仕事前に憂鬱になり、吐き気と涙がとまらなく、ここ数日仕事をお休みしてしまいました。こんなことで休んでしまった自分も嫌になります。 私自身これから先どうしたらいいかわからず、家族に相談してもなんだか喧嘩になる一方で余計しんどいです。 自分のメンタルが弱すぎて強くなろうと思ってもなかなか難しいです。それならもう看護師向いていないのか、やめようかと思ってます。 私自身もう転職したいと思っていますが、こんな事でまた転職したらどこいっても無理だよねと家族にも言われ、自分でもそんなことない!って言いきれる自信がありません。要は逃げ癖がついてしまうのかなと思ってしまいます。あまり転職の回数が多いといいイメージを持たれないのかなと思ったりもするので、、、。 皆さんはどうメンタル落ちたとき解決したり、発散したり、乗り越えていってるのでしょうか。 また、看護師じゃない仕事をしてる方がいらっしゃったらどんな職業があるのか、また保健師資格ももってるので、それを活かせる職業はどんなものがあるのか教えてください。 言いたいことがバラバでまとまっておらず、すみません。🙇🏻♀️
モチベーションメンタル転職
かぶきあげ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
イントラリポス
内科, 病棟
家族も理解してくれないのは辛いですよね。 私も年に一度のストレスで胃腸炎になり1週間ほど休むことがあります。何度も辞めたいと思い、色んな転職サイトにも申し込みました。たまにズル休みした時もあります。 かぶきあげ様が何に悩んでいるのかは分かりませんが、業務は慣れてくると自然と楽しく思える時もありますよ。 でもいちばんは自分の身体、健康なので、全然今から転職してもいいと思います。 後悔がないのが1番です!応援してます!
回答をもっと見る
新卒です。 最近ぼーっとしてると涙がこぼれるのですが、先輩の前では泣きたくありません。 しかし、病棟で自分の意見を言おうとすると上手く話せず涙が止まりません。 そのおかげで先輩に心配をかけています。 仕事は辛くて毎日辞めたい日々ですが、1年は頑張ろうと思っています。 同じような方がいたら対策等教えて頂きたいです。
モチベーション辞めたい先輩
はりねずみ
ICU, 新人ナース
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私も1年目でちょうど今ぐらいの時期に同じような経験がありました。 毎日忙しく、さらに仕事が上手くできず、仕事に行くのが、苦痛で仕方ありませんでした。 私の場合、ある日仕事中頭が真っ白になり、それ以来仕事が怖くて、休職を繰り返して、その病院は辞めました。 振り返れば、自分の限界を超えていたんだと思います。 仕事も大事ですが、自分自身を大切にしてください。
回答をもっと見る
最近新しい趣味が欲しいと思っています。 料理や読書、映画鑑賞やゴルフ、編み物は元々しています。 休日を家の中で過ごすことが多く、外に出たくなるような趣味をお持ちの方は是非教えて欲しいです。
モチベーションメンタルストレス
まーる
救急科, 外来
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
写真を撮るのが好きで、季節の花や綺麗な景色、家族や友人など撮っています!
回答をもっと見る
実習先で教員にキレてしまいました。対応も分からないのでアドバイスがほしいです。 現在、准看学生2年です卒業に向けて現在隣地実習を受けてます。 キレてしまった理由が、その日の援助予定が連絡の行き違いで部屋持ちの看護師が終わらせてしまい午前中に行えなくなり指導者に報告と相談をしたら午後にやろうなりました。遅れて来た教員にそのまま報告したら気に入らない、何で今やらないんだおかしいと言われ何度も説明をしても納得せずヒートアップしてこられる。これ以上話すと喧嘩になるので一旦話すの止めましょうと言ったら教員から「貴方は指導しない」と言われました。教員は、一年の時の担任で何かと目を付けられて授業中にバカにしてきたりする人でずっと我慢してきたものが今回の一言で爆発してしまいました。 学校にも時間場所状況発言すべて証拠を揃えて連絡し翌日教務主任の先生と話をし対応してもらったのですが、後から私は悪くないような発言をされ今でも何事もなかった扱いをされてます。教員の言い分は「今は」貴方は指導しない」と言った職務放棄はしてないなど後付けで言い訳をされ今も自分の中で燻ってます。
モチベーションメンタル人間関係
あき
学生, 消化器外科
BONNE CHIEN
その他の科, 一般病院
相手にしないで目標に邁進するか、2人で話してみてはどうですか?
回答をもっと見る
私は一年に1度ストレスが重なって胃腸炎で休んでしまうことがあります。 下痢や吐き気、発熱などでだいたい5日ほど休まなければ仕事復帰が出来ないほどです。 以前胃腸炎になった際に、看護師の友人に胃腸炎になってしまったと連絡すると、労りの言葉より「菓子折持って行かなあかんね」と言われました。 私は体調不良後復帰に菓子折は必要ないと思っており、一人ひとり勤務変更や人手不足となりご迷惑おかけしたことを謝罪し、また働いていけばいいと思うタイプです。ですが、友人は「自分の自己管理不足で体調不良になって、迷惑をかけているのだから」と言います。それは分かりますが、体調不良は気をつけてても不可抗力なところもあると思うのです。それを聞いて余計に自分が責められている気がしてなりませんでした。 幸い私の病棟は、コロナ等で休んでても菓子折を持ってくる先輩はいませんし、私も特に必要と思いません。しかし、友人の言い分は菓子折を持っていくことが社会人として当たり前であるというスタンスで話されており、とてもストレスでした。 元々その友人は、常に自分が正しいとゆうスタンスの子なので何を言ってもダメなところがあるのですが、、、 みなさんはどうお考えですか? この友人のせいでまた胃腸炎になりそうです笑笑
人間関係ストレス
イントラリポス
内科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
そこそこの病棟や職場で菓子折り持って行った方がいいとかは異なってくる様に思います。私は持って行ってません。やっぱりお互い様だと思うので。旅行や美味しいものを見つけたとかは時々感謝として持って行くことはあります(*´-`)
回答をもっと見る
宗教的な上層部にメンタル的にきて、転職しようと考えています。 小児科希望で派遣か夜勤専従で働きたいと思っています。経験者の方、メリットデメリット教えていただきたいです!
夜勤専従派遣退職
カンゴトークびぎなー
小児科, 病棟, 外来, 一般病院
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
夜勤専従で働きました。 月半分くらいの出勤で30万ほどの手取りがあり、日勤業務の生活援助(清拭やリハビリ補助など)が苦手だったため自分に向いているのではないか、と思い働きました。 メリットとしては午後からの出勤なので、朝が弱い私としてはしっかり寝て起きてから時間が確保できるのがありがたかったです。先にも述べた通り清拭などが苦手だったため、よほどのことがなければそれに関わることがなかったのも大きいです。食事介助はありましたが。 デメリットは完全夜型人間にならざるを得ないことでしょうか。慣れれば夜勤明けでもうまく時間が使えるのかもですが、基本夕方出勤朝帰宅なのでボロボロの体を引きずってベッドに入ったら本日終了、なんてことザラ。月半分は休日とはいえ、当然の夜勤入り付きの休日ですから私は全然体が休まらなかったのを覚えています。 あと、地味ですが患者さん把握が間に合わないところでしょうか。入院当日オペなどで、私が出勤した時には既に退院済みの患者さんのサマリーとか勝手に割り振られていましたので、「え?誰やねん?」状態でした。まあこれは病院によって様々でしょうが。 日勤も夜勤もしながら、も、当然体力的に厳しいですが、夜勤専従もなかなかにハードな勤務だなと感じました。
回答をもっと見る
皆さんにご相談があります。 6月に総合病院に入社して内視鏡室の勤務になりました。 今、うつ病で心療内科に通っています。 それでも最初は技術を覚えてこなせるように頑張ろう!と思っていましたが、知らないうちにプレッシャーになっていたのか体調を崩して休むようになり、看護部長から『これだけ休みが多いと働き方も考えないといけない』と言われ『家の近くのクリニックとかで無理しないで働く方がいいんじゃないの?』と言われました。 7月に事故に遭い、9月の半ばまで休職して、復帰した後はしばらくは休まず出勤していましたが、また段々とプレッシャーを感じるようになり、1週間連続で身体が動かず、欠勤してしまいました。 今日、日曜日で明日から出勤の予定ですが、今から動悸がしています。 ただ、事故で休業補償を貰うには今の条件じゃないと金額が減る事(今は正社員ですがパートになると補償額が減る)、退職したら補償して貰えないと言われ、身体の状態の反面、辞められる状態ではありません。 配属先を変えて貰えるのか、それとも病院側の意見でパートになってしまうのか分かりません。 皆さんでしたら、どうしますか? 仕事の事を考えるだけで動悸がしてしまい、悩んでいます。
モチベーションメンタルストレス
ミーコ
内科, 外科, クリニック, 外来
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私自身、仕事に行く前に動悸や吐き気、足のしびれの症状が出て、結果的に仕事を辞めました。 しかし、今は病院を変えることで上記の症状は全くなく、生活できています。 ミーコさんの事故の休業補償は分かりませんが、うつ病が進行した分、元に戻るまで相当な時間を要します。 まずは身体を大切しながら、色々な人にアドバイスを聞いてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
職場での上司との付き合い方に悩んでいます。 私を含めて部下全員の仕事に対して、常にダメ出しをしてくるので、しんどいです。 この前のアレがダメだった、これができていないと言われ続けており、何ができているのかがわからなくなってきています。 部下の私たちだけならまだしも、最近はDrに対しても同様の発言が見られており、職場全体の雰囲気が悪くなることも… 理事長先生や他の職員の方々はとてもいい方で、職場そのものをやめたくはないのですが、こういう上司に対してどのように付き合っていけばいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
クリニック人間関係ストレス
れんもこ
総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
似たタイプの上司に、集団で何が苦痛か苦情を全て記述アンケート形式にしてまとめて、集団で副部長室に挙げたことがありました。
回答をもっと見る
クリニック🏥に勤める看護師です。 受付A氏がパソコンに会計入力されているのを見ておらず お会計が2.3人たまりました。他にも待合室には多くの患者様がいました。その間救急搬送される患者様がきて保険証も返していなければお会計もしていない状況。看護師長側から注意されれば言い訳に文句。言ってくれなきゃわからない。他のことやってるからと。 しまいには〝めんどくさ〟と捨て台詞。 これまでも色々やらかしてきました…その度にフォローしたり注意すれば文句言われます。辞めて欲しいって思ってしまう私…どんどん態度に出てしまいそうです💦
クリニック人間関係ストレス
めめ
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
受付は医療の知識はもちろん、診療の様子は分からないものです。 うちのクリニックも時間があれば、レセチェックや書類をしてくれたらいいのですが座って私語していることが多く見受けられます。 ただ人がいるだけ。 そのくせ業務が溜まると焦りだし、文句が出てきます。 これは業務です!みんなでやっていきましょう!って宣言して流れの説明していたとしても理解できていません。他人事なんです。自分は関係ない、やってくれるものって心のどっかで思ってると思います。 (特に生活習慣管理料とか笑) 全員がそういうわけではないんですが、看護師は命の責任。 受付はレセ間違えなければいい。 っていう責任の重さがそもそも違うので意識も違うと思います。 コスト取れるのは私たちがちゃんと向き合ってるからだよって言ってやりたいけど、きっと心の余裕もないんだと思います。 私も最近しんどくなってきて、上の立場でやらなくちゃと思えば思うほど周りを信用できず頼れなくなりました。 仕事中、私語したり文句言ったり責任感ないのに任せられない、自分でやった方が完璧で早い。って思ってしまいます。 ただ、チームでやる以上 やってもらわなくちゃいけない 仕事として認識してもらわなくちゃいけない と思うと余計しんどいですよね。 ほんとこっちの方が めんどくさい 思いをしていると思います。 対価もらっている以上、やってくれよ。って。
回答をもっと見る
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
とてもお疲れなんですね。 仕事をしたくないのは当たり前だから、大丈夫です。ただ世界からは消えないでください。しっかり休んだら、また世界が違って見えてきます。あなたがいなくなると、悲しむ人がいます。お大事になさってください。
回答をもっと見る
4月に総合病院からクリニックへ転職しました。総合病院では事務の人と関わることは少なかったのですが、現在は事務から加算が違うや処方は本当にこれでいいのか確認をとか電話で初診患者の保険証情報を聞き取って来院前までにカルテを作成するように求められます。クリニックってそういうものですか?皆さんと事務職との関係はどんな感じですか?
クリニック人間関係ストレス
さち
循環器科, クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
看護師が、来院前に患者さんに電話するってことですか? 初めて聞きました。 めっちゃ大変ですね。
回答をもっと見る
私は療養病棟で3年半勤務し、キャリアアップのために急性期を学びたく、3次救急の病院に転職しました。 そこでは毎日、忙しく、人手も足りず、経験があるからとあまり教育的なところもなく日々不安になりながら業務をしてます。多少経験があるからと新人の子たちのような教育はないだろうと思っていたのですが、自分の性格的に、しんどいなと思うことが多くあります。 今ちょうど入職してから、半月が経とうとしてるくらいです。私は自分で学びたいと思い、急性期にきたのですが、向いていないな。と思ってしまい、もう転職をしたいと考えています。 今度は慢性期的な病院か、施設、訪問看護、デイサービスなど少し時間の流れがゆっくりな、できれば夜勤がないところがいいと思っています。 半月で向いてないと思い、辞めようと考えるのは早すぎるのでしょうか。もう少し頑張ったほうがいいのか、、わからないです。でも夜勤前や、出勤前は本当に憂鬱で涙が出てしまいます。それを考えると転職またしたほうがいいのかともすごく悩んでいます。
モチベーションメンタル人間関係
かぶきあげ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
初めまして。 私も4年務めた病院を退職後、保育園看護師として働きましたが合わず、精神的に体調を崩し3ヶ月で退職しました😂その後は消化器内科で3年ほど務めました(出産を機に退職しましたが) 正直看護師なんて引く手数多だしな…と思ってます😂高望みしなければどこでも働けるなーと。気楽に考えていいと思います。まずはゆっくり休んでお体ご自愛くださいm(_ _)m
回答をもっと見る
看護師2年目です。 採血が全然上手くならないんです( ; ; ) できない、失敗したらどうしよ、とか 患者さんに何か言われたり、、とその恐怖心で 余計にできなくなっている気がします。。 こういう時どういう風に乗り越えれば良いでしょうか? 先輩方、コツや心構え?などあれば教えてください!
採血ストレス正看護師
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
同じ患者さんは3回まで、と決めていました。難しい方でも3回だめだったら先輩と交代。で、先輩の手技を見学してました。 師長やリーダーにお願いして採血オーダーあったらやらせてもらってました。そのおかげか3年目くらいから急に成功率上がってきたように感じます。 ですが、その成功率アップも沢山の患者さんに採血させてもらったお陰です。本読んで意見聞いて、あとは実際にやるしかないように思えます。
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 この度12月末で今の職場を退職することになったんですが、相変わらずみんな噂が好きで、1人からどんどん広まり、看護スタッフのほとんどが周知してました。それは諦めてたんですけど、「なんで辞めちゃうんですかー??」と根掘り葉掘り聞いてこようとするスタッフがほんとに面倒です。 なんでこう人のプライバシー侵害してくるかなぁ。 スルーしてるんでいいんですけどね。。。
転職ストレス正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
わたしも転職2回ほどしてるのでとてもよく分かります笑 聞かれると想定して適当な設定作ってそれ理由にしてました🤣もうどうせ合わないしテキトーでいいですよ😌
回答をもっと見る
師長、副師長のパワハラ?で退職したいです。4年目です。 直接何かを言われたりはしませんが、他の同期や後輩とと比較し理由も分からず業務から外されています。 このままこの病棟に居続けるのは迷惑なのかなとも考えてしまうほどです。 退職か異動の判断ができません。多忙であることが大変ではありますが福利厚生や給料は満足しています。 呟きにはなりますが、どちらがいいでしょうか。 知恵をお貸しください。
異動退職人間関係
こはる
内科, 急性期, 病棟
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
こんにちは。 ご本人なりにやりがいを感じ、給料等満足している部分があるなら退職はもったいない気がします💦 師長以上の部長や、人事関係部署にパワハラを訴えて異動ではどうでしょうか?
回答をもっと見る
気分変調症になって19年になります。その間記憶にないくらい何度も転職を繰り返して、ひどい時は2〜3日で退職などという事も多々ありました。どうしても働く事が難しく主治医と相談し、2年前から障害年金をもらい生活しています。(結婚しているので主人の収入と合わせて)現在は体調に波はあるものの、働いていない事もあり比較的安定しています。ブランクが長くなるとまた仕事に就くのも難しくなるのではと思い、パートから働いてみようかと思っていますが、またすぐ退職になるのではと怖さもあります。やはり過去の事も考えると看護師に戻るのは難しいのでしょうか。他の仕事も考えましたが、看護師しかした事もなく、看護師という仕事も好きなので、出来れば看護師に戻りたいです。
パートメンタルストレス
moko
HCU, 一般病院
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
単発バイト(1日〜数日)で色々挑戦してみて、気に入った職場があれば常勤で働いてみるのはいかがでしょうか? 応援しています(*^^*)
回答をもっと見る
オペ室兼救急看護師3年目です ストレスで体調を崩すことが増え、転職もしくは異動を考えています。 ・老健(同法人内) 100床 日勤看護師は2チーム制でリーダー除き各チーム2〜3人 介護士不足のため日勤Nsのうち1人は介護士業務にまわる 紙カルテ 夜勤は看護師1人、介護士4〜5人 自宅から40分 ・ナーシングホーム 35床 日勤Ns3〜4人、介護士4〜5人 夜勤Ns2人 介護士数名 難病、呼吸器等医療依存度高い方優先入所 自宅から25分 休みは比較的取りやすいとのこと 3年目看護師 オペ室、救外勤務 夜勤あり、夜勤中は病棟へのお手伝いあり(採血、おむつ交換、食介程度) 理想は時間に余裕を持って利用者さんと関われるといいなぁと思っています。 情報不足で申し訳ありませんが、もし皆さんが選ぶとしたらどちらを選択しますか?また転職時に重要視したポイントがあれば教えてください。
異動オペ室施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
同じく元オペ看です! 私なら給料にもよりますが、自宅から近く、休みが取りやすいナーシングホームにしてしまうかなあと思いました💦 ストレスで体調不良ということなので、ご自身の時間を取れるようにした方がいいのかな?と思いました。 また、医療依存度高い方が多いということなのでスキルアップにもなるかなと思いました。
回答をもっと見る
2.4歳のこどもがおり 病棟 日勤のみ を条件に病院探しをしました その条件に見合った病院を選び就職しました 私が入ったあとも同じ条件で2人就職されました 入職してから1年、病院の設備や待遇が悪く退職が続き、ついに外来が人手不足になったところで私に外来への異動をお願いされました 小さい病院で異動があるなんて入職時言われておらず、過去に異動した例もたぶんほぼないと思います この場合、業務命令で異動させられてしまうのでしょうか?それとも拒否できるのでしょうか? 今と給料は変わらないのですが休みが減りそうです… 性格的にも外来やクリニックは合わないので拒否したいです
給料ママナースストレス
ましまろ
内科, ママナース, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
総合病院で働いていました。 外来への異動願いはよくありましたが断っている方もいました。それで辞めさせられるとかはないですが、ただ居ずらくなって結局辞めていました。断ることは出来ると思います。
回答をもっと見る
職場のストレスは忙しさもありますが、人間関係が多くを占めていると思います。 業務が多忙でも、チームワークが良ければ、みんなで協力して頑張れたりしませんか? そんなエピソードや、こんな職場でことしてます…なんてお話があればシェアして欲しいです。 よろしくお願いいたします🙇
モチベーション人間関係ストレス
まなママ
その他の科, ママナース
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
クリニックで、来院患者人数が普段90人くらいのところ、150人くらい来たことがありましたが、それぞれが、処置採血、検尿、点滴、診療の補助と、臨機応変に持ち場について、片付けや清掃等も含めて1時間の残業で済んだことがありました。
回答をもっと見る
不妊治療された方に質問です。 不妊治療の助成金制度って何か利用された方いますか? 検査代治療代とけっこうお金かかり困っています。 (生理もまともに来ないので。)
訪問看護ママナースメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
だいちゃん
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
助成金制度使いました🙋♀️それでも次々の受診やお薬などいろいろかかりますよね。 とりあえず不妊治療 助成金で検索。 自分に該当するか調べて申請 あとは高額医療の申請もしておくといいです。
回答をもっと見る
動悸が止まらないです 休みの日をこんな感じで過ごして勿体無い気がします。 仕事辞めようかな
転職ストレス正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 体調大丈夫ですか。 不整脈出るほどのストレスを抱えてまで仕事することないと思います。 一度休むか、勤務減らすなど出来ますか。 金銭の心配があれば思い切って辞めるより、傷病休暇など取られた方が良いと思います。 今まで頑張ってきたんだから、休んで当然です。
回答をもっと見る
昔から、ニキビが出来やすくなかった時がありません。洗顔、スキンケアなども色々試したり、お菓子も食べすぎないようにしたり、食事にも気をつけたりしましたが治りません。 色々調べて、ホルモンバランスの乱れによってもニキビは出来やすいようで、仕事がら夜勤もするし、ストレスも貯めやすいタイプのため、得に顎周りのニキビが気になりなります。 もともと私は生理痛がひどく婦人科で漢方の薬をもらってるのですが、ピルを内服するとニキビにも効くとあったので1度試したいと思ったのですが、ニキビがひどい理由でもピルを処方してもらえるでしょうか。
スキンケアストレス
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
あっきー
外科, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室, 検診・健診
コメント失礼します。 同じく、ずーっとニキビで悩んでいます。 私は生理不順で産婦人科でピルを処方してもらった事があるのですが、Dr.からは『ニキビも減るよ〜』ってオススメされました。たしかに肌の調子は良くなりましたが、順調に生理が来るようになったのでお薬は終了しました😅先生によるところもあるかもしれませんが、生理の悩みがあるのであれば、次回の受診の時に一度相談してみてもいいと思います☺️
回答をもっと見る
働かなきゃいけないのに田舎だからか働きたいところがなくて本当にしんどいです😭求人見ても同じところばっかり…あと2か月後には違うところで働かなきゃいけないのに…😞 同じような田舎住みの方いますか?
ストレス正看護師
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
はな
内科, 訪問看護
私も田舎に住んでいます。 ハローワークやネットで見ても、いつも同じところが出ています。いいところは長い人が多かったり、求人出てもすぐ埋まるのかなーと思ってます。 期限が迫っている転職なのですね、焦りますね…。いいところが見つかるといいですね。
回答をもっと見る
患者さんの行動を把握するセンサー。 80-100歳の方々がいる施設のような病院に今居ますが、①寝返りしたら分かる離床センサー ②端座位になったら分かるベッド側面についてるテルサマット ③服にクリップを付けていて引っ張って反対側が機械から抜けたら分かるウーゴ この3つしかありません。 前の職場にあった踏んだら分かるマッタが切実に欲しい。 60歳の体格のいいおじさんが入院してきてテルサつけてます。精神疾患あるのかトイレに行くのにシャワー室開けたりするので外すことは出来ないんですが、体格がいいから足をちょっと開いて寝ただけでベッドからはみ出してテルサのセンサーに足が乗って作動。 今夜勤中ですが、5-10分に1回なり続けます。 足閉じて寝てくださいも可哀想だし🤣 クリップなんて絶対自分で外すし。もう嫌😢 お金なさ過ぎて新しいセンサーは買って貰えません。
ストレス正看護師病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 うちのセンサーもショボ+ふる!です。 セロテープなどでなぜか補強とかして、安全面でどうなのか。と思います。 体格良い人だとセンサー鳴り続けますよね。 少ない機器を工夫して使ってます。 同室者には申し訳ないですが、離床センサーを長くハンドメイドして扉につけたり。
回答をもっと見る
25歳 看護師です。 新卒で入った病院を一年で辞めました。 その後も、人間関係が嫌になり転職を三回して現在の病院に勤務しています。 勤務して、二ヶ月なんですがやっぱり、人間関係で嫌になってしまいます。周りからは黙々と仕事するねと言われ、それのなにがいけないのか分かりません。 今の病院も転職を検討中です。別の職種も考えて、工場などどうかなと考えたんですが、やっぱり看護師の方が世間から見ても良いと思います。 病院が私に合ってないのでしょうか? どこが合ってるでしょうか?
人間関係転職ストレス
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
私も人間関係で続かず3回ほど転職してます。正直自分の性格の問題なのかなーと思ったり…あとはどこにでも面倒な人は必ずいるということですね。おそらく職種を変えたとしても嫌な人はいます。私は今専業主婦ですが、フルリモートでの看護師を探してみようかなと思っています。実際に現場で働くよりは人間関係は希薄なようです。
回答をもっと見る
threadsで、個人病院でレントゲンの撮影を看護師がしているというものをみました レントゲンのセッティングまでは看護師がしてもよいとネットでみたのですが、CTのセッティング(患者情報の入力等も含め)されている方はいらっしゃいますか?
ママナースストレス正看護師
ましまろ
内科, ママナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
クリニックで働いています。 CTとレントゲンは、セッティングまで行ってます。患者番号、氏名の入力、体位固定してます。 撮影は先生が行ってます。
回答をもっと見る
入職して割とすぐにその職場の悪い話が立て続けに耳に入る職場ってどう思いますか? 入職前の面接や雇用契約時に一部大丈夫かな…と思う部分はあったのですが、完璧な職場はそうそう無いと思い、受け入れた自分もいけないのですが、想像していたよりひどいところも目にしてしまい(パワハラまがい)、さらに悪い話も聞いてしまったことからモチベーションが下がってしまっています。少なくとも長く働ける職場ではないことは確定しました。(ライフバランスから今回は長く働ける職場を探していました) そもそも悪い話を新しく来た職員に吹き込むのもどうかと思うのですが、業務内容も聞いていたものより範囲が広く、早めに打ち切るか様子を見るかで揺れています。 皆さんはどのような視点で続けるか見ていますか?
モチベーション転職ストレス
あかさたな
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リーダー, 消化器外科
さな
内科, クリニック
私も同じような経験ありました。入ってすぐ不穏な噂を耳にしたり、スタッフ同士の険悪な関係を目の当たりにしたり… 普通まともな所だったらまだそういうのを隠すんですよね。お給料とか条件でゆずれない!っていうなら様子見してもよいと思いますが、そうでないなら早めに切り上げるのも手だと思います。
回答をもっと見る
准看護師4年目の看護師です。 今度転居の為転職する予定で、現在転職活動中です。 受けたところは美容クリニックと100床ぐらいの病院です。病院の方は夜勤ありの3交替です。 正直どちらにするべきか迷っています。(どっちも受かっています。) 今同じぐらいの病院で働いていますが、2交替である為、3交替になった時出来るか不安なのと、病院って組織がかなり苦手になってきているところがあります。 その為美容は、クリニックであるところ全く違う働き方になるところ、お金も稼げるところがとても魅力的に感じてしまいます...
クリニック夜勤転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 私がmari さんだったら美容にします。 私も働いていました。 おいくつかわかりませんが、中年になって美容に転職したくても採用してくれるか正直分かりません。 それに子育て世代になると、美容系のように19時就業とか夜遅くまで働けません。 病院で夜勤の経験がおありなら、また戻りたい時に戻れると思います。 なんなら美容で働いてる間に単発夜勤などバイトできると思います。 ぜひ若いうちに違った美容の看護の世界を見てほしいです。 応援してます。
回答をもっと見る
不安障害です。 精神障害持ちでも看護師なれている方いますか? いましたら日頃のストレス解消法を知りたいです🥲
モチベーションメンタルストレス
にゃんた
その他の科, 学生
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
うつ持ちです。 寝るのが一番のストレス発散になってます。
回答をもっと見る
どうしても苦手なお局2人がいます 休みの日も何かに集中してないとその人たちと勤務被ることが嫌で嫌で、その上最近スタッフも減り常時人がいない状態で働くため余裕がなく、働くことが大変嫌です。こんな状況でも何も改善されないことにも不服です。なんでこんなところで働く必要があるのか、よくここまで自分頑張ったなと常に思ってます、 そしてこんな嫌な感情ばかり常にあることや、 自宅でのeラーニングの強制、研修レポで 私生活が疎かと思うのは甘えなんでしょうか 嫌な感情ばかりが先立ち、引越しや新婚旅行の計画など考えることができなくて困ってます
お局メンタルストレス
み
リハビリ科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
辞めましょ。退職!
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
看護太郎
精神科, パパナース
大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。
ブランクパート
レモン
内科, 外科, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)