気分変調症で長く通院中です。今度2年ぶりに働いてみようと思い、クリニックの面接を受けます。これまで面接で体調面で通院していたりしないか、ほぼ毎回聞かれてきました。本当の事を話すと不採用になるため、毎回病気の事は話さずにきました。今度の面接で体調面の事を聞かれた際に、病気の事は伏せておいた方が良いのか、正直に話すべきなのか悩んでいます。皆さんだったらどうされますか?
面接クリニックメンタル
moko
HCU, 一般病院
かろ
精神科, 病棟
こんばんは。私も3年ほど前に鬱病と診断されて、現在も通院している身です。 mokoさんの現在の体調面はどういう状況なのかにもよると思いますが、働き始めてからの環境調整の面で考えると話せそうな範囲で話せたらいいのかなと思います。例えば前はこんな症状があったけど、今はこんな風で概ね落ち着いてきていると思うとか、主治医と就業に関してはこんな風に話してるとか、そんな感じでさらっと話してみるのはどうでしょう? 私も現在転職活動中で、鬱病がある事でそれに対して質問されることは何度もありました。通院していることも薬を飲んでいることも病状も、私自身では働ける状態だと判断して転職活動しているので聞かれたらあまり隠していません。笑 それが原因で不採用なら縁がなかったんだなと思うことにしています。笑 転職活動って色んなこと考えてしまって、体調キープするだけで精一杯な所があると思いますので、相談しながらゆっくり進められるといいですね☺️ 長文になってしまった上に分かりにくかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私は4月に入職し社会人1年目です。同じ場所に大ベテランの女性看護師(既卒)の方が夏頃に来られてから現在も一緒に働かせていただいています。 この間、その先輩に失礼なことをしてしまったのでその件について改めて謝りに行ったのですが「そんなことはいいんですよ、分からないならいいです」と言われ、時間を置いてから「すみません、私の悪かったところを教えていただけないでしょうか」と尋ねたところ「いや、もうほんといいんで。絡まないでもらっていいですか」と、はっきり言われてしまいました。私はこれからこの新しい職場で新人1年目としてこれからも学び続けていきたいと思っていたのですが、先輩にそんなことを言われてかなりショックを受けてしまいました。 今後も、その先輩と一緒にお仕事をさせていただくのですがどういう接し方をしたらいいか分からないです。なにか社会人としてご助言していただけると嬉しいです。
先輩1年目メンタル
1年生
ICU, 新人ナース
Jay
総合診療科, 一般病院
私はベテランナースの方の気持ちが分かるような気がします。 看護師として社会人として指導•教育にちょっと言っただけですぐに酷いこと言われたとか言い方がキツいとか上の人にチクられたりしてこっちが怒られます。怒られなくてもちゃんと優しくやんわり話しているかいつも上の人たちは見張ってて少しでも優しく言わなかったらこっちが怒られるのです。 だったら、ほんとに関わりたくないなと思ってしまうのです。 今はどんどん人手不足です。病院側も人員をハンティングするのが大変なのでせっかく入職して辞められてしまうと困るからベテランナースのほうが我慢させられるのが現状。 人は指摘されて気づくことご沢山あります。ましては新人だとね。
回答をもっと見る
現在、クリニックで働いています。クリニックの待ち時間が長く、いらいらする患者様やしんどくなる患者様がいらっしゃいます。そういう時は、どのように対応されていらっしゃいますか?順番通りおよびすべきか、状況を伝え順番を早めるべきか悩みます。
クリニックストレス正看護師
ひかまま
小児科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
朝一、または午後一で来てもらう
回答をもっと見る
勤務する時間は4時間!その時間内に終わるように、逆算して行動しませんか? もちろん出来ない事もありますが、何のアクシデントや 突発的な業務もさせてません。 いつも時間内に終える事が無いので、 その人の残務はわたしが行い、 本人は超勤しながら記録を書いたりする! 納得がいきません! 言いたいけど、言うと泣く!私より経験もあるのに、 他でどうやっていたのか!聞きたい ほんと納得いかない! このモヤモヤした気持ち!やだー!
超勤モチベーション人間関係
ちー
消化器内科, 外来
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
めっちゃわかります!私もそういう感じの職場で働いてました……私はその人の残務やらないで帰る!できない状況なら今の現状で我慢する!でやりきりました… 要領悪い人に何言っても良くならないと思うので、自分がストレス溜めないように動きます……
回答をもっと見る
特に印象に残ってるエピソードがあれば教えてください!またその経験から学んだことや今後活かしたい教訓も聞いてみたいです!
モチベーション勉強ストレス
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ひかまま
小児科, クリニック
看取りの瞬間がとても大変でした。どんどん弱っていく患者さまをみるとき、反応がなくなっていく心電図モニターをみることも辛かったです。私はなぜか看取りにあたる経験が多かったので、その度にご家族の方と涙を流しながらお別れをしていました。今でもその瞬間の辛さは忘れられません。今はもう自分自身の心が壊れてしまいそうだったので現場を離れましたが、看取るとはどういうことかを勉強し、送り出してあげられるようになれれば良かったのかなと思っています。乗り越えられませんでした。
回答をもっと見る
家に帰って、仕事のやり残しを思い出したことはありませんか? 仕事中に思い出せばいいのに、家に帰って落ち着いた時、仕事のやり残しを思い出します。 みんなさんはこんな経験ありますか? そうならないために、どんな工夫をしていますか?
ストレス病院病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
たいせい
病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
私は、絶対忘れては行けないことはすぐにメモや付箋に書くか、メモ帳がなければ、手の甲に書いています。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
タスク管理してみては?やることを分ける。
回答をもっと見る
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
妊娠おめでとうございます! 辛いと言うのは、身体ですか?それとも精神的にですか? 身体であれば、医師に診断書出してもらえば夜勤免除をしてくれたりはできます。精神的に辛いのはしんどいですよね。誰かに相談出来てますか? 無理せず、休んでください。 ご自身と赤ちゃん守れるのは自分しかいません。
回答をもっと見る
年度半ばになり、主任面接、師長面接があります。 今日は主任面接の日ですが、予定時刻付近に退院(紹介状の不備で医師への連絡や患者への対応)、発熱対応、バルンカテーテルの閉塞・再留置、医師との調整で面接に行けませんでした。 主任から「面接できそう?」と声をかけられましたが、❝見りゃあ行けないのわかるだろ?❞と思ってしまいます。リーダーが業務調整してくれることもありません。 主任からは「時間管理をちゃんとやって、昼から面接しようね」と言われました。 もう、がっかりというか、悲しいというか。 上司の面接時の業務調整、何とかならないかな〜と思います。
モチベーション急性期ストレス
ふ
病棟, 一般病院
毎日朝から仕事に行きたくなくて、メンタル落ち気味で出勤しています。 仕事に行けば、やらなきゃいけないことは出来るのですが、何かしらメンタル上げられるものを見つけたい!と思っています。 何かオススメありますか? 少し前までK-POPにハマり朝音楽聴きながら出勤してメンタル保ててましたが、今はそんな気分でもなくて。
モチベーションメンタルストレス
なななーす
介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
月一旅行に行ってます! 連休なくても日帰りでもいいので。 夜行バス、フェリー、新幹線、飛行機、在来線色々使ってあちこち行って美味しいごはん食べてます。 おかげさまで、旅行→振り返り&お土産の品で自炊楽しむ→次の旅行先の選定→下調べと予約→旅行、、、 って感じで忙しすぎます。 さっさと仕事から帰宅してやることたくさんあります笑 彼とも会話は常に弾みますね笑
回答をもっと見る
看護師6年目になりますが、後輩に教えることが苦手だと強く感じます。やっぱり自分が理解できていないのが大きいですよね?
6年目指導ストレス
29684
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も同感です。 自分でも分からないこともあったりしてホントに合っているのか不安にもなりますよね。 後輩に勉強してきてねって伝えてもそれが今では無理させる原因になるそうなので言わないようにって教えられました。 じゃあどうすれば?って話ですが。
回答をもっと見る
切迫で自宅安静中。 復帰できたらしますって言ったけど、産休まで休職になりそう。。師長さんに言うの憂鬱だ。
産休師長ストレス
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
私はお腹の張りでお休み中に、神経痛がひどくなってしまって、復帰してみたものの数日でまたお休みさせてもらいました。 申し訳ない気持ちはいっぱいですが、赤ちゃんとご自身のことを優先にしてくださいね!
回答をもっと見る
どこにでもいると思うのですが、とある人に困ってます。40代半ばで、その日の機嫌を全面に出してくる方がいます。特に新人や後輩に尋常じゃないくらい当たりが強い時があります。 フォローに入るのですが、みなさんはどのように対処してますか?
ストレス正看護師病院
りん
ICU, ママナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
私なら上司から注意してもらいますね。
回答をもっと見る
患者さんの事前指示書を間違えて取ってあってカルテに挟んであった場合主任に報告したらそのままでいいと言われました。というか触れたくない感じ。 しかもフルCPRです。名前も違う方の患者名をかかれていて間違えなく転棟した場合指摘される部分です。 これは私が指摘したのが間違いでしょうか。
カルテストレス正看護師
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ひかまま
小児科, クリニック
指摘したことが間違いかどうかは詳細がわからないので、明確な回答ができませんが、なぜそのままで良いのか、他の方に指摘された場合どのように対応したら良いかなど今後どうするべきかを確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
仕事とプライベートのバランスをどのように取っているか、またストレス解消法などあれば、教えてくださいー!
モチベーションストレス
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ひかまま
小児科, クリニック
仕事中は業務をいかに効率よく終わらせて定時に帰ることができるかを考えて行動し、家に帰ってからは趣味のハンドメイドをひたすらしたり、何もしない日を作ってただ寝たりなどメリハリをつけることを意識しました。編み物をしていると何も考えなくて済むので、ひたすらしていました。
回答をもっと見る
数年前から花粉症の症状がひどいです。 春は12月からアレルギー剤を内服してピーク時は点眼も併用しています。 最近は秋の花粉もひどくなってきて放置していたら声がカスカスででなくなりました。。 花粉症がひどい方はお薬の内服時期や何を飲まれていますか?一年のほとんどが花粉に振り回されるようになってきついです‥
ストレス
きょうか
産科・婦人科, クリニック
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
アレルギー性鼻炎を持っており、花粉も全てアレルギーあるので、年中花粉にやられてるいるのですが、アトピーもあるので合わせてその二つに対してアレルギー薬飲んでます。薬としてはオロパタジン2T、ルパフィン1Tですね。それとアレルギー性鼻炎に対してモンテルカストを飲んでます。 あと花粉の中で1番ひどいスギに対してシダキュア舌下錠、ダニに対してミティキュア舌下錠を飲んでます。
回答をもっと見る
年齢とともにつかれやすくなってきました。 オススメの気分転換や楽しみ、体調管理があれば教えて下さい!
気分転換モチベーションママナース
はなくろ
小児科, ママナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は体を動かすと体調が整えようになってきたので、ヨガをしています。 でもそんなに本格的ではなくて、休みや空いている時にするって感じで緩くやっていますね。 時々ヨガ教室に通いつつ、あとは自宅で緩くやるみたいな😊 ヨガを始めてから体がスッキリして軽く感じることが増えました😊
回答をもっと見る
現在訪問をしているのですが、 わざと私の出身地を下げる発言をしたり、やたらプライベートのことを聞いてくる利用者さんがいます。 イジリ笑いというか、からかってくる感じなのですが私はそれがすごい嫌ですし不快です。年齢はいくつなのか結婚はしてるのかなども探ってきます。 休日にも思い出してモヤモヤしてしまいます。気にしすぎなのかなぁ、とかも悩んでしまいます。 セクハラに近い発言というかハラスメントというか… 同じような体験された方いらっしゃいますか?今度本人に伝えようかと思っています。アドバイスいただけたら幸いです。
訪問看護メンタルストレス
さな
内科, クリニック
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
さなさま こんばんわ 不快な発言をされる利用者さま、たまにいますね。 まずは管理者さんへ報告してみてはいかがでしょうか。 同じ経験をしたことがありますが、不快な発言をされるのであれば、もう訪問に来れません、今度管理者を連れてきますので、そこで話し合って頂けませんか?と、言いました。 管理者さんと利用者さんとで話し合った結果、私は担当を外してもらいました。 他のスタッフも同じ経験をしたことがあり、担当を外してもらいました。 緊急訪問の際は、もう一人携帯当番がいたので、その人にお願いしていました。 訪問は1対1ですし、お互い気持ち良い時間を過ごしたいですね。
回答をもっと見る
比較的異弱ですぐ胃もたれ、胸焼け、胃部膨満感などになります。 消化器内科でもらった消化酵素の薬を飲んでもダメな時はダメです。胃を強く、胃の動きをよくするにはどうしたらいいのでしょうか? タバコは吸いませんし、お酒も飲みません。夜勤はなくて主人のクリニックで看護師として働いています。 運動はしていません。 体質改善どうにか出来ないかと悩んでいます。
ママナースストレス
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
かい
循環器科, 病棟, リーダー
食事面ですと 夕食を摂る時間が遅いのであれば油物を控えて軽いものを食べる。 自律神経失調症を予防するため睡眠のリズムをつける。 リラックスできる時間を作っていないならウォーキングやランニングなどの気分転換活動を取り入れてみましょう!
回答をもっと見る
看護師になり、夜勤をやるようになってから明けで寝て起きると頭痛がします。おおよそ寝ている時間は5時間程度です。 明けで寝る時間を3時間に減らしましたが体が辛く、頭痛もするので睡眠時間は減らさないようにしてます。 また、多くしてもさらに痛くなり5時間程度が今のところ望ましいと思いそうしています。 元々偏頭痛持ちで、一度痛くなると嘔吐までしてしまうため早めに鎮痛剤を飲んで対応してます。 同じような方いらっしゃいますか? どのようにみなさん対応されていますか? 一般病棟/夜勤回数6回程度
急性期ストレス正看護師
るー
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ゆみ
その他の科, 訪問看護
それは大変お辛いですね。 私も病棟勤務で日勤リーダーが続いたりすると、頭痛がありました。今は訪問看護で働いていますが、お休みの日、仕事終わりなどに、ヨガを始めてから、頭痛はなくなりました。とてもスッキリして、自律神経などが整うようです。もしよろしければ、お試しください!
回答をもっと見る
看護学生の指導についての悩みです。 今時の指導では、「怒らない」「理由を聞く」など、昔とはだいぶ変わってきていると院内研修でも聞きました。 しかし、実際に来た看護学生は、声も小さく、患者さんのケアもしない、やりたい事もよくわからない、視線を合わせない、挨拶もしてるのかしてないのか他の学生頼りにしている、といったやる気のない子が数人いるのが目立ちます。指摘するとトラブルになるのかと思うと言うのも憚られます。みなさんの施設ではやる気のない看護学生への対応はどのようにしていますか?
指導看護学生ストレス
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
実際、親に言われて看護師になろうとしている子とかもいるようですし、卒後困るのは当人たちなので患者さんに危害がない限りこちらも手を抜いてました。 もちろん、やる気があって指導者みたいになりたい!って思ってくれる子がいたらその子のためには頑張りますが。笑 こちらも仕事なので学生自身が努力しないといけないことをフォローする必要はないです。淡々と業務をこなすだけ。
回答をもっと見る
現在2年目ナースです。新卒で急性期の整形病棟に配属され2月3月休職を経て今年の4月から別の病院の整形(急性期)に配属→強制的に8月から地域包括病棟に異動となりました。2月に現病院の見学、3月に面接をしたのですが看護部長から1ヶ月くらいで夜勤も入れると思うよと言われたのですが半年経ってますが入れていません。夜勤も急性期で看護師2人、現病棟は看護師1人助手1人といった人数です。自分が中々上達してないのは承知ですし1人で夜勤なんて無理とも思いますが話と違うなと思ってしまいます。給料も少ないですし副業したくてたまりません。看護師で副業してる方いますか?また何をしていらっしゃいますか??
給料夜勤新人
A
整形外科, 新人ナース, 病棟
かい
循環器科, 病棟, リーダー
過去に副業していました。 私は訪問入浴やデイサービスなどをメインでやっていましたよ。 1900〜2200円/時間だったので1.6万くらい1日で稼いでました。
回答をもっと見る
PMSが酷くて、症状が多岐に渡り(蕁麻疹、眠気、食欲増進、イライラなど)、最近では治療を要する位で病院に行かなければと思いながら、忙しくて行けない日々を過ごしています。 同じく、PMSでお辛い方、なにか工夫されていることや、治療されてる方など体験談を教えて頂けますと嬉しいです。宜しくお願いします。
保健師准看護師メンタル
はなくろ
小児科, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ピルを内服しています。 以前は日常生活でしんどいことが多かったですが内服して今はだいぶ楽になりました。
回答をもっと見る
新人看護師です。この前の勤務で、自分の信頼を損ねることをしてしまいました。できないというのが怖くて、見たことをなかったことにしてしまいました。仕事が怖いです。「もっと勉強して!」と先輩にいわれますが、やりたかった科ではなく、モチベーションもありません。どうすればいいでしょうか。
1年目新人ストレス
na
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
どういう内容だったんですか?
回答をもっと見る
すごく苦手な先輩がいます。 手伝いやダブルを申し出ても「大丈夫。いい。」の返答が多く、かといって言葉そのまま受け取ってやらずに他のことしてると「◯◯してもらっていいかな?まわりの先輩のこと考えてる?」と。 その人と勤務がかぶるだけで胃痛が止まらないです。 動悸もします。近くにいるだけですごく不安になります。私の全てを否定されている、そんな気持ちになってしまいます。 コミュニケーション下手だと自覚していますが、普段なるべく周りの手伝えることなどを聞いたりしています。が、夜勤の時などはラウンドで遅くなっても患者さんに迷惑がかかることもあるし、上手いタイミングでのフォローができているかと言われればできていない部類だと思います。いつもできてないことへのご指摘をもらうことが多く、声をかけるのもとても躊躇します。 先輩との折り合いも自分の中でつけられず、休職したこともありました。先輩を理由に、と正直には言っていませんが年度末の退職を師長へ願い出ました。 苦手なことは必ず避けられるばかりではなく、向き合わないといけないと思っていますが、どうしたらよいのかもわからず、、。 皆様、職場の人間関係、とくに苦手な人への対応はこうしているよ、と言ったアドバイス等お聞かせください、、、
モチベーション夜勤人間関係
ひよこ
病棟, 一般病院
ちーやん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。辛かったですね。上司には相談したことがあったんですか?? 職場はたくさんあります。無理して働く必要はないと思います。 あとは、どこでも厄介な先輩はいます。こうならないと反面教師になってもらい、最低限の関わりしか持たないようにしてます。 アドバイスになるかはわかりませんが。
回答をもっと見る
診療所に勤務しています。 外来 産婦人科、内科、小児科、コロナ対応 病棟 産科入院、外来の点滴類 日勤、夜勤➕準夜勤で二交代制 夜勤は基本助産師がメインなので、 私みたく看護師は日勤と準夜勤の勤務です。 日勤9-18、準夜勤15-21/7-9(21-7オンコール対応) 今の勤務が激務で限界です。 日勤→準夜勤→明け+オンコール→準夜勤→日勤 休みが明けの半日しかありません。 明けなのに公休扱いです。 しかも、明けでオンコール待たされます。 準夜勤の21-7はオンコール対応ですが、夜間入院や分娩等がなければ寝られます。ただ、病院にいる/いつ呼ばれるか分からないという焦燥感で、眠りは浅く深く寝付けたことはありません。 日々疲労とストレスが溜まっていきます。 21-7はオンコール対応でも、「何もなければ寝れるでしょ?寝付けないのはあなたでしょ?」という考えなので、勤務改善もありません。 実際は寝れる時間はあっても眠れないんです!!! 日勤からのぶっ通しで準夜勤という24時間拘束勤務。 ありえません。明けが公休なのも納得いかない!! 準夜勤7回/月、オンコール9回/月持っても、手取りで22万ですよ?保険で4万くらい引かれるので… 給料も割に合わないよ!!! 助けてください!!!!! こんな過酷勤務から抜け出したい 同じような過酷さorもっと楽なところで給料いいところ ありますよね。転職したい! 月30くらいもらえるところは美容なのかな…
辞めたい転職ストレス
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
辛い!割に合わない! よくやってますね^_^(笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションでパートで働いています。パートでも土日祝の出勤を求められています。 報告や連絡事項はチームLINEに送ることになっていますが、夜中のオンコール対応があった時も随時LINEが鳴ります。対応したスタッフへの労いのコメントやスタンプをしないと管理者から指摘されてしまいます。なんだか夜中でも休みの日でも気が休まりません。世の中、働き方改革など色々言われてますが他の訪問看護ステーションではどうなのかな?と思って質問させて頂きました。
パート訪問看護ストレス
rinka.a
内科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、けっこう大変そうなステーションですね。訪問看護は規模が小さいため、ブラックな所は病院よりブラックなイメージが強いです。 うちの所はオンコール当番のみがスマホを持ち帰り、当番以外はステーションに置いて帰ったり確認は強要されません。そもそもパートなのに土日ありってけっこうハードですよね。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 現在人手不足で、利用者の質もとても悪いです。 どこも人手不足だとはおもいますが、、、 休みの日に出勤をさせられるひともいれば、夜勤前にICに行かせられたりする人もいます。 人手は減っていく一方で、次から次へと仕事量を増やしてくる上司にも困っています。 こちら側が何を言っても現場の意見を聞かずに仕事を増やしてきます。 入職して半年以上経ちますが、もう何人も退職された人を見てきました。 最近は眠れない日も続き、眠剤も効果がありません。 休職できる雰囲気でもなく、困っています。 転職して一年も経っていないので、次を探すのにも抵抗があります。 皆さんならどうされますか。 診断書を貰い休んでもいいでしょうか。
転職ストレス
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 とても大変な状況ですね。その状況になっても改善しようとしない管理者が悪いです。 まずはけろんこさんの体調が第一です。看護師なので他の職場が必ず見つかると思います。診断書をもらう方法はありです。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
私の職場では、年代さまざまな人が働いています。 私は30代ですが、40代50代の人が転職してくることもあるのですが、業務を教える際、歳下に教わりたくないのか少し空気が重くなることもあります‥。 歳下に教わりたくないのでしょうが、勤務の都合で私しかいない場合はやむを得ないこともあります。 そういった自分より歳上の人とのコミュニケーションで何かコツなどアドバイスがあればお願いします。
コミュニケーション転職ストレス
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
年上とのコミュニケーション難しいですよね。相手の反応を見ながら、説明していきますが…相手を敬う言葉を少し入れて説明してます。 以前も対応されてたかもしれませんが、ここではこうです。とかいう感じで それでも、機嫌悪くされる方いたら、更年期障害かその人の性格なので、仕事として割り切ります。
回答をもっと見る
病棟勤務の新人1年目です。現在、先輩看護師とペアでただでさえ逆シャドーしてもらっててきついのに看護の基礎知識がない業務が遅いと言われました💦基礎知識とは何だと思いますか?正直きついけど、1年は最低頑張ろうとは思ってて、頑張って今の病棟で続けた方がいいと思いますか?苦手な先輩はもちろんあるんですけど、優しい先輩もいます😭
1年目メンタル転職
ゆー
内科, 循環器科, 新人ナース
ますだま
外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科
1年目は多方面からストレスフルなことがやってくるので、いちばん大変な時期とお察しします😭 そしてゆーさんから伺ってみえる情景としては、先輩とのコミュニケーションがいちばんお辛い原因かなとも…。 「看護の基礎知識」 「業務の遅さ」 ひとくちにこれだけでは改善点わかりませんよね💦 どんなことが基礎知識で、なにゆえ業務が遅いと評価するのか、先輩の基準と目標値を教えてもらわないことには新人はゴールを見据えられないし、なにより新人と一緒にその人に合ったペースのゴール設定をするのが教育だと思っております🥹 もちろんその先輩に、「どうしたらそこが解決できるか、方法を一緒に考えてもらえたら嬉しい」ということを相談できたらいちばんですが… 難しい場合はその先輩の上の教育担当に相談する、なども手かなと思います。 そこまでチャレンジしてみてもダメだ、キツイ、(むしろチャレンジすらさせてもらえない)なら、部署を変えてもらうなどの相談もアリだと思いました☺️
回答をもっと見る
8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。
求人面接クリニック
みゅん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?
クリニック転職正看護師
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
じゃに
その他の科, 訪問看護
現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!
回答をもっと見る
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)