また今回の休みも勉強できずに終わった……新人で何も分かってないけど、仕事終わりや休みに勉強する元気がない……勉強しないととは思うけど休みまでしたら心と体が壊れちゃう……だけど自己嫌悪も感じてしまう、ずーーっとぐるぐる、きついよ😭︎ ☁︎︎*.
脳外科辞めたい1年目
ららきき
新人ナース, 脳神経外科
はなゆな
急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院
事情があるかもしれませんが、体調を崩してまで勉強する必要は無いかと思います。 休みは休みでリフレッシュして、仕事に行って疑問はその都度調べる、くらいで良いかと。
回答をもっと見る
辞めたくても、『辞めます』が言い出せない。 そんなことありませんか? 退職代行考えてます、、実際に使った方いませんか?
退職辞めたい人間関係
きょる
リハビリ科, 病棟
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
介護職の友人が弁護士事務所がやってる退職代行使いました! が、あまりすすめませんね。 会社もクソだったってのもあるけど、弁護士事務所も正直使えなくて辞めるのに半年かかりました。 めんどくさい所を全部やってもらえるのかと思いきや、ただの伝書鳩。 自分で勇気持って辞めるのが1番早くて楽でお金もかからないですねー。
回答をもっと見る
特養について質問します。 特養では点滴してる入居者がいれば嘱託医の往診って毎日あるものなんですか? 通常の回診は週2回です。
求人人間関係転職
にゃあーこ
その他の科, 離職中
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
多分毎日はないです。週2で良い方です。ただ毎日報告はしなくてはならないとおもいます。
回答をもっと見る
やりたい科で働くには何年目からがオススメとかありますか? 今の部署に魅力を感じずやりがいが持てません。 でもまだ年数が若いのでもっと経験を積んでからの方が良いのでしょうか? 毎日モヤモヤして過ごすのが辛いです。
やりがい転職ストレス
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
e
内科, 訪問看護, NICU, 慢性期, 検診・健診
私も新人の頃希望していない科に配属され1年で転職しました。 今看護師10年目ですが、その後履歴書を見られる機会がある際には、なぜ1年で辞めたのか必ず聞かれます。 自分としては明確な理由があったとしても、赤の他人から見たらすぐ辞めてしまう人なのではないか、続かない人なのではないかと思われてしまうのだなと痛感しました。 やっぱりあのとき3年は続けておけばよかったと思います。 今はお辛いかも知れませんが、後々報われる時が来ますのでなんとか踏ん張ってくださいね。
回答をもっと見る
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
上司に相談。証拠があるなら、警察に行っても良いと思います。
回答をもっと見る
最近部署内の人が移動になって施設などから来た人が多く、二年目でわからないことも多いのですがやっぱりもう一人前カウントされて、施設から来た先輩と日勤などペアになります。私が「〜思うんですけどどうしたらいいですかね?」って聞いても「ん〜もうそれで」みたいな感じで言われたりとか、ほんとにわかってて行動しているのか不思議なときがあります。色々処置だったり不安で行く中、その人の軽い行動だったり、言動だったりがすごく気になってしまいます。こんなふうに思うのはよくないことでしょうか。最近何に対してもイライラしてしまいます。 看護師として働きたいと思い就職したはずなのに、全然仕事がうまいこといきません。辞めたいしか考えてないです。
混合病棟2年目辞めたい
ゆー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
責任感を持って仕事をされている証拠ですね! 2年目で不安も多い中とてもがんばっておられると思います! わたしも先輩に対して同じようなことを感じたことあります! そして申し訳ないですが、反面教師にしました!!笑 わたしは無責任な仕事はしたくない、後輩にこんなふうに思われたくないとおもい一生懸命に勉強もしたし日々の患者さんへの関わりも丁寧にしようと思いました! まだわからないことや不安もあると思いますし、自分の判断だけで動いて大丈夫か?と思うこともあるかと思いますが、しっかり準備をして患者さんと関われば大丈夫だとおもいます! 急変で突然の判断が求められる場合や、はじめての処置があるようなときは、ほかの信頼できる先輩を頼りましょう。 もしそれでその先輩が嫌な思いをしたとしても、その先輩のこれまでの仕事の結果です。 患者さんに影響がでたり、ゆーさんのような向上心のある優秀な看護師が犠牲になる必要はないですから! 応援しています😊
回答をもっと見る
ドクターに報告のタイミングで怒られただけなのに、 私生活に関して(だから彼氏できないんだよ)とか言われるのは なんか間違ってる気がする。
ドクター彼氏ストレス
まろ
病棟, 一般病院
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
それはひどい!! パワハラだ~😠
回答をもっと見る
年々、先輩からも後輩からも出来の遅いスタッフと思われてるように感じます。その上、失敗続きで仕事が辛い時、どうやってのりきりますか?
後輩大学病院先輩
のん
整形外科, 大学病院
洋之助
その他の科, 一般病院
遅いから失敗してるんじゃなく、失敗しているから遅い🐌💨💨んじゃないですか⁉️おそらく負のスパイラルが起きていると思います。誰しも陥る事です。失敗をしっかり振り返りをして修正して下さい。さすればかなりのスピードアップにつながりますよ🎵まずは1つづつ丁寧に確実に身に付け下さいね🎵慌てず焦らず急がずです。体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
訪問看護はじめて3ヶ月を超えました。 すみません、愚痴らせてください。 管理者が今月末で退職するそうです。 新しい管理者となる方に引き継ぎをきちんとしてほしくて、引き継ぎする時間がとれるような訪問予定を組んでくださいと伝えましたが… 空いた時間に現管理者が不在になることが多くて、引き継ぎがうまくいっていないようです… やたらと利用者さんのお宅の片付けをしたがるし、何のための訪看利用かわからないような訪問もあるし…指示書にも療養生活の見守りやバイタルサインチェックしかかかれていなかったり…。管理者にきいてもはっきりと答えてくれず。困っています。カルテも不備だらけだし。 新しい管理者となる方と来月からきちんとしようと話していますが、日々もやもやしています。
訪看指導訪問看護
まゆ
その他の科, 訪問看護
ゆー
内科, 消化器内科, 循環器科, 離職中
病棟勤務しか経験がないので、訪問看護はわかりませんが、今の管理者は前からそんな感じだったんですか?? 上司に恵まれないと大変ですよね💦 引き継ぐ気ないんでしょうね💦 どうせしないんなら、イライラするだけだし、即刻辞めていただきたいですね💦
回答をもっと見る
うちの訪問看護ステーションの管理者。 利用者さんのお宅の片付けや買い物をしている。それも自分が気になる人にだけ。 管理者だけがやってるなら知らないふりして過ごしとけばいいのかも…ですが… 私達スタッフにもやるように言ってくる。利用者さんも求めてくる。特に買い物。してもらうのが当然のように言われる。 だったらヘルパーさんでいいじゃんって思ってしまいます。 みなさん、どう思いますか?
訪看訪問看護ストレス
まゆ
その他の科, 訪問看護
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
断りますよね普通。。。ケアマネに伝えてヘルパー依頼へ繋げますよね( ;´・ω・`) すみません、他のケースを知らないです(;^ω^)
回答をもっと見る
医療療養型病棟で働いている方いますか? 現在働いているのですが、夜勤が看護師1人+ヘルパー1人です。患者数は34ー36人でそのうち自立は1割も居ないので中々に手がかかります。 どこも看護師1人体制なのでしょうか?!
慢性期夜勤ストレス
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
モモ
内科, ママナース
私の所は60床でナース2人+ヘルパー一人です。 2チームに分かれています。経管栄養も15人いるし朝はバタバタですね汗
回答をもっと見る
先輩から嫌味を言われて、ずっとモヤモヤしてます… 夜勤専従の先輩と、夜勤をしない私… 私は夜勤をしないので、早番で行っても何をしていいかわからないので指示をもらおうとしたら、 「私は介護の仕事は分からないから… 分かる範囲でやって。私は自分のペースで看護の仕事するから」と… 早番の仕事は、介護の仕事なのか?? 介護士さんが早番をやる職場だけど… 看護と介護の仕事って、何なんだろう???? 夜勤をする先輩は看護師で、早番をする私は介護士? 私も一応、看護師なんですが… 夜勤が忙しくてイライラしてるといっても、もっと言い方あるのでは?と思ってしまうのは… 私の心が狭いからでしょうか? ずっとずっと気持ちがモヤモヤしています…(泣)
介護施設辞めたい人間関係
なぎさ
介護施設, 慢性期, 終末期
スマイル
ICU, 病棟
最低なひとですね! 人としてありえません
回答をもっと見る
看護師をしています。 今いるところがブラックすぎて辞める人もちらほらいます。私もやめようかと考えています。 有給はとっちゃダメ。ひどくないですか? みんなとれないから…ってそれでダメってどういうことなんでしょうか? 夏休みの休暇も勝手に入れられる休暇の意味を知ってるのでしょうかね? 早く辞めれるようにいいところ探し中です。 すみません。愚痴でした…。
ブラック有給退職
にゃんこ
小規模多機能
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
有給とれないって辛いですね! 労働者の権利なのに。 うちは組合があるので、有給100%消化が当たり前です。他のスタッフとの兼ね合いなので希望に沿わないこともありますが。有給とってないと怒られるくらいの勢いです。 組合があるところって多くないのかどうか存じ上げませんが、職場探し中なら、休みちゃんととれますって文言より、組合の存在は強いんじゃないでしょうか。 お身体壊される前に転職できるといいですね。
回答をもっと見る
PCR検査で2回マイナスであるのですが。発赤疹が背中、両大腿部、左上腕辺りにあります。痒いのは痒いです。少しずつですが増えてきてます。この症状は、コロナウイルスでは? 借りてるホテルに問題があるのか?いや、むしろ新しいホテルです。もう、1週間以上家族に会っていません。いつになったら家族に会えるんだろう?と不安でたまりません。
急性期ストレス病院
けい
内科, その他の科, 一般病院
あや
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
・シーツの材質が肌に合わない、 ・ダニ ・ストレスによる蕁麻疹 も可能性あるのでは? コロナでそのような症状が報告されているのかはわかりません… 精神的にも辛いですよね。にくにくさんが安心して家族に会える日が来ることを祈っています。
回答をもっと見る
新人の時に外科で勤務していて、人間関係でメンタル崩壊してしまい、今は外来勤務をしております。私の希望としてはまた病棟勤務に戻りたい気持ちがあります。ですが、また似たような怖い人たちがいたり、いじめてくる人がいた場合に病むことがあったらどうしようと心配で仕方がありません。 そこで相談なのですが、人間関係が悪くてもうまくやっていける方法はありませんか? 私は周りの人の顔色、態度をすごく気にしてしまいます。他チームのナースコールも出ないと落ち着きません。(他のチームの患者であっても出ろと視線を感じるためです)
急性期メンタル人間関係
かな
内科, 急性期, 一般病院
まい
精神科, 病棟, 一般病院
気持ちわかります。私もすごい気にしてしまいます
回答をもっと見る
精神的にしんどくなってしまい休職を考えていますが、診断書をもらわなくても休職ってできるんでしょうか?
休職1年目新人
なご
小児科, 新人ナース
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
師長さんや看護部長さんと相談してになるかと思いますが、診断書がなければ、有給を消化するか無給になってしまうと思います。 診断書をとって医師の指示のもと、休職するのであれば、病休として給料が発生するのではないでしょうか? 精神的な辛さも楽になるかもしれませんし、受診してみてもいいのではないでしょうか? お大事になさってください。
回答をもっと見る
愚痴です。 医者の指示が絶対いま使って無いものとかが継続されてて、情報収集しにくいです。いま私はは、たまに受け持ちをするような感じなのでその人の経過が詳しくはわからないため、1個1個指示確認しなんだこれいらないじゃんと思うものがたくさんです。 1回、病棟のスタッフの誰かが終了されてた指示を消してくださいと頼んだらすでに終了されてて困ったと看護師に言ってきたと申し送りがありました。 そんなこと言う前に全患者の指示見直せ!!!!!!!ナースステーションの裏で喋ってる時間手を動かせ!!!!!!と思ってしまいました。
医者ストレス
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
同感でーーーーーす!!!!! うちは夜勤か担当看護師が指示確認する際に終わってる指示を書き出して医師に消してもらうように紙渡して依頼するようにしてます! それでもなくならないですけど😭 ほんとそれでインシデント起きたらどうしてくれんだよ!って感じですよね😩
回答をもっと見る
びぎなー
わかります。おれもしんどいですわ。
回答をもっと見る
病棟に行くと帰りたい、辞めたいとばかり思ってしまいます。 皆さんは続ける為のモチベーションはどのようにして維持されていますか??
辞めたいストレス病棟
安藤
新人ナース, 慢性期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
給料とやりがいとプライドです! 何年経ってもモチベーションは上がったり下がったり繰り返しますし、辞めてやる〜と思うことも多々ありますが、新人さんですとなおさら、やりがいだとか楽しさとか見つけにくいですよね。 辞めたい理由は明確ですか?先輩がいやだとか、課題が面倒だとか、同期が合わないとか、できない自分がつらいとか いろんな理由が混ざってるかもしれませんし、1つ1つを解決することは難しいかもしれませんが、少しづつ解決にむかい、患者さんが名前覚えてくれたとか、先輩に褒められたとか、仕事終わりのビールがうまい!とか1日1つでも今日仕事してよかったーと思えることが見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
双極性障害で、入院、休職者看護師で働いている方いらっしゃいますか
ストレス
山ちゃん
その他の科, 老健施設
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私ではありませんが、沢山いらっしゃいます。
回答をもっと見る
9月1日から入職した職場が指導する気がないのか 入職3日目から先輩方と同じ部屋持ちで指導係なしで 働かされて、挙句入職8日目で何も聞かされないまま 入浴介助係をさせられるのはやっぱりおかしいですよね? いくら回リハの経験があるからと言って 放置されるのは当たり前なのでしょうか?
辞めたいストレス病棟
めぐ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところも若干放置プレイですけど、経験があるからなぁ、、、 オペ室だけど受け持ちさせられてるし、風呂介助もやらされてる笑 教えて貰えるという受け身ではなく、積極的に聞きに行く姿勢ですか?
回答をもっと見る
20代5年目です。 急性期から療養型病院に転職し3ヶ月経ちました。 職場は古くからある病院で10年〜20年以上勤務している方が多く、ほとんどの方が50歳以上です。 長年働いている方達はわきあいあいと働いていますが、転職してきた人に対しては態度が変わり嫌味や悪口を言ったり、無視する方も多く転職しても辞めてしまう人ばかりの環境です。 初めての業務につくときも教えてくださる方が休みだと放置され、不備があると怒鳴られでしまいます。 人の仕事を見て怒られながら仕事を覚えると言ったスタイルです。 肉体労働ややることが多い病棟なので常に気を張ってできることを探して動き回っていますが何をしても小言や嫌味を言われてつらくなってしまいます。 私のせいで患者さんの症状が悪くなったなど散々言われ辞めたくなったときもありました。 師長もお局達のパワーが強すぎて制御できていません。 優しく声をかけてくれる方もいるためいつか認めてくれると信じて頑張っていますが、心が折れそうになることも多くこのまま働くことに不安を感じています。 職場に馴染むまではどこに転職しても半年、1年とかかるものだと思いますし、今の時期は耐えるべきでしょうか?
お局人間関係転職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
とってもわかります。 私も同じような境遇です。 私は、そんな人たちなんかに負けるもんかっていう意地で続けてますね。 なんかここで辞めたら言いなりになったようで悔しいじゃないですか。 文句も言われないくらいに完璧にこなしてやろうって気持ちで日々耐えています。。。 でも、辛かったら逃げていいと思いますよ。働ける場所はいくつもあるし、今の職場が全てではないと思います。
回答をもっと見る
ぷりん
外科, 病棟
よくあります。 仕事すること自体がストレスながでしょうね💦
回答をもっと見る
病棟勤務です 同じ病棟の看護師がディズニーに行ったらしく、お土産が置いてありました。 正直、この時期に行く? 行ったとしてもお土産買ってくる? と頭の中が?マークでいっぱいになりました。 私自身は友達と会うのも控えているし、病院からも夏休み中の帰省などの自粛を…と言われていました。 何だか釈然としない気持ち悪いです。 皆さんどう感じますか?
人間関係ストレス病棟
しゅり
病棟, 慢性期
さー
消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
意識の低さだと思いますよ。自分の遊びたい欲だけの浅はかな考えで行動しては行けないと思います。ましてや医療者なのだからもう少し考え方を改めないと行けないと思います。私も気持ち悪い感じがします。
回答をもっと見る
最近仕事が忙しくなり任せられる仕事量も増えました。 だけどたった5ヶ月で経験したことない様な出来事も沢山。 初めてする処置や、その介助。 もういっぱいいっぱいで日勤始まってもないのに病棟で号泣。 疲れちゃいました。 もう半年になってくるからこれぐらいできて当然ってなんで言われないといけないのでしょうか。 やったことないこと出来るわけないじゃん…。 看護師って理不尽なこと多すぎませんか?
辞めたい新人ストレス
水
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
理不尽なことは本当に多いです。 新しいことをはじめて慣れてきた頃にまた新しいことの繰り返しでなかなか自信を持ってできないですよね、 あげく1度やったことは次にできて当然みたいな感じもあってできるわけない!!!と思っちゃいます笑 患者さんに何あってはいけないので自信ないことは誰かに聞いたり、見てもらうようにしています。聞くのも見てくださいっていうのも勇気がいりますが😂 なかなか1年目は辛いですよね~ みんな1度ではできるようになっていない!と思うようにしています笑 きっと自分だけじゃないと自分に言い聞かせて頑張ってます。
回答をもっと見る
自分にはあーだ、こーだ、理由をつけて、手を抜いて、人にはあーだ、こーだ、理由をつけて、指摘する人いますか? もちろん、指摘してくれることはとてもありがたいし、勉強になることもあります。 私がその人に、申し送ると上のような感じになります。どうでもいいことや、明日確認しても間に合うことなど、どうなってるの?と答えが出るまでしつこく聞きます。 逆に、その人から申し送りを受けるときには、「もう、明日確認して」や「もう、いいよ、分からないから」と言った結末にし、引き継いだ勤務で困ることも多々あります。 共感できる方、いますか?
申し送り急性期先輩
こー
小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、その気持ち分かりますよ😌 私も新人の頃、先輩に申し送りするときに「私3日休みだったから、そこから送って」と無理難題言う人いましたよ。私だって3日間その方をみてるわけじゃないのに。 3日くらい前かな?と思って申し送りすると「それは知ってる」と言われたり、これは知ってるだろうと送らなければ「なんでこんな大事なこと送らないの」と言われたり…😅
回答をもっと見る
准看護学校1年です。 後期の授業が始まり、前期の時より授業内容も難しくなり演習やレポートなど段々増えてきました。 後期より病院で働きながらの学校生活が始まります。 前期は学校優先で仕事はほとんど行ってませんでした。 学校が忙しくなり、仕事も始まる事を考えると両立出来るか不安でいっぱいになります。 今、こんな不安になっていてはダメなのは頭では分かっているのですが‥自分が情けなくもあります。 仕事と両立している方、アドバイスして欲しいです。 よろしくお願いします。
看護学校実習看護学生
あやたまご
循環器科, 学生
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
准看より看護師になりました。 准看学生をしていたのはかなり昔ですが、病院が経営してる学校だったので、定時制扱いだったため両立できていました
回答をもっと見る
コロナな日々お疲れ様です。 シングル子あり、実家同居です。 私が勤務する病院ではコロナ感染患者がきます。(私がいる科にはきません。) 同居の母は、私の自宅でのマスク着用、買い物に極力出ない、子供たちとマスクなしで話さない、一緒に寝ない、冷蔵庫は手指消毒してから、など色々言います。 自分では気をつけているつもりでも、母にとっては不足なのです。 正直、安らげる場がなく辛い日々です。 ご家族がいる方、どうしてますか? 是非教えてください。
家族子ども人間関係
ミンミン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
うちの家族はそこまで敏感にはなっていないので、家族にそのような態度をされてしまうのは辛いですね。 おかあさまはミンミンさんと同じことをしているのでしょうか?家でのマスク着用、買い物に出ない、冷蔵庫の前の手指消毒など... 同じ家にいる以上、ミンミンさん1人がやっても意味はあまりないと思いますが。 私自身が気にしてるよアピールをするために、100円ショップでキーホルダーとミニボトルを買ってきて、個人持ちのアルコールボトルを持たせるようにはしてみました。 答えになってないですね😅すいません
回答をもっと見る
コロナ関連の医療従事者と一般ピープルの温度差がヤバい(´-ωก̀)スタッフは自分がかかることより、他のスタッフや患者さんに移すことが1番怖いと思ってるけど、一般ピープルは自分たちが移りたくないから、風評被害や実際差別のような事をしてくる人もいる( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )自分たちがかかったらあたし達が看るのよ... って思いません??
ストレス病院
180
小児科, 病棟
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
分かります。自分もかかりうるのに、どうして差別できるんでしょう。そういう人がかかった時に、自分の言葉を録音して永遠に聞き続けて欲しいもんです。 あと、逆に何も気にしないで面会に来たりする人にもうんざりです。なんで会わせてくれないのかとか、あんたらも電車で通ってるんやから一緒やないかとか。あなたが知らないうちにかかっていたら、面会した家族もその周りの患者も、いろんな人を死においやるのに。その会いたい患者を殺すのはあなたかもしれないのに。 私たちは自分が患者にうつすんじゃないかと不安な中、できうる限りの対策をしてやってるのに。誰かがやってるから自分もいいとかじゃなくて、自分達ができる精一杯をやってほしいですね。 今しか見えずに暴言をはく人たちにイライラします。
回答をもっと見る
行ってきます。ここではたくさんの励ましありがとうございます。今日大きな仕事が1つ終わります。上司に話をして2、 3日休暇をもらいその間に病院に行って診断書をもらい給食しようと思っています。言うのも怖いですが、体調不良とか自分がこのような状態になってるって言うことを告げずにいきなり診断書を出されたら向こうも迷惑だと思うのできちんと伝えようと思っています。行ってきます
ストレス病院
あん
ママナース, 病棟
よっち
その他の科, 離職中
あんさん、無理しないで下さいね。 応援してます!
回答をもっと見る
はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥
回答をもっと見る
新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。
勉強新人正看護師
ゆ
精神科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
訪問看護勉強転職
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
わんこ
美容外科, クリニック
訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)