ストレス」のお悩み相談(27ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

781-810/7836件
職場・人間関係

私は要領が悪いし気が利かないので人に嫌われがちだし注意されることも多いです。自分のこういうところを受け止めて少しずつ直していく努力をしていくしかないのですがそういう自分が受け入れられるず深く傷ついてしまいます。もうどうやって生きていけば良いか分からないです

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

210/25

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

自分を大切な人だと思って丁寧に扱ってみてください。VIPのように!あと辛いことからは逃げてもいいと思いますよ👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の急性期病棟で5年働き、疲れたので現在クリニックに勤めて半年が経ちました。クリニックの看護師スタッフは皆さん良い人で楽しいのですが、お局事務さんたちが苦手です。また、口下手なので話もあまりできず。日々居心地の悪さを感じています。 身だしなみもとっても厳しく結婚指輪も外して深爪の規定もあります。またスキルよりモラル重視という方針みたいで医療従事者としてモラルがあった方が良いがスキル重視では無いことに不安感があります。 急性期病棟でガシガシ仕事をして日々新しい知識を!と思っていた自分と合わない気がするとおもって仕事をしています。 夫にも上記相談しましたが1年は働いた方がいいと言われ腑に落ちない気持ちで働いています。 転職は1年働いてからの方が良いのでしょうか、、、? なんなら転職する勇気ください!!!!!

モチベーションクリニック転職

やきとり

耳鼻咽喉科, クリニック

410/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私は、1ヶ月我慢しよう、1ヶ月経ったら、次は3ヶ月まで我慢しよう、次6ヶ月、次1年、というようにして耐えるようにしてました。 ただ、本当に合わないのなら、クリニックで働く時間がもったいない。 自論ですが、人生の分岐点に立った時、どちらを選んでも何かしら後悔すると思います。 なので私は、後悔しても良い道、自分が納得できる道を選ぶようにしてます。 人生は一度きりです。 やきとりさんを、応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看取りってどう言うことですか。 私は今まで看取りとなれば医療的処置、延命をせず亡くなるまでの期間を見守ることだと思っていました。 今日、看取り対応となっている方がいて、介護士から何かあれば救急搬送をするのか聞かれました。看取りなのでしないと回答しましたが看取りと決まったのが昨日であり、同意書をまだ取っておらず、確認の連絡をしたところ家族より救急搬送を今してほしいと希望されました。何日もかけて直接会ったり、電話などで今後の方針を話して看取り方針と決めていたのに家族さんに迷いがあり救急搬送となりました。   私の対応がダメだったのでしょうか。看取り🟰救急搬送はしないと言う考えはおかしいのでしょうか。 あんなに時間をかけて家族と相談し決めてきたことなのに。 家族さんも揺らいでしまうこともわかります。でも私は今後どうしたらいいのでしょうか。 うちの施設では看取り対応等について家族と相談し決めるのはすべて看護師の仕事になっています。看護師は私1人です。もうほんとにわかりません。

介護施設施設ストレス

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

210/24

せいは

精神科, 学生

初めまして。施設で勤務した事があります。基本は看取り=救急搬送しないですが、私が関わらせて頂いた時も救急搬送するかしないかで二分していました。家族との話合いで救急搬送はしないとなる時もありますが、年齢的にまだ若いから救急搬送を希望する事もあります。救急搬送はしないという選択肢一つでは家族支援として心残りがないようにという部分で難しいかもしれません。施設では救急搬送はしないと救急搬送をする二通りで家族の希望に沿って支援しないといけないかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でショックなことがあり色々な人に相談して優しい言葉をいただいたのですがまだ悲しい気持ちです。 皆さんは周りの人に相談してすっきりしますか? それとも引きずりますか?

メンタルストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

310/22

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 場合によりますが結構引きずる時もあります。 なかなかすっきりせずしんどいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近仕事をきちんとしてるのに 理不尽な態度とられたり、とばっちり受けて。 正直辛いです。ある先輩2人からです。 2人で一緒に攻撃をしてくるわけではないんですが 私が1人になった所を見計らい攻撃してきます。 周りの先輩も知ってる人は多々いるんですけど、、、。それなりに交わしているんですが 積りに積もって今日、夜勤明けの終了5分前に 涙がでていました。妊娠中ってこともあり ホルモンバランスが崩れているのか、 こんなことでドヨーンとした気持ちになる自分が 甘ったれていて弱いのか正直分かんないです。 帰り際に薄々気づいてくれた先輩が 声かけてくれて話を聞いてくれて、落ち着かせてからなんとか家に帰れました。神のような先輩もいるのに、、、。

妊娠夜勤メンタル

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

209/08

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 いますよね、皆の前では自分が悪者になるのが嫌なのか、ひとりになったところでチクチクする人。そういうの、イジメって言います(涙)。業務でミスしたりトラブルがあった時にそっと救いの手を差し伸べてくれるのが善き先輩なんですが、自分のストレス発散のためにさかいちさんを攻撃して満たされているような小者なんですよ。あと、妊娠しているのが羨ましいんじゃないですか?どちらにしても「この先輩は看護師としても人生の先輩としても自己中で可哀想な人なんだなー、お気の毒様です」と心の中で合掌してあげましょう。あとは神先輩に頼っちゃいましょう! 妊娠中とのことです、お身体気を付けて過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。 同じ部署には私ともう1人(Aちゃんと例えます)2人しかいません。2人しか居ないと、どっちかが進んでてどっちかが遅れててというように先輩からは見られます。 私は遅れてる方で、受け持ちも少なく、イベントなどもつかない状況です。私も頑張って追いつこうと思うのですが、覚えが悪くすぐには臨機応変に対応できない要領の悪い出来なので、遅いと言われることが多いです。 1人の先輩なのですが、私とペアになったりフォローしてもらう時は、すごく厳しく、フットポンプのコンセントが刺さっていなかったり、優先順位を間違えたりするとため息をついたりとにかく言い方も当たりも強いです。 Aちゃんとその先輩がペアの時は、Aちゃんの事をきずかっていたり、笑顔で話してたり、とても優しいです。 私が話しかけると声のトーンから違い、出来が悪いのはわかっていますが、怖くてその先輩とペアだったり一緒に動かないといけないとわかると緊張して手が震えてきます。 これって絶対先輩から私は嫌われてますよね? 嫌われてしまった先輩や怖すぎる先輩をどう乗り越えてきたか、対処法など知りたいです。 私が仕事ができるようになればいいだけの話なのはわかっていますが、しようと思ってもできないので困ってます。

先輩1年目メンタル

ぴえん

急性期, 新人ナース

1108/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 怖いですよね…分かります、、 どうしても怖い、対応ちがくない?ってなるの、ありますよね。 私は、返事はハキハキ怖くてもとにかく報連相する他は必要最低限の会話でどうにか頑張っていました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会の仕事、係の仕事を勤務時間内に片付けられません。 日々、ロング日勤のリーダーをして全ての仕事が終わるのは20時〜21時くらいでヘトヘトです。夜勤中、手が空いたときにも委員会等の仕事(集計や提出物・レポートの準備)をしますが処理しきれません。そのため、ロング日勤が終わったあとに22時〜23時くらいまで残ってこれらの仕事を処理しています。加えてコロナの影響で欠勤者も多くフルPPE対応で、今まで以上に仕事の量が増えて疲労困憊です。 みなさんは委員会や係の仕事をどうやってこなしていますか?工夫されていることがあれば教えてください。(ちなみに、師長は全く頼りになりませんし、係の仕事を丸投げしてくるのは師長です)

委員会リーダーストレス

病棟, 一般病院

308/25

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 係や委員会の仕事を勤務時間内に行うのは無理だと思います 夜勤で時間が空いたらやる事は間違ってないと思いますが最優先は患者さんです 上司に現状を話して残業としてやるしかないと思います それがダメなら責任持てないと言うべきだと思います 私の職場では時短の人は係の仕事で残業つけてますよ😱 私は夜勤でやってますが…💧 貴方が体を壊したらいけません 答えになってなくてスミマセン…💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんか、思ってることを 人前でわかりやすく伝えたり、説明したり、 ポイント絞って伝えたりが苦手です。 日々闘っており、頑張ってるつもりですが、、 恥ずかしいのですが、、 新人でもないのに昔から 緊張しやすくて真っ白になることも多いです。 同じような方、いましたら、 克服してきた方法や、 これをすると伝えやすくなった緊張せず頭で整理して話せるようになった忘れずに全て伝えられたなど、、 何かあれば参考にさせていただきたいです! 頭で思ってるとか文を打つだけじゃなくて 落ち着いてきちんと人前で話せる、きちんと言語化が現在の目標です。。!

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

210/24

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

わかります。 人前(特に大人数の前)で話したりすると私も緊張します。うまく単語が出てこなかったり、同じことを話してしまうこともあります。 私は、話す内容のポイントをメモに書いておいて、それを見ながら話すようにしています。あとは、トイレなどで、話す内容を一度ブツブツ唱えて練習すると割と良かったりします。笑 お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在クリニックで働いています。 昨日出勤したら院長が発熱、咳、咽頭痛でも普通に出勤してきてしかもマスクもしていません。 せめて換気をと思い窓を開けたのですが寒かったのか閉めました。 患者に処置をするときもマスクをしないで大きな声で話していました。 何年か前のコロナ禍も同じようなことがあり看護師が次々にコロナに感染。 結局クリニックは数日閉めたそうです。 前科があるのにどうしてこのようなことができるのか。 普段の態度もそうですが呆れてしまいます。 これで感染したら年内に辞めてやろうと思います。

ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

210/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 もう、それはドクターの意識の問題ですよね。一般の人でも分かるような最低限の感染対策ぐらいはして欲しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人病院で働いていますが、スタッフの人間関係がとても悪いです。休憩室でみんなで休憩していても、悪口がとまりません。聞いていてすごく気分が悪くなります。自分も悪口を言われている気がして、気分晴れない状態で毎日仕事をしています。 どうしたら気にせず仕事ができると思いますか。

人間関係ストレス

あいす

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師

310/19

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

宇宙人か、外人が何か話してると思い込んで、完璧に割り切ってます。相手は変わりませんからね

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンタルがすごく落ち込んでるときって仕事を休むのはアリだと思いますか

メンタルストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

410/22

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

全然ありです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーション 事務所物件 いろいろありますね…。 法人で借りるか個人で借りるか。 新規法人で借りる事は出来ない…とか。 やらないといけない事が頭から溢れ出て ため息が止まらない…。 でも、これも過去の話になるって考えると 頑張ろうって思える。 不動産屋さんと管理会社さんとオーナーさん やり取りが難しくて理解が追いつかなくて、 何回も聞き直してしまうのが申し訳ない(>_<) 担当の方のいらいらが伝わってきて 本当に心が痛かった。 訪問看護ステーション 会社設立書類 司法書士の方に相談をして、 いろいろ教えていただきましたが、 これもまた難しい…。 サラサラ〜と説明があって追いつくので必死。 会社を立ち上げるってなってから 当たり前に関わる人が増えたのですが、 それと同時に傷つく事も増えました。 だけど、なんとなく前向き。 いい意味で変わる事が出来てるのかなと 感じる時があります(^^) 分からない事はすぐ聞く! 聞く相手を間違えない! 頭の整理・文字の整理をする! さ、頑張ろう。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

210/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私にはチャレンジできないことをされていて、尊敬します。 前向きにかえる力、素晴らしいです。 私も、ポジティブに変換するように頑張っているのですが、なんだか読ませていただいて勇気を貰えたような感じがします。 大変だとは思いますが、応援してます!! ボチボチと(*^^*) 頑張りすぎず、たまには息抜きもしてくださいね❁⃘*.゚

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。整形外科と内科の混合病棟です。 転職を考えているのですが、その理由が認知症患者です。自走や不穏に振り回されノイローゼです。しかも病棟の総数の三分の一は認知症患者です。不穏や指示が通らない人と関わっているとどんどん自分の性格がキツくなっていくのがわかります。 疼痛がある患者や嘔気がある患者の看護などフィジカルアセスメントをもう少ししたいなと思っています。でも、このまま病棟にいれば認知症患者はつきものです。多分他の病院に行ってもこんな感じなのかなと思います。 もともと夜勤が苦手なのもありクリニックや外来も考えましたが、環境が変わることが怖いです。それと、フィジカルアセスメントを鍛えたいのにクリニックや外来ではできる機会が減るのではないかと思います。 田舎なので選択肢は施設かクリニックか他の病院って感じです。 自分でも転職したいのにどうしたらいいかわかりません。友達のように給料が良ければどこでも良い!といったこだわりではなく、やりがいがこだわりにあるためどうしても動きにくいです。。。

4年目整形外科転職

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

210/24

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

認知症患者様はどこに転職してもついてきますよね。。 お勤めの病院は他の病棟や外来はないのでしょうか? 転職に迷われているけど、今の現状がお辛いのでしたら異動もひとつかもしれませんね。 離れて時間が経つとか、考え方がかわったり、認知症患者様との関わりもそこまで苦でなくなったりすることもあるかもしれませんよ^^ 後訪問看護もおすすめかもしれません。 訪問看護はかなりアセスメントが求められますし、認知症患者様もいますが限られた時間なので私は苦ではなかったです。 これからも沢山の経験ができるのでご自身にあったのが見つかるといいですね!

回答をもっと見る

お金・給料

気分変調症で障害年金をもらっています。そろそろ仕事を探してみようか考えているのですが、もし就職が決まった場合、障害年金をもらっている事はバレてしまうのでしょうか?社会保険に入る段階で分かってしまわないか心配で。また働いてないのに扶養に入ってない事も、変に思われたりしないか心配です。(年金額が180万越すと扶養には入れないと主人の会社から言われて入れませんでした。)もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

保険メンタルストレス

moko

HCU, 一般病院

010/23
職場・人間関係

施設の方が無くなり緊急の電話には出てくれず施設を通して連絡しました。時間を2度きいても答えてくれず、ご家族様も医師に対して威圧的で何もしてくれずそれだけは選択失敗したとお怒りでした。ケアが終わったら帰っていいと上司より言われた為帰宅したらなんでいないんだと切れて電話かかってきました、、 結局穏便に済ますために謝るしかないのか、1番悪いのは電話にでないこと、時間を教えてくれず、理由が直前聞いてこないから答えなかったと。何が正しかったのか分かりません。

モチベーション施設ストレス

リノ

その他の科, 訪問看護

410/10

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

高圧的な医師と仕事をするのは大変ストレスですよね。それだけで仕事に行くのが嫌になってしまいます。 こういった医師の場合、リノさんだけでなく、他のスタッフやご家族ともトラブルは起こしていないのでしょうか? 以前にも同じようなトラブルがもしあれば、その時の対処方法を聞いてみたり、施設の上司にその医師との事を相談してみてはいかがでしょうか? リノさんだけが悪者になるのは違うし、リノさんが謝るのも納得できないですよね。お互いが仕事しやすくなるように、話し合い、その医師が行動変容してくれることを祈っています。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病院で務めている新人看護師です。 最近仕事にようやく慣れてきたと思ったら、普段しないようなミスを繰り返したり、時間までに報告出来なかったり、多重課題が重なった時に頭がパンクしてしまったり、、、。そういう時は周りの先輩達を頼るようにしてますが、先輩たちも忙しくて近くに居なかったり、ナースステーションで喋りまくってたり。 最近上手くいかない日が多すぎて、ほぼ毎日泣いてしまっています。 そんな中御局からは出来ない私に本当にイライラすると言われてしまい、、、。 もう1人の同期は要領良くこなせていて自分と比べてしまって焦ります。 プリセプターからも「もう8ヶ月も経ってるんだから、そろそろ優先順位を考えて、時間管理も出来なきゃ行けないよ」と怒られてしまいました。 その日のプリセプターはほとんどフォローもしてくれなかったのに。 師長やアソシエイトには私たちは「2人のどっちが出来るとか出来てないとかなんて思ってないよ。入職した時より出来ること増えてて成長を感じてるよ。今は練習の時期だから焦らなくていいんだよ。」と声をかけてくれましたが、お局が思う"出来ない看護師は要らない"というプレッシャーに押しつぶされそうで辛いです。もう仕事も行きたくないです。 忙しいけど急性期の看護に凄く魅力を感じてます。なんなら大好きです。だからこそもっと勉強してしっかり患者さんを見れるようになりたいともすごく思います。でもプレッシャーに耐えれなくて、帰ったらヘトヘトで勉強も全く手につきません。そんな甘い自分に余計に焦りを持ってしまい、睡眠が浅くなったり、仕事に支障が出てしまいます。 頭ではわかってるんです。初めから出来る人なんて居ないって。怒られても当然だって。でもお局に愚痴を言われただけでメンタル潰れそうになる弱い自分に本当に嫌気がさします。 こう思ってるけど、お局には誰も頭が上がらないので対処してくれないから言えません。むしろ告げ口されて余計ターゲットにされます。 急性期、そもそも看護師自体向いてないと思います。 もう本当に辞めたいです。仕事行きたくないです。辛いです。 言いたいことありすぎて文章まとまってないです。すみません。

お局退職メンタル

にら

ICU

1012/19

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

日々お仕事おつかれさまです。 新人の頃は右も左もわからず、やりたいようにできないことばかりで辛いですよね。わたしも新卒で働いていた職場では理不尽なお局に目をつけられ、いつも泣かされていました。 「使えないと思われているんだろうな」と思ってしまうと余計にしんどくなって、落ち着けばできることもできなくなってしまいますよね。 仕事のことを考えるだけで辛くなってしまう状態で、仕事の勉強は難しいと思いますし、、😢 お局を変えるのは難しいと思います。にら様がお仕事を好き、もっと頑張りたいと思っている気持ちは本当に素晴らしいと思いますが、体に影響が出てしまっては元も子もないです。急性期や看護師が向いていないのではなく、その職場の指導方針がおかしい!と思って、少し仕事を休んでみたり、異動希望や転職を考えてもいいかもしれません。 おっしゃる通り、初めからできる人なんていません。そのお局だって新人看護師の時代があったはずです。ひとりひとりのペースを見て指導してくれる職場に巡り会えるといいですね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科病棟で勤務しています。 忙しい時間にトイレ介助、おもらしシーツ交換、重度の服薬拒否などが重なるとどうしても余裕がなくなりイライラしてしまうことがあります。 同僚や先輩をみると、同じようにイライラしているように見える方もいれば、心穏やかに対応してる方もいるように感じます。 皆さんは忙しい時にも余裕を持つための心の持ち方や、対処法などありますか?

メンタルストレス病棟

ぽすくま

小児科, 新人ナース, 病棟

310/22

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途半端に常識がないというか‥少ない情報でこの人はこういう人だからっていう決めつけが凄まじい 若手看護師からベテランもそれをアセスメントか何かと勘違いしてる人が多すぎ それが習慣化しすぎてて嫌になる 私も事あるごとにアセスメント(笑)されてきたし 新しく入った人の性格や行動もアセスメント(笑)してる 看護師も介護士も一般常識とかマナーやらに乏しい独特な人が多すぎて 不快 もちろん、まともな人もいます 4日勤終えたけど疲れとイライラのしすぎて目が覚めました こう思う人いますか? みなさんが人間関係に思うことを教えてください

夜勤メンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

210/19

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

私も同感です😭 何かあると愚痴悪口ばかりだし、勝手な決めつけも多いし、女の群れる感じが本当苦手です💦都会から田舎に引っ越してきたのですが田舎だからか介護施設だからかわからないけどなんかクセ強い人が多くてしんどいです💦若い子が年上の先輩に普通にタメ口とか普通だし、いくら緩い職場でもそれはないだろって私は思います💦人間関係が1番しんどいし、疲れます😭

回答をもっと見る

健康・美容

仕事中に尿漏れするようになり、多い時は1日5回くらいの頻度で尿漏れしてしまいます💦 仕事中なかなかトイレに行けずに我慢してしまう事も多く、椅子から立ち上がったり、重い物を持った瞬間や咳、くしゃみした時や笑った際に尿漏れしてしまいます😥 同じ経験のある女性の方いらっしゃいますか❓ また吸水ライナーやパットをお使いの方に質問したいのですが皆さんのお勧めの吸水ライナー、パットを教えてもらえませんか❓ 購入しようと思っているのですが種類が多すぎてのメーカー名、吸水量、使い心地を教えて頂けると嬉しいです❗️

ストレス正看護師病院

きえ

内科, 病棟, 外来, 一般病院

110/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

恥ずかしながら私も2人目の産後から尿漏れを感じるようになりました。 私の場合はプラス3kg太って腹圧がかかっていることも理由にあると思います。 私は吸水ライナーではなくおりものシートで間に合っています。 骨盤底筋運動をすると改善するらしいです‥こまめにトイレにも行けると良いですね。私は痩せれば治るかなぁと思いつつそろそろ泌尿器科に行かないといけないと思っています。お互い辛いですね涙

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤のおむつ交換、体位交換で3回ラウンドします 最近股関節が痛すぎて歩くと違和感と痛みで不快です 仮眠中横になると腰が痛すぎて あと、アキレス腱付近をつまむと踵がしびれます、しゃがむとアキレス腱が圧迫されるためか踵へ痺れが。 受診したいけど対症療法だもんなと思うと躊躇います 介護度重くてつらいです。 外来とか検診ならよくなるのかな、、 みなさんこんな経験ありますか?

外来人間関係転職

リハビリ科, 病棟

210/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あまり無理して働くと、股関節壊死とか最悪なことになりますよ

回答をもっと見る

新人看護師

入職して2ヶ月目なのですが明日仕事を休みたいです。すごくショックなことが職場でありメンタルがすごく落ち込んでしまって昨日ずっと泣いてしまいました。目がパンパンに腫れていて体がすごくだるいしちょっとしたことで涙が出てきます。ただ前の月も入浴介助や慣れない5連勤で体調を崩してしまい1日休んでいますし人間関係もあるのでやっぱり無理してでも行くべきでしょうか…明日は苦手な人とペアで辛いです。

入職メンタル人間関係

みみ

精神科, 新人ナース

310/22

むぎ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院

みみさん、おつかれさまです。 職場で相談できる方はいますか?入職して2ヶ月ということはプリセプターの方がついていますか? 誰にでもいいので、まずは溜め込まない事が1番です。 現在の状況やメンタルの具合を読む限り、もぅだいぶギリギリなラインまで頑張られていると思います。頑張っているか頑張っていないかは人それぞれのものさしが私はあると思います。 今のまま無理矢理仕事に行って、今の気持ちが続くと鬱状態(鬱疑い)になる可能性が高く、そうなると、いよいよ体が仕事に行く事を拒否し、家のドアを開けれなくなる事がでてくるかもしれません。(絶対なるという訳ではありませんよ。可能性の話です。) けして、今の職場しかないわけではないです。自分に合う場所を検討して転職するのもありだと思います。私は看護師10年目ですが、今まで数ヶ月で辞めて他でいきいきと働いている後輩もみてきましたよ😊 そして、逆にいやいや、まだ頑張れる!ここで頑張りたい!と思う気持ちが少しでもあるなら、話せる先輩などに相談して今後の仕事の取り組み方や対策を一緒に考えてもらうのもいいのかもですね😊 師長など、権力がある程度ある方に相談してみるのもいいかもしれません。そしたら、今後の仕事の取り組み方、もしくは移動や休み手続きの段取りを組んでくれるかもしれません。 本当に無理になった時に、自分を追い込みすぎないように気をつけてください。 参考になる事が言えたかどうかはわかりませんが、みみさんの今後が少しでも明るい方に向く事を祈ってます🙂‍↕️

回答をもっと見る

看護・お仕事

一人暮らしを始めました。 家賃補助のために総務に行きました。 住民票を移さないと補助は出せないと言われました。 住民票は隣の市の実家にあります。 補助が出たとしても8000円くらいです。 皆さんの病院はどのくらい補助出てますか? 住民票も移さないといけないですか?

ストレス病院

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

410/22

はる

ママナース

過去に働いていた所は、補助は14000円、アパートの契約書のコピーでOKでしたよ。住所変更はしなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に50代准看護師Aさんとの関係の話です。以前はAさんと普通にたわいもない会話もしていて普通だったのですが、委員会の仕事を1年以上しなかったため、指摘した後から態度が悪い方に変わった話です。 Aさんと同じ委員会で私とAさんの他にあと1人看護師が担当でした。 Aさんは全く、もう1人の看護師もほとんど委員会の仕事にノータッチで1年が経過し、また、私がいない日にやらなければいけない事を2人がしていないのに師長から私が注意されたので、流石に2人へ委員会の仕事をしてほしいと伝えました。1人の看護師は「いつもしてもらってごめんね」と言いましたが、Aさんは「私できないので師長に言ってやめさせてもらいます。夜勤もしてるので無理です」と言ってきたのです。私は日勤だけですが、夜勤をしている人にも各自委員会が振り分けられています。 そのことを師長に相談すると「Aさんは夜勤してもらってるからね」と言ったのです。 病気が理由で夜勤をしていないのですが、非常に理不尽だと思いました。夜勤と委員会の仕事をしないのは関係なくないですか? それから、本当に師長はAさんをその委員会から外し、 今でもAさんはみんなにわからないところで私を無視をしたり、ため息をついたりします。私がAと同じチームで私が忙しくても手伝ってもくれません。 ある時、そんな中、私が仕事を複数抱え込んでいる時に頼み事をしてきたので、できないと断ると師長にすぐ告げ口されていて、師長も私の言い方に問題があると言ってきました。 何を言っても、決められたことをしてなくても師長はAさんには注意しません。 かなり働きずらいのでどうにかしたいのですがどうしたら良いでしょうか??

准看護師人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

510/22

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

お疲れ様です。貴方の気持ち、よく分かります❗ 「日勤だけ=楽してる」という図式が見え見えですよね😓 私も夜勤してますが、消灯後、患者さんが入眠されて、まあまあ落ち着いている間にいろんな事をやってますが、 やらない人は決まって何もやりません。 出来ないことを指摘すると、後付けで出来ない理由を並べます💦 そのくせ、人のミスにはとことん漬け込み、謝っても容赦なく被せて攻め立てます💦 私はそんな彼女とは一緒に仕事したくない、と思うようになり、来月で退職します。 貴方もそんな理不尽な人に振り回される時間がもったいないです。 一刻も早く、どこかに転職することをオススメします‼️

回答をもっと見る

愚痴

給料面で看護師になったため仕事をしてるときに嬉しいとかやりがいを感じたことがなく最終学歴が看護専門学校なので他の仕事をやりようがないので仕方なくやってる感じです。 患者さんから暴力があったり人間関係がうまくいかなくて夜中ずっと泣いてたりして楽しいことがなく辛いことばかりです。休日も仕事のことを引きずってしまい休めないです。看護師という仕事自体が自分に合ってないのかと考えてしまいます。みなさんはどのようにメンタルを整えて仕事に挑んでますか?

やりがいモチベーションメンタル

みみ

精神科, 新人ナース

110/22

りんりん

美容外科, クリニック

看護師ができる仕事の中にも病院でも色んな科があり、病院外であれば美容だったり訪問だったり治験だったりたくさん種類があるので転職も考えてみてはいかがでしょうか? とにかく美味しい物食べて飲んで寝てメンタル整えてます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年先輩から日々、嫌味のようなことや嫌がらせを受けています。 具体的に言うと、同期の中で私にだけあたりが冷たい、挨拶しても無視される、小さな事でネチネチと言われる、受け持ちの申し送りなどの時になかなか聞いてくれない、などです。どれも些細なことなのですが、重なってくるとメンタルをやられます。私にも原因があるのかもしれませんが、対応に困っています。 このような小さな出来事でも、師長など上司に相談すべきでしょうか?その先輩と勤務が被る日はずっと憂鬱で困っています、、、。

メンタル人間関係ストレス

あやか

整形外科, 大学病院

410/18

ちーやん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。 もちろん上司に相談してください。

回答をもっと見る

新人看護師

あの子だったらきつい言い方をされないかな?私だったからきつい言い方したのかな?と人と比べて卑屈な考え方をしてしまいます。指導されたことを素直に受け止めたいのですがなかなかできません。皆さんはどうしてますか?

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

210/21

きょうか

産科・婦人科, クリニック

こんばんは みみさんのように新人ナースだけじゃなくみんな心の中で感じてると思います。 実際に私もいくつかの職場を経験しましたが同じミスがあっても指摘される子とされない子、言われたとしても言い方がきつい場合と優しい場合など差がありますよね!! なので素直に受け止められない気持ちがあっても当たり前です。 それに実際、八つ当たりで怒られることもありますからね。 もし何かミスやこうした方が良かった‥という内容があれば、その事実だけ受け止めつつも嫌な気持ちや悲しい気持ちは我慢せずにお友達やご家族に話したり、こうやって匿名掲示板で話したりしてもやもやを溜めないでくださいね。 そして1日頑張った自分に何か美味しいものでも、好きなものでもご褒美を用意して自分で自分を労ってあげてください。私もベテランですが医師の機嫌に振り回されたり、何故か他の人のミスを私が注意されたりすることが多々ありまして‥職場の同僚に愚痴って発散させていますよ。むかついた時は医師と口も聞きませんよ!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。現在の職場で色々あって、辞める予定です。辞める理由は、カンゴトークにも投稿してるので気になる方は読んで下さい。転職先について、皆さんのアドバイスを下さい。看護師歴は12年程の、ミドサーの男性看護師です。病院経験は、7年程あります。今、勤めている職場は、介護老人保険施設です。6年、勤めました。夜勤は、5回前後してます。この職歴だと、何処に転職するのが一番良いのでしょう?1番気になるのは、年収です。私は関西圏に住んでいますが、最低でも年収 500万円は欲しいです。年収のためなら、病院に戻るのも嫌ではないです。でも、ついていけるのかとか悩んだりします。今のところ、年収のよさげな高齢者住宅の訪問看護の面接を受けて、結果待ちです。そこがダメなら、他を探す予定です。どうするのが一番、良いのでしょう?

退職転職ストレス

HARU

内科, その他の科, 老健施設

210/20

りんりん

美容外科, クリニック

訪問看護系は業務量の割に年収いいですし、管理者などに昇級もしやすいので年収を重視されるならおすすめです。ただ、少人数のところも多いので社長やオーナーなどと馬が合うかアルバイトなどから試してみられることをお勧めします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎週出る意味のない必修研修に出席したのに残りの10分しか出ていないと講師から勘違いされ、理不尽な思いをしました。 私の職場は週一回、1時間みんなでほぼ雑談をする研修が勤務時間内に設けられているのですが、その研修に出席するために受け持ち患者の業務調整をして出なければなりません。 勤務時間内に設けられた必修研修ですが、内容は良かったこと、感謝したこと、親切にしたことを各々話す雑談で時間が終わります。 しかもほぼ講師が話の柱で会話を回すので自分の話で時間を引っ張るか、分かりやすくお気に入りのスタッフの尺を長くとったり。 せっかく時間を作って出席したのに残り10分しか来なかったと勘違いされていることを上司から聞き、もう研修に出たくありません。 時短勤務で勤務時間内に仕事を終わらせて帰らなければならないし、ハッキリ言ってその研修に出る時間に患者できることや、記録や業務を進めたいのに、そこで30~1時間時間を割かれることが負担です。 内容がもっとある研修ならまだしも、その場に参加し世間話に相づちをうち、笑顔を作って会に参加しても欠席扱いされるのなら出る意味あるのかと思いモチベーションが下がります。 同じような経験をされた方はいますか?

パートメンタルストレス

だんご

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

210/02

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。業務を中断しての研修嫌ですよね😅まだ勉強になるものならまだいいんですが、意味ない様に感じるものにはイライラしませんww何とかやり過ごしてます(>人<;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

挨拶しようとしない職場について 2月から入職した職場(オペ室未経験)なんですが 基本的にこちらから挨拶しないと挨拶しない人が多いです。なんならあまり挨拶しても返してくれない人がいます。(聞こえてないだけ?) 人間関係は基本的に良好で嫌な人も1人いるだけで、問題ないです。あと、年齢層は若いです。 なるべく自分からするようにしてますが、試しに『自分からしないとどうなるか』と思いしなかったら案の定、挨拶は無かったです。 まぁもうそういゆ職場なんだろうなと思って諦めてますが、やっぱそういう職場なんですよね? 自分は今まで、挨拶はちゃんとする職場にいたのでちょっと信じられないなぁと感じています。

手術室オペ室入職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

410/07

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私の部署も挨拶基本なしですよ。私も昨年転職してきましたが、この部署は挨拶なさすぎると感じていました。 朝来る時も、夜勤で来る時も皆、機嫌が悪いです笑 ですが、こういう部署なんだと割り切ってます。私は挨拶が基本だと思ってるので必ずします。返事がない人もいるけど、スルーです。 仕事ができても、挨拶がないと残念ですよね。しない人はほっときましょ。人間力下げてるだけなので!

回答をもっと見る

夜勤

入明入明と休みなく連直することって あるあるなんですか? 結構しんどいんですが、人が少なく希望休とか入れるとそうなってしまうのか、みんな月に2回とか3回入る人もいるのかな?って感じで… その後連休があればまだ頑張れるのですが、 1日だけって結構しんどくて…

あるある夜勤ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

205/26

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 ちなみに二交代でしょうか? だとしたら時間が長いですよね… 私のほうは来月の仮ですが予定表がわかりました。 来月夜勤は連続ではないものの4回あります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

28日前

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

18日前

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

27日前

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

332票・残り4時間

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

485票・19時間前

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

518票・1日前

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

548票・2日前