ストレス」のお悩み相談(259ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7741-7770/7826件
キャリア・転職

私は精神疾患があります。職場には隠して仕事をしていましたが、持病が悪化し、その後は特定の上司のみに病名を公表しました。 問題点に対して改善しようとする職場なんですが、どうしても改善できない悩みがあり、それが私のストレスを増大させるので、私は思いって仕事を辞めました。 今後は病名をオープンにするかクローズにするか迷っています。オープンにして働いている方がいたら、どうように働いているか教えてください。

ストレス

ちょこ

その他の科, 離職中

12019/03/04

ゆち

内科, 病棟

面接の時に、持病や内服薬を聞かれ、また用紙にも書かされました。精神疾患の有無の欄は太字になっていました。私も持病があるので正直に書きました。 ハローワークの人からは今が大丈夫なら言わなくていいんじゃないかと言われましたが、クローズで入れる面接の雰囲気ではなかったです。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室から病棟に移動になり3ヶ月目となりました、、流石に業務には慣れてきましたがまだまだ疲れ、ストレスの溜まる日々を過ごしています。疲労でなかなか自己学習がはかどりません。こんなんではいけないことはわかっているのですが、、皆さん、新卒や移動直後、どのように勉強していましたか??やらなきゃやらなきゃという思いばかりあり、気が休まらない日々です、、😞でも現実逃避したくてなかなか家で教科書ひらけません、笑

教科書手術室オペ室

まるまる

内科, 病棟, オペ室

42019/06/04

白衣のママ

循環器科, 一般病院

異動大変ですよね。 私も異動して6Kg太りました。 毎日泣いてましたよ。 仕事終わりは中々時間ないですよね。 異動先に多い疾患の本なんかも家に少なかったりしますし。 私は仕事終わりにそのまま病院でちょっとだけ勉強して帰りました。 勉強というか、その日受け持った患者さんの疾患や治療のことを復習して帰るという感じです。 ちょっとずつですが分かることが増えると気持ちにも余裕が出来てきます。 そして気持ちが乗らない時やしんどい時は潔く帰ります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近39度近く熱がでて、そのときに夢の中で仕事で患者さんが少し急変して、しかも怖い先輩についてて、やばい〜😭😭となっているところで目が覚めて、起きた瞬間自分にも頓服薬使って🤣ってなったことがありました😅 自分が思っている以上にストレスがかかってるんだなと感じました😔1年目はみんなきついし一緒だと分かってるのですが、最近漠然とした不安ばっかりで、、😢

急変先輩1年目

はちみつ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟

22019/06/10

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですよね、一年目とても大変ですよね。 ストレス、いろんな不安があるのわかります。 体調は大丈夫ですか? お休みの日はゆっくりできるといいですね。 無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他人と比較することや、完璧を求めすぎることで苦しくなってることはわかってます。だけど医療者になった以上どうしても他の人を見て成長を焦ってしまうし、完璧にしなければそれだけで医者には怒鳴られ、患者さんに万が一のことがあるかもしれないと思うと、休みの日でもそのことが離れず、このストレスが永遠に続くような気がして折れそうになります。 そこで、長年続けられてる方にどのようにして心を保っていたのかアドバイスをいただきたいです。

医者ストレス

サンドマン

新人ナース, 大学病院, オペ室

12019/06/09

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

私も病院で働いていた時は、そのようなプレッシャーがあり、全てを完璧にこなさらければならないと思っていました。 医師に上申するときも何もかも把握していなければ怒られるような気がして、すごくストレスになっていました。 ので、私は環境を変えました! 10年ほどこの仕事をしていますが、万が一のことはよっぽど起こりませんので、大丈夫です。 特に新人さんの場合は、周りの先輩も何かが起こらないように見守ってくれているはずなので、あまり気を張りすぎず、頑張ってくださいね。 私が新人の頃、先輩から「ほどほどに手を抜くのも大事だよ」と言われた意味が、ようやく今になってわかるようになりました^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うまくできないことがストレス。 焦ってしまってうまくできない。教わったことも緊張してたり、焦ってたりすると抜けてしまう。初めてで完璧にできるとは思ってないけど、何回もやったこともテンパって忘れてしまうこともある。頑張ってるのに看護師向いてないのかなって思う。 もうそろそろ3ヶ月なのに同期よりもできることが少ないし、わからないことをわからないっていうのが怖くなってきた。 もう辞めたい。辞めて楽になりたい。

同期辞めたいストレス

おん

新人ナース, 病棟, 保健師

22019/06/04

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

まだまだ3ヶ月ならできない事が多いのも当たり前なので大丈夫ですよ。 私なんて10年やっていても分からないことばかりで日々勉強ですが、未だに初歩的なことを聞いて呆れられたりしています(^^; とは言っても、新人の頃は他の同期と比べて自分ができない事があると落ち込んだり、失敗すると落ち込んだりしますよね。 毎日覚える事が多すぎるし、帰ってから勉強もしなきゃいけないし..で、今が一番精神的にも辛い時期だと思います。 大丈夫です、看護師ならきっとみんな一度は通る道です。 2年目になって新人が入ってくると余計に分からない事が聞きづらくなってしまうので、今のうちになんでも聞けるのも、新人の特権ですよ^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

広い人間関係もニガテだけど、狭すぎても顔色を伺っているのが疲れてしまう、、。 暇な時間に、相手がイライラしていると逃げ場がなくて嫌だなあ。 指導はありがたい。ただ、ずっと見られていると 圧迫感、威圧感、、。 ストレスとはこうゆう事を言うのか。

指導人間関係ストレス

内科, クリニック

22019/06/06

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

私はデイサービスで働いていた時、ほとんど毎日同じメンバーという環境で働いていたので、苦手な人とほぼ毎日顔を合わせるのがしんどかったです💦 夜勤がある職場は苦手な人と毎日顔を合わせなくても良いメリットがあるなーと思ってました(笑) イライラを表面に出しながら働く人は周りにもう少し配慮して欲しいです..。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々ストレスだし、課題多くて寝不足続いててやばいなーとは思ってたけど。 ものもらい出来るくらいに抵抗力落ちてたらしい、、 なんも考えんとのんびりしたい。あと甘やかして欲しいーー

ストレス

いちご

学生

12019/06/03

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

課題に追われてたくさん疲れが溜まってるんですね。 毎日頑張っていますね、大丈夫ですか? 少しゆっくり休んでほしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護を4月に立ち上げたばかりで常勤で働いています。管理者は鬱である事を経営者に言わず採用された後カミングアウト。内服でコントロールされてるとはいえ利用者様宅に出禁になってしまったりトラブル続き。色々とサポートしながら仕事を続けていただいてますがやはり利用者様相手でとても難しい現状です。彼女にはストレス溜めないように休んで構わないと話してますが受け入れられないので悩みどころで、こちらが参ってしまいそうです。後は経営者の判断に任せている所。。。ご本人が一番精神を病んでしまって辛いんでしょうが、どのように職場で対応してあげたら良いのか悩んでいます。

彼女訪問看護ストレス

クッキー

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

72019/05/11

Jun2

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 訪問看護, 神経内科

私も訪看勤務です。 そこは経営者さん判断なので、管理者さんがどんな状況かの説明を経営者さんに説明するしかないかもですね。一人で訪問するとは言え、その人の行動はステーション全体の印象や評価につながるので、ケアマネさんからの評価も考えると、経営者さんも対応を考えるしかなくなってくるのではないかと思います。 クッキーさんがそこまで悩まず、利用者さんに真剣に丁寧に向き合えばいいと思いますよ^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やる気スイッチON(勉強もやる気だし、仕事頑張ろうモード) VS 疲労がピーク状態(ストレス溜まってて少し休みたいモード)。

勉強ストレス

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

22019/05/22

ミリ

循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です! 毎日一生懸命頑張っている姿が目に浮かびます。 体調管理にだけは注意して頑張ってくださいね。 私も元気もらいました、応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師以外の仕事でも ここまでのストレス感じることあるんでしょうか?

ストレス

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

12019/05/15

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

ストレスの方向性は違うと思いますが、それぞれの職種でそれぞれストレスは溜まるんじゃないかなぁと思います。 ただ、看護師は人の命を扱っているし、ストレスが大きい職業ではありますよね。 また、関わる人も多いから、究極の接客業だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師暦6年老人施設ではたらいてます。 8月で産休に入る妊婦ナースなんですが、 今の施設で1番長く務めているため新人のOJTを やらないといけなく、ココ最近20歳上の看護師さんがはいってこられその方のOJTをしています。 なかなか1度説明した事もすぐに忘れてしまい 仕事がなかなか遅いため残業も一緒にしています。 それだからか、ココ最近体調も悪くお腹の張ったり貧血、またストレスで食欲不振が続いてます。 同じことをなんども聞かれ、メモをとってもらいみかえしてみたらどうですか?といっても忘れました。の一言で、教えている側からしたら結構ストレスです。 そのため強く言ってしまうことが多くそんな自分も嫌だしお腹の赤ちゃんにも聞こえてしまうと嫌な気持ちになります。 忘れてしまう人に対してどのようにつたえていったらよいのでしょうか?

産休残業施設

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

62019/05/13

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

体調はいかがでしょう、赤ちゃんはお元気ですか? 私も去年同じような経験をしました。 技術や知識的には問題なかったのですが、記録や検査前準備やope前準備などがめっぽうダメで、メモはとらない、取っても患者さんの情報を拾ったワークシートの裏とかに書いて結局シュレッダーしちゃう、年はかなり上だったので、開き直りというか、悪意なく同じことを違うスタッフに何度も聞いてしまい、色んなスタッフからクレームがくる、という状況でした。 この人は経験で学習するタイプなんだな、と思い、ならば教えてる時間が無駄だと感じたので、その人専用の業務マニュアルを作って、業務やっててわからなかったらこれをみてください、他のスタッフに不備を指摘されたら、ご自分で追記してください、とお願いしました。 その日から、そのファイルを持って仕事をしてもらい、私の業務はへらしましたが、結局外来に異動になったため、それが役に立ったかどうかの評価はできませんでした。笑 ある程度年齢が上になると、自分の経験が邪魔し、テキトーにやってもなんとかなんだろ、という謎の自信を持ってしまいます。そのため1から学ばせるのは難しいです。なので、テキトーにされては困る部分だけ、いつでも振り返れるような手順書を持たせて、あとは放っておいたらいいですよ。万が一ミスっても、年寄りの失敗は、自己責任です。 年寄りのことはよくわかるんです、わたしもそっち側の人間ですから。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護専門学校2年生です。 どうしても苦手な人がいます。 私も相手も社会人経験者。私は30歳で、相手は私より10歳以上年上。入学当時は話しかけられたので普通に対応していましたが、徐々に相手から距離を置かれるようになりました。 私はそれで構わないのですが、やたらと対抗意識を持たれ、模試の結果やテスト順位が私の方が上だとあからさまに睨んできます。(私と彼女の順位は20番くらい違います)なんにでもハマりたがり、現役生と同じような若者言葉を使い、授業中もずっと喋っていてうるさいし迷惑です。テスト中も独り言がありうるさくて仕方ありません。 教員が注意しても一時だけですぐうるさくなります。 グループワークも1人で喋り、人が意見しているのを最後まで聞かずに被せてくるので、最後まで意見を述べることも出来ず、自分の意見を曲げないので何を言っても……という始末。一度だけ他の人の意見を最後まで聞くよう注意したら不貞腐れて一切意見しなくなったことがありました。面倒くさいです。 グループワークが一緒となれば無視するわけにもいかず、日々ストレスを感じています。 皆さんのクラスメイトにも似たような方いましたか?

彼女テスト専門学校

Mikey

学生

62019/05/06

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

どこでもいますよ?俺のところにもいました。 ほんとそいうひと、めんどくさいですよね。そういう人は、そういう人って見るしかない。上手く関わっていかないといけない。大人は一度敵に回すと、その人が学校やめるように仕向けたり、先生に抗議したりします。テストの順位と国家試験の合格率は関係ないので、無視して学校生活を送りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはインシデントを起こした時、自分でDrに報告しますか? うちの病棟はなぜかチームリーダーナースが報告し、謝る流れになってしまっています。 リーダーが多い私は自分がしてもいない失敗で怒られる事にストレスを感じています。 これって普通ですか? ちなみに師長、主任はほとんど夜勤で日勤ではいません。

インシデントリーダー師長

FILO

内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

42019/05/02

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

うちのとこはインシデント起こした本人か、発見した人とか事情をよくわかってる人が報告してます! Drに報告してどう対応するかその後の指示ももらわないといけないことだってありますし、当事者や発見者やその日の受け持ちなどその患者さんに関っているNsが報告してそのまま対応することが多いです。 もちろん起こったことはリーダーや師長にも報告は必須ですし、当事者とかが手が離せなくて自分がリーダーしてるときに代わりにDrに連絡取って報告することはあっても、絶対リーダーが報告しないといけないなど決まってはないです(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私、思ってる事が顔に出るみたいで、看護師としてはダメダメです(--;)自分でも気が付かなかった。仲がいい友達に言われてはじめて気づきました。マスクを付けていても分かるそうです。あと、態度にもこの人の事が嫌いって表れてしまっているそうです。悪い意味で素直だけどねとも言われました(--;)ストレスフリーな仕事なら、いいですけど看護師である限りストレスフリーなわけが無いし、どうしたらいいのかな( ̄▽ ̄;)

ストレス

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

52019/05/08

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

私が思うに、マスクをしてても伝わるということは、多分ですけど、表情だけでなく、態度や、喋り方にも出ちゃうのかな?苦手な人とは関わりたくないという気持ちが、無意識に顔を背けさせるとか、以前きついことを言われた人にはこのくらい言ってやりたい、と、知らず知らずに語尾がキツくなるとか、誰でもありがちなことだと思いますよ。 波風起こさず平穏にやり過ごすには、苦手意識を持たないこと。その人のいいところをイメージしながら、楽しい気持ちで関わること。かなぁ??

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神的なストレスだったり疲れたりした時に熱を出して アルバイトを突然休んだりするのですが、 こんな奴でも病院で働けるのでしょうか.... 就職出来ても不安です

アルバイトストレス病院

PSW目指してる学生

精神科, 学生

22019/05/06

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

何か投薬治療をしてらっしゃるんですか? たしかに、不安ですよね…。 でも、働いてみないことには分かりません!! こればっかりは。 もしかすると楽しく感じるかもだし、逆にしんどすぎて休みがちになるかも。 じゃあ、働く場所や環境を変えればいいだけです。 いろんな持病を抱えながら看護師してる人はたくさんいます。 私もその1人です。

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSをやっている人いますか? 看護師になって15年以上。100%後輩と組んでます。前より負担が増え、ストレスを感じる毎日です。 正直はところ、PNSって良いですか?

PNS後輩ストレス

ギャップ

急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

132019/03/19

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

私は、PNS病棟にきて1年経ちます…。 初めはコミュニケーションを重視する人がほとんどで、空気を読んだりすることにストレスばかりでした。 でも業務の負担を半分にできるという点は利点なのかな?と思います。 でも、正直未だに人間関係のトラブルの種にしかならないんじゃないかな?とも思ってます(´・ω・`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのストレス発散方法教えてください!!!

ストレス

km

急性期, 新人ナース

32019/04/28

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

近所の、日帰り温泉に、行ったり、音楽きいたりしてます。自分の時間を作って好きな事をやるのがいいと思います。私は自分らしく過ごせる時間があった方がいいようです。誰かと一緒じゃなくても一人で楽しめる事ってあるし、気の合う友人と長電話も時々はありますねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あなたのストレス発散方法はなんですか?

ストレス

ズッキー

32019/04/24

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

PUBGで殺戮しまくる☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

四月に入職したものです。病棟は、休み時間にある特定の人の悪口で盛り上がっているような病棟です。先輩方はいい方ばかりだとは思いますが、何が嫌なのか毎日仕事に行くのが嫌で嫌で仕方ないです。でも、仕事が始まればスイッチが入って、先輩にもテキパキ動けてると言われます。 ストレスが原因なのか、日曜日の夜は死にたいとか思ってしまいます…… 喉に違和感があり、食べ物を食べるのもつっかえる感じがして辛いです……膿栓みたいなものもたくさんできました… 何が嫌なのか自分でもわかりません…強い心が欲しい〜

入職先輩ストレス

M

新人ナース

22019/04/21

たく

昔の自分のようですね。 看護師は悪口よく言いますね。態度もでかいです。医療のことちょっと詳しいからってイキってますよ笑 仕事の前日に死にたくなる気持ちも分かります。でも先輩に評価されているのならいいじゃないですか!評価されずに怒られてばっかの新人も多いのですから、ぜひ乗り越えてくださいよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日勤務中、聞こえてくる雑音、テレビの音、スタッフや入居者の声、生活音…普段はなんとも思わないけど、今日は聞こえてくる“音”が全て、めっちゃくちゃうるさく聞こえて、耳を塞いで「うるさいー!!」って叫びそうになるぐらいだった。抑えたけど内心はパニックになってた。ストレス溜まってるんだなって感じた。仕事に行きたくないとか辞めたいとかは思わないけど心が疲れてる。

辞めたいストレス

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

22019/04/19

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

仕事のストレスなのか、プライベートのことなのかわかりませんが、ストレスで臭いや音に敏感になるってあるみたいですね。ストレスを貯めてしまう方なのかな?私は、友達に聞いてもらって意見聞いて、そうする事で、結構自分の気持ちを整理したりするようにしてっていう方法をとっているけど、そういうときは、波長の合わない人とは衝突しないように、むしろ自分の時間を作るようにしています。自分にいつも余裕がある訳ではないので、むやみに人と衝突したくないな、と思って。なかなか人に理解してはもらえないかも知れないけど、自分がリラックスする事も大事な気がしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんの前ではすごい笑顔でふるまい、看護師同士では人の悪口を言う人、人をバカにする人どう思いますか?人が変わったみたいで怖かったです。ストレスなど溜まっていて発言してしまったことと思いますが、私はそんな人になりたくないなと思いました。

ストレス

ズッキー

22019/04/15

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

そういう人いますよね。。そんな人になりたくないと反面教師にしましょう(^^)実はそういう人だということに気がついている患者さんもいると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院患者さんで、ストレスからか、、 認知度は、たもたれていそうなんですが、、 周囲の人の、歯ブラシや髭剃りをかくしたり、、 寝たきりの人の、布団を、めくったり、、 迷惑行為をするかたがいます 上司は現場をみつけたら、強制退院と、考えているようです 私はそんなに、悪い人にもみえないし、認知行為でも、ないと思うので、注意してみては?と、提案したら甘いといわれました どう、おもわれますか?

退院ストレス

にこにこ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

52019/04/08

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

マネジメントをするスタッフと、 現場で働くあなたとの 視点の違いですね。 どっちが良くて悪いということではないです。 にこにこさんの 認知度が保たれているなら注意から、というのはその患者さんのための視点です。 本当の原因はなんなのか、傾聴するところから入って最終的に迷惑行為をやめてくれたら一番ですよね。 もしかしたら、ストレスじゃなくて別の原因も見つかるかもしれませんし、それならそれで別の介入を考えられるのでその人のためになります。 一方で上司には部署の安全を守る責任があります。 このご時世です、そんな迷惑行為をする患者に対してなんの対策もとらないとなれば病棟、ひいては病院の評判は落ちますし、スタッフの士気も下がります。 またそのような行為を容認しているとスタッフや患者に認識されるというだけで安全管理面で問題となります。 であるならば、即刻強制退院としてブラックリストにいれてしまうのが良いということになります。 注意で済ませられなければ、病棟自体が不穏な空気となります。 強制退院となってしまえば、その患者は治療の継続が難しくなります。 真に解決をするならば、 その方がなぜ迷惑行為をするのか聞いてみることです。 本当に認知機能は保たれているのか? そもそも本人は迷惑行為をしているという意識があるのか? 病的な行動や思考はみられていないか? 当該患者さんと周りの患者さん、そして病棟の安全管理を全て考えて対策するならば医師やほかのコメディカルの協力も必要だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

花粉のせいなのか ストレスなのか 何もないのに涙出てくるのやめてほしい。仕事中も自分が失敗した時に泣きたくないのに涙出てきて抑えられなくなってってなるのが毎度なので なんかそーゆーの止める方法とかないのかな?と思います笑 早く病院も行きたい気もするけど めんどくさくてだるくて休みの日動けない、、、

ストレス病院

ぺぺ

整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

32019/04/07

U

お疲れ様です。 失敗が重なると自信も無くなって泣きたくなりますよね…わかります。。 そういう自分も自分だと思えるまで時間がかかりました汗 そういうぺぺさんも、ぺぺさんです。 何が言いたいか纏まりませんが😅 そのままでもいいと思いますよ。 泣く時はトイレに行ったりしたほうが落ち着きますし、良いかもしれませんね! 個人的意見でした🙋‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

性格が合わない同期がいるのがしんどい😂仲良くしたいけど、ストレス

同期ストレス

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/04/02

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

性格が合わないと仲良くするのって結構難しいと思いますし、適度に距離をとって付き合うのがよいと思いますよー 私は合わない同期とはほんとたまにある同期会でくらいしかちゃんと話したりしない感じです

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日から社会人として研修からでした。 レポートや課題が多いのは普通のことなんですかね。 耐えられるか不安です ストレスがたまるもんですかね

研修ストレス

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

22019/04/01

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

この業界だけではなく、新人にレポートや課題がでるのは当たり前の世の中だったりします。 がんばれー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

好きなアーティストたちが出るライブに行きたかったのですが、いろいろこなさなければならない課題や、予定があります。また、親から「卒業するまで国試に向けて勉強しなさい。遊ぶのを少し控えなさい」と言われました。私の周りの人は「行く」とのことで、とても幸せそうです。 どうして私だけ行けないんだろうか、今は行くべきではないのか、親の言うことを聞いて、卒業するまで遊ぶのを少し控えるべきかととても憂鬱になります。正直ライブに行く話を聞きたくありません...。私からは話題は出さないのですが...。楽しみがあればなんとか辛い最後の学生生活を送ることができると思うんですけど、全く楽しみもなく、ストレス発散方法がなくなってしまいました。 みなさんからなにかアドバイスなどありますでしょうか😣

国家試験勉強ストレス

かっぱっぱ

学生

22019/03/30

U

私の場合はですが、親に怒鳴られても自分の行きたい遊びとかは行ってました。その代わり、勉強は頑張りました。 ちなみに平日に休んでライブには行かなかったです。 アーティストのライブなので、もう間に合わないかもしれないですが、、 次からは、課題を絶対に終わらせてから行くからってご両親に相談して、そういう姿勢を見せれたら、いいかもしれませんね。 学生時代は色々シバリがあって辛いですよね💦頑張ってくださいっ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

チームが変わって業務も増えてきて、慣れてなくてミスが増えてきました( ; ; )自分の不甲斐なさに落ち込んでます。ストレスがたまってます( ; ; )気持ちをなかなか切り替えられません

ストレス

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12019/03/29

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 新しい環境は何かとストレスに感じますよね💧ミスが増えてきたのであれば何が対策はしてらっしゃいますか? 私はバタバタしている時はとにかくメモにとって手が空いた時に見直して再確認するようにしています。 落ち込むこともあるでしょうが出来ることから始めてみませんか? 頑張ってくださいね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月のシフトで準夜が6回、深夜が3回で月のほぼ半分夜勤でめちゃくちゃ憂鬱🤮 準夜ってナースコールの嵐だわ人足りんわ入院来るわでずっとイライラしっぱなしで凄いストレス溜まるのに来月準夜めっちゃ多くて病みそうだ。。。 ごめんなさい、愚痴りました。

ナースコールシフト夜勤

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

102019/03/27

U

おつかれさまです! 私は二交代しか経験がないので、三交代になるとどれだけ身体と心に負担がかかるのだろう…😨と思います。。 二交代でも夜勤が嫌いでした…. それでも頑張ってるあずまれさん尊敬します…!愚痴っても何でもいいので、吐き出してくださいね。 本当におつかれさまです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パルスオキシメーターでおすすめのメーカーありますか?今の職場で使用しているものが破損が多いし、なかなか職場で購入や修理もしてくれなくて、仕事に支障をきたしています。もぅ、変なところでストレス抱えたくないので個人で購入を考えているのですが、、、。1度転職していて、以前働いていた職場で使っていたものを購入しようかとも考えたんですが、少し高いなぁと思いまして(´・ ・`)調べると1万円しないくらいから売ってはあるのですが、おすすめがあれば是非教えていただきたいです。

転職ストレス

パンダ

病棟, 一般病院

12019/03/24

洋之助

その他の科, 一般病院

家庭用の医療機器ならオムロンがベターじゃないですか?一般的に家庭用の医療機器でも少々高めと思いますよ☺️機能性も先程、差はないと思います。ただメーカーによって癖が違うので使い慣れたメーカーが良いと思いますね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

健康・美容

看護師の仕事をして、ストレスなどで食べすぎて太った人いますか?最近代謝が落ちてなかなか痩せません。食べる量も減らしてお菓子も減らしています。ダイエット、運動している方もいるのでしょうか?スポーツジムなどに通っている、またはおすすめの運動ありますか?

ストレス

つきか

その他の科

52018/09/17

みいけ

内科

仕事だけではないと思いますがストレスでだいぶ太ったことあります。食べる量を減らすダイエットは何度もリバウンドしてるので就寝前最低3時間は食べない、お米を少し減らす、甘いものを食べたいときは午前中に、など無理のないダイエットをしています。 あとはトランポリンが短時間でウォーキング効果があると聞き、せっせと飛んでます。

回答をもっと見る

259

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

108票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

435票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.