ストレス」のお悩み相談(225ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6721-6750/7631件
看護・お仕事

委員会活動ってどれくらいありますか。 毎月開催で毎週のように課題があって。 さらに看護研究リーダーで、 病棟のチーム活動リーダーで。 どこの病院も、リーダーレベルの人たちの業務量って多いですか。

リーダーストレス

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/09/08

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

委員会は毎月1回あります。課題も次の委員会までにみたいなものはあります。 看護研究もチーム活動も全てリーダーをやっているとすると、多重業務かなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あかん ダメだこりゃ

1年目人間関係ストレス

しゃべれない看護師

救急科, 新人ナース

12020/09/08

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

どおしたのー?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月から助産学校合格を目指して試験をするために勤務の時間を減らして働いています。 本当は休職をしたかったのですが、お金のことや忙しいから少しでも勤務をして欲しいと言われ続けて働くことにしました。 休職をしようと思った理由としては仕事をするとストレスが出てしまい勉強に集中することが難しくなると思ったからです。 実際に続けて働いて思った通りストレスが出て勉強に集中したくても仕事ことを気にしてしまうこともあります。 あまり気にしないようにもしてますが、ストレスが発散できずに困っています。 また続けて働いていることを少し後悔しています。 しかし、憧れている助産学校があり、合格して早く今の仕事を辞めたいという気持ちもあるので、それが勉強のモチベーションにもなっています。 働きながら勉強をした経験のある方はこんな経験ありますか?

国家試験モチベーション辞めたい

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/07

こむぎまま

その他の科, 離職中

私は看護師になる前、違う仕事についていて、看護学校に通うため働きながら勉強をしていました。 仕事をしながら空いた時間に勉強をしていると遊ぶ時間もなくストレス発散も難しいですよね… 今は辛いかもしれませんが、看護学校に合格し、看護師になれた今、あのとき頑張って本当に良かったなーと思っています! 自分の誇りや自信になります。 しかし、今の仕事が大変すぎて、勉強に影響が出てしまうなら、一度勉強だけに集中するのも素晴らしい選択だと思います。 夢に向かって頑張って下さい。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もぅ、仕事限界です。。診断書書きますと言われましたが、断りなんとか言ってましたが、身体のあちこちに動機、不眠も出るし、思考が止まります。 診断書で休みのは管理職として無責任ですか。

新人ストレス正看護師

あん

ママナース, 病棟

52020/09/04

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

いいえ、とても責任感ある行動だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。 以前日勤をした際に一年目と16時にあがる時短のママさんナースとペアで、その日は私も長い日勤で20時までの勤務でした。 正直その日はほんとに忙しくてオペの指示が出たり、ICがあったり、術後一日目の患者さんでパウチ交換、輸血、検査等でバタバタしていました。 私が主にオペ後1日目とICなど色々入って、一年目さんと先輩で部屋を回ってくださいました。 記録がかけてないだろうなって思い一年目さんに、私は気を使って記録終わってないなら、食事介助とかはいるし書いてていいよ休憩とか入らなくても20時まで仕事はできるからって声かけたのですが、「いやもう記録は終わったんで時分が食事介助に入ります。」と言われました。そして私はあ、終わったんだ早いなあって思い任せました。そして20時までの仕事の処置などあげてロングに入る準備をしていました。ですが時短先輩はずっと帰らずに17時過ぎまで残って記録をしていました。(午後からの記録全部)私もその日はロングでとても余裕がなく声をかけられませんでした。そして一年目さんが食事介助から帰ってきて、私に終わりましたの一言もなく、、、 さすがに残務ができず、他のチームの先輩がオペ後の指示など抜いてくださって先輩に「一年目さんはまだ指示も抜けへんの?」と言われ、何回も指示は抜いてたので一年目さんに「他の先輩が手伝ってくれてるし食事介助終わったならこっちチームの指示抜いてほしい、私ロングだから今できなくて、最終見直ししとくし。ごめんね」と伝えました。しかし、最終全部先輩が指示も抜いており、全部やることなく帰りました。他のチームの先輩が気にかけて最後なにかすることない?と聞いてくださいましたが一年目さんは何も言わず帰りました。 そして私は全部の残務をして22時くらいに帰りました。 その時はすごくすごくイライラしてしまいました。ずっとフォローされる側の一年目だったのが2年目になるとフォローもしていかないと考えるとすごくすごくしんどいです😭 すぐキャパーオーバーにもなり要領も決していい方ではなくどちらかというと悪いほうなので、、、😢

混合病棟2年目辞めたい

ゆー

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期

12020/09/06

ひら

ママナース, クリニック, 保健師

え、2年目なのに後輩のお世話までみているの?1年目のプリとか指導の先輩とかその日のリーダーさんらなにやってるの?? そんなん、ゆーさんの負担大きすぎ!大変でしたね、お疲れさまです😭💦 私は、2年目は後輩が悩んでいたら相談に乗ってあげてほしいけど、業務的な指導やフォローまではしなくて良いと思います。 これ、主任とか師長さんに報告したほうが良い案件だと思いますよ。プリセプターの指導不足だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

吐き出し。 4月から新人看護師として働き始めて、5ヶ月が終わった。辞めたい欲がまた出てきた…。4月~5月に辞めたい欲第1波、6月~7月に第2波。そして現在第3波。波はあれど、辞めたいと常に思う。でも、今やめても何の手技も身につけてない。新人って辛いものだよなと自分を納得させつつ頑張るしかないのか。今辞めて次の勤務先に就職したとしても、今と辛さは変わらないんじゃないか。とか、色々グルグルしてる。はぁ。働きたくない。

手技辞めたい1年目

とんたそ

産科・婦人科, 新人ナース

32020/09/07

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

本当にわかります はやくやめたいですよね 看護師って心がもたないことも多いし大変ですよね

回答をもっと見る

新人看護師

今働いている病院の目標が協力し合うとかone for all all for oneみたいな感じなのですが、実際は一人だけでやらないといけないことも沢山あり、矛盾していることも沢山あります。 皆さんはそんなことありませんか?

1年目人間関係新人

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/07

みゆ

離職中

わたしが働いていたところもそうでした…。色んな考え方の人がいるから難しいですよね。 しかも新人さんだとなかなか声に出して言えないですよね。プリセプターの先輩とかいませんか?信頼できるような先輩であれば相談してみて、業務負担を少し減らしてもらうとかどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

半年前に退職し今は違う職場に勤務しているのですが、いまだに前の職場の先輩から病棟の愚痴が書かれた長文のLINEが定期的に送られてきます。 病棟の誰と誰が仕事しないとか、新人が使えないとか正直今の私には関係のない話ですし文句ばかりで疲れてしまいます。 返信を送らせたり愚痴に反応しない返答にしても、一方的に長文で愚痴って来ます。 この先もLINEを送られ続けると思うと憂鬱ですが、在職中にはお世話になった先輩だったので対応に困っています。

ストレス

e

内科, 訪問看護, NICU, 慢性期, 検診・健診

62020/09/06

はまたぬ

内科, 訪問看護, 終末期

少し前のわたしと似てる状況です。一緒に働いていた頃はいろいろ助けていただいたし、飲みにもよく行って愚痴りつつも励まし合いながらなんとかやってましたが、辞めた今飲みに誘われて行っても職場と旦那の愚痴しかなく、お世話になったし仕事もできるし好きな先輩でしたが、ちょっとしんどいですね。わたしは愚痴が蔓延しているのが嫌だというのも前の職場を辞めた理由のひとつなので、余計に今は距離を置きたいと思うようになりました。さすがに無視はできないので、LINEは一言とスタンプで返すとか、飲みの誘いは断るとかして少しずつ物理的に距離を置いてます。長文のLINEに対しても、大変ですねと送るだけです。なので最近は長文や愚痴LINEは来なくなりましたね。いつまでも馴れ合っていてもお互いに成長できませんしね。いつかその先輩が次のステージに挑戦とかしたら、その時はまた飲んだりしたいなと思いますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

"こんな人とは無理!"って人2人と同じグループで実習になりました。 やりたく無いことは押し付けてくるような人です。 まだ実習は始まっていませんが、心が平穏ではないです。 どうしたらいいですか…

看護学校実習看護学生

ネコ

透析

42020/09/07

あり

内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

押し付けられるのはつらいかもしれませんが、その人たちがやらなかったものも自分の学びとして吸収してしまいましょう。経験できたはずのことを自ら手放すなんてもったいない!くらいの気持ちで。また、その人たちとの実習をやりきれたらかなり精神的にも強くなっていそうですよね!自分の自信につながると思います!その人たちももしかしたらいいところがあり、実習を通して仲良くなれることもあるかもしれません。ものは捉えようなので、ひとまずポジティブに考えて取り組んでみるのも悪くないと思います。実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職時、早番遅番は月多くても2回と聞いていたのに、月前半全て遅番です。 こんなことってありますか? 体も持たないし生活リズムもボロボロです。

入職退職辞めたい

きょる

リハビリ科, 病棟

32020/09/03

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、皆さんそうなのでしょうか? 平等にしてもらうべきです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は田舎の小さなクリニックに務めて2年目になります。 小さな箱の中で毎日監視されてるような気持ちで仕事をしています。 決まったことしかやってくれないスタッフが多く、助手さんも辞めてしまったため、他の人がやらない仕事を中心にやり、やり残しがないようにと思って仕事をしても、何もしてないと言われ、他の人と同じことをしてもあいつはどんな指導受けてるんだと言われ、患者と穿刺の間話しているだけでも話しすぎ、立方が悪い、顔で患者と仲良くしてる、ミスのでっち上げ、本当に辛い。 この前仕事中にストレスで嘔吐した。 30分以上嘔吐してたから立つのも辛いし、また嘔吐しそうだから、裏で休んでから帰ると伝えたら、どんなに大丈夫と言っても強制的に診察と点滴。 診察時には勝手に持病があることもバラされもう本当にいたたまれなかった。 その後はあなたのせいで休憩に行けなかった人がいる、謝罪してって、、、 だから大丈夫って言ったじゃん! ノロとか疑ってたみたいだけど違うの自分でわかってたよ! ほっといてくれて良かったのに勝手に騒ぎ立てたのあなたでしょ? ストレスですなんて言えるわけないでしょ! もう本当に嫌

2年目クリニック辞めたい

みーゆ

ママナース, クリニック, 透析

62020/09/05

こつぶにゃんこ

病棟, 一般病院

みーゆさん。 コメント失礼します。 毎日お辛いしですよね。 お察しします。 みーゆさんの文章に気になる一言がありました。 「顔で患者と仲良くしてる」 これがどうも引っ掛かりました。 もしかして、みーゆさんが意地悪をされているのは、嫉妬、妬み、嫉みから来るものではないでしょうか。 みーゆさんは、いわゆる容姿端麗なのでは? ご自分の事を 「ハイ、美人と言われます。」 とは言いにくいとは思いますが・・・。 キレイだというだけで意地悪をされる人もいます。 どうでしょうか・・・。 見当違いだったらごめんなさい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が看護師であることが恥ずかしい、というかヤバイ 今まできっと看てるつもりだったんだな ケーススタディの題材も決まらない、状態もきちんと把握できずにしどろもどろ、他人の粗探しに忙しくなって、なあなあで仕事してたんだろうなって 1年目もすごくしんどかったけど、今は今でしんどいな 病棟の雰囲気も人間関係も仕事も無理 心に余裕ないじゃ済まされないな、患者さんにも伝わってるだろうな ああ逃げ出したいけど逃げられない、3月までは踏ん張らないといけない 転職先も決まったんだからもっと頑張らなきゃ

ケーススタディ人間関係勉強

ハリー

病棟, NICU, 大学病院

02020/09/05
雑談・つぶやき

受け持ち自立になってから、毎日のように怒られています。頑張っているつもりですが手抜いてるとまで言われました、 新人で自立になったらこんなに言われるもんなの?もう行くのが嫌になってきて、ストレスで蕁麻疹まで😂 耐えるしかないのかな

プリセプター受け持ち辞めたい

サク

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室

32020/08/21

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

受け持ち自立して、すぐに完璧に業務をこなしていたら、逆にびっくりですけどね…😳 その先輩は自立してすぐに業務完璧にできていたのでしょうか?笑 完璧な人はいないので、日々指導受けられているとは思いますが、理不尽な指導は流して、自身にとって大事な指導だけ吸収していきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2ヶ月前から、初めて精神科の閉鎖病棟で働き始めました。 一般病棟しか経験がなく、驚くことばかりです。患者さんとの関わりの難しさ、距離の取り方初めて知る事ばかりです。しかしスタッフが患者さんを注意するとき、怒号のように叱るのです。初めて聞いたときはビックリしました。それが日常のようにあり、「早く帰れや!!クソババア!!」とか入浴中に患者さん同士でトラブルを起こした患者さんを脱衣場から引っ張り出し「もう風呂入らんでいい!!」と怒鳴る。今までに無いような感じなので‥それって普通なのでしょうか? スタッフに注意するときも勤務年数の長い人は、いつも怒り口調です。プリがいるわけでもないので…仕事のことを聞くときも、つねに怒り口調です。聞くのも苦痛で… もう無理かなって思っています。皆さんの精神科ってどんな感じですか?

精神科辞めたい転職

みーちゃん

精神科, 病棟, 一般病院

112020/09/03

えりちゃん

精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

精神科に勤めてますが、そんな高圧的な態度する人は一人もいないです💦 精神科も病院によって患者さんとの関わり方は凄い違いますね。 私が働いている所は患者さんに優しいというか、甘いというか…院長が患者ファーストなタイプなので、そんなやり取りしたらスタッフが怒られます😱 でも、市内にある違う精神科病院は、患者さんよりスタッフの言うことが絶対で管理的な看護みたいなので、本当に様々です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小学生の頃から年上の人が苦手やったけど 最近悪化してる気がする、、、、 年上の人たちに話しかけるのもムリになってる お礼とか大事なことも声に出すのが怖くて頭を下げるだけになってる(自分の中では大声でありがとうございます言ってるつもりなのに声に出せてない) チームの人にお願いしますっていう挨拶は頑張って深呼吸してからなんとかできてるけど それ以降話しかけるの難しい 話しかけられるまでは自分からいけなくなった 患者さんはなんとか話しかけれるけど症状のこと聞いて終わってしまってる これじゃいかんのに 頑張らなきゃ治さなきゃって空回りしてる気がする もういやだ だれかたすけて

コミュニケーション先輩ストレス

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

52020/08/14

ここあ

超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 大学病院, オペ室, 保育園・学校

わかります。ちゃんとした敬語を使えているかや、これを言ったら嫌われないかなとか考えてしまって言えなくなりますよね、、 わたしもそうでしたが、先輩に話しかけづらくて無口になってしまっていましたが、無口になるほど、先輩から態度が悪いや、印象が悪くなってしまうと思うので、少しづつでも慣れていくといいとおもいます!

回答をもっと見る

感染症対策

老健ナースです。 皆さんの施設では、新規入所者の家族は体温測定で平熱なら居室まで家族も案内していますか? ちなみに、居室は2階にあるため必ずエレベーターとなりますが、そのエレベーターは利用者も使うため、感染予防から2階居室にはご本人のみで家族は一階の決まった場所までと上司から指示ありましたが先日その上司が家族を居室に案内していたため確認したところ、なら貴方は家族に居室が見たいと言われたら断るのか!と逆ギレされてしまい、困っています。 その上司と施設長に確認してそのようになったので疲れてしまいました。 ちなみに現在は面会禁止ですので、他の利用者がなぜ私たちはダメなのにあの人はいいの?!などトラブルにもなりかねないためそのような措置が取られたと指示うけました。 皆さんの施設での新規入所者受け入れでの感染対策はどのようにされていますか?

施設ストレス

まあこ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22020/08/06

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

以前いた施設では、面会をお断りしていた時期はLINE通話で、解除されてからはパーテーションで仕切った、面会用の場所で会っていただきました。 今現在の施設は、面会用の場所でパーテーションなし、15分の時間です。 両方ともに共通しているのは、体調が悪い方へは、ご家族を居室へご案内しますが、階段使用ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人気の渋谷にある皮膚科での面接 プライベートも大切にしたいから夜勤なしのクリニック希望と伝えると 「僕自身が週6勤務しているし、家庭を疎かにしている部分がある。週5勤務は当たり前」 「部活どうは何やってました?吹奏楽ですか、吹奏楽なら体育会系と見てもいいでしょう。うちは基本みんな体育会系出身なので」 え?????? クリニックも癖の強い医者がいると大変ですね😭

皮膚科クリニック辞めたい

きょる

リハビリ科, 病棟

32020/09/04

はまたぬ

内科, 訪問看護, 終末期

うわー・・・と思ってしまいました😅 でも人気のクリニックということは、患者さんからは一定の信頼があるということですよね。新たなことを学びたいとかいう目的なら良いとこかもですが、プライベートと両立したい派にはちょっと環境が違いますね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行きたくなさすぎて吐き気がすごいです。 苦しい、つらい、、、。四六時中仕事のことが頭から離れないです。同期とくらべて1人だけ仕事ができないです。自立がもらえず1人だけシフトがちがいます、、。 先輩もわたしに聞こえるように悪口をいってきます。 もう生きてるのがつらい

1年目新人ストレス

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

32020/09/04

^_^

内科, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です😊 自分を大事にして下さいね✨ 自分なら辞めますね。それか部署異動をお願いしてみるとか。。病院はそこだけではないし、看護師が活躍できる場所は他にもあるし。科や病院が違えば内容も全然違うし、合う合わないもあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

少し不満を書きます。 日勤の仕事で午前中に全員のバイタル、観察を行い、さらに、ケアを全力で行います。そして、全て午前中に終わらせます。しかし、午後の残務調整で他看護師の残務振られ、記録などできなくて結局毎日残業です。そして、記録などの自分の仕事が終わったら、やることあるか全員に聞いてみんながないと言うまで帰れません。助け合い、チームワークも大切なのはもちろん分かっていますが、終わりが見えない仕事がつらいです。

残業辞めたいストレス

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

22020/09/05

内科

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 残業大変ですね。お疲れ様です。 あなたが午前中受け持ちにつきっきりのなか他ナースはコール対応等されていると思います。チームで動いているのである程度の協力は必要かと思いますが、、、。度が過ぎた残業等は嫌になりますよね、お気持ち察します。お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場、基本的には皆優しいし働きやすいけど、社会人経験ある2年目の人が周りの悪口ばかり言ってて、粗探しもいいとこ… 一年目にすごく偉そうに命令するし、なんなんだろう。聞いてるこっちが気分悪くなる。業務も自信満々みたい。 私は目の前で聞こえるように悪口言われたので、その日以来口聞いてない。

ストレス病棟

モモ

内科, ママナース

52020/09/05

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、嫌な人ですね😡 職場の雰囲気が悪くなるから、異動してもらいましょ、一年目の子がかわいそうです。上司に報告しては?

回答をもっと見る

看護・お仕事

死にたい。 あまりにも抜けがあったり、何回やってもできない。言われたこと忘れる。。考えられてない。報告が遅いし少ない。最終的には患者さんを受け持たせられないし、もたせないと言われました。。 もう自分が成長できる気がしないです。。。解決策が見つかりません。相談できる人なんて職場には誰もいません。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

72020/09/01

_(┐「ε:)_

病棟

職場の環境に慣れるまでは、どうしてもそのような状況になってしまうと思います。 私は新卒1ヶ月で総合病院の病棟の雰囲気に圧倒され、辞めました。 その後、個人病院の回復期病棟へ転職しましたが、やはり初めは要領の悪い行動ばかりとってしまっていました。 しかし徐々に職場の雰囲気も慣れ、自然と物事を考えて行動できるようになりました。 職場の人で話せる人がいない時期は私もありました。その頃は患者様とお話しをしたりして、逆に元気を貰っていたこともあります。 身体に不調がでるまで無理して働く必要はないと思います。 自分に合った環境でのびのびと看護できる場所はきっとあると思います。どうか無理だけはしないで下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

馬鹿なことしたな… リーダーからの送りの内容の解釈を間違えてしまった…薬に関して2回目だし、リーダー同じ人とかまじでヤバい…ガチで怒ってた… それもそうだよな…2回も同じことしてるし…先生からの指示を出来てないからなおさらか… 先輩の説明不足にするの?って言われてしまった…先輩のせいにしたくないのに…

リーダー先輩新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/09/04

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

新卒の間は薬の名前や種類、効果、投与方法などを覚えるのが大変だと思います。でも、薬のミスは患者さんの命に直接関わる大事な処置です。なので、これって本当にこの方法で合ってる?って少しでも疑問をもったら確認取る癖を新卒からつけておくと、後々楽ですよ!新卒は聞きづらいこともあるかもしれないけど、3回目はないように頑張って!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一応急性期病院やけど 日勤スタッフ少なすぎて患者20人受け持ち それにシーツ交換よろしくって、、、 流石にしんどいわ

ストレス

タク

急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

02020/09/03
新人看護師

こんにちは、一年目看護師です。 自分が適応障害なのではないかと思い、「辞めたいな」と思う日が続いてます。みなさんはどうやって今の病棟に馴染めるようになりましたか? わたしの働いてる部署的にすごく展開が早く焦ってしまうことが多くてリスクを何回か起こしてしまっています。毎日自分の気の利かなさやタイミングの悪さに嫌気がさして自己嫌悪で苦しいです。そんな自分が先輩達に話しかけるのも申し訳なく思えてきてしまい、固まってしまいます。リスクについては起こさないよう振り返りをしていただき、その後起こさないよう全力で注意しています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 大事にしたいわけではないので師長さんに相談できないし、プリの方にも困らせるだけな気がして話せません。迷惑をかけたくありません。 2年目の先輩の中にも今のわたしをそのまま一年経ったような、馴染めず動けずな方が何人かいらっしゃいます。自分でもこのままではダメだと思っているのですが、、、。 もう消えたくなります。

辞めたい先輩1年目

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

42020/09/02

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

1年目は私もとても辛かったです。 今40代後半で、働いていない時期もありましたが、どんな職場も半年〜1年が辛かった記憶があります。 完璧な人はいないし、同期でも先輩でも弱音を話せる人を見つけて話せるといいですね。 たぶん、真面目で頑張り屋さんで、こうあらねばならないと思ってしまっていると思うのですが、一人で抱え込んでるとグルグル堂々巡りしてしまうと思います。 具代的なことがわからないので、こんな風にしか伝えられませんが、相談するのも大事なことだと思います。 風穴を開けられるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1ヶ月。 わからないこととか教えてもらってやってたけど、だんだん慣れてきて、1人でやってもいいか確認したら 「できるって思うんならやったらいいと思う。」って言われる。 自分ができるって思っても、客観的にどうなのかが知りたい。 もう少しこうしたらいいとかあるじゃん。 これならできるけど、これはもう少しかな。とかあるじゃん。 私が間違ってる⁇ 考えがあまいかな⁇

辞めたい先輩人間関係

うさぎ

内科, クリニック, 外来

42020/09/02

ゆゆ

ママナース, クリニック, 透析

転職者に対して優しくないね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) チェックリストとか指導係とかいたらいいのにね。 聞き方かえてみたらどうかしら? 一緒に確認して頂いていいですか? って言って、やるところを見てもらう。大丈夫と言われたら、その後はひとりでやる! みたいな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あー、辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい。 ここでしか吐き出せない。辞めたい辞めたい。 たまにこう思い始めると止まらない。辞めたくないけど辞めたいな。

辞めたい急性期先輩

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12020/09/02

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

辞めるのは、簡単。 続けるのは難しい。といつも考えてしまう。 長くいるから、意見も言えると。 でも、辞めたいな。とよく思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年で大学病院を辞め、その後3年半民間病院で働き、 4月から別の回復期病院で働いてます。 どうも合わなくて辞めたいのですが、5年目でこの転職回数は多いですかね?

退職クリニック転職

きょる

リハビリ科, 病棟

32020/09/02

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

民間病院を除いて、最初の大学病院も現在の回復期病院も半年ですか… それだけの回数を5年目で転職して合わないのであればどこに行っても合わないと思います。 転職回数うんぬんよりも、たぶん次に採用するところは合わないと思って辞められてしまうと なかなか好条件のところは厳しいんじゃないかな…と。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新人1年目のナースです。希望病院に就職できず今の病院で働いています。3年後の退寮、奨学金返済終了を機に転職したいと考えていますが、やめるときはどのようにやめたら良いのでしょうか。

辞めたい1年目人間関係

ちょこみんと

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22020/09/02

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

能力upとか家庭の事情とかなんでもOK🤗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張って3年働こう思って…あともう少しなのに頸癌が発覚。まだ、働きたい自分と体を大事にしたい自分とが戦っていて精神不安定に…でもとにかく死ぬわけではないので前を向かなきゃですね!

2年目ストレス

まいん

精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院

102020/08/23

あんのん

外科, 産科・婦人科, 離職中

お仕事お疲れ様です。 同じ2年目になる予定のものです。 私は現在病気休養中ですが、先輩たちに迷惑をかけてしまうと思いながら症状を騙し騙しで働いた結果現在までも休職してしまっているので、葛藤はあると思いますがお身体を大事にされた方がいいと思います。 こんな私がいうのもあれですが。精神的にも急なことで焦り、不安ありますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分で判断して処置しようとするん何なん。医師免許でももってるん?????流石にpta後の腫脹があっても勝手にシャント肢圧迫はいただけんのですけど。圧迫するべき腫脹なら医師から指示あるんですが。てか担当私なので横から入ってきて圧迫しようとするんやめてほしい。自分の担当患者にやれば?

ストレス

なり

泌尿器科, 新人ナース, 慢性期

22020/08/20

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

そーいう人いますよねー、変に経験あるから医師みたいなことを勝手にしようとする人…しかも自分の担当じゃない患者さんに…迷惑ですね。

回答をもっと見る

225

話題のお悩み相談

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

22025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。

勉強新人正看護師

精神科, 新人ナース

12025/02/08

まーる

救急科, 外来

高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

わんこ

美容外科, クリニック

訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

421票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

561票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

578票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.