うちの病棟は呼吸器内科で陰圧室があります。そのため最近ではコロナ患者さんも受け入れるようになってきました。飛沫感染なので陰圧室でなくて良いと判断になり陰圧室含む他個室をコロナ部屋として見ています。ですが、普通の個室には前室もなければ仕切りなどもない状況です。また換気も出来ないので本当に大丈夫なのか不安でいっぱいです。コロナ専属でスタッフが何名かぬけ、他のみんなで病棟をまわすのが本当に辛いです。夜勤も3人ですが1人はコロナ対応なので、2人で回さなければなりません😞夜間にコロナの人がきたらうちに優先的にくるようで、家族対応など外回りのスタッフがしないといけなくなります😢もう夜勤できる気がしません。結核疑いの人も普通に受け入れて個室にいれるような対応しかしてないので、職員の身の安全など考慮されていないんだなぁと悲しくなっています。。。
辞めたいストレス
まい
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 終末期
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
感染の認定ナースに相談してみてはどうでしょうか?どの病棟で管理するかはコロナ患者を何科の医師が担当するかでも変わってくるかなと思います。
回答をもっと見る
コロナで、県外に行けないし、モチベーション下がる一方ですよね。しかも、転職して半年ちょっと経ち人がいないことも関係して、責任がどんどん増える一方です。モチベーションが、とても下がっている時、皆さんはどうしてますか??私は、旅行とか買い物がストレス発散だったので、今とてもストレスたまり、モチベもだだ下がりです。
モチベーション転職ストレス
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ちゃやぴん
循環器科, 一般病院, オペ室
仕事嫌になる時はありますよね。 私はドライブかな。 一人で音楽の音量上げて山道走ったり。 あと、自分がモチベーション下がっている時は周りも同じような人が多いので、仕事の合間に愚痴言い合ったりですかね。
回答をもっと見る
9月わ予定日に生理きて10月わ生理予定日から1週間生理がきてなくって検査薬やったけど反応出なかったですこれわなんなんやろ?ストレスないしな生理不順かな?
ストレス
なちょ
小児科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院, 派遣
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 もしかしたらストレスかもしれないし、些細なことでも生理不順にもなりやすいので、心配であれば一度産婦人科受診お勧めします! 妊娠の有無に関わらず、生理不順の相談も乗ってもらえると思いますよ〜
回答をもっと見る
夜勤前に仮眠するけど、夜勤明けはやっぱりしんどくて眠たい。人間って寝だめできないって言うけど本当だと思う。この仕事若い頃はなんとも思わないけど、とし取ると疲れ取れないから不規則生活が堪える…。
仮眠明け夜勤
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
わかります! 私も、20代の時は寝なくても遊びに行けましたが、30半ばになった今では、寝ても体が重いです⤵️
回答をもっと見る
うちの病院医師からの指示出し時間が決まってない。だから好きな時に勝手に指示出しする。急変でもないのに輸液変更、処方変更…朝から処方無いって伝えてるのに、出さずに夕方出す。だれがいつ処理するの?だから日勤リーダーが残業だらけなんだよ!
リーダー残業ストレス
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 うちも指示出しの時間決まってなくて、先生によっては夕方指示出してるのに看護師に連絡もなくって気がつかないってこともあります。 変な時間にシレッと指示出されてたら夜勤帯で処理することも多くて嫌ですね。
回答をもっと見る
コロナコロナで外出は控えてました。 訪問看護なので、私が媒介者になったら大変!と、 子供達も遊びに連れて行けず、控えていたけど、 みなさんはどのような感じですか? 感染対策のルールを守って、このスタイルに 慣れていくしかないですよね。 でも、「遊びに行ったりしてないよね?」と 圧をかけてくる利用者もおられるし、 色々と複雑です…
訪問看護子どもストレス
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
GOTOトラベル、使わないとせっかく納税してるのにもったいないです。 少しでも感染しない、遠出しない ローリスクをベースに考えて 高級ホテルで一泊とか、高級エステ、ディナーで使ってますよ。 遊びには行ってない、非日常を味わってるだけ、個室で。って感じです笑 普通に生活してても感染リスクありますし、インフルの方が感染力強いので、そこまで気にしてても仕方ないですよ。 それよりその利用者さんにインフルワクチン打っといてねーって言う笑
回答をもっと見る
9時から診療開始早々、体調不良の患者さん来院。大学病院に救急搬送が必要になり、滅多にないことで、てんてこ舞い。しかも、今日に限って看護師少ない。さらに土曜日だから、医療連携室繋がらない…。時間外に連絡して、救急車の手配や紹介状・ROMの準備諸々して何とか送り出したけど、時計見たらまだ10時…。 頭切りかえて仕事しないといけないけど、救急搬送の患者さんが気になって集中できなかった。 結局、15時過ぎに外来終わってヘトヘト。 月曜日、休みたい。
整形外科クリニックストレス
mreim
外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, クリニック
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
慣れないことするとめっちゃ疲れますよね。しかも、患者さんの状態が良くないなら余計に疲れますね。お疲れ様でした。ゆっくりされてくださいね。
回答をもっと見る
仕事がいやだな〜とか気分が乗らないな〜って時、切り替えるために何をしてますか?? また、帰宅してからどんな過ごし方をしていますか…😇? 私はお気に入りのチョコを食べたり、帰宅してからは入浴剤を選ぶ時間が至福です笑 みなさんの自分へのごほうびについて教えてください😊
ストレス正看護師病院
ゆき
リーダー, 大学病院, オペ室
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
今は難しいですが、私はしょっちゅう海外旅行していました。 病院の寮に住んでいたので、家にいる限り救急車の音で仕事のことを考えてしまう環境でしたので、離れていました。
回答をもっと見る
わけ分からず遠方から管理職として採用され、1年目のうちに「大変なとこに来てしまったなあ」と実感。やっとの思いで、スタッフとの絆を築く事が出来た3年目。これまで危機はあったけれど、スタッフの理解と協力で何とか乗り切る事が出来た4年目の現在。更なる危機に直面!危機の根源はマンパワー不足!その都度経営主に、体制変更の検討や雇用要請をするも軽くあしらわれ、何一つ変わらないまま、傷病者発生!立場上、スタッフに勤務変更を打診したところ、当然の言い分で速攻、却下!どどの詰まり、この問題の根源は経営主の「雇った者は可能な限り使え!」という呆れた方針。このことをストレートにぶつけたら「スタッフを甘やかしたから、そんな事を言われるんだ」と、逆に責立てられた。何だかんだ言いつつ、勤務表通りに出勤して来るけれど、時に愚痴ってるスタッフの様子が目や耳に入る。そのうち、またひとりふたりと傷病者が出る。最近よくこんな夢を見る。「ある日出勤したら、管理職の私だけだった。結果、日々の業務は全く回らず、雇用主の副院長とバトった挙げ句、捨てゼリフを吐いて、次の日私は退職!」私、病んでる?私に出来る事を、何?どなたか、アドバイスください!
クリニックストレス
じぃる
その他の科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病院経営ってほとんど経営の知識がない人がやるんです。 だから医療はブラックが多い。 ギリギリ労基に見つからないようにすり抜けてすり抜けて、監査日に誤魔化す。 患者さん以上に大事にすべきはスタッフです。スタッフファーストではないと、今後の人材確保・売り上げに繋がりません。 なぜなら、人口減少、看護師不足、団塊の世代が抜けたあと病院が経営難になると分かっているからです。 それが分かってないなら勉強していただかないと無理です。 理詰めしまくる笑
回答をもっと見る
夜勤明けでいろいろ考えて吐きそうになるけど もう明日から連休だから何も考えないようにしましょうか
ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
考えて吐きそうになるんですか? そんな頑張ってるんですね。お疲れ様です。せめて、休日くらいはゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
仕事がうまくこなせない。 2年目なのに1年生が先を越していく。 メンタル的にもキツい。 もうどうでもいい
2年目メンタル新人
つー
新人ナース, 脳神経外科
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 つらいですよね。2年目になると1年目の時以上のプレッシャーもかかりますし、、 よく他病棟の同期もいれて、愚痴会してました。
回答をもっと見る
夜勤で他のメンバーが休憩入ってるとき、一人で待機してる時間が不安 もし入院きたらどうしよう、急変、ステルベンにあたったらどうしようって
循環器科内科辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 私も常に不安がありました。 夜勤の中で一番話しやすい方に業務に入る前に何か不安なことあるかどうかを話しておくとフォローしてもらいやすいと思います。 言いやすい方がいたら、実践してみてください。
回答をもっと見る
現職5年目になります。 入職1年目の准看護師に頭抱えています。 クリニックにて2人勤務、毎日顔合わせるのですが、突然返事をしなくなり他職種には普通なのですが私にだけ攻撃的になりました。原因もわからず、2人勤務のため協力しないとクリニックが回りません。その為私もある程度は我慢してきたのですが、自分の事は棚にあげ暴走し始めています。人間なので気に入らないことはあると思いますが、気に入らないことが全面に出てきて困っています。新人であるまいし、ある程度の常識と協調性を求めてしまうのですが、平和に仕事をしたいと思う私がおかしいのかと思ってしまいます。
クリニック人間関係ストレス
雅
精神科, 整形外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 終末期, 派遣
おばちん
内科, クリニック
雅さん お疲れ様です❗ 私は今のクリニック10年↑ですが、准看なので、自分の立場をわきまえて?!年上でも年下でも、後輩に当たる正看護師の方々に超!気を遣いますよ―…(^^; お互いに協力しないと回りませんよね❗自分達もそうですが、何より患者に迷惑かけることになりますよね…。 協力し合って平和に楽しく?!仕事したいですよね(^ー^) 雅さんが、他職種(事務さん?)の中で、信頼できる方がいたら、探りをいれてもらうとか、上司に当たる方に相談してみるとか、思いきって当人と話し合いをしてみるとか… いずれにしても、何か対策を考えないと、雅さんご自身が潰れてしまってはよろしくないですし、クリニック 患者のためにもよくないですよね。 クリニックって、意外と患者さんは、働くスタッフの人間関係見てますからね~(^^; 雅さんが、気持ちよく働けますように‼️
回答をもっと見る
一般の急性期病院で13年働き、つい2ヶ月ほど前からもともと興味があった精神科、認知症病棟に勤務しだしました。 スタッフの人達もとても優しく、働きたかった職場なので充実した毎日を送れています。 わたしはもともと前の病院に勤めて2.3年目の頃にストレスでうつ病と不眠症になり現在も投薬治療を受けています。 最近はうつ症状は落ち着いていたのですが、ここ数日、今まで経験したことないくらいのハイテンションぶり、多弁で、普段も晩酌はしてたのですがお酒を飲む量も増えました。 これって双極性障害の躁状態になっているような気がするのですが、皆さんどう思われますか?
うつ精神科転職
まろはな
精神科, 病棟
みな
その他の科, クリニック
睡眠やお金の浪費などはどうですか? あと異性関係も…
回答をもっと見る
家族の病気や関係複雑、病棟勤務の辛さから不眠症になり気づけばODしてしまっており、精神科にて適応障害と抑うつ状態で1ヶ月の休職の診断書を書いてもらい、退職の相談を師長や副部長、部長にしましたが、最初は辞める辞めない関わらず体調や家族環境整うまでは休職で。となりましたが、休職中も週一で面談しミスの怖さから看護師職を辞めたい旨を何度も伝えましたが、休職は元の部署に戻るためのもの・休職中の手当は他職員が働いたお金をもらってるのに辞めるのは無責任だと言われ診断書の1ヶ月が終わる日に仕事を入られ、とりあえず来なさいと言われました。どのように説得すれば辞められますかね…
休職退職ストレス
yun
内科, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
それは大変でしたね…しかもそんな中、週一で面談とは酷い話…しかも休職中の手当は他の職員の働いたお金を貰う!?無責任!?失礼な話です!!💢 もし退職が根本的結論としてあるので有れば、法的には2週間前に退職届を提出すれば何ら問題は有りません。 その理由は説明する必要も無いのです。 あなたが自分の言葉や行動に不安で有れば、労働基準局に相談するのも良いでしょう。 とにかく今は心の休養が必要です。しっかり休んで体調を戻しましょう!
回答をもっと見る
私の人生の中で、2度と繰り返したくない時期は看護学生のときの実習期間です。自分も同じだという方はいますか? 辛くて辛くて本気でやめるつもりで、やめたあとのプランを立てたり求人情報を集めたりしていました。 なんとか立て直して実習終えることができた理由は自分でもわかりませんが、とにかく一人じゃなくて妹や付き合っていたパートナーとか人前で泣きじゃくったことが効果的だったのかもしれません。 やめたいと愚痴る私を誰一人否定せず、かといって肯定もしていませんでしたが、今思えば周りがそういう対応をしてくれていて本当にたすかったなと。否定されたら自分の人生終わってたかもだし、肯定されたら本当に辞めてプータローになっていたかもしれません。 いま資格をとって約8年目、看護師を続けています。 仕事で辛いことはもちろんありますが、実習のことを振り返るとどんなことでも乗り越えていける感じがします。 本当に頑張ってよかった。やめなくてよかった。 自分の人生を鮮やかにしてくれた、当時ボロボロだった自分を褒めたたえたい。
実習看護学生ストレス
みーみ
病棟, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私も学生時代が一番つらかったです😅 指導者によるので、最悪な指導者なら否定され続けて終わりです。看護師になって10数年たっても、その指導は理解出来ません。看護師ならば、色々な考えがあって当然なのに答えのないものをずっと 求められ、否定されました。 友人だと思っていた人も、実習グループが同じになった時に敵になった人もいました。自分がよく見えるように人を蹴落とすような行動する人に看護師になって欲しくありませんでしたが、そういう人は要領よくて成績がいいんですよね。自分は、成績悪くても受かればいい、看護師にとりあえずなれれば勝ちだと思って頑張ってました。 私も、看護とは違う道に進んだ友人が頼りでした😌話を聞いて貰うだけでも楽になるんですよね😌お互い愚痴を言い合って、私達って頑張ってるよね!と励まし合ってました😄 みーみさんも、よく頑張ってこられましたね😄自分をたっぷり褒めてあげて下さい😌
回答をもっと見る
死にたくなるときがあります、、死にたくなるほど仕事嫌になるという意味ですが。わかる人いますか?
辞めたい1年目新人
ナース一年目。
HCU, 新人ナース
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
役に立てなくて、ふがいなくて苦しい時期ですよね。 私は3年目くらいまで常に鬱々としてました。 プライベートに立ち返ればそりゃ死ぬほどの事ではないくらい分かっていても、生死に関わる仕事をしていて、いじめのような指導を受けていたらそうなりましたね。 もう私は11年目ですが、1年目頃の苦痛は忘れられないですね。今は看護楽しいですよ。HCUにいるなら重症例も多いし、病棟より少数精鋭な分、運が悪いと人間関係苦労しますよね。同僚はそうでした。 ぼちぼち仕事のレベルが上がる時期ですね。お体に気をつけてください( ;´・ω・`)
回答をもっと見る
仕事のせいでなかなか寝付けない もういやだこんな生活 転職したい
辞めたい転職ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
生きていくための収入の手段として今の仕事を選択していると考えた時に負担になりすぎるのであれば、切り捨てて別の選択するのもアリだと思います😄
回答をもっと見る
バリバリ働くことを目標にやってきたのに、仕事に慣れてしまうと物足りなく感じてしまう、その繰り返しです。業務に慣れてきたから次は質の向上を追求しよう、そしてその先には…?という気持ちになってしまいます。 オペ室なのでドクターの癖や出来る手術の手技が決まっており覚えてしまうと新鮮味がありません。 また、目標にしていた先輩が結婚を機に退職されたこともあって何となくアパシーのような感覚です。 みなさんはどうモチベーションを保っていますか?
手術室転職ストレス
ゆき
リーダー, 大学病院, オペ室
とってぃ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
はじめまして ゆきさんのお気持ち、分かる気がします。 仕事に慣れるとどうしてもそういう感覚になりますよね。私は一時期興味のある資格の取得でモチベーションを保っていました。今は10年後や20年後になにをしていたいかを考えて大学院への進学をする事に決めました。 小さい事でも何か目標があるとモチベーションを保つ事につながると思ってます。
回答をもっと見る
仕事に限らず人生の中で気を遣うのも遣われるのも疲れるから正直嫌いです。どうして縦社会というルールを作ったのでしょうか。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
分かります。私もほっといて欲しい派なので。
回答をもっと見る
最近、日勤も夜勤も忙しい勤務が続いており、疲れがとれません。休日には気分転換に外に出たり、美味しいものを食べたりしてるのですが、なんだか常にどっぷり疲れている感じがします。皆さんはそんなときどうされていますか?
気分転換ストレス
らら
内科, 病棟
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
お疲れ様です。不規則な生活で疲労感やストレスが溜まりますよね。 友人と予定が合わないことも多々ありますし、そういう時は家で引きこもってアニメ観たりしていました。後はひたすら睡眠とります!
回答をもっと見る
だめだけど、本当に辛いから明日だけでも仕事行きたくない。 ケースカンファレンスあるから、なんか言われるかもだけど、ほんとにしんどい。 今まで仮病なんてつかったことなかったし、休んだこともないんだけども。 でも今は、体調不良ってなるとコロナって疑われるかなー。なんて言って休もう。
整形外科3年目一般病棟
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
嘔吐と下痢をしていますでばっちし。症状が疑わしければ、感染性胃腸炎の診断にならざるを得なかったり。 この手を使うかはお任せしますが…
回答をもっと見る
看護師5年目になり自分のスキルをもっと上げていきたいけど、委員会の仕事、教育、チーム会の仕事などに追われ、人間関係に挟まれ本来やらなければいけない自分が目指していた看護とは何かが分からなくなってきてしまいました。自分の目標ってなんだったっけ…と思うようになり、今までも仕事が辛いと思ったことはたくさんあるけれど仕事を辞めたいと思ったことは正直初めてかもしれません。 仕事を任せてもらってるのにこんな事を考えてしまう私はわがままなんだろうかと悩んでしまいます。 長々と愚痴を言ってしまい申し訳ありません。
辞めたい人間関係ストレス
おりん
一般病院, オペ室
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
たくさん役割がつくとしないといけないことも多いので大変ですよね。 任せて貰えることは嬉しいことですが、私も5年目ぐらいの時に自分のやりたいことは役割をこなすことだっけ?と思って、思い切ってスキルアップのために病院を変えました。 このままその病院で努めるか、次の新しいステップを踏むのか、今後どうなりたいか考える時期なのかもしれませんね。
回答をもっと見る
うつ病?のあるスタッフの関わり方に困ります。 時折、指示を確認したかどうかについてなどについて嘘をつかれます…。 でも内容的にすぐにバレてしまう内容なため、上の人もそれは知っている様子ですが。本人はそのことに対しては罪悪感のない言動でどう思っているのかよくわかりません。 かといって少しでも強く言ってしまうと休まれるのでどうすればいいのかわかりません。本当のことでもどこまで信じたら良いかもわからなくなり、疑心暗鬼になってしまい仕事がやりにくいのと疑ってしまいます。
ストレス
ぼんにゃー
内科, 外科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
それは、うつ病が原因ではないとおもいます。その人の性格というか、その人の仕事に対しての考え方というか。うつ病をかたてにとって嫌な仕事から逃げているのだと思います。 そういう人には、大切な指示とかは、頼まないのが事故防止の一つだと思います。 仕事をしていてイライラするかもしれないけど、関わらない方が いいと思います。
回答をもっと見る
41歳フルタイム 勤務で発達障害の双子男児がいます。育児(色々あって)と仕事ですごく疲れてしまいます。 主人が准看護師で来年より正看護師の学校に行く予定なので仕事は頑張らないと。 すっぽんのサプリを飲んでいますがあまり効いてないような… 元気に働けるような工夫をしている方いましたら何でもいいので気軽に教えて下さい!
准看護師ストレス正看護師
池子
精神科, 病棟
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
本当にお疲れ様です。 ママさん、本当に尊敬します。 育児と家事と仕事って、両立どころか毎日フルタイムで疲れちゃいますよね。 それに来年からの旦那様のキャリアアップのために倒れるわけにはいきませんもんね。十分がんばられてるかと思いますが、応援しています。 私は少しでも自分の時間を5分でも10分でも取るようにしています。 毎日30分子供を旦那様に預けて近くをランニングしたり、軽く呼吸法を取り入れたストレッチをしたり、自分の中でリセットできる時間をとれるといいかもしれません。
回答をもっと見る
現在施設勤務しています。すみません、愚痴らせて下さい、、、。 月1回のミーティングに出ていて、今までの看護師は内容の中身がなさすぎて呆れて出ていなかったみたいなんですが、私が一回前の月に出たことによって、今回は病院の受診がありお休みさせて頂くことを話したらその後施設長の機嫌が悪くなり無視されました。一度試しに出ようと思って出たミーティングの内容は「鍵が紛失してしまったから、また新しいのを作ってほしい。」とか「洗濯物に名前がないので、書いて下さい。」とかです。毎日の申し送りでもケアさん達は同じこと言ってるし、ミーティングでも1時間同じような内容を話すんです。そして、施設長は「看護師から医療的な面でさっきの話で意見ありますか?」ってふってくるんです。いや、鍵のこととかで医療的な面と言われても、、、。こういうのを今回だけじゃなくて、年中同じことばかり繰り返してるんです。 もっと他にこういう場で話し合うことはあるはずなのに、、、。かといって、私がでしゃばれる空気じゃないし、そういうことを言ったら言ったで、陰口ばっかの職場だから、精神的に疲れちゃうし、。はぁ、、。 最後帰る際に、仲良くして下さってた事務の方にも無視されるし、、、。今日はメンタルやられました。
施設メンタル人間関係
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
なんだか…よくミーティングの意味あいがわからなかったのでごめんなさん…ただ、大して必要のない内容で看護師の参加が無駄な時間とも取れる内容なの?かな? ストレスですね。どんどん愚痴りましょう!
回答をもっと見る
ダメだった うつが再発してしまい退職する事にした やっぱ調子良いからと薬を減らしたのがまずかったか でもガッツリ飲むとオンコールに支障きたしたし もうどうやって働くのが良いのかわからなくなった
うつ退職メンタル
美湖都
介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
自分自身でも体調わからない時ありますよ。手探り状態でも、今わかって良かったと思いましょう。
回答をもっと見る
プリセプターとシフトがかぶることがストレス。 気分にムラあるし 怖いし。
シフトプリセプターストレス
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
わかります。プリセプターじゃないけど、4人は怖い人がいます。 Pnsパートナーに、今年最初に、言われた一言がもう、怖いしなぜか精神疾患?突然人格かわる。 ストレスで私は咳とまらなくなります。
回答をもっと見る
今年から新人看護師として働いています。 今働いている職場は長く働くつもりはないです。 自分の働きたい職場をメモに書いたら、今働いている職場に対しての不満が多すぎて早く辞めたいと思いました。
辞めたい1年目新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
やりたい職場があるなら早めに転職しても全然良いと思いますよ。嫌な所で働いてもストレスでメンタルやられちゃいますよ。
回答をもっと見る
10月からデイケアからデイサービスに転職しました。50代と言う年齢もあり、病院勤務に自信もないためデイを選びました。 ですが、この施設なかなかのブラっクです 。何年も前から利用時間を改ざんしていたようです。今年になり耐えられず辞めていった2人が本部に告発して本部からの監査が入り、1人十数万の返金をしたそうです。 カルテや利用記録にも改ざんがあり今まだその後処理に追われているようです。 この施設は入職して3ヶ月は時給制で1100円で働いています。基本給は教えてもらってないです。正職員で働きたくて入ったのですが…。 入ってからわかってしまった内情に不安しかありません。 辞めた方がいいように思えています。皆さん意見ください。
デイサービス施設転職
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私が以前に働いていたところも規模が大きい施設でしたが、訪問介護が記録を改ざんしてたり先に記録書いたりしてて無茶苦茶でしたよ。 看護師がオムツ交換してたのを自分達が行ったかのように書いたり。 さすがに辞めたナースが市へ密告して監査きましたけどね笑 私はやってらんない辞めましたが、生活もあるので慎重に判断された方がよいと思います。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
急性期病院で、整形から救外に異動になって2ヶ月目です。 まだ慣れませんし場違いな感じがします。 ICUで働くことのやりがいは答えることができませんが、モチベーションはお金です。子どものためにお金がいるので転職も気軽にできません(笑) とりあえず2ヶ月経ったら人間関係的には馴染めてきたので、前よりも聞きやすくなり仕事もしやすくなってきてます。 病棟で10年間やってきたことが全く通用せず、私より若い子が私に指導するという「今までやってきたことはなんだったんだろう…」と思う毎日で、日勤の朝はお腹が痛くなっていました🤣 でも今は少しずつ楽しくなってきています。 uiさんの場合も、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません!!
回答をもっと見る
最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?
器械出しクリニック転職
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。
回答をもっと見る
わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。
復職ママナース子ども
あ
内科, その他の科, ママナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)