後は辞めるつもりです (理由は職場が遠く車で1時間半かかる+正社員なら夜勤必須、パートは条件が悪いため) 鬱、強迫観念持ちなのと、子育てとの両立のため ストレス緩和したく、つまり看護師から離れたいと思っています。 ですが、夫の収入も考えると、最低でも15万ほど稼げないとやっていけない経済状況です。 地方住みなので、時給の平均は1000円〜くらい。 看護師なら1300〜1800 とてもじゃないけど、看護師じゃないと15万は稼げないです。今の仕事ありきでの相手、生活水準です。 計画が甘かった部分もありますが、 距離の面、メンタル面で別の仕事がしたいです。 こう言う場合、どうしたらいいのでしょうか。 看護師でも良いですが、メンタルが安定して働けて、そこそこ貰える場所はないのでしょうか。
給料ママナース転職
ぷりん
病棟
かのん
循環器科, 離職中
こんばんは。 育児しながら正社員で夜勤をするのは、近くに助けてくれる人がいないとなかなか難しいですよね。 私だったら、近くのクリニックや施設などで働くと思います。 やはり看護師は時給がいいですし、同じ時間働くなら看護師かなと思います。 夜勤ありの病院からクリニックに転職しましたが(パートですが)気持ち的にだいぶ楽でした。 看護師で総合病院以外を考えてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
初めまして、訪問看護師として働いています。 看護師というストレスフルな仕事に対し、皆様はどのようにご自身のメンタルをコントロールされておられますか? 私は決まったストレス解消法などなく、疲れたりイライラすると家族に当たってしまったり、車の運転中にイライラしやすくなってしまったり、このままではいけない…と思い早10年ほど経ちました(涙) お仕事中やお休みの日のおすすめの方法などありましたら教えていただきたいです。
訪問看護ママナースメンタル
けいこ
訪問看護
なななーす
介護施設
はじめまして〜 お気持ちわかります! 私も仕事が忙しいとき、家でイライラして自己嫌悪に陥るときあります。 コロナ禍で、仕事が本当にいそがしかった頃にK-POPを聞くようになり、推し活始めました(笑) K-POPアイドルたちってホントにすごく努力してる子たちが多くて癒されるだけじゃなくて、頑張ろっ!てゆう気持ちにもしてくれます。今は子どもと一緒に推し活してて、共通話題も増えてオススメです。
回答をもっと見る
訪問看護に挑戦したくて現在転職活動中です。以下、長文で愚痴になってしまい申し訳ありません!どうしても、1人で悩むと辛いためこちらに書かせて頂きました。 私は現在精神科病棟におります。精神科に特化した訪問看護ステーションに興味を持ち精神科を勉強したいと思って、全国展開している某大手株式会社さんの面接を受けました。しかし今日、不採用の通知を転職サイトの担当者さんから受けました。 理由を尋ねると「気のせいかもしれないが、志望動機を話す時に手元のメモ帳を見ていた気がする」「大卒で身体科も経験した立派な経歴があるため、利用者さんに上から目線で話すかもしれない」という理由を言われて不採用になりました。私は特技もなく自分に自信がないので、面接の時に自分の事を自慢するような話や、知ったかぶるような事は何もしていないつもりです…。そしてメモ帳を見ながら志望動機を話しておりません…。私にとっては事実ではない事と、憶測で不採用にされた感覚です。謎の不採用の理由でした。現在の精神科病棟でも、患者さんに上から目線で話していないつもりです。 面接時には「うちの会社は精神科経験や訪問看護の経験がない人が半数以上だから。でも経験がない人の方が、まっさらでいい場合が多いんです」と言われました。 つまり、20代等の若い人が欲しかったのでしょうか?? 面接官は、男性の方2名でお二人とも50〜60代くらいの部長さんと管理者さんでした。私の年齢が30代後半で、この人育てにくそう〜!と思われたから、不採用だったのでしょうか…はっきり「うちの会社とは合わない」と言って貰った方がまだ良かったと思いました…。初めて転職活動をしているため、面接前にも誠心誠意準備したのですが、自分の面接態度がそんなに悪かったのだろうか?と悩んでしまいます。 転職活動のご経験がある方で、今まで謎の理由や納得できない理由で不採用を言われた方はいらっしゃいますでしょうか?また、何か面接対策でこんな風にした方が良いというアドバイスがありましたらお願いしたいです。
面接精神科訪問看護
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
大学病院にいたと言う経歴が、企業にとって不都合だったのかも知れません。 賃金を高くしなければならない?とか勝手に考えられて、不採用みたいな話しは、わたしの周りでも聞きます。 キャリアが邪魔する時もあると言うことを知っておいた方がが良いと思います。
回答をもっと見る
一才の子供がいます。 保育園の順番待ちなのですが、入園となると頻繁に体調を壊すとよく聞きます。 お休みの連絡をして、心無い言葉を言われたという友人の話をよく聞きますを 皆様の職場は、お休みの際、スムーズに勤務変更ができていますか? そのために工夫されていることはありますか?
保育園子どもストレス
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
上の娘は8ヶ月の時に保育園に入園し、最初の1〜2ヶ月は月の半分くらいは熱を出して度々休みをもらっていました。 休み明けで、子供が復活して仕事復帰した時には急な休みを頂いてすみませんと1人1人に言っていました😓
回答をもっと見る
去年の4月末で腰痛になり休職していました。それを理由に上司からパワハラ紛いの事を言われ耐えきれずに退職。6月にクリニックに入職しましたが、採血の技術が足りない、こんなに出来ないとは聞いていないと詰められそのまま退職。9月に透析クリニックに入職し半年経ちました。毎日ある穿刺と、思うように動けない自分に対してストレスがたまり、3月末に「PMDDからのうつ病」と診断され、薬のコントロールのために2週間お休みをいただきました。 正職員として入職しましたが、パニックになったり胃痛が出てきたりとお休みなどをしてしまうことがあり働き方をパートに変更することにしました。 今日が休み明けの出勤日だったのですが、夜間眠れず職場に近づくにつれ動悸が出てきてしまい、お休みしてしまいました。 今後、パートとして働いていくのかそれとも治療に専念するために休職するのか、今のところを辞めて別のところに行くのかどうすれば良いかわからなくなってきました。 皆さんならこんな時どうされますか?参考までにお聞かせください。 長文失礼しました。
透析メンタル転職
もち
クリニック, 透析
さふらん
まずは、うつ病と診断されたのならば、病気と向き合うことからはじめないとと思います。 うつ病は、最低3か月から半年、仕事を離れて治療に専念すべきと言われています。仕事をしながらだとなかなか治りません。長いひとは、3年以上かかります。 精神科の専門病院で治療もしくは入院されることがまずは大事かと思います。
回答をもっと見る
師長は自分で「私は良い人」って言う方なんです。 それ故に自分に悪い感情が向かない様に、誰とも闘ってくれません…。 例えば部署内で人間関係等で問題が起きても「本当は私がちゃんと言えば良いんだろうけど、言わなければ『◯◯(自分)は良い人』で済むから…だって私…良い人でしょ?」って言っちゃって何も言わないんです。 だから何においてもビシッと締めて下さる方が居ないので、皆やりたい放題みたいな感じになって…。 管理者との交渉等もしないので、進む話も進みません。 どういう風に関わっていけば良いか分かりません…。
人間関係ストレス病院
じゅん
一般病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
全然いい人じゃないかと😂 周りのことがどうでもいい人、のいい人ですね!(笑)
回答をもっと見る
今までとある処置をずっとナースサイドでやってたのに いきなり「今後ナースサイドでOK」とか 意味わからない記録を見ると、ん?ってなるのは私だけでしょうか、、 なぜナースサイドの許可の有無の話が出てきたのか 主治医からの記録、ましてや理由も書いてない看護師の記録を見てイライラしてきて。 どういった経緯があってその話題になって 主治医に確認してそうなったのか しっかり書くべきだと思うんですよね。 送り(言葉)で知る情報なんて意味ないんですよ。 全部記録に残してくれればそもそも送りなんていらないんですし。自己責任で自分でしっかり記録みて理解できるようにしてほしい。 情報取り終わって時間で始められるようにして欲しいですね。
クリニック転職ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
わかります。 もしかしてクリニックでしょうか? 総合病院では送りは基本「記録通りです。」口頭でだらだら送るなと教わりました。しかし今のクリニックは全員送り終わるのに30分以上かかります。しかも肝心なことはわからないままの本当に時間の無駄です。
回答をもっと見る
今年2年目、内科ナースです。 2年目になってから、仕事に遅刻する夢を見て飛び起きて何度も中途覚醒してしまいます。遅刻したことはないです。 元々ロングスリーパーなくらい睡眠を取っていたので、今夜も眠れないのかと思うと憂鬱で睡眠クリニックに行きデエビゴを処方してもらってなんとか眠っています。 その他にも1人でいるときに涙がでてきたり、希死念慮があったり、少しの食事しか取ってなくても胃もたれがあったりと様々なストレス性の症状があります。メンタルクリニックにかかったら何か診断もらえるでしょうか? 休職はしたくなくて、ただ自分の精神状態を客観視して休職以外に気晴らしできるようにしたいです。 同じような経験がある方いますか?
メンタルストレス病棟
あず
内科, 新人ナース, 病棟
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の職場で同様の症状が出た方がいました。その方は心療内科で適応障害、うつ傾向の診断でした。私の職場は猛烈に多忙ですがスタッフ皆んなの人柄は良く、無理しないでと声をかけたりで、よほど体調が悪ければ早退することもありますがなんとか仕事を続けています。職場環境にもよるので、あまり追い込まれすぎないように気をつけてください。我々は自律神経が乱れやすい職業柄なので、無理しすぎずご自愛下さい。体が資本。時には休むことも大事です!
回答をもっと見る
初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)
4年目大学病院ICU
ひん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師量在
回答をもっと見る
新人看護師が先輩からの指導や技術練習のため、 何度か超過勤務になったのですが、残業には含まれないのが普通なのでしょうか? 他の病院はどのようなルールになっているのか気になったので質問させて頂きました。
残業指導先輩
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 新人の頃に業務後の勉強会よくありましたが、残業には含まれませんでしたね。その時に付き合ってくれた先輩も残業代は貰えませんでした。 というか基本的にほぼすべて残業代は貰えなかったのですが…。
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)