ストレス」のお悩み相談(31ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

901-930/7631件
雑談・つぶやき

クレーム対応しんどくないですか? どうストレス発散してますか?

ストレス正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

22024/07/24

すいか

精神科, 病棟

めっちゃ分かります。近年の傾向なのか、クレーマー増えましたよね。 うちの病院は悪いところはもちろん謝罪しますが、またクレーム来る前に医師に報告して早く退院進めます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室看護師の人間関係は厳しめですか?

手術室オペ室人間関係

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/07/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちは、ゆるゆるですー

回答をもっと見る

職場・人間関係

突然みんなの前で呼び出しされ『何で怒ってるのかわかる?』と言われ(それまでずっと無視されていた)私は体調不良で連日休んでいたのでそのことを怒っていのかと思い答えたら『あなたが休んで負担だったし大変だった。けどそれじゃない。』と言われならわかりませんと答えたら『常識から考えて普通休んで出てきたら1番初めにご迷惑かけましたとか一言何か言うのか当たり前じゃない?ホント大変な思いしたのに1番はじめに言わないとか常識ないよ。』などと人格否定するようなことを言われました。(ここには書けないようなことを言われました)確かに相手が忙しいそうだったので声かけせずに仕事してしまい落ち着いた後にご迷惑かけましたなどの声掛けをしました。もちろん働いている人全員に声掛けし、たまたま怒られた人にはすぐに言えなかっただけでした。けど、1番はじめに声掛けしなかったことに怒り無視され続けみんなの前で説教や人格否定されました。悔しかったですが泣かずに話を聞き言い訳せずに謝り続けました。『あなたの行動のせいで私は怒りを覚え職場の雰囲気を悪くしている。あんなに大変だったのにすぐに声掛けしないとか常識から考えてあり得ない。』と散々罵られました。その時は感じなかったのですが今少し冷静になってそんなに怒ることなのでしょうか?確かにご迷惑かけたのは事実ですが、みんなの前で怒ること、人格否定されることを私はしたのでしょうか?一言もなく仕事していたらわかりますが、私はちゃんとご迷惑かけましたなどの声掛けをしました。なのに常識がないなどの罵倒を言われました。やはり常識からするとすぐに声掛けをしないといけなかったのでしょうか?だから人格否定や常識ないなどの罵倒を言われても仕方ないことなのでしょうか? 長々と書いて申し訳ないのですが、私はそこまで怒られるほどのことをしたとは思えなくて…。ここまで読んでくださった方の意見を聞きたいです。

辞めたい人間関係ストレス

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/07/16

おにいやん

外科, パパナース

ちなみにそれを仰られれた方は直属の上司(トップ)ですか? 先ず直属の上司でなくともですが、根本的に何かしらの注意をする際には誰もいない所でやるのは基本。 そして実際にあった事項以外の事は無関係であり言うべきではありません。そこで人格否定なんてあってはならない事ですね。 また体調の問題であれば、本人にとって瑕疵はなく休みたく無くとも休まなければいけない状態。それは本人で無くとも、そんな時は直属の上司から逆に休むべきと言わなくてはなりません。また周りへのシフト調整は上司の業務であり、注意をされる問題では無いですね。 それこそ体調に関しては誰でも不調に陥る可能性がある訳ですから、そこはお互い様であり、その時は周りでカバーし合うのはチームとしてあるべき姿です。そうで無ければ病気🟰悪となり、体調が悪くて周りを気にして無理をして出勤した事により余計に長期に休まなければならなくもなります。 妊娠の方もそうですよね?女性の方が妊娠をした時に安心して業務を行い無事な出産を迎える為には周りがカバーし…そして他のスタッフがそんな姿を見れば安心して妊娠出来る!それが良い姿とも思います。 長々となりましたが、文面からして完全なるハラスメント…もし言われた方が上司で無い場合、上司は何かしらのフォローはあったのでしょうか? もし日常的に文面だけの判断ですがハラスメントが起きている現場であるのなら、自浄出来ない職場なのでしょう…ハラスメントを問題視していなく、またそれを改善しようとなされていないのは管理問題。あってはならない案件と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したことある方ご意見ください。 今の職場の人も良く、普段の仕事も好きですが 月一の他部署の手伝いがものすごいストレスで 耐えられません。 今の部署(外来)にずっといられる補償もないし、 仕事と家庭の両立を重視したいため 日勤のみのところに転職を考えています。 今は他の施設の見学をしていて まだはっきり退職は決まっていません。 今の職場の人にはなんて話したらいいでしょうか?🥺

退職転職ストレス

みかん

内科, 外来, 一般病院

12024/07/23

yi

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

6年目の看護師です。私も1年以内の転職を希望しており師長さんに話をしています。私は病棟勤務ですが、現在月1で他部署にリリーフに出されており前日からストレスを感じてしまいます。今の病棟から異動することも考えていませんが、病院にいる限り今後今の病棟にいられる保証もありません。私の場合は正直にお伝えしました。 ・今後も今の診療科で続けていきたいこと、年数も年数なので、今後他病棟に異動対象にもなりかねないためそれは望んでいないこと ・他部署へのリリーフをストレスに感じていること ・プライベートでやりたい趣味もあるため、そこに時間が割けるような職場がいいのではないかと思っていること です。辞める時期にもよると思いますが、身体に負荷をかけてまで今の職場にいる必要はないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場にはどれくらい前に出勤していますか?(情報収集のための前残業時間)

情報収集残業ストレス

ゆめ

内科, 新人ナース

32024/07/22

ちーちー

内科, 総合診療科, 外来

私は病棟日勤のときは30分くらい前でした。夜勤は1時間前。いずれも情報収集でした。

回答をもっと見る

健康・美容

私は2〜3ヶ月に1回は国内旅行、日帰り旅行行きたいです。 皆さんは何ヶ月に1回は旅行してますか? ストレス発散のため、行けるうちに行きたい。

ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

72024/07/21

マングー

急性期, 病棟, 慢性期

2ヶ月に一回、沖縄に行っています。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です 一年置きに外科→眼科→緩和ケア(今)と異動してます。 私が仕事が出来ず、患者さんの話に捕まったりでペースも遅く、今の緩和ケアに異動となりました。正直、早く辞めて欲しいという圧を感じて嫌になります。 仕事が出来ない自分が悪いけど、先輩からもダメな子とレッテルを貼られている様な感じでどうすればくつがえせるかも分からない… 看護師辞めて、日々同じことを粛々とする仕事とかあれば、そっちに転職した方がいいのかな…(眼科の師長や先輩からも言われました) 患者さんの話を切るのも躊躇っていたらそこで足を取られて仕事も終わらない、先輩にも迷惑をかけて自分が嫌になる…

モチベーション退職ストレス

みみみ

病棟, 終末期

12024/06/26

おはま

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科

わかります😭私もマルチタスクが苦手で、急性期病院や産婦人科などで働いていましたが、向いて無さすぎて、いつかやらかすんじゃないかと、ストレスでした😭患者さんの話をゆっくりと聞いてあげられるような職場があればいいのに…と何度も思いました。私は今看護職から離れていますが、友達はデイサービスなどで働いていて、とても気が楽だと言っていましたよ。看護師だからこそ、いろんな働き先があるので、お互い自分に合う場所に出会えるといいですね🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院11年目です。 急性期が自分に合わない 家庭までストレスを持ち込んでしまう 夜勤はしたくない 仕事と家庭の両立をしたい という理由で辞めたいですが なんて伝えたらいいでしょう?

辞めたいストレス

みかん

内科, 外来, 一般病院

12024/07/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

仕事と家庭の両立が難しいので退職します。で良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さまのストレス発散方法or悩みを抱えた時の対処方法を教えてくださいっ!

モチベーションメンタルストレス

ぽん

急性期, 病棟

42024/07/22

りん

消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー

夜勤は長時間労働でかなりストレスがたまってました…。 夜勤明けで、同期と昼から飲んだりディズニーに行ったりして思いっきり遊んでました。帰ってきてから爆睡。 それでストレスはだいぶ吹っ飛びましたよ♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生や看護職員に 本音を聞き出せるようなアンケートは どうやったら作れるでしょうか…。 起業に向けて プロと繰り返し話し合いを進めています。 そこでまず、現場を知るというところに 着目して、看護学生や看護職員に アンケートをとろうという結果になりました。 学生や職員が自分を見直すきっかけになる という目的もあるアンケートなので、 しっかり読んで書き埋めてほしいのですが…。 現場(学校生活や職場)の環境を よりよくするにはどうすればいいのかを 考えるならば、 まず現場を知る事から。 自分の経験だけではなく。 そこがまた難しい…。 看護業界がもっとよくなって 暴言・暴力や放置・無視が無くなれば いいなと思うのですが、 なかなか厳しい業界ですね…。

モチベーションメンタルストレス

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/07/19

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

とても素敵な取り組みだと思います^_^ まずアンケート内容より素直に投稿者さんの思いと聞きたい事を話して答えてもらったらどうでしょうか? それで返ってくる答えや質問の内容を相手にフィードバックしてもらう形の方が「本音」が聞き出せるものになるかと思います。 書面だけだと熱量はなかなか表現出来ないので。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

忙しいとスタッフ間がギスギスして嫌になりませんか?三人夜勤とかだと、まだ慣れてなくて動きが遅かったりする人と夜勤をしたりすると、もう一人の人がその人に対してあたりがきつかったり、イライラしてたり、その人がいない間にそのナースのこと愚痴られたり…。その方は異動してきてまだ4ヶ月くらいで決して仕事ができないわけじゃないし、そもそも仕事が忙しいから仕方ないじゃんて思ったりします。

夜勤人間関係ストレス

ゆう

内科, ママナース

22024/07/21

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

ギスギス嫌ですよねぇ😢

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習メンバーでお昼休憩や思考整理の時間に、5分に1回話しかけてくる人がいます。その人は、私に『めっちゃやってるやん』って5分に1回はそれを言ってくるのですが、その人は私よりやってるのに言ってきます。そのため、私は休憩時間などに自分の考えを整理したりすることができません。毎回ストレスが溜まります。どう対応したらいいですか?

休憩実習ストレス

さくらこ

学生

32024/06/21

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

その人の近くにいない 無視する 相手にしない 適当に返事をする

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近委員会の仕事や事務的な業務など看護以外の仕事が本当にストレスです。こんな事がしたくて看護師になったんじゃない。なんでも自分に仕事が振ってきて.自分に関係ない事もやらされて。大きい病院に勤めていたら委員会とかは付き物かもしれませんが、こういう看護以外の事がストレスで退職も考えたりもします。あと、仕事が増えると自分の中で一杯一杯になってしまい、体調面でも生理周期が乱れたりします。

委員会退職ストレス

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22024/07/22

はる

ママナース

よく分かります。 普段の看護に生かされていない委員会だからストレスになっちゃうのかなと思います。 無駄な委員会は廃止して欲しいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目なんですけど、同期が休職したり、仕事がうまく行かなかったり、先輩の言い方が強くて嫌になったりで辞めたくなってます。 先輩から指摘された時は、自分のために指摘してくれてるから次から気をつけないとなど思ってる時はありましたが、最近はそんなのもありません。辞めたい、他の部署に移動したいっていう気持ちが強くて。毎日仕事行きたくないです。 ストレス発散のため体を動かしたりしてますが、勤務的できない時とか疲れてできない時が多くて、ストレス発散にもなりません。 どうしたらいいですか?

辞めたい1年目ストレス

かるぱす

救急科, 新人ナース

32024/03/15

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私もこれぐらいの時期に同期が辞めてしまい、仕事でも大きめのインシデント立て続けにやってしまったり上手くいかず仕事行きたくなくて病んでしまいました。 疲れてできない、ご飯が無味、眠れない、泣けてくる...etc. 師長さんと相談して数日休んで、家族とゆっくり過ごしたり、しっかり寝てやりたいことして、自然とこれ以上休むと病棟に戻れなくなると思い5日程で業務復帰しました。 いきなり師長さんと話すのも難しいと思うので、頼れる先輩とかに相談したりしておやすみ貰うのも悪いことじゃないと思いますよ。 2年目になれば1年目の子が入ってきてまた雰囲気変わるのもあるので頑張れそうなら頑張るのもひとつの手かと思いますが...

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に不満を伝えてから関係性が悪化して、 いじめパワハラ受けるようになり、辞める予定ですが鬱になりそうです...(@_@) 精神科や心療内科で診断書もらって辞めた方っていますか??? その場合ってお金もらえましたか??? 自主退職にむりくりもっていかれましたし、、 お金もぎ取りたい。。

いじめパワハラ退職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32024/01/11

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

診断書もらって退職日まで休職するか 退職日が決まってないのであれば、 目一杯休むというのはいかがでしょうか

回答をもっと見る

新人看護師

パニック障害や不安障害持ちが看護師になっても良かったんでしょうか? やらないといけないことが全く終わっていなくて焦りからいろんな失敗をしてしまいます。焦っている時に落ち着かないとと思っても、数分後にはまた焦っています。周りが見えなくなってしまいます。一般世間的に看護師を辞めた方が患者さんのためだと思うのですが私の考えは甘いですか?

1年目メンタル新人

1年生

ICU, 新人ナース

32024/07/11

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

私も双極症やパニック持ちながらも、大きなインシデントを起こした経験も無く、14年色々な現場で看護師をしてきました。自問自答も何度も繰り返し、こちらでも相談し、患者さんや利用者さんに申し訳ないと思いながらも、安全に、目の前のケアひとつひとつをこなしていきました。 パニックや不安は、勉強(座学だけではなく)したり、ひとつひとつ確認をしっかりする事で、多少なりとも防げます。 私の場合は、落ち着けと自分に言い聞かせるよりは、目の前の事に集中するようにすると冷静になれます。 ICUに応援に行った事もありました。1人あたりのケアが濃く、時間に追われる傾向がありますよね。新人さんなら技術習得しながらなので尚更ですよね 新人の頃は時間管理が出来るようにタイムテーブルを作りながら動いてました。場数を踏めば周りをみれるようになってきます。 私は主治医とよく話し合い、内服薬を調整しながら働いています。ご自分の体調をアセスメントするのはなかなか難しい事ですが、1年生さんにとって最良の選択が出来る事を願っています😊

回答をもっと見る

健康・美容

今年に入って免疫力が落ちてきており、頻回に膀胱炎、扁桃腺炎になります。 私生活もそれなりに忙しくはありますが、それ以上に仕事が忙しすぎて。昨年までは残業をあまりせず、過ごせていたのに、今年から残業は多く。また患者層も濃く。私以外に、職員の体調不良や怪我も増えています。 自炊は今年入ってからは週の半分くらいしかできておらず。帰りが遅くジムに行く余裕がなく、運動は半年以上できてません…。睡眠は平日5〜7時間です。 こんなに毎月体調崩すのが今年が初めてで、どうしたらいいか不安です。 転職は今すぐは考えておらず。あと数年はまだ現職場で頑張りたくて。 忙しく働きながらもできる健康管理法があれば、助言下さい。

残業メンタルストレス

りんご

その他の科

22024/07/08

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 毎日お疲れさまです😌 自分では、どうにもならない仕事の忙しさってありますよね💦大変な時は、ジムや自炊など、きちんとした生活を送らなくてもいいのかなぁと思います。眠たいときは早めに寝る、家で何もせずゆっくりする時間を少しでも作る、食べたいものを食べて幸せ時間を作る、好きな香りの入浴剤で癒される…など。 私は、あえて何もしない時間や日を作るようにしています。普段は休みの日も疲れるほど予定を入れるタイプなので🤣 体調あってこその、自炊やジム、仕事だと思います。まずは健康管理😌個人的には、お昼休憩中に10分だけでもお昼寝するのがオススメです!睡眠が健康に繋がると思っています。 お大事になさってください! りんごさんが、心も身体も元気に働けますように!🍀

回答をもっと見る

健康・美容

こんにちは、急性期病院に勤めています看護師3年目の者です。 皆さん、長日勤(12時間)の後の食事は何をとっていますか? 休憩時間はありますが、忙しくお昼休憩の後一度も休憩取れず夜の9時まで働くことがザラにあり、帰宅する頃には空腹です。今日も頑張ったからと食欲に耐えきれずお腹いっぱいになるまで食べてそのまま気絶するようにソファで寝ることばかりです。 そんな環境で働き続けたためか慢性便秘に悩んでおり、下剤やガスコンなどの内服もしていますが、お腹の張りや不快感、下痢など改善しません…。 長日勤のあとは何を食べると便秘にいいのでしょうか? また、長日勤のあとの異常な食欲を抑える方法があれば教えていただきたいです。

ストレス正看護師病棟

しずか

内科, 病棟, 神経内科

32024/07/08

pa_ma2

老健施設, 回復期

質問から外れて申し訳ないのと、 良い方法も提案出来ないのですが、あまりに私と正反対なので...失礼します 私は食欲が無いタイプで、食べない時間が長ければ長い程食べられなくなります。 でも食べないと餌切れを起こすので一生懸命にお粥さん、納豆、豆腐、フルーツを食べています。。 長年胃もたれ、胃痛に悩んでいて、レバや整腸剤を内服していますが、改善しません... 足して二で割ったら丁度いい、とは正にこの事ですね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護師副主任の業務内容について 訪問件数8割 訪問看護指示書依頼書作成 計画書・報告書作成担当分8割 ケアマネ連携 タイムシート作成 往診対応 勤務表作成 入居予定者面談、退院前カンファレンス 自立支援申請 研修資料作成 皆様、同様の業務内容でしょうか? どんどん業務内容が増えて来ています。 勝手に管理者達がカンファレンスで決定して業務が増えていってます。 常勤の給料に管理職手当➕3万だけで残業手当もその3万に含まれています。 皆様、同様でしょうか? ストレスで体調崩してしまいました。 転職考えています。

モチベーション訪問看護辞めたい

セナ

42024/07/21

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

こんなにあったら、業務内に終わりませんね! 訪問件数はインセンティブに影響する会社でしょうか? そうでなければ、訪問件数を調整してもらいたいですね 元会社では計画書と報告書、指示書依頼書、退院前カンファ、入居面談、往診対応は管理職以外もしてました。 管理者業務として、請求業務や勤務表作成はありましたが、訪問件数を一般より減らして、業務内に終わるように工夫してました。 っとは言っても、残業はありましたよ 月に8〜15時間程度

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペイハラについてです。 セクハラとか暴言とか暴力とか色々ありますが、本当に身の危険を感じたことありますか? 知り合いは訪問看護をしていて、同じ事務所の方が薬を盛られて暴行されたとか、ニュースではクリニックに放火、医師が銃撃されたりと怖いことたくさんありますよね。 私自身、程度の違いとかないとは思いますが、愚痴を言えばスッキリする程度の暴言やセクハラを受けたことはあります。 ですが今後のキャリアや転職を考えるときに、やはり訪問看護って怖いかなとか、精神科って怖いのかなとか、色々考えてしまいます。

転職ストレス正看護師

はな

ママナース, 介護施設

12024/07/19

さな

内科, クリニック

訪問やってます。勿論中には変な利用者さんもいるので、途中解約になったケースもあります。 はなさんが挙げている事件も把握してるので、初めて行く利用者さん家や精神系統は緊張もしますね。ただステーションによっては精神系は必ず二人で訪問したりルールがそれぞれあります。リスクとしては0にはなり得ませんが、そもそもそういう危険性がある人にはケアマネも契約は勧めなかったり、ケースバイケースかと思います。 私自身は特にそういった身の危険は感じたことはなく、比較的快く受け入れてくれる利用者さん家が多いですね。楽しくやってます。病棟で勤務してた時の方が、患者からの暴言暴力は頻繁でした。特に理不尽に怒られて泣かされたり…

回答をもっと見る

子育て・家庭

正職員からパートになった方後悔しましたか? 良かったですか?

パートママナースストレス

みかん

内科, 外来, 一般病院

22024/07/06

ハウル

整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期

正職員で働き始め、育休後も正職員で復帰しましたが両立が難しく、、、働く場所・働き方を模索し、現在はパートです。 子育てをしながら出来る範囲で働こうと思ったら、私の場合はパートでした。 後悔はしていませんが、デメリットはお金ですね。給料は減りましたので。 今後、働き方を変えるとしたら、子どもの成長や貯金と相談しながらだと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日納涼会があって、一次会の私の席が看護師のメンバーで食べててんですが、その中堅さん?ベテランさんほどの先輩の方が主に今のクリニックの昔の話をしてたんですが、陰口というか悪口がちょこちょこあったりしてました。一つとして、覚えが悪い看護師がいたそうであまりよく思ってないそうでした。 他のリハの先生たちは男性が多いというのもあるためかそのような悪口などはなかったのですが、やっぱり女社会なのか看護師の中ではそういう話がありました。 私は前の病院で先輩から周りと比べずマイペースに成長していったらいいからね。と私の精神面をきにしてくださり言っていただいたのと私自身もマイペースにいかないと落ち込むというか精神面がしんどいと思ったのでマイペースにしてます。私自身覚えが早くはないです。ただ遅いかどうかは分からないです。 あとそれに分からないことは聞いてるつもりです。勝手に行ってないつもりです。ですが納涼会で、昔の働いてた人が分からないことも勝手にするからどうたらこうたらと言っててなんか自分のこと言ってるように思えて勝手に被害妄想しちゃいました。 私は正直納涼会には行きたくなかったのですが、仕事する上で先輩との付き合いも大切だと思ったので行きました。そしたら悪口などがあったので、不安に思いました。もしかしたら私も言われてるかもなや、これから先こしょこしょ話してたら私のことかなとか思いそうですし、怖く思いました。 どうして仲を深める納涼会で、そのような悪口や陰口をするのでしょうか。もう女に生まれた以上女社会で働く以上悪口陰口は付きものなんですかね。もう割り切るしかないですね。

クリニック1年目人間関係

^_^

新人ナース, クリニック

12024/07/21

なさなさ

呼吸器科, クリニック, 派遣

正直看護師など女の集まるところはそんなものだと思います。 おっしゃとおり、自分が割り切れるか割り切れないかですかね、、 私は特に田舎のクリニックなので、家族親戚などすべて知られているので仕事以外のことまで、のしかかかってきます。 一旦職場をはなれ子育てに専念後最近別のクリニックに復帰しましたが、変わらないなぁ、、と言う印象です。 陰でこそこそは当たり前ですね。 仕事は楽しいですが、人間関係は難しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

業務終わりのあれ、これやったかな?はいつものこと プラスこう送ったけど、よく見たらこうだったかな? あーだったかな? 〇〇がないので依頼してますって送ったけど もっと奥とかに隠れてなかったかな? など 特に夜勤終わりや、自分がリーダー代行の日勤終わりにいつも頭の中がそれでいっぱいになります。 それだけで体力消耗だしストレスが半端ないっす。

リーダー夜勤メンタル

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12024/07/21

クリニック

すごーくわかります。 業務を残したこと、伝え忘れたことなどなど。 夜中寝てる時にふいにでてくることもあり、気になって寝れない時もありました。 今電話したら忙しいだろうなあとか考えながら、大事なことは朝一番に電話したりもありましたね。 業務改善の一環で、漏れのないように、チェックリストを作ったりしましたよ。 誰でもあるとは思いますが、辞めない限り、こう言うストレスってついてきますよね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近の人手不足が本当に労基に訴えたいぐらい深刻化してます。 日勤3人ってどう思いますか。看護師で。 因みに48床毎日満床 レスピも2人 急性期から終末期までいる。 点滴も経管栄養も20人それぞれでいる。 歩ける人いない みんなオムツ交換、陰部洗浄必須 清拭、シーツ交換 助手さんも早番1人、遅番1人。 点滴オーダー出てないとか日勤で確認しきれないほどの業務量。 食事介助10人ちかく。 そんな状況になって半年もたたずで腰を痛めながらやってます。ロキソニンも効かないよ。 だって体動かしっぱなしだもん。 もう病棟潰してほしい。 どうしたら環境変わるんですか? 上に何回も言っても他の部署も人手不足で補充もできない。評判も悪いみたいで入職者も来ない。 労基に訴えればいいんですか? 看護する側が看護される未来が近すぎる。

辞めたいストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42024/07/14

みらい

病院の経営状態はどうなんですか? ただヒトが足りないだけですか? 管轄の行政があるはずなので 最近、あんまり人手不足って聞きません。ダメな病院は潰れてますから

回答をもっと見る

愚痴

私は介護度合いと雑用のひじょうに高いディサービスに勤務してます なのに些細な気付きに気づかなかっただけで管理者ににらまれ挨拶してくれなくなどの稚拙な嫌がらせうけています 他のスタッフは特に問題ありません 管理者ににらまれていたら退職考えた方がよいでしょうか? 今のところ特に利用者様に問題は発生していません 皆さまのご意見うかがいたいですよろしくお願い致します

モチベーション退職辞めたい

りんこ

22024/07/20

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

私なら辞めます💦 ちなみに看護師は1人だけですか?

回答をもっと見る

愚痴

あー明日、態度の大きい准看護師と勤務だぁ! あーヤダヤダ😮‍💨 関わりたくない 何であんなに態度大きいの?

人間関係ストレス正看護師

さらりん

内科, 病棟

22024/07/05

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 人により、だと思います… 私の働いている病棟の准看護師は、男性は患者さん相手にボケまくるというかフレンドリーというか… 女性のほうは、物腰柔らかく大人しいタイプで…見習おうと思ってます。

回答をもっと見る

健康・美容

3ヶ月前から両耳の高音の耳鳴りが続き、2ヶ月前に耳鼻科を受診したところ軽度の難聴と言われました 受診して以来アデホスコーワを飲み続けていますがあまり変わらず、耳鳴りも続き、近くでも小さな音や囁き声が全く聞き取れません セカンドした方がいいでしょうか?? またセカンド・オピニオンをするにはなにか手続きは必要でしょうか? 教えてください。

ストレス

その他の科, 保育園・学校

12024/07/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

セカンドオピニオンするにはかなり費用がかかりますし、セカンドオピニオンはあくまでも今の病院の治療は継続する意思があるってことですけど、そこはどうなんでしょう。

回答をもっと見る

愚痴

15年目です。与えられた仕事は自分のためと思って受けてるけど負担が大きすぎる。給料に反映される事はまずないし、委員会仕事、新人指導、研修資料作成、、、業務時間内にできる事はまずないから持ち帰りか、休憩削って作業。残業代も出ない。なのに夜勤回数1回くらいしか違わない、委員会も役割もない看護師2年目の方がお給料いいって、、、そんな現実知ったらもう何もやる気が起きない。

モチベーション辞めたいストレス

なー

内科, 外科, 病棟, 一般病院

12024/07/14

みみ

内科, 小児科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

まったくです、、、僕は9年目ですが2年目の後輩の方が給料高いです、、、やってられないですよね

回答をもっと見る

愚痴

目に余る感じで…働いていた方が、今日は仕返しのように仕返しされたな、と思う出来事があった。 詳細に愚痴りたいけど、愚痴は愚痴でしかないから、愚痴のまま流そうと思う👏

メンタル人間関係ストレス

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

32024/07/18

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

詳細気になりますね🤣

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は介護施設に勤めていますが、職場の環境が悪くなってきていて転職する予定です。手のかかりすぎる利用者、増え続ける業務、理事長の横暴な言動と行動、職場の将来性のなさが理由です。転職先は、総合病院です。自宅の近くにあり、募集をかけています。今は正職員の募集はしていません。しかし、嘱託職員は募集はしてるので面接を受けるつもりです。嘱託職員から正社員への登用試験があるそうで、元職場仲間はそのルートで正社員になりました。 それで、相談なのですが。 ①現在の職場には、どのタイミングで退職を伝えれば良  いでしょうか?規則では1ヶ月前にはなっています  が、もっと早く伝えた方が良いのでしょうか?面接前  に伝えると、やはり引き留められるのでしょうか? ②総合病院への転職において、勉強した方が良いことは  ありますか?希望する科は、聞いてもらえるみたいな  のですが。ちなみに、一通りの看護技術はできます。

人間関係転職ストレス

HARU

内科, その他の科, 老健施設

12024/07/17

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

おはようございます。 投稿者さんの投稿から毎日の大変さを感じます。 ①規則通りの1ヶ月前もしくは転職先が決まった段階での報告で良いと思います。転職活動を制限する事は病院側に出来ません。ただしあくまで規則なので引き留めや嫌な事を言われる事はあるかもしれません。そんな時は残酷に聞こえたら申し訳ないですが、「職場はあなたがいなくても回さないといけない」と思ってください。なので迷惑とかにはなりません。 人の入れ替わりは当たり前なので働く側が気にしていたら自分だけ辛いだけです。 ②一通りの看護技術が出来るならば希望の科について復習や予習をする程度で大丈夫だと思います。僕の場合は現場で実際の患者さんを見ながらでないと頭に入らないので。 まずは面接で何故その病院と科を希望したのかを自分の中で言えるようにする事が先決だと思います。 応援しています。

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/02/07

みさき

精神科, 美容外科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

260票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

550票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

570票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.