ストレス」のお悩み相談(24ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

691-720/7609件
看護・お仕事

皆様、お休みの日は何をされていますか?寝てばっかりで有意義な時間が過ごせてない気がしてます、、よろしければ教えてください。

ストレス

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

62024/09/08

なつ

小児科, 離職中

初めまして。 お仕事お疲れ様です😊 私も寝てばっかりの休日を過ごすことが多いです😣たまに近くの温泉施設に行ってリラックスしたり、ショッピングをしたりします。 特別何か遠出をしたりということは滅多にないです...

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の仕事してる中で、送りや伝達事項など他者に何か情報を伝える事って多々ありますよね?? 例えば、日勤から夜勤に送る事や、オペ室から病棟く時など。 正直、ボソボソ話す人って何言ってるか正直分からないです。 耳がよく聞こえるタイプでは無いのですが、本当に送りなどボソボソ話す人、本当に聞こえないんです。(切実に、、、)特に病棟だと他の話してる声だったりモニターの音だったりと、マスクもしてるから余計聞こえない、、、 聞き返すとキレる人もいるし。。。 情報を発信するのであれば、相手に聞こえる音量で言って欲しいなと思います。 ああいう、ボソボソ話す人って周りに聞こえてると思ってるんでしょうか? そして、病院ってそう言う人多く無いです? 『ごめんなさい、全然聞こえない、、、』と言うのってアリでしょうか?(言ったことは無いですが。)

人間関係ストレス

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22024/09/11

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お仕事お疲れ様です😅 います、いますそういう人。 カルテみて分かることは 聞き直しません(送りの意味とは笑) 大事そうなところで聞こえなかった時は すいません、よく聞こえなかったんですけど、 〇〇って言いましたか?って 聞き直してました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が続かないのが悩みです。 看護師は自分に合っていない気がします。 でも、給料面などを考えると辞められない。 毎日葛藤しています。。。 自分に合う仕事ってなんでしょうか? 看護師以外の仕事をしたことある方いますか?

モチベーションメンタル転職

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

42024/09/11

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

私もお仕事、続かないです💦 辞める理由は人それぞれだと思いますが、 もさんが自分に合ってないと思う理由は何でしょうか? 私は命の現場の緊張感が苦手で、 営業の仕事をしたことがありますが、 やりがいが感じられず辞めました😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

復職して1ヶ月、 誰からも体調を心配されるようなことは言われません。 前と違う事業所へ移動したので状況もあんまり理解されてないのもわかりますが、、、 毎日休まず往復2時間かけて通っています。。。 一言くらいせめて管理者の人からも言われないなんて。。 面談の改まった時に1回部長と管理者から体調は?と聞かれたくらいです。 正直2人前にして聞かれても言いにくいですが。。 やはり辛いですね。。 もう既に辞めたくなるなぁ。

辞めたいメンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/09/10

みみみ

内科, 病棟, 一般病院

休職をどのようにとったか分からないので私の意見になってしまいますがコメントさせていただきます。 私の病棟にも現在病休しているスタッフがいます。 上司は理由を知っているようですが一スタッフの私たちは特に理由が分からず…。 みんな心配はしていますが、理由が分からないが故に連絡を取りづらく本人が元気に戻ってきてくれるのを待つしかないね、という空気になっています。 だからもしかしたら職場の方も声をかけることによって逆に気を遣わせてしまうかなと思って躊躇されているのかもしれないです。 出勤に時間がかかるのは大変ですよね。 復職されたばかりであるなら尚更ご自愛ください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

血液検査の結果で肝機能障害と指摘され、明日入院してくださいという流れになりました。 正直、不安と恐怖でいっぱいです。

メンタルストレス

さかな

その他の科, 新人ナース

02024/09/10
看護・お仕事

お疲れ様です。 最近仕事が忙しく自分の時間が取れずストレスを感じています。 みなさんはどのようにストレス発散をしていますか? 私は地方に住んでいるので温泉施設に行くことが多いです🏃‍♀️ 今後の参考にしたいので是非教えてください🙇‍♀️

人間関係ストレス

なつ

小児科, 離職中

12024/09/10

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です。 わたしは暴飲暴食に走っちゃいます😂 それか友達と遊んで愚痴ります🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明けの朝、介護さんより顔面紅潮があると報告がありました。KT37.2℃の微熱だったのですが、spo2.92%。喘鳴あり。痰絡みもあり。吸引して白色痰中等量、95%に上昇するも吸引後も喘鳴があり、朝食のPGソフト(経口摂取)を中止しました。吸引後からなのか顔面に点状の発疹のようなものが出てきました。意識レベル低下なし。追視あり。頭部CTの結果も異常なし。 普段より頸部後屈気味でPGソフトを経口摂取されており、ムセこみ、喘鳴もきかれていました。今は禁食。点滴で対応しています。禁食になってから喘鳴なし。バイタルも異常なし。spo2.94から95%は取れています。呼吸苦もありません。そのまま吸引しないで経過観察すれば良かったのでしょうか?私の対応が間違っていたのでしょうか?もしかしたら吸引により脳出血を起こしていたのかも。看護師長さんからも遠回しに疑われてしまっています。

施設人間関係勉強

マイペース

介護施設, 慢性期

42024/09/10

だいちゃん

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

両肺のエア入りはどうだったでしょうか? わたしも同じ状況であれば吸引を行なったと思います。誤嚥性肺炎を疑いますもんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアの方向性や業務の話をしているのに「面倒くせぇ」「馬鹿じゃねぇの?」などと発言する同僚がいます。 何か言うたびに否定されるのが怖くなり、だんだんコミュニケーションを避けるようになってしまい、仕事がしにくいです。 私以外の同僚は特に何も感じていないのか、上手くコミュニケーションを図れているように見えます。 私はどんどん孤立している気がしますが、仕事を辞めたくないので悩んでいます。 どなたか、ご意見下さい。

コミュニケーション人間関係ストレス

ちょこ

介護施設, 慢性期

42024/09/08

れい

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

それはスタッフ同士の会話というか、スタッフに対して「めんどくせぇ」とか「バカ」とか言うんですか? 悪意のある感じで嫌な顔してスタッフに向かって言うならいい気はしませんね。 でも私の後輩もそんな感じの話し方はするので、でも患者に対してであってスタッフに向けた発言ではないので気にはなりませんが…。 あまり嫌な思いするなら上の人に相談してもいいかもしれません。

回答をもっと見る

お金・給料

現在夜勤専従で働いています。 最近人が辞めすぎて夜勤の人数が確保出来ず本来なら3人夜勤であるのに2人夜勤の日があります。最初師長は何も言われないならそのまま何も言わずにやろうとしましたが、他スタッフからのクレームがあり説明をしました。内容は人がいないから無理だと、たがらやってくれとの事でした。後、手当は付けられないからとも言っていました。仕事内容も見直さないと休憩もなく働かせられそうだったのでみんなで師長に伝え内容を変更する事は出来ました。少しの間だけだと思っていたのにまだ、人員を確保出来ておらず2人夜勤の日が組まれています。 一応夜勤人数は3人で届けを出しています。 私は夜勤専従なので一回夜勤で決められた金額を貰っているのですが最初の話と違っていたり若いから働かせればいいと師長が話していたと聞いた時は正直頭にきています。労基に相談の上退職も考えています。

休憩モチベーション夜勤

ゆんゆん

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期

12024/09/09

すぷらっしゅ

人員確保は、経営の問題なので。労働する側が無理をすることではありません。 病棟閉鎖、病室閉鎖を適切に行い安全性を確保すべき 自治体の保健、医療部署に適切な指導をお願いしましょう。 事故が起こってからでは遅いです。 病院が倒産する時には、取りっぱぐれのないように

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ハラスメント師長、今日がついに出勤最終日!思い出すのは嫌なことばかり!本当によく耐えたと思う!4年間長かった〜お疲れ自分!

ハラスメントオペ室師長

もふもふ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22024/03/28

riho

産科・婦人科, 助産師

おつかれさまです!!! 私はパワハラ師長から逃げてしまった身ですので耐え抜かれたのかっこいいです🥹

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目です。先日研修があり、16時スタートでした。 その日のリーダーが御局様でした。研修10分前に部屋の報告と残しってしまった事(1人の患者の髭剃り)を伝えました。そしたらやってけと言われ、やってき、他の先輩に声をかけて頂きいくことができました。しかし研修には遅れてしまいました。 本当に泣きました。その先輩は毎年新人に厳しいというかきついです。なぜか今年の1年目には優しいです。 ののしられて毎日きついです。

先輩人間関係ストレス

ゆっち

新人ナース, 神経内科

12024/09/07

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

研修の日に辛かったですね〜。 もうちょっとリーダーが寄り添ってあげたら?とは思いつつ、リーダーは変わらないと思うのでゆっちさん自身に少しでもアドバイスできるとしたら、研修がある日、残務がある場合の声掛けの内容でしょうか。 まず朝から「今日は研修で何時からいなくなる旨」を伝えていますか? 研修の一時間くらい前には再度残務を伝えて時間内に終わりそうになければ応援をつけてもらうか、研修後に実施するなどのその残務をどう処理するか相談できていますか? ここまでできていてリーダーのこの対応なら辛いなぁと思いますが、2年目だからこそ、残務をどうするのか、それ以前に残務にならないようなタイムスケジュールを求めておられるのかもしれません。 罵られて辛いと思われているようなので、周りのスタッフに相談してみるのもいいかもしれませんよ!心身の健康を大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急外来勤務です。 元々気を遣いすぎる性格で、ピリピリした人に対して様子を伺いすぎたり、遠慮して話しかけられなかったり、自信を持ってはっきりと質問したりできなくなっています。自分はこのような部署が不向きなのかなと思うようになりました。 どうしたらものおおじしない人になれますか?

救急外来メンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12024/09/04

らま

救急科, 病棟, 一般病院

同じく救急外来勤務です。 その気持ちめちゃくちゃわかります! 僕は気をつかって萎縮してしまい、できる事もできなくなってしまう事があります。 ものおじしないためにはその人より 知識や技術を身につけて覇気をまとう事が大事です。笑 難しいですよね、どの部署にいっても そのような人はいますし、救急外来に限った事でもないかもしれません😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分単体でインシデントやアクシデントを起こすことはないですが、誰かがまちがえたり、伝え方のミスでインシデントやアクシデントにつながることが時々あります。 そうなった時に私が地雷を踏むわけですが、地雷を仕掛けた人が師長のお気に入りだったら全て私が悪いと言ってきます。もちろん、私も悪いので十分反省はしています。 でも、地雷を仕掛ける人間がいる限り改善の仕様がないと思うんです。地雷を仕掛けた人には注意もしません。 私は指導にも携わっていますが、師長のそのやり方についていけません。なので、指導からおりたいのですがおかしいでしょうか?人によって態度や言うことを変えるのはおかしいと思います。指導なので平等に指導するべきだと思います。

人間関係ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

12024/09/05

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

超個人的意見ですが、優秀だから師長というわけではないなぁと思います。問題が師長だとお思いであるようなので、そうした人のもとで働き続けるのはストレスも多いのでは、、、 インシデントはシステムで防げると思うので、きちんとルールを作り守る職場にしていくとこうしたイライラもなくなるのでは?とは思いますが、問題は信頼できない師長との関係とお見受けしますので、指導から降りるのもいいと思いますよ。指導者が同じ方向を向いていないと指導される側もしんどいですしね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で悩んでいます。社会人4年目です。人をまとめることが苦手で、余裕がないから仕事が雑になっていて他人任せなところがあること反省しています.でもどうしたら丁寧に仕事ができるのかわかりません。人にお願いする時も準備が追いつかず相手も不安になる状態でポイっと渡してしまう。あれもこれもありすぎて何も頭に入っていない。全て一貫性を持って全体を見ることができていない、上手く話せない。客観的に自分を見た時にとても嫌になりますどうしたら理想の自分・理想の人のようになれるのでしょうか。今すごく仕事を辞めたいです.

保健師モチベーション辞めたい

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12024/09/06

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

4年目、リーダーなんかもはじめてタスク管理大変ですよね。 仕事量が多くてしんどくなってらっしゃるのかな?とお見受けします。 私の場合はまず足で稼ぎました!できるようになるまで早めに出勤して、書類準備や情報収集を自分が安心できる状態までしっかりやる!回らなくなってきたら、上司に相談して仕事を振ってもらう!1日の振り返りを自分でやって、どうしたらうまくいくのかなーと考え、翌日やってみる!わからなければ理想の人に相談する! こうしたことで4年目のしんどい時期を乗り越え、リーダーやってます。 慣れてきたら、余裕ができてきたら、乗り越えられる壁だと思うので、心が壊れない程度に頑張ってください! 職場の後輩がもしこうやって悩んでいたら、ぜひ力になってあげたいと思うので、相談してみてもいいかもしれないですよ?実はそんなに悪くなくて、できている方かもしれないですしっ!

回答をもっと見る

愚痴

看護師2年目です。 とある患者さんにイライラしてしまい、ちょっと抱えきれないので。 精神科で働いているのですが、統合失調症と膵臓癌で終末期の方がいらっしゃいます。 頻回なナースコール、内容は「しんどい。なんとかして。」頓服飲むか尋ねると「なんでも薬に頼ろうとするんやな。」 正直、15:1の現状では、この方1人に時間を割くということはできません。しかし、それによって私を置いて他の人を優先してる、と感じている模様。 病棟内で1番スタッフが訪室してますし、この方の要望に寄り添うがために残業することも多く.... 点滴の更新などでどうしても部屋周りの仕事をしないといけなくても「行かんといて。ほんま冷たいな。もしな、あなたが私みたいにガンになってそんなふうに対応されたら、同じこと思うと思うで。皆来てもすぐ他の人の対応あるからって出ていくやん。私のことなんかどうでもいいんやろ」と。 そもそもどうでもよければこんなに頻回にナースコールに対応してないし、こんなに長く話も聞いていないこと伝えるも(既に15分経過、他の方は30分以上ずっと部屋につきっきりの状態)「そんなことはない。偽善者や」と。 流石に他の方を疎かにする訳にもいけないので退室しましたが、こんな感じのことが毎日続いてしまい、優しく出来ない自分にもイライラしてしまいます。そら私達も時間があるなら話聞いてあげたいし、要望を叶えてあげたい。 でも、なにをしてもグチグチと嫌味を言われ、感謝の一言もない。時間のない中で精一杯向き合ってもこのような感じになる。もう、嫌になってきてしまいます。 同じような経験もされた方いらっしゃいますでしょうか。

ナースコール終末期精神科

みゆこ

精神科, 新人ナース

12024/09/06

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

私も同じような患者さんを担当したことがあります。忙しい中、メンタル面まで寄り添ってあげたくても実際そうはいかないのが現状ですよね。それでもまだ寄り添いたいともがいてらっしゃるところが素敵だと思います。 私のケースでは、まず病棟のカンファレンスでこの気持ちを相談して、スタッフ皆で共有しました。皆もジレンマを抱えていると分かったので、師長が手をあげてくれて、『毎朝師長が患者さんのところへ時間を割く』『面会時間を伸ばす』で対応しました。 具体策はそれぞれだと思いますが、まず職場のスタッフ皆んなでこの気持ちを共有し、どうかかわるか考えてみたらどうでしょう?精神疾患からくる部分もあるのであれば、医師を巻き込んで対応を考えてもいいかもしれません。スタッフ皆んなで考え対応を統一することが大事かなと思いました。2年目さんでお仕事も大変だと思いますが、ぜひ周りのスタッフを頼ってみてはどうでしょうか? 応援してます!

回答をもっと見る

新人看護師

「できない人」と思われている気がします。 ここ1ヶ月プリセプターとは一緒に働く日が少なく、 最近の私の仕事の様子はみてないのに 評価がとても低く、腑に落ちません。 アドバイスをもとに、自分の中ではこの1ヶ月で 改善できていると思っている部分も、 プリセプターはみていないので、評価が 昔で止まっているのかなと思います。 それを師長や上の人と情報共有するので 成長できてない人みたいに思われています。 師長からの言葉をとげとげで辛いです。 信頼を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか。 同期との比較の声が聞こえてきて惨めに思ってしまいます。 そんな思いからか、 患者さんには優しく楽しく話ができるのに、 スタッフとは上手くコミュニケーションがとれません。 人間関係で心がけていることの アドバイスをいただきたいです。

モチベーションメンタル人間関係

まる

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, その他の科, 病棟

22024/02/28

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

私も少し前まで全く同じこと考えて悩んでました!私の病棟の場合だとプリセプターさんと勤務が合わなくても他のスタッフがプリセプターさんに自分の最近の様子を伝えたり、○○でつまずいてたというのを伝えていて、そこで評価されてました。 また私も最初スタッフとコミュニケーションがあまり取れなかったです。 でも自分から積極的に挨拶したり1つひとつ細かいことでも相談するようにしました。あとは常に笑顔でいるようにしたり、休憩の時とかに仕事以外の話もするようにしたら徐々にコミュニケーションが取れるようになりました。そうしたら最後はプリセプターさんからも「最近スタッフとのコミュニケーションはもちろん患者さんとのコミュニケーションもうまくなってきてるのが伝わります」と言っていただけました。 あと同期との比較は私もよくしてましたが、4月の自分と比べていまできることが増えてたらいいって私は言われました。(例えば点滴を時間で行えることや、入院対応がスムーズになったなど)  長くなりましたが笑顔で挨拶したり、時間あったら業務外のこと話したりするだけでも変わると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の都合で急遽お休みになった!子供も学校だし1人時間何しよ〜?と思ったけど、現実、お金ない、子供のお迎えまでにやらなきゃいけないことが多々あり…結局はストレス発散!気分転換!なんてできず…(T_T)独身時代は好きなことたくさんできていたな…なんて、ため息がでます。こんなこと、ありますか?

気分転換モチベーションママナース

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

12024/09/06

りこ

ママナース, 検診・健診

わかります!そういう時は私はドラマをみたり、ハンドメイドが好きなのでひたすらミシン触ったりします! 独身時代だったら...思うことたくさんありますよね...

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度もここで相談させて頂いてます。 看護師3年目の42歳です。 現在、施設から内定を貰ってます。 今は病棟で勤務してますが、入退院激しく、患者さんも重症度高めが多く疲労困憊してます。 元々メンタルが弱く精神科に通院しています。 今のところ休まず仕事行けてますがいつ過呼吸起きたり抑うつ状態に戻ってしまわないか不安です。 メンタルを考えた時、ゆっくりと勤務出来る施設に転職決めようかと思っているのですが、まだ行ける頑張れるなら今の病棟を続けるべきか悩んでいます。 今の病棟はまだ半年程しか経ってませんが…。 人間関係はギスギスした様な感じです。 病棟を続けたい気持ちはありますが毎日仕事の事を考えると不安感と動悸が増してしまいます。 ここで施設へ転職するのは逃げているのでしょうか? 何かご意見お願いします。

施設メンタルストレス

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22024/09/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

何がしたくて看護師になったのですか?初心はいかがでしょう? 目標はなんですか? 目標ぶれるとメンタルも弱くなりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

院長と看護部長の考えが違い困っています。 院長は職員のこを考えてくれて入退院に制限をかけたり動いてくれるのですが看護部長は経営を優先して薬剤師が居ない日でも1日くらい看護師が薬を見れば良いと入院受けするスタンスです。 院長は薬剤師不在日は入院受けしない考えを持っています。 部長の考えを聞いて不安しか無いですが…皆さんはどう思いますか?

部長モチベーションストレス

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22024/09/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 ちなみに薬剤師不在でも担当医ならば処方は可能な筈です。 なので、どちらの考えもあながち間違えてない気がします

回答をもっと見る

愚痴

急性期病棟勤務です。 最近患者に対して優しい心を持てません。 表面は優しい対応してるつもりですが心のどこかで邪な考えが浮かぶようになってきました。 特にスタッフに対して偉そうな態度を取る人(認知症や知的障害などは除く)に対して最近苛立ちを覚えます。 生活習慣が原因で入院してきてるくせにあれこれ自分でできることを頼んできたり図々しかったり…お前がだらしない生活して自分を甘やかしてきた結果今入院してんだろ…看護師も人であってロボットでもなんでもねえ、そもそも治療をする場なのにそれ以外のことよくそんな偉そうに頼めるよな…とか思ったり… もちろん身体状況や治療の面から見てその人に必要なケアや対応はとりますが頼み方ってものがあると思うんです。 こんな考えを持ったまま看護師続けているといつか患者に害を与えそうと思い看護師を辞めるかどうか考えることもあります。 看護師ってやりがいあるっていうけどやりがいよりストレスが勝ってしまう…

メンタルストレス正看護師

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/09/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そういうときこそ、言い方に気をつけながらしっかり指導するしかないです。 そういう患者さんはかまってちゃんなんですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 働いて半年くらい経ちましたが、毎日しんどいです。 特に人間関係がとても辛いです。 1年はどうにか頑張りたいと思ってます。 転職サイトを登録したところ臨床経験3年以上が多くこのまま辞めても転職は難しいのかなと悩んでます。 人間関係で悩んだ経験や乗り越えたエピソード、アドバイス、転職について教えて欲しいです。

メンタル人間関係新人

るん

外科, 新人ナース

32024/09/03

カリイ

産科・婦人科, ママナース

人間関係だけならどこも結局同じな気がします。先輩方もそういう方が多い気がしますね… 転職すればまた新しい所に1人で入って人間関係1からやり直しです。また、正直1年じゃできることも少ないのに中途だと教育もしてもらえなかったり…結局大変です。 来年新人が入ってくると大分変わるかと思いますので、あと少し頑張ってみても悪くないかと思います。 私は3年目で転職しましたが、3年目だと3年以上のところに応募して内定もらえましたよ。辞めた理由、転職先への入職理由がはっきりしており、基本的な看護スキルがあれば大丈夫かと。 転職しても結構大変だよ〜、なんなら今より💦が転職半年ちょいの私のアドバイスです。 焦らず良い事も見つけながら、看護していって下さいね!周りも見てくれていると思います。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

Eラーニングを取り入れている場合、毎月これを見なければならないと言う縛りはありますか?

勉強ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42024/06/27

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

わたしの病棟でもEラーニングの視聴してました! これは必ずみてくださいと、毎月のように申し送りがあり、期限までにみるようにしています。 疾患や病態について学べるだけではなく、接遇だったり安全だったり、、、いろいろなジャンルがあるので、とても勉強になっていいですよ。

回答をもっと見る

愚痴

初めてつくオペに途中から1人で入らされてて 色々器械台に展開されてなくて 「なんでそれ出してないの?(睨み)」「途中から来たのと私このオペ初めてなので分からなかったです…」「初めてっていってもさぁ💢💢💢(鬼の形相)」とブチギレられ大泣き(生理痛ひどい女の生理前ですこんなんで泣いててごめんなさい許して) 次からそのオペに入っても手を動かせる自信が無いです

辞めたい1年目新人

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

22024/09/04

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

怒ってるほうが悪い

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ系列のリーダーは辞めたい。って言い出すし。自分がいる所も1人はすぐ休む。後は新入職ばかり… 加算とれ。って言われるわ… ここ最近寝つきが悪く中々寝れない。 寝ても中途覚醒して起きてます。  胸が重苦しくどんよりしています。

リーダーモチベーション辞めたい

セナ

12024/09/03

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 睡眠の質が悪いと疲れもたまってきますよね…。胸が重苦しくどんよりしているのは、体がSOSを出してるのではと思います。管理者などに、セナさんのお気持ちや体のことを話してみてはどうかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場にきて半年。クリニック勤務です。 昔から働いてる古株の人が多く放射線技師は70歳の男性が勤務しています。 その方は自身で畑もしていて時々おすそ分けをくれる関係で気軽にLINE交換しました。 が、それから頻繁になんてことない連絡がくるようになりました。 時間帯も夜中、朝方、22時以降のことも多くとても疲れます。 最近は見るのも嫌で既読スルーしてましたがたまには返信しないとと思い返すと「返信くれた。嬉しい。ありがとう」とだけ返ってきて正直気持ち悪い。 クリニックという狭い人間関係ゆえはっきり迷惑とも言えず困ってます。

クリニック人間関係ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/09/03

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 クリニックという狭い人間関係だと、色々気を遣いますね。 ラインの時間が気になるならば、通知をオフにしてみてはどうでしょうか。 同じ職場ではないですが、ご近所の70代の方で、毎日、時には早朝にうちを訪ねてきて、ただ話をして帰るっていう方がいて、いい方なんだけど大変だったことを思い出しました。 私が忙しいアピールをしていたら全く来なくなりましたよ。それはそれで淋しいなと、今では思います。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ看です 個人的にでもオペ看としてでも何でもいいのでQOL爆上げしたアイテム教えてください めぐリズムとかビタミンCとかマッサージ機とか色々なんでもいいです

モチベーションメンタル新人

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

12024/09/04

せいは

精神科, 学生

学生です 社会人時代整体に行った時が1番体調が良かったです。 参考まで

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとに嫌になる。 新人のいい所を見ようとしてもできてないところを見てしまう。 技術的にできない所は仕方ないけど環境整備とか患者さんの事になると上から物を言うことが目についてしまう。 注意をしてもフーンとかそうなんですか?ってあしらわれてしまうのがストレス。 入職してから間もないのであまり言うのもなーと思ってしまっています。 どういうふうに考えていったらいいでしょうか。

入職モチベーション人間関係

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12024/06/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もう社会人なので、社会人としての資質を教えるしかありません。 注意したとき、ふーん。とかそうなんですか?と言われたら、社会人としてその返事はナンセンス。注意されたらはい。わかりました。そうなんですか?はおかしいです。そうなんですから!とはっきり教えてあげましょう。彼女らはそういう社会人としての資質から育てていかなければなりません。 昔と違って先輩後輩関係も甘いし、バイト経験もたいしたことがない甘々に育ってきているんですから。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師は夜勤とかいつから入るのが普通ですか??

夜勤1年目新人

新人看護師

内科, 外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析

32024/08/10

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

私が働いてた病院は6月でした!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ室勤務なので、自分のオペや業務が当たっていない時間がある時は比較的係や委員会の仕事をしたり勉強をしたりすることが多いのですが、同期や後輩がステーションにずっとなにもせず座ってモニターを眺めていることが多いです。 時間になったら各部屋の点検等もしないといけないのにそれもせずただ口を開けてモニターをボケーっと見てる同期や後輩を見てると、できる仕事を見つけて動いている自分がバカらしくなります。 また、長時間のオペが1、2件残っている状態でもなにもせずに座っていて、オペ終わったばかりの私が結局部屋の点検をしに行ったりと動き回っている感じです。 仲のいい先輩には、なんでなうりんさんばっかり動き回ってあの子たちはなにもしないんだろうって言われるので、気づいてくれる人は気づいてくれていると思います。 同期に関しては2歳年下なのですが、全然働かないのにマウントをとってきたり上からものを言ってきます。 元々マウント気質ではあったのですが、ご飯に行ったりする仲だったのに最近は顔見るだけで嫌気がさしてきます。 若手の先生に甘えて、差し入れを持って来させたり(先生にこれ食べたいってLINEするらしい)するのにいい症例は全部同期に持っていかれる。 いい症例積むとそりゃできるようになりますよね。 同期はプリセプターをやっていなく、私がプリセプターをやっていたのでその間同期はずっと新しい症例につくことができてます。 同期だけリーダー業務につくことになり、今度リーダーやるんだーと言われ、リーダーやっていた当日も臨時のオペを他に人がいるにも関わらず、私にバンバン振ってくる次第でした。 勤務が被らないならまだしも、5日勤フルメンバーで出勤なので合わない日がないです。 もう疲れちゃいました。

モチベーションストレス正看護師

なうりん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, プリセプター, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

22024/03/18

りく

急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。働かない同期いました。その子らはオペについていて、自分の事が終わると、片付け手伝わずさっさといなくなってました。助手さんたちから、名指しでこの人ら片付けしないからちゃんとやってほしいって朝の会で報告されていてざまあみろって思ってました(( 気づいてくれてる先輩いらっしゃるとのこと、上に報告するなり直接本人に言うなりしてくれなさそうですか?? 上の人に言ってもらうのも良いと思いますが、、動いてくれない師長主任だと、、うーんですね。  リーダーでばんばん振ってくる人いますよね〜。なうりんさんは頼みやすいタイプなのかもですね。でもせっかくの同期なので、オペにつかず他にやりたい仕事があるなら全然他の人に振ってーって言って良いと思います。私はオペについてないフリーのときに、他に仕事もなくてフラフラしてると逆にめんどくさかったので、急患きたら振って!って言ってました😂なうりんさんリーダーやるようになったら、その同期にバンバン振ってやりましょ💪なうりんさんの気持ちがわかって今後対応変わるかもですね!あと、なぜその同期がプリセプターをやらなかったのかはわかりませんが、プリセプターに抜擢されてるなうりんさんは、上の人から任せられるという判断から与えられた使命だと思うので少なくともその同期より期待されてると思います。同期との進行状況に差が出てくると焦るかもしれませんが、自分のペースで大丈夫ですよ。出来ることから確実にして自信つけていきましょ😊だいぶ進んでても"できてる風"な人は上の人からすぐ見抜かれます👀

回答をもっと見る

愚痴

認知症の患者さんをナースステーションに連れてきて、記録しながら話をしている先輩方の会話が不愉快でした。 患者さんが何か言うたびに周りのスタッフと笑い、目を見ず話し、しまいには「〇〇さん一回黙って!お願いだから!」と笑いながら言っていました 認知症でも人に馬鹿にされている、相手にされていないような感覚ってきっと伝わると思います 私なんかよりも10数年看護師やってきて、人に対してこの態度…なんなんですか?人間性どこに置いてきちゃったんですか?周りが見えていないイキり中学生を見ているようで恥ずかしくてたまりません。 こういう恥知らずな人間に限って普段から声がデカい。人に指摘したり悪口言ったりするのも全部声がデカい。最低だと思います。

人間関係ストレス正看護師

ぽめん

病棟

02024/09/02
24

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?

退職クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

02025/01/31
キャリア・転職

内定後、キャンセルされた方いますか?

パート転職病院

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

22025/01/31

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

02025/01/31

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

83票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

461票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

571票・2025/02/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.