転職を繰り返す事について

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

看護師3年目で転職2回してます。 現在もう一度転職を考えています。 理由はしっかりとした看護観を貫ける環境にないなど明確なものがあると自分では思っています。 しかし転職癖がつくんじゃないかと自問自答しています。 今一度考え直して現職で働いた方が良いのか…。 出来れば長く働く職場に出会いたいです。

2024/08/26

4件の回答

回答する

明確な理由があるなら転職はぜんぜんアリだと思います! まだ若いし、自分に合うところがきっと見つかりますよー!

2024/08/26

質問主

ありがとうございます! ただ若くは無いので笑 心強い言葉ありがとうございます

2024/08/29

回答をもっと見る


「3年目」のお悩み相談

職場・人間関係

3年目の看護師です。 こちらから挨拶をしても返してくれない先輩がいます。その方は8年目の看護師です。 新人の頃の新人教育係の方で、私と仲の良い同期のプリセプターを務めていた方なのですが、私への対応がちょっと…、と思うことが多々あります。 もちろん私はまだまだ未熟な立場ですので、指導をいただく際にはとても感謝していますが、出勤退勤時にこちらから挨拶(周りの人は返してくれるので聞こえているはず…)しても返してくれないので、正直苦手意識を持っています。そして何かしらがあるとすぐ「普通はこうすると思うけどね。別にそっちでもいいんだけどさ」と言ってくるので、マウント取りか嫌味に聞こえてしまいます。別にいいけど、ということをわざわざ言うものなのでしょうか…? その先輩は私以外とは楽しくお話していますし、同期とも仲が良く好かれていて、よくお出かけするそうです。職場ではとても好かれている方なので、典型的なみんなに嫌われ御局、というわけではなく、周りの人に愚痴を言うことはできません。 しかしその先輩が私の愚痴をナースステーションで言っているのを聞いてしまったことがあります。私はそれなりに近くにいたので、ほんとに小声で話さないと聞こえてきます。内心わざとか?と思っていました。 私の報告やら手際やらが悪いので愚痴を言うのはわかるのですが、せめて私がいない時にしてほしいです。そしていくら仕事ができなくて嫌いだとしても、挨拶を返してくれないのは幼稚にしか見えず…。 業務以外に私が不躾なことをしたかもしれませんが、正直記憶にありません…。みんなに好かれている方を嫌いだなんて自分自身がおかしいのではないか、不躾なことをしたのに自覚できていないのではないか、むしろ私が気にしすぎているのかとぐるぐる考えてしまいます。最近はその方に言われた言葉がずっと頭から離れません。 周りの方にはニコニコするのに私に対して挨拶も返さず、嫌味が多いのでもやもやが募り…。仲の良い同期はその先輩を尊敬しているため愚痴れず…。この場で吐き出させていただきました。 皆さんの職場にはこのような方はいらっしゃるでしょうか…?

3年目先輩人間関係

すらさん

病棟, 一般病院

22024/10/10

はなくろ

小児科, ママナース

周りと明らかに違う態度、本当にお辛いですね。 私の同期がそんな状態でした。同期は直接関わるプリセプターからのきつい態度…でした。 当時は、別のプリセプターや同期に相談して、その同期を支えたり捌け口を作れるように関わっていました。 別のプリセプターからも、きつい人にやんわり伝えたり…です。 当時のしちょうさんへも相談したり…当時は今ひとつでしたが…。 すらさんは、同期の方でも誰か相談できていますか?誰か聞いてくれたり、その挨拶も返さない方にうまく間に入って関わって下さりそうな方はいますか? 凄くお辛いと思いますので、ご自愛しながら、気晴らししながら過ごせますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目看護師です。大学病院に勤務しています。 仕事自体は慣れてきて楽しいのですが、夜勤など段々と体力的にキツく感じるようになってきました。 また、大学病院なのでお給料がとても低いのが悩みです。夜勤が少ない月などは、かなり手取りが少なくなってしまいます。 これからのことを考えると、そろそろ転職を考えた方が良いでしょうか?これと言って、専門で極めたい分野があるわけでは無いのですが...。美容医療には興味があります。 ご相談にのっていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。

3年目大学病院転職

あやか

整形外科, 大学病院

42024/10/16

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

10年大学病院で勤務し、結婚を機に県外へ引っ越し、転職して夜勤ありのクリニックで働いてます。 私の場合、給料自体は、そこまで大きな変動はありませんでしたが、仕事内容はだいぶ楽になりました。 ただ、今後妊娠、出産した場合の不安があります。大学病院の時は、良くも悪くも人が多かったので、休みの人がいても問題なかったのですが、個人病院ですと、1人休むと大きな問題になり、1人足りないままにするか、誰か代わりの勤務者を探すか、という話になります。とても休みが取りづらいです。 福利厚生も大きく変わり、病欠もなければ育短もありません。有給も取りづらいし、連休の希望もなかなか書けません。 その点で言うと、3年目でこれから妊娠・出産を考えている人の場合、ある程度の規模の病院勤務をオススメします。 (旦那さんの給料が高く、専業主婦で大丈夫という場合は関係ないのかもしれませんが‥)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の仮眠の際に同期と夜勤でしたが、患者さんのモニター上のHRが200までたきってて、脈もすごいことになってる!!と仮眠中に起こされました。 モニターを確認するとHRは確かに200の文字で見えましたが、明らかにモニターシールが剥がれている波形でした。 そして、まさかの、脈がたきっているのに血圧測定も実測測定もされておらず、私が確認してから測るという事態でした。 同期に確認したところさっきモニター外れてたから貼り直したよ〜だから、外れてたとは思わなかったと思いました。 正直仮眠中なら、そんなことがあればまず真っ先にバイタル、実測にて測定し必要であれば当直医そして私にも声をかけてもらいたかったです。 回復期病棟ですがモニターがついてる患者さんは多数いる中で、夜勤でこんなことで起こされると正直しんどいです。 これからしばらく同期と夜勤なのですが、先が思いやられます。

回復期リハ3年目

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

42021/12/26

とん

その他の科, ママナース, 介護施設

お疲れ様でした。 同期だから、余計声かけ易かったんですね💦

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。

残業総合病院施設

みとめ

12025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服にボールペンや印鑑のインクがついたりマジックペンがついたりして、すごく汚れちゃってるんですけど、それを落とす方法知ってる方いたら教えて頂きたいです> < ՞ ほんとに困ってます🥲

ナース服新人正看護師

使える人間になりたいNs1年生

整形外科, 新人ナース

12025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

はじめまして。 ペンの汚れどんどんつきますよね。。 職場の洗濯ではとれないのでどんどん汚れていってどんよりしますね。 すぐだったら、アル綿、ハイポアルコールなどで薄まったりとれることもあります。 家でしたらオキシクリーン、うたまろなどですかね。 白の服でしたらハイターも試しても良さそうかなと思います。 ハイターする時は、目立たないところで一度試してから使ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は多様性の時代だからと、髪色や髪型の自由を尊重します的な企業が増えましたよね。 近場の薬局でもそのようなチラシが貼ってあります。 私の病院は相変わらず、髪色は指定で髪型はお団子頭が指定です。 その辺緩和された病院ありますか? また緩めた場合、風紀は乱れると思いますか?

髪型髪色モチベーション

りん

循環器科, 病棟

42025/02/02

あい

内科, 一般病院

風紀は乱れないが、患者さんから軽く見られる看護師はいました。 威厳がなくなるというか。そういう見た目の看護師に対して、お前なんかにできないだろ的な扱いをする患者さんが一定数いるような気がします。そことのトラブルを避けたいのであれば、目立たないほうが無難かなとは思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

444票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

557票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

578票・2025/02/06
©2022 MEDLEY, INC.