ストレス」のお悩み相談(23ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

661-690/7764件
看護・お仕事

皆さん、看護の楽しさややりがいって、何だと思いますか? 看護師は、大変…って思われる場面が多いなぁ〜って、最近特に感じます。大変な面もありつつ、プラスな面もあるはずなんですが、ネガティブな側面がピックアップされていて、気になっています😓 大変だけど、こんな時やりがいを感じる…そんなエピソードあったら教えて下さい🙋

やりがいモチベーションメンタル

まなママ

その他の科, ママナース

22024/10/26

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

重症だった患者さんの状態が良くなって一般病棟にいくことができる瞬間がとても嬉しいです! その時の患者さんの「ありがとう」と言う言葉もすごく嬉しいし、頑張ってよかったなと思えてやりがいがあります!

回答をもっと見る

新人看護師

おそらく日本一ポンコツな1年目看護師です。 仕事のできなさに嫌になっているのに加え、新たにやりたいことや夢ができてしまい、仕事を辞めたくて辞めたくてしょうがないです。 その夢は、安定している職ではないのですが、若い時にしか目指せないものでもあります。 今辞めても何も残らないし、今後看護職に戻ることはできないと思います。 精神的にも追い詰められていて、どうするべきか考えて、休みの日も動悸や緊張しっぱなしで疲れが取れません。勉強してきて!と言われているのも全く手につかない状況です。 どうしたらいいですかと聞きたいところですが、病み中なので誰か優しい言葉をかけてくだると嬉しいです。 また、1、2年目と早い段階で辞めた方や全く違う職業に転職した方がいれば、経験談聞きたいです。

離職1年目メンタル

am

新人ナース

22024/10/27

すえなが。

ICU, リーダー, 一般病院

経験年数なんて関係ないですよ! 看護師の強みは資格があることなのでいつでも戻ることはできます、1年目で経験が有ろうと無かろうと関係ないですよ。 それよりもやりたいことがあるならそれに取り組むべきだと思います。 僕はまだ看護師として働いてますが、1年目で看護師を辞めてそこからラーメン屋経営をした同期もいてるので!笑 こんなアドバイスしかできないですが、amさんにとってどっちの方が生きがいが生まれるかで選ぶべきかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この状況にアドバイス下さい。 ・日勤帯から夜勤帯に変わるタイミングで、患者さんが急変、亡くなってしまった。 ・同じ時間に別の患者さんの急変あり。 勤務終了時間ににちょうど手が空いてしまい、急変患者さんにはそれぞれ担当がついた。 夜勤者や上司には帰っていいよと言ってくれた。 勤務は終わったであろう看護師は何人かいたが、上がってきてしまった。 上記の事は本当に良かったのか気になっています。 正直、急変対応に不安があり怖いとは思っていました。 私が上がったあと、上司たちの私に対する事を話してる声が聞こえました。 この状況で帰るのはどうかと確かに思います。ですが、夜勤帯の時間に何人もの看護師が残っているのもどうなのかと思いました。 この状況にどう感じたか思ったことを看護師目線で教えて頂けたら嬉しいです。

メンタル新人ストレス

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

102024/10/25

りん

循環器科, 病棟

私なら急変が落ち着くまでは残ります。急変対応なんて猫の手でも借りたいくらいですし、患者さんの命がかかっていますし。 ましてや新人なのであれば、勉強させてもらうつもりで残ります。 もちろん真夜中なら、夜勤者だけで対応するから、少ない人数でできないわけじゃないけれど、もし自分が夜勤のときに、日勤者が残って手伝ってくれたら、心底ありがたいと思いますから。

回答をもっと見る

愚痴

嫌いな上司(嫌いだから基本空気にしか思わない上司)が探しものをしていた時たまたま近くにいたのですが‥ 何にも一緒に探す気サラサラなかったのですが、たまたま近くにいたからか一緒に探しているのかと思ったみたいで、私がそこから立ち去ろうとしたら、「何を探してるの💢邪魔だからあっちにいって!私が探すからー」 だって!!!最初から探してねぇわぁ〜だよ!でした。 あースッキリしたでした。

施設ストレス

さななっち

その他の科, 介護施設

02024/10/27
職場・人間関係

ずっと吐き出したい気持ちがありましたが、私が間違っているのかもしれないと我慢していたものの、さすがに我慢の限界になってきたので相談させてください。 小さな個人医院で働いていて、看護スタッフは常勤は私と私の半年前に入った先輩、それからパートの先輩が一人の計三人でやっています。 常勤の先輩は私より半年早く入ったのですが、よく言えばマイペース過ぎる面が最近気になってイライラする事が増えてきました。 文章にすると長くなりそうなので一旦箇条書きになはなるのですが、 ・本来やらないといけない診察前の準備を放置して、今やらなくてもいいようなストックの準備をずっとしている。診察開始時間になって慌てて準備し始めて準備も中途半端のまま診察開始、結局さっきまでやっていた作業も中途半端で放置している。 ・物品や作らないといけない薬品を殆どない状態で放置。後から聞いたら薬品の作り方をしらなかったとの事でしたが、マニュアルに記載があるのに自分から調べたりすることすらなく本当に無くなってから慌ててこちらに丸投げしてきた(勿論私も入社して半年経っていない状況だったので手順も知りませんでしたが、マニュアルを見ながら何とかしました) ・飛び込みの処置が入ってきて準備を手伝ってくれるのはいいんですが私が準備していることが視界に入っているのにも関わらず、全く同じことをしている。例えばネブライザー処置が出たとして、私がネブライザーの組み立てをしているのに横から物品を取って結局パニックになってあわあわしています。 ・上記の内容に近いのですが、診察につきながらバックヤードの手伝いを手伝いをしてくれることがあるのですが(手伝い自体はバックヤードがバタバタしている事があるので勿論ありがたいとは思っています。手伝ってくれていること自体を否定したい訳じゃないです)、先生が診察に必要な処置、それこそ内視鏡を使うための準備などを一人でしているのに、本来の自分がしなければいけない仕事をそっちのけで目の前の自分が今やっている仕事しか見えず、本来診察に着いた看護師が介助しないといけない業務に気付かない。 ・乳幼児の診察・内視鏡介助など二人かがりでやらないといけないのに、私一人にさせて自分はぼんやりと処置を見て、立っている。先生がイラつきながら先輩に言ってようやく動き出すが、パニックになっている。 私も入社して半年~一年未満程なので後輩であり強く言えるような立場でないこと、知らない事が沢山ある立場であることや、相手も先輩である、業務は連携して行わないといけない、のは重々理解しています。 ですが、これが半年近く続いており、毎回毎回私が先輩の尻拭いをしていて正直我慢の限界です。 先輩はというと「すみません」というのみで、毎日同じことを繰り返しています。正直毎日毎日同じことを繰り返され、最終的に私が尻拭いして、当の本人はずっとうろうろぼんやりしているのは正直頭に来ます。 私が神経質すぎるのでしょうか? 長文、乱文失礼しました。

先輩人間関係ストレス

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

32024/10/25

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

毎日お疲れ様です。 文章を読んでいるだけで私もイライラしてきました(笑) わかります、こういう人はどこにでも居ます。ただ、少人数の個人病院でその人を含めて3人はキツいですね。 きっと、その先輩は、何も考えていません。家に帰ってからも、仕事のことは全くもって思い出さず、のんびりと楽しく生きています。 そしてまた明日同じことをするでしょう。結論として、自分が仕事ができないという自覚すらないと思います。 仕事の効率が悪いことも、業務が円滑に進まないことも、自分は何一つ悪いと思っておらず、あなたや先生が意地悪している、程度なんだと思います。 なので、対応としてはもう全てうみさんが指示しちゃっていいんじゃないでしょうか? 先輩は何をしたら良いのかわかっていないし、指示されて言われたことをやる方がまだスムーズだと思います。 半年だけの先輩なら先輩だとあまり思わないほうがいいと思います。 朝の準備も、これとこれをやってくださいと伝える。 処置がきたら、それをやってと指示する。 そのほうが良さそうな気がします。 先生もきっとそう思ってるのではないでしょうか? 今後のイライラが減ることを祈っています‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

事務所用賃貸の内見 行って参りました!!! 母の友達が不動産の方と仲が良いらしく その方に紹介してもらい、行きました(^^) 担当は店長!!! 手配してくださったのだと思います(>_<) とってもありがたい…。 「お話は聞いております!」 「全力でサポートさせて頂きます!」 と、笑顔で丁寧に話して下さる方でした。 内見も2件案内して下さり、 店長は男性なのですが女性職員同行で 3人で内見に行く事が出来ました! とても安心してゆっくり見れました(T^T) いい物件があったので、ほぼ決定で、 家具を買う時の為に部屋のサイズを細かく測って くださったり、 不具合部分は写真を撮って管理会社の方に 連絡を取ってくださったりと…。 わからない部分の説明も丁寧にして頂き、 何事もなく帰って来ました☆ 前の不動産の方みたいに、 契約を急かしたりサインを催促したり等は無く、 分からない所は「多分」で答えるのではなく、 「確認します!」と言ってくれたり…。 「前向きな回答を期待できると思いますが 100%とは言えないので そこはご了承ください、申し訳ないです💦」 との事でした。 今後どうなるかは、まだ分からないし、 ここも最後まで信じれるか不安ですが、 今のところ順調です! わくわくしてきました✨ あとは、 ケアマネさんと話す機会を作るのと 看護師募集…です!!! おかげさまで、 Instagramで沢山の拡散をして頂いて フォローやお声かけもして頂いています! 面接も1人入ったので楽しみです(*^^*) いい事ばかりじゃないですが、 これからの方が大変だと思うので、 楽しめるところは楽しみながら 焦らずやっていきます! 応援よろしくお願い致します!

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/10/26

けいこ

訪問看護

頑張ってください! やりたい看護をするための起業、大変だと思いますが、とっても憧れます✨ そしてお身体にも気をつけてください☘️

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのところの先生は優しいですか? うちの科の先生は日によって機嫌が違う、すぐキレる先生が多くて疲れます。優しくしてほしいとはいいませんが、大人らしい対応をしてほしいです。 確認だけでもぶちギレられることもあるので、萎縮してまいミスのもとだと感じます。 ベテランおばちゃんナースには媚びへつらってますが...

ストレス正看護師病棟

まる

内科, 大学病院

42024/10/25

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

うちの先生も同じような先生がいます! 全く同じで日によって態度が違って声かけるだけでキレられることもよくあります。ベテランナースやドクター同士の時には、ヘラヘラしてますけど、新人看護師に対しては特に態度がひどいです、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回、事務所用の賃貸を依頼した不動産屋さん。 お人柄は、丁寧で話しやすかったのに、 連絡の回数が増えるにつれて 「ん…?なんか変…。」って思うようになって、 怖くなった。 内見の日は必ず遅刻。 言ってた事と違う事を後から言ってくる。 イライラを態度に出す。 忘れ物が多い。 サインを急がせる。 1番怖かったのは、 社用車に乗せてもらって現地に向かった日。 帰りの運転中、車をぶつけた。 びっくりした。 なのに、すみませんよりも先に、 「うわ、やらかした」って一言。 「これこないだぶつけたばっかで 昨日戻ってきたばっかりなのに笑」 「また怒られる」 「まぁこそっと直しとこ」 とかそういうのばっかり。 1人で内見に行きましたが、 その方は男性で、 なんとなく距離が近く感じた。 旦那と2人で内見行った時は こんなに近かったかなぁ…って…。 本当に怖かった。 昨日今後のやり取りを取り消すよう連絡した。 返事はまだ来ていません。 今日、親の知り合いの方に紹介してもらって 別の不動産屋さんに依頼予約をしました。 ここは大丈夫だといいな…。 予約は10時。 緊張して目が覚めて二度寝出来なくて ちょっときついけど…頑張る…。 はぁ…緊張するし、怖いなぁ。

モチベーションメンタル勉強

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32024/10/26

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・ご飯誘った友達は1日経っても返信なし。 ・いつならご飯大丈夫ですよって連絡した友達には、その話題だけスルー。 ご飯にいける友達もいない事に気付きました😄

メンタル人間関係ストレス

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/10/26

さな

内科, クリニック

気にしないで!💦 たまたま忙しかったんですよ! 私もLINEの返信遅いと気になるタイプなので分かるんですがちょいへこむんですよね…

回答をもっと見る

愚痴

仕事が遅い人(急ぐ気がない人)って、そのせいで他の人の負担が増えていることに気がついているんでしょうか?患者さんとお友達みたいになって、看護業務じゃないことまで引き受けようとしたり。 年上だけど、「今じゃないです。」って言いたい…。 1人だけ超勤させるわけにもいかず、割り振りを軽くするしかない。当人は自分の担当終わってからも、他の人を手伝いもせず無駄話し。「あなたのかわりに他の人が働いてくれてるんだよ!」「給料もらっているならしっかり働いて下さい!」 大体そういう方って、緊急対応時とか入院受けどこかに行ってていないし看護業務じゃなく看護助手業務みたいなことばっかりしようとするから本当に嫌。「うちは有能な助手さんしかいませんから、貴方の5倍早く終わるのでやらない方が効率いいですよ…」 「挙句、超勤はしっかり請求してるとかなんなの?」って思う。あなたはボーっと突っ立ってるか、無駄話しして喋ってただけですよ。

超勤クリニック人間関係

カリイ

産科・婦人科, ママナース

32024/10/20

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の能力を信じてくれる人がいたら、頑張れると思いませんか?

メンタル人間関係勉強

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/10/25

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

思います! 私は私を信じて応援してくれる人のために頑張りたいと思います。 否定されるよりも信じてもらいたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時々、嫌味な言い方をしてくる看護師が職場にいます。せっかちで仕切りたがりな要素があり、コミュニケーションにおいても、そうだよね?と半強制的に同意を求めてくる感じが苦手です。そこまで思っていないので、微妙な反応をすれば、あーそういう感じかみたいな言い方をしてくるあたりや、1番年齢が下だからか、嫌味なのかいじりなのか、それ言わんでいいやろみたいなことを言ってきます。

コミュニケーションメンタル人間関係

たこ

外来

62024/10/25

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

めっちゃ腹立ちますね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

注意されただけなのにすごく落ち込んで自分が人として難があるから怒られるとか人から嫌われやすいとか色々考えて落ち込んでしまいます。今の仕事を辞めて色々な仕事をした方が社会ってこんなもんって思って楽に考えられるようにあるんでしょうか?

転職ストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

22024/10/22

るる

急性期, 大学病院

毎日お疲れさまです。お気持ちすごく共感できます。注意されると落ち込んでしまうし、ますます緊張してうまくいかなかったりしますよね。 先輩看護師など相手にも余裕のないタイミングでキツく言われることもあるかと思うのであまり自分を責めずに吐ける場で愚痴でも吐露できたらと思います。 しかし無理に耐えろとは思わないので、ご自身のお気持ちを第一にしてあまりにも働くのが苦痛であれば転職も一つの手ではあると思います! どうかご無理ないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務で忙しい仕事の合間に、どのようにしてプライベートとバランスを取っていますか?リフレッシュ方法や効果的な時間管理のコツを教えてください。

気分転換ストレス病棟

ショウヘイ

その他の科, 訪問看護

52024/10/25

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

子育て・家庭

ずっと悩んでいます。 保育園に入れた方が子供はたくさん遊べて幸せなのか、親はまだ一緒にいたい気持ちと、成長面では保育園の方が良いかなと思う気持ち。夫はほぼ家にいない仕事なので、ワンオペであり、結婚の際に転勤族のため退職して夫についていったため、職場探しから始めなければいけません。離島で遊べるところもなく、南の方なので暑くて公園も厳しいです。今は支援センターに週3くらい(午前か午後のどちらか。)で通っていますが、まだ3歩程しか歩きませんが、すでに家の中だとストレスが溜まっている様子です。 夫は専業主婦派で、働きたいなら働いても良いが、不在の仕事なので、しわ寄せはすべて私にいくので、それが大丈夫なら働いてもよいけど、きついなら働かないでも良い!という考えです。 同じ立場ならみなさんどうしますか?

保育園結婚退職

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

42024/09/24

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私がおでんくんさんの立場ならば専業主婦でいるかと思います。 新しい職場で子どもの急病で頭を下げながら働くのは大変かと思います。ご主人にあまり頼れない環境なら尚更かと思います。 今は育児が大変かと思いますが、幼稚園に行くようになれば少し自由時間ができるかと思います。 私が幼少期の時はまさに両親がおでんくんさん夫妻のようでした。母が家にいてくれた安心感は強かったです。 看護師の強みは資格があればいつでも戻れることだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームの看護師って責任重すぎませんか? 利用者さんの今後どうするかを決める際、うちの施設では全て看護師にかかっています。 家族への状況説明、家族の希望、今後の方向性の提案など全て看護師がします。ケアマネは相談には乗ってくれますが動きません。嘱託医も特に何もしません。 これを私1人の看護師がしないといけなくて精神的に負担です。 どこもそうですか?

ケアマネ家族施設

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

42024/10/24

すぷらっしゅ

父がお世話になっていましたが、ケアマネジャーや、心理士のかた、相談担当(グループわけされていて、5人にひとり)などとお話しをしていました。看護師のかたと話しをすることは無かったです。それが普通では。 看護師は、体調や病院手配など(3名体制)をされていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は要領が悪いし気が利かないので人に嫌われがちだし注意されることも多いです。自分のこういうところを受け止めて少しずつ直していく努力をしていくしかないのですがそういう自分が受け入れられるず深く傷ついてしまいます。もうどうやって生きていけば良いか分からないです

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22024/10/25

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

自分を大切な人だと思って丁寧に扱ってみてください。VIPのように!あと辛いことからは逃げてもいいと思いますよ👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の急性期病棟で5年働き、疲れたので現在クリニックに勤めて半年が経ちました。クリニックの看護師スタッフは皆さん良い人で楽しいのですが、お局事務さんたちが苦手です。また、口下手なので話もあまりできず。日々居心地の悪さを感じています。 身だしなみもとっても厳しく結婚指輪も外して深爪の規定もあります。またスキルよりモラル重視という方針みたいで医療従事者としてモラルがあった方が良いがスキル重視では無いことに不安感があります。 急性期病棟でガシガシ仕事をして日々新しい知識を!と思っていた自分と合わない気がするとおもって仕事をしています。 夫にも上記相談しましたが1年は働いた方がいいと言われ腑に落ちない気持ちで働いています。 転職は1年働いてからの方が良いのでしょうか、、、? なんなら転職する勇気ください!!!!!

モチベーションクリニック転職

やきとり

耳鼻咽喉科, クリニック

42024/10/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私は、1ヶ月我慢しよう、1ヶ月経ったら、次は3ヶ月まで我慢しよう、次6ヶ月、次1年、というようにして耐えるようにしてました。 ただ、本当に合わないのなら、クリニックで働く時間がもったいない。 自論ですが、人生の分岐点に立った時、どちらを選んでも何かしら後悔すると思います。 なので私は、後悔しても良い道、自分が納得できる道を選ぶようにしてます。 人生は一度きりです。 やきとりさんを、応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看取りってどう言うことですか。 私は今まで看取りとなれば医療的処置、延命をせず亡くなるまでの期間を見守ることだと思っていました。 今日、看取り対応となっている方がいて、介護士から何かあれば救急搬送をするのか聞かれました。看取りなのでしないと回答しましたが看取りと決まったのが昨日であり、同意書をまだ取っておらず、確認の連絡をしたところ家族より救急搬送を今してほしいと希望されました。何日もかけて直接会ったり、電話などで今後の方針を話して看取り方針と決めていたのに家族さんに迷いがあり救急搬送となりました。   私の対応がダメだったのでしょうか。看取り🟰救急搬送はしないと言う考えはおかしいのでしょうか。 あんなに時間をかけて家族と相談し決めてきたことなのに。 家族さんも揺らいでしまうこともわかります。でも私は今後どうしたらいいのでしょうか。 うちの施設では看取り対応等について家族と相談し決めるのはすべて看護師の仕事になっています。看護師は私1人です。もうほんとにわかりません。

介護施設施設ストレス

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

22024/10/24

せいは

精神科, 学生

初めまして。施設で勤務した事があります。基本は看取り=救急搬送しないですが、私が関わらせて頂いた時も救急搬送するかしないかで二分していました。家族との話合いで救急搬送はしないとなる時もありますが、年齢的にまだ若いから救急搬送を希望する事もあります。救急搬送はしないという選択肢一つでは家族支援として心残りがないようにという部分で難しいかもしれません。施設では救急搬送はしないと救急搬送をする二通りで家族の希望に沿って支援しないといけないかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でショックなことがあり色々な人に相談して優しい言葉をいただいたのですがまだ悲しい気持ちです。 皆さんは周りの人に相談してすっきりしますか? それとも引きずりますか?

メンタルストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

32024/10/22

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 場合によりますが結構引きずる時もあります。 なかなかすっきりせずしんどいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近仕事をきちんとしてるのに 理不尽な態度とられたり、とばっちり受けて。 正直辛いです。ある先輩2人からです。 2人で一緒に攻撃をしてくるわけではないんですが 私が1人になった所を見計らい攻撃してきます。 周りの先輩も知ってる人は多々いるんですけど、、、。それなりに交わしているんですが 積りに積もって今日、夜勤明けの終了5分前に 涙がでていました。妊娠中ってこともあり ホルモンバランスが崩れているのか、 こんなことでドヨーンとした気持ちになる自分が 甘ったれていて弱いのか正直分かんないです。 帰り際に薄々気づいてくれた先輩が 声かけてくれて話を聞いてくれて、落ち着かせてからなんとか家に帰れました。神のような先輩もいるのに、、、。

妊娠夜勤メンタル

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22022/09/08

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 いますよね、皆の前では自分が悪者になるのが嫌なのか、ひとりになったところでチクチクする人。そういうの、イジメって言います(涙)。業務でミスしたりトラブルがあった時にそっと救いの手を差し伸べてくれるのが善き先輩なんですが、自分のストレス発散のためにさかいちさんを攻撃して満たされているような小者なんですよ。あと、妊娠しているのが羨ましいんじゃないですか?どちらにしても「この先輩は看護師としても人生の先輩としても自己中で可哀想な人なんだなー、お気の毒様です」と心の中で合掌してあげましょう。あとは神先輩に頼っちゃいましょう! 妊娠中とのことです、お身体気を付けて過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。 同じ部署には私ともう1人(Aちゃんと例えます)2人しかいません。2人しか居ないと、どっちかが進んでてどっちかが遅れててというように先輩からは見られます。 私は遅れてる方で、受け持ちも少なく、イベントなどもつかない状況です。私も頑張って追いつこうと思うのですが、覚えが悪くすぐには臨機応変に対応できない要領の悪い出来なので、遅いと言われることが多いです。 1人の先輩なのですが、私とペアになったりフォローしてもらう時は、すごく厳しく、フットポンプのコンセントが刺さっていなかったり、優先順位を間違えたりするとため息をついたりとにかく言い方も当たりも強いです。 Aちゃんとその先輩がペアの時は、Aちゃんの事をきずかっていたり、笑顔で話してたり、とても優しいです。 私が話しかけると声のトーンから違い、出来が悪いのはわかっていますが、怖くてその先輩とペアだったり一緒に動かないといけないとわかると緊張して手が震えてきます。 これって絶対先輩から私は嫌われてますよね? 嫌われてしまった先輩や怖すぎる先輩をどう乗り越えてきたか、対処法など知りたいです。 私が仕事ができるようになればいいだけの話なのはわかっていますが、しようと思ってもできないので困ってます。

先輩1年目メンタル

ぴえん

急性期, 新人ナース

112022/08/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 怖いですよね…分かります、、 どうしても怖い、対応ちがくない?ってなるの、ありますよね。 私は、返事はハキハキ怖くてもとにかく報連相する他は必要最低限の会話でどうにか頑張っていました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会の仕事、係の仕事を勤務時間内に片付けられません。 日々、ロング日勤のリーダーをして全ての仕事が終わるのは20時〜21時くらいでヘトヘトです。夜勤中、手が空いたときにも委員会等の仕事(集計や提出物・レポートの準備)をしますが処理しきれません。そのため、ロング日勤が終わったあとに22時〜23時くらいまで残ってこれらの仕事を処理しています。加えてコロナの影響で欠勤者も多くフルPPE対応で、今まで以上に仕事の量が増えて疲労困憊です。 みなさんは委員会や係の仕事をどうやってこなしていますか?工夫されていることがあれば教えてください。(ちなみに、師長は全く頼りになりませんし、係の仕事を丸投げしてくるのは師長です)

委員会リーダーストレス

病棟, 一般病院

32022/08/25

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 係や委員会の仕事を勤務時間内に行うのは無理だと思います 夜勤で時間が空いたらやる事は間違ってないと思いますが最優先は患者さんです 上司に現状を話して残業としてやるしかないと思います それがダメなら責任持てないと言うべきだと思います 私の職場では時短の人は係の仕事で残業つけてますよ😱 私は夜勤でやってますが…💧 貴方が体を壊したらいけません 答えになってなくてスミマセン…💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんか、思ってることを 人前でわかりやすく伝えたり、説明したり、 ポイント絞って伝えたりが苦手です。 日々闘っており、頑張ってるつもりですが、、 恥ずかしいのですが、、 新人でもないのに昔から 緊張しやすくて真っ白になることも多いです。 同じような方、いましたら、 克服してきた方法や、 これをすると伝えやすくなった緊張せず頭で整理して話せるようになった忘れずに全て伝えられたなど、、 何かあれば参考にさせていただきたいです! 頭で思ってるとか文を打つだけじゃなくて 落ち着いてきちんと人前で話せる、きちんと言語化が現在の目標です。。!

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/10/24

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

わかります。 人前(特に大人数の前)で話したりすると私も緊張します。うまく単語が出てこなかったり、同じことを話してしまうこともあります。 私は、話す内容のポイントをメモに書いておいて、それを見ながら話すようにしています。あとは、トイレなどで、話す内容を一度ブツブツ唱えて練習すると割と良かったりします。笑 お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在クリニックで働いています。 昨日出勤したら院長が発熱、咳、咽頭痛でも普通に出勤してきてしかもマスクもしていません。 せめて換気をと思い窓を開けたのですが寒かったのか閉めました。 患者に処置をするときもマスクをしないで大きな声で話していました。 何年か前のコロナ禍も同じようなことがあり看護師が次々にコロナに感染。 結局クリニックは数日閉めたそうです。 前科があるのにどうしてこのようなことができるのか。 普段の態度もそうですが呆れてしまいます。 これで感染したら年内に辞めてやろうと思います。

ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/10/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 もう、それはドクターの意識の問題ですよね。一般の人でも分かるような最低限の感染対策ぐらいはして欲しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人病院で働いていますが、スタッフの人間関係がとても悪いです。休憩室でみんなで休憩していても、悪口がとまりません。聞いていてすごく気分が悪くなります。自分も悪口を言われている気がして、気分晴れない状態で毎日仕事をしています。 どうしたら気にせず仕事ができると思いますか。

人間関係ストレス

あいす

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師

32024/10/19

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

宇宙人か、外人が何か話してると思い込んで、完璧に割り切ってます。相手は変わりませんからね

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンタルがすごく落ち込んでるときって仕事を休むのはアリだと思いますか

メンタルストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

42024/10/22

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

全然ありです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーション 事務所物件 いろいろありますね…。 法人で借りるか個人で借りるか。 新規法人で借りる事は出来ない…とか。 やらないといけない事が頭から溢れ出て ため息が止まらない…。 でも、これも過去の話になるって考えると 頑張ろうって思える。 不動産屋さんと管理会社さんとオーナーさん やり取りが難しくて理解が追いつかなくて、 何回も聞き直してしまうのが申し訳ない(>_<) 担当の方のいらいらが伝わってきて 本当に心が痛かった。 訪問看護ステーション 会社設立書類 司法書士の方に相談をして、 いろいろ教えていただきましたが、 これもまた難しい…。 サラサラ〜と説明があって追いつくので必死。 会社を立ち上げるってなってから 当たり前に関わる人が増えたのですが、 それと同時に傷つく事も増えました。 だけど、なんとなく前向き。 いい意味で変わる事が出来てるのかなと 感じる時があります(^^) 分からない事はすぐ聞く! 聞く相手を間違えない! 頭の整理・文字の整理をする! さ、頑張ろう。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/10/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私にはチャレンジできないことをされていて、尊敬します。 前向きにかえる力、素晴らしいです。 私も、ポジティブに変換するように頑張っているのですが、なんだか読ませていただいて勇気を貰えたような感じがします。 大変だとは思いますが、応援してます!! ボチボチと(*^^*) 頑張りすぎず、たまには息抜きもしてくださいね❁⃘*.゚

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。整形外科と内科の混合病棟です。 転職を考えているのですが、その理由が認知症患者です。自走や不穏に振り回されノイローゼです。しかも病棟の総数の三分の一は認知症患者です。不穏や指示が通らない人と関わっているとどんどん自分の性格がキツくなっていくのがわかります。 疼痛がある患者や嘔気がある患者の看護などフィジカルアセスメントをもう少ししたいなと思っています。でも、このまま病棟にいれば認知症患者はつきものです。多分他の病院に行ってもこんな感じなのかなと思います。 もともと夜勤が苦手なのもありクリニックや外来も考えましたが、環境が変わることが怖いです。それと、フィジカルアセスメントを鍛えたいのにクリニックや外来ではできる機会が減るのではないかと思います。 田舎なので選択肢は施設かクリニックか他の病院って感じです。 自分でも転職したいのにどうしたらいいかわかりません。友達のように給料が良ければどこでも良い!といったこだわりではなく、やりがいがこだわりにあるためどうしても動きにくいです。。。

4年目整形外科転職

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22024/10/24

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

認知症患者様はどこに転職してもついてきますよね。。 お勤めの病院は他の病棟や外来はないのでしょうか? 転職に迷われているけど、今の現状がお辛いのでしたら異動もひとつかもしれませんね。 離れて時間が経つとか、考え方がかわったり、認知症患者様との関わりもそこまで苦でなくなったりすることもあるかもしれませんよ^^ 後訪問看護もおすすめかもしれません。 訪問看護はかなりアセスメントが求められますし、認知症患者様もいますが限られた時間なので私は苦ではなかったです。 これからも沢山の経験ができるのでご自身にあったのが見つかるといいですね!

回答をもっと見る

お金・給料

気分変調症で障害年金をもらっています。そろそろ仕事を探してみようか考えているのですが、もし就職が決まった場合、障害年金をもらっている事はバレてしまうのでしょうか?社会保険に入る段階で分かってしまわないか心配で。また働いてないのに扶養に入ってない事も、変に思われたりしないか心配です。(年金額が180万越すと扶養には入れないと主人の会社から言われて入れませんでした。)もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

保険メンタルストレス

moko

HCU, 一般病院

02024/10/23
23

話題のお悩み相談

キャリア・転職

8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。

求人面接クリニック

みゅん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

42025/04/08

なーさん

クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?

クリニック転職正看護師

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/04/08

じゃに

その他の科, 訪問看護

現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護以外のお仕事をした事ある方いらっしゃいますか?

転職正看護師病院

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

102025/04/08

あきりんご38

精神科, 訪問看護

今、訪問看護もしながら公認心理師の資格を使って学生カウンセラーもしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

410票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

490票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

567票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/04/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.