私は忙しくなると、すごくイライラしてしまいます。職場で当たることはしない代わりに、家族に当たってしまい、自己嫌悪をくりかえしてしまいます。気持ちが発散できるようなストレス解消法はありませんか?
ストレス
ハリネズミのたね
その他の科
つきか
その他の科
看護師の仕事は激務のため、体力的・精神的にも疲れたらイライラしやすいです。私はアロマセラピーを取り入れました。自宅でアロマライトにアロマの精油を垂らして香りで癒されたり、アロマオイルで足のマッサージもしました。ご褒美としてエステに行くのもいいですよ。アロマリンパマッサージでリラックスしてストレス解消してます。
回答をもっと見る
正月勤務で身も心も疲れました! 私のストレス発散方法は食べて呑む事ですが、このままでは太ってしまいます😭 皆さんのストレス発散方法を教えて下さい!
ストレス
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です! 食べて呑むのが好きなら"ながらストレッチや筋トレ"はいかがですか? テレビ観ながら地味にやってます(笑) ちなみに自分のストレス発散はカラオケです🎤 なんなら1人でも行っちゃいます(^ ^) カロリー消費とか下に出るので思いっきり消費出来た時はちょっと1人ガッツポーズ(爆)
回答をもっと見る
このお仕事は本当、ストレス溜まりますよね。 私は体を動かすきとが好きなので、散歩を日課にしています。小学生の息子がサッカーを習っているので、一緒に練習してます。 何か他に趣味的なことをしてストレス発散できたらとも思っています。 みなさんはどんな趣味またはストレス発散をしてますか?教えてください。
ストレス
ちょこ
その他の科, 離職中
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
自分は、ダンスのインストラクターやってたので、公民館とかスペース借りてダンスしてます。 あとは、ツーリングしたり、ひたすらアニメやコミック見たり、もしてますよ。
回答をもっと見る
最近趣味でヨガを始めてみました。初めてやりましたが、運動が苦手な私でも楽しい!って思えました!無理な動きもなく、汗をたくさんかくのがまた楽しい。他にもストレス発散出来そうな趣味を増やしたいので、いい趣味があったら教えてください!
ストレス
れな。
内科, 外科, 新人ナース
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 趣味、…一人カラオケ、時には友人とカラオケ、読書(漫画がほとんど)、音楽やDVD鑑賞、簡単なアクセサリー作りとかを休みの日とかやってます☆ ヨガはなんちゃってヨガを夜ほぼ毎日やってます(爆)
回答をもっと見る
看護トークはストレス発散になる。皆んな共感してくれるし、同じ様に悩んでて頑張ろうって思える。真面目に相談も出来てありがたいな。
ストレス
MK
急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
同感です🙂 みなさんの悩みやつぶやきを拝読しながら、「わたしもそんなことがあったなぁ」と振り返ることができたり、「みんなも頑張ってるんだなぁ」と元気をもらえたり…。 全般的にみなさんの回答が優しくて、自分の悩みではなくてもすごく温かい気持ちになることが多いです☺️
回答をもっと見る
看護師してて一番のストレスってなんですか? 私はずばり「医者の態度」です。以前働いてた病院は、先生も穏やかな人ばかりで指示を聞いても優しく接してくれましたが、今の病院は気分屋の医者ばかりで急ぎの用事で電話したらキレられるし、同じことを質問したらすごくやな顔されるし、回診の時に物品が足りなければ物投げられるし、機嫌が悪いときは病棟の壁を蹴ったりすることもあります。医者の顔色を伺いながらリーダーは仕事しないといけないので本当に面倒です(T_T)
医者リーダーストレス
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
そんなに嫌な医者がいるんですね( ; ; )ひどいです。患者さんの顔色伺いながら仕事してるのに医者の顔色まで見ないといけないなんて本当に嫌ですね。 私は、仕事ができなくて文句ばっかり言ってる先輩がストレスです。仕事できないくせに文句言って私よりお給料もらってると思うと腹立たしいです!
回答をもっと見る
実習始まってから一年以上生理不順でストレスのせいかと思っていたのですが、実習も国試も終わって落ち着いた今も3ヶ月生理来ないのは病院受診するべきでしょうか?
国家試験実習ストレス
ラム
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
将来のことも考えると 早急に行った方が いいと思いますよ😵💦
回答をもっと見る
現在実習中なのですが、 緊張とストレスからか、朝食も1口目でOUT、 腹痛と弱い気持ち悪さがずっと続きます。 まだ実習序盤ですし、今からこんな状態だと 後半から大丈夫なのかと不安になるのですが、 やはり実習に慣れるしか緩和させる方法は ないですかね???
実習ストレス
さく
学生
ぱんだ
循環器科, 小児科, CCU, リーダー, NICU, 大学病院
私は実習中過換気をよく起こしてました笑 スクールカウンセラーの方とか学校にいますか?専門の方にアドバイスもらうのもいいかもしれませんね。 実習頑張ってください!
回答をもっと見る
創立数十年のクリニックに入職して約2年。新卒で入職して40年近く勤務する、まさに「The❢お局事務長」に頭が痛い。家族経営陣の絶対的な信頼を良いことに、やりたい放題。言葉の使い方を知らない。相手がストレスを感じるよぅな言葉しか喋れない。新入職者の育成は丸投げ。ストレスを溜めたスタッフは、事務に限らず退職。事務職としての前に、人として...と、同世代として意見するけど、全く聞く耳持たず平然としてる。まさに他の現場を知らない「井の中の蛙」状態。何とかギャフンと言わせる手立てはないものか...
お局入職退職
じぃる
その他の科, クリニック
とっこ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
じぃるさんの呟きを見てうわぁって思わず声が出てしまいました。私が勤めていた前の職場(診療所)も、前から居る事務職のお姉様方(3人居て特にうるさい御局様が1人)がやりたい放題でした。後から入った私は意見すら出来ず職務の指導も特にないまま彼女らのやり方に無言で従わされていましたよ…。たまに来た患者さんたちがわざと聞こえるように彼女らの勤務態度や言葉遣いなどを代わりに愚痴ってくれて私の味方になってくれる方もいたのが救いでした。 他の職場に行ったらこの人たちどうなるんだろうって常々思っていましたが診療所が閉鎖になって井の中の蛙たちは今頃どうしてるのかなってたまーーーに思い出します。 意見できるじぃるさんが素晴らしいと思います! きっといつかお局事務長がギャフンと言うようなことが起きます!起きますように!
回答をもっと見る
家でおったら、お前そんなんで行けてんかとか落ちるぞとか、国試のことなんも知らん親からブツブツ言われてすごいストレス。自分なりに頑張ってるし、模試だって点数上がってきてるんだから。はーーストレス。
国家試験ストレス
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
よし、親を巻き込んで勉強だ! 多分親が先にギブアップするはず☆
回答をもっと見る
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
生理がこないと心配になりますよね。ストレスで思い当たることがあるなら、その可能性もあるかもしれないですね💦 私は生理が規則的で毎月同じぐらいの日にきてたんですが、すごく悩んでストレスかかってた時期に生理が2ヶ月以上遅れて生理不順になったことがあります(><) ストレスが緩和されたら自然と生理周期も戻りました💡 なのでストレスがかかるとホルモンバランスが狂うこともあると思います( ; ; ) ずっと来ないのであればもちろん婦人科行ってみるのもいいと思いますが✩︎⡱ ストレスなど心当たりがあれば、リラックスしろといっても難しいかもしれませんが少しでも気分転換してストレス発散してくださいね✨😢
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
かなり緊張してますね。僕のセイかな⁉️お薬のでゆっくり休んで、深呼吸したりして緊張をほぐしてくださいね。1w切ったならまな板の鯉と思って体調を整え忘れモノ、遅刻等がないようにね。それに受験票も忘れないように準備を怠らないようにしてくださいね。合格を勝手ながらお祈りします。
回答をもっと見る
ストレスで肩パンパンで頭も重痛くなってきました。看護師以外の仕事でそれなりの給料の職種あったら教えてください!
給料ストレス
何とかナース
精神科, 病棟
あん
精神科, 病棟, リーダー
私も知りたい。笑。
回答をもっと見る
なお
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
飲む
回答をもっと見る
最近買ってよかったものを教えてください! (看護でも看護でなくても) いいのがあればぜひ参考にしたいです! 私は磁石でくっつくシャワーホルダーです。 (タイルNG) あれは神。超おすすめ。 シャワーの位置を自由に変えられてストレスフリーです。
ストレス
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
ナイトブラです。 安定感がすごい。バストアップを狙って買いましたが効果はイマイチですが、つけないで寝ると、物足らなくなってしまいました。 あと、ズボラボという商品名の、シートタイプのお化粧水で、朝用と夜用があり、夜用はメイク落としもできて、保湿もできて、どちらも、洗顔+化粧水+乳液の効果があるとの触れ込みです。 残業してもうとりあえず寝たいとき、飲んで帰ってきてとりあえず寝たい時、これは非常に便利です。ズボラな私には、もってこいの商品です。 家用と職場用(夜勤中に使ってます)にそれぞれ常備してます。
回答をもっと見る
転職して5ヶ月目に入りました。 この5ヶ月間4時間以上寝ることがなくなっています。 一人暮らしを始めたこともあるのですが、日々の勉強で睡眠時間は削られ、体調を崩すことも多くなりました。 体調崩すと怒られ、勉強しないと怒られ、正直しんどいです。 毎日仕事に行くのが辛いです。 ストレスのせいか生理不順にもなっています。 親の反対を押し切って前の職場を辞め、強引に一人暮らしを始めた手前、現在の職場を辞めるなんて言い出せず、また、1年目で2回も転職するとなると雇ってくれるところなんてないのでは?と思います。 でも今の職場を続けるといつか倒れてしまいそうです。 休職も考えましたが、休職中の生活に困ると思い断念しました。 どうしたらいいの?どうしたいの?と自問自答の日々です
休職1年目勉強
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
はなな
内科, 外科, 一般病院, 透析
絶対退職。出来る事ならご両親に甘えてしばらく休養した方がいいです‼️ 就職先は絶対あります❗️ 外来だけの個人院でもいいじゃないですかぁ☺️ どんな科とか、どんな形態(病院・老健・訪問・特養)何処が自分に合うか。自分に合う場所で働くのが1番です。 無理してうつ病になった看護師もいます。実は自分も無理して総合病院に勤め続けうつ病になりました。 絶対 無理は行けません❗️プライドや世間体なんて気にしないでとにかく自分の心と身体を大切に❗️じゃないといい看護なんて出来ないですよ!
回答をもっと見る
嫌いな先輩と夜勤はどう乗り切りますか?? ストレスで仕方ありません。。いつも泣きそうになりながら行ってます。。
夜勤先輩ストレス
まー
内科, 外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 苦手というか嫌いな先輩と夜勤をする時はがっつりと"看護師の仮面"を被って、"看護師"をひたすら演じてしまいましょう! ある意味自分を守るバリアみたいなイメージで。 どうしても苦手な方、はっきり言って嫌いな方って何処の職場に行ってもいらっしゃいます。 人間同士だから仕方ないかーと段々と思えるようにもなっていきますよ(爆)
回答をもっと見る
みなさんのストレス発散はなんですかっ?私は、ショッピングと飲みに行く事です。本当は、もう少しお金がかからないストレス発散方法がいいんですが。
ストレス
WAON
救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
わかります!私もショッピングでお金パーっと使ったり、美味しいもの食べに行ったりするとストレス発散されます✩︎⡱◡̈⃝︎ 友達と喋ったり愚痴きいてもらうのもすごくストレス発散されます♡︎ 私は温泉が好きなんで行けたら一番ですけど。行けないときは自宅で温泉気分で、入浴剤買ってきてそれでゆっくり湯船に浸かってお風呂でのんびりしてる時間が癒されて疲れとれます⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
以前プリセプターを引き受けて育てたプリセプティがいるのですが、優しく育てすぎてしまったのか…その子に少しストレスが加わると休みがちになってしまいます。 なにが引き金になるのか正直わからず、みんな気を使いながら接しています。 このようにストレスに弱い子にはどのように指導や接するのがいいのか悩むところです。
プリセプティプリセプター指導
あい
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうなんですね。 それは気を遣ってしまいますね。 できているところをしっかり認めてあげて褒めて自信をつけさせたり、あとは他に悩んでることや辛いことがあるかと思うので話をゆっくり聞いてあげて共感してあげるとかでしょうか? 関わり悩んでしまいますね。
回答をもっと見る
この大事な時期に胃腸炎になりそれに風邪も 引いてしまいダブルで身体が重いし辛い。 胃腸炎は多分ストレスや不安からきてるものだと 思う。自己管理もできない看護師なんてダメじゃん...
ストレス
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
国試前体調を崩しやすい時期ですからね。 今はひとまずしっかり身体休めて体調戻しましょう。 そしてまた体調管理すれば良いのです。
回答をもっと見る
仕事は楽しい!人間関係もいい!ただ、新人だけがわたしのストレス。 朝出勤しても挨拶なし、フォローなのにお願いしますの一言もなし、仕事終わりは自分の仕事さえ終わればさっさと何も言わずに帰る。ケア入るのもいいが全員一気に入っちゃうから外回りしないとほかの患者の安全守れないのに自由に行動した結果、わたしはケアおわってます!ってそりゃそーでしょーねーってゆう。 毎日イライラしながら働いてます。 間違ったことしてたから注意すればすごい不機嫌になって返事もしない、、、 時代ですか?? どこもみんなそうなんでしょうか???
人間関係新人ストレス
にゃんちゅー
内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, 透析
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んなことないですよ、きちんとした人の方が多いです。 挨拶返事は基本ですが、それが出来ないのは厄介ですね。 世界の中心も仕事の基準も自分!みたいに思ってるのでしょうか。 新人研修とかマナー研修を受けてきた人なのでしょうか…。 ですが、それはそれとして、あんまりガンガン行くと今度はパワハラだモラハラだと来ます。 ので、イライラしても今のやり口を通す方が得策だと思いますよ。にゃんちゅーさんが思ってる以外にも、その新人に関わってる人が苛立ってたりもすると思います。最終的に自滅すると思いますよ。 まあ、それはそれとして、その新人にどうなって欲しいですか? そのために出来ることって、何でしょうね。
回答をもっと見る
皆さんは、ボーナスは貯金する派ですか?それとも使う派ですか?先々のことを考えると貯金していたほうがいいのかなとも思いますが、日頃のストレスでパーっと使いたいなと思うときもあります。。皆さんの意見が知りたいです✴︎
貯金ボーナスストレス
りんまま
循環器科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ボーナスがあった時はその時の金額により7割貯金、3割使うなどしていました。 6割貯金、4割使うって場合もありました。 今はボーナスない働き方なので…正直寸志で良いから欲しい‼︎と思う今日この頃です(爆)
回答をもっと見る
皆さんのストレス発散方法を教えてください! 過食に走ってしまうのでできればそれ以外の事で発散したいです😭
ストレス
やまだ
総合診療科, 急性期, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
気ままに行く一人カラオケは発散になりますよー☆ 平日昼間なら空いてるし、会員なら安いです。 周りも一人カラオケの方ばかりで案外気になりません。
回答をもっと見る
国試の勉強を家でずっとしてるんですけど、ちょっとしたことでいらいらするし、特に父親にいらいらする自分がいます。家族のもとで勉強できるって環境が整ってるのかもしれないけど、どーしても情緒不安定です。 あれ?いつから こんなだったのかな? ストレスが溜まってるってこと?ストレス発散したいけど、田舎だし車がないとなんもできないです。 今日はなにもせずに寝ちゃう?けど、そんなことして国試に落ちたらどうするの?って、なんか行き詰まってる感があります。どうしよう。
国家試験勉強ストレス
あやぽん
外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, NICU, GCU, オペ室, SCU
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
勉強お疲れ様です。 家で勉強って案外家族が居ると出来ないーって友人多かったですよ! 自分はかなりマイペースだったんで家族居ても居なくても関係ない、周りガヤガヤしてても全然OKってタイプで変わってるねーと言われてました(爆) お近くに図書館とか何かあればそちらで勉強はいかがですか? 環境を変えるのも気分転換になりますよ?
回答をもっと見る
今付き合っている人がいます。 基本的な価値観は似ているのですが普段はあまり外食をしない家庭で育ったので1日遊ぶ時は昼夜兼用で食べます笑 いつも会うのは楽しみなのですが食事の事を考えるとストレスです。 どうすれば良いですか?
ストレス
マリン
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
昼と夜兼用ですか?!(><) 何時にたべるんですか? 一般的に1日遊ぶときは 昼飯と夕飯2回たべると思うんだけど それだと辛い? って聞いちゃいます!! お昼も夕飯も一緒に食べたいですよね(><)
回答をもっと見る
仕事してると愚痴しか出てこない。 ストレス溜まりまくり。
ストレス
ぷーさん
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
ここで愚痴ってすこしでもストレスが発散できたらいいなとおもいます!(*´꒳`*)
回答をもっと見る
すみません。愚痴を聞いてください。 私の勤めている病院の看護部長は 病棟のミーティングでご馳走をら振る舞います。 ジュースやパンを食べながら ミーティングをします。 自分の好きなスタッフがいるときに ミーティングをします。 勤務も部長が組みます。 病棟に、部長と仲良しなナースが2人いて 先月はその2人は全く同じシフトで仕事をしていました。休み、日勤、夜勤も1ヶ月間仲良しな2人で 勤務をしていました。 夜勤でステルベンがあった時には 朝出勤して、死んだ?死んだ?といいます。 他にも色々あります。 個人情報も平気でばらまき、デリカシーの かけらもありません。 ストレスで寝れません。 みなさんどう思いますか?
ステルベン部長シフト
はす
病棟, 慢性期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ストレスで寝れていないということですが、体調は大丈夫でしょうか? 看護部長さんは失礼を承知でお聞きしますが…いくつぐらいの方でしょうか(^^;;? 文章拝読させていただいてて…あまりに幼いというか幼稚というか…(−_−;) 今までに何度か転職してますが…ちょっと面食らいました。
回答をもっと見る
患者さんに必要な指示を先生が入れていなかったり、入れて欲しい指示がなくて看護師から入れてください!と訴えても中々入力してくれない等の場面が多々あるのですが、皆さんの病院ではどうなのでしょうか…? そういうストレスが積み重なり辞めたいなあと思ってしまうことがあります。。
辞めたいストレス病院
ころ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
めめ
内科, 呼吸器科, プリセプター, リーダー, 神経内科
それ良くありますよね!私の病院でも良くあって困ります。 私の病院では、指示は基本的に研修医が入れるので研修医にキツく『指示入れてください!』って言ってます笑 後は『いついつまでに指示を入れてください』と明白に伝えるようにしています。 それでも入れなかったら上級医に研修医に言っても指示が入らないから先生が入れてくださいとお願いします。
回答をもっと見る
最近仕事が本当に辛く歯ぎしりや胃の不快感など身体にも不調をきたしています…。 皆様のストレス発散法や健康法など教えてください(..)
ストレス
七瀬
外科, 大学病院
あーやん
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
仕事終わりに同期と飲み食いする。同期に話を聞いてもらっています。
回答をもっと見る
私は来年で13年目になります。今年からI CUに異動になりました。ここでは1年目と私が一番下、、、になるのですがやはり自分より年下のスタッフや経験が下のスタッフにタメ口や上から物を言われるのにストレスを感じてしまいます、、、。私ってプライド高すぎでしょうか?
異動ストレス
ねず
外科, 循環器科, 病棟
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
私は転職先ではそんな感じのスタッフが何人かいます。私全く別分野に来たので新人同様のため、なんとも感じません。笑 イラっとする事があるかもしれませんが、そこの細かいやり方とかをよく知っているのはそのスタッフ達だし、先輩への気遣いができない人達なんだなぁと思う程度で流すのが良いかもしれませんね😇
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)