医師にすごく威圧的な言い方をされました。 私も入職したばかりで要領が悪く、予定を組むのが遅かったのはありますが、「そんな言い方しなくても‥」と、言われた直後はかなり落ち込みました。 でも、時間が経つとだんだん腹がたってきました。 主任はじめ、他のスタッフは「あの先生は気分屋でいつもあんな感じだから。気にしない方がいいよ」と言ってくれました。 でも、腹立たしいのが消えなくて嫌になります。 早く仕事覚えて、文句言われないようにしてやる!!
医者ストレス
サナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期
転職して1ヶ月、今の職場は仲間意識が強すぎて、 休憩も業務終了もみんなが終わるまで待つ みたいな雰囲気があります。 特に帰りは、自分が終わってもみんなが終わるまで待ってて、 私からしたらとっても無駄な時間だと、思うのですが、皆さんなら合わせて待ちますか? それても素知らぬ顔をして先に帰りますか? 私もさっさと帰りたいのですが、いつもなんか気まずくて帰れなくてストレス溜まりまくりです。
休憩転職ストレス
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
なか
外科, 病棟, 一般病院
無駄な時間ですねー。元々そのような雰囲気なんでしょうね。 私はさっさと帰るので、用事がある等言ってお先ですと帰ります。
回答をもっと見る
気分転換に1 曲 We are the world. https://youtu.be/mOCj3Jh4y8w
ストレス
Nono
その他の科, パパナース, 介護施設
ふと、これ以上、上司のパワハラに耐えられないなと思ったんですが、皆さんならどうしますか? ①一時の感情のため我慢する ②思い切って転職する ③その他(コメントで)
パワハラ人間関係ストレス
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
みさ
内科, 病棟, 一般病院
一時期、中堅ナースからのパワハラ?特定のいじめみたいなことされたことあります。周りの同期や先輩たちも大丈夫か?とか助けてくれたけど結局本人には直接注意とかせずスルーでしたね。業務に支障が出るくらいでもう退職決意で師長に相談し6月末退職にしましたが、、コロナの影響で転職活動ができず、現在も在職中です。 そのひとは孤立し他の病棟に移動しました!平和です
回答をもっと見る
夜勤明けに「こういうメモ捨ててよね」ととても不機嫌に言われて 確かにとも思いますが、わたしだけでなく今まで受け持った看護師みんなの責任だし、レ点で必要ないマーク入れた上にその下には必要事項載っていたから残しておいたのに、、、気づいたならそっと捨てればいいのに。ほんとに口も性格も悪い。はぁ仕事辞めたいー こっちは夜勤上げだわ。むかつく
辞めたい夜勤ストレス
まる
整形外科, 病棟
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
言い方きつかったり、態度悪い人っていますよね。 せっかく一緒に働いてるんだからもう少しお互い気分よく働けるように考えないのかなと不思議に思います。 そんなメモとか指示表なんか、たくさんあるんだから気づいて必要ないと判断した人がその都度捨てればいいのに。夜勤明けなのに気分悪かったですね。お疲れ様です!
回答をもっと見る
1年目だからたまにプリ以外の先輩の看護技術の見学に入らせてもらう。説明の最中、私は先輩の目を見て聞いてるのに、1度も私とは目線が合わず明らかにもう1人の1年生の方しか見てないとき毎回萎えてる。 私は相槌もうってるし、返事もしてる。 自分がブスなんやろなぁとしか思えない。 やっぱりブスの方は見たくないよね。
先輩1年目人間関係
いちご
学生
朝気持ち悪くて行きたくなくて仕事休んでしまいました😭休んだことに後悔してます💦
慢性期1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ちょこまん
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟
仕事を休む時の連絡も緊張しますよね。一日休んだら、先が心配になって休んだはずなのに気持ちが休めなかったりしますもんね。もう休んだからには、とことん心も身体も休めましょう👌✨
回答をもっと見る
愚痴のような相談をさせてもらいます。 10月から大きな福祉施設を持つデイサービスで働いています。3ヶ月は試用期間です。 面接で事務長と話した時に利用者の送迎はたまに同乗してもらうこともあるかもしれないけど、送迎は係の男性がいるのでほとんどないと言われました。ですが、先日デイサービスの所長と施設の本部の人の面談があり正職員になるなら送迎は必須だと言われました。パートならばしなくていいのですか?と聞いたところ、(介護職が8人いるのですが、7人はパートで週3日とかの勤務の人ばかり)パートの人でも介護職の人はしているし、うちの今回看護師はパートは募集していない。と言われました。 再来週までに送迎をどうするか決めて返事をする様に言われたのですが…。 できないのなら辞めろってことですよね。試用期間中だと辞めさせられることにはならないのでしょうか? 年甲斐もなくこんな相談をして申し訳ないのですが。なんかモヤモヤしています。 もちろん送迎は同乗だけでなく、利用者を乗せて1人で運転もしないといけないそうです。
デイサービスストレス
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
私はデイサービス勤務ですが送迎はしていません。最初から看護師は送迎無しと言われました。施設勤務希望なら、探せばもっと条件に合う施設が見つかると思いますよ。
回答をもっと見る
内服薬自己管理させていたら、患者が間違えて重複内服していた。医師に報告したらどの勤務でいつ重複内服したのか調べろって‼︎ 高齢化社会で独居、自己管理できない人がこの先居宅退院するんだから処方する医師も工夫してほしい。 全入院患者の内服薬全部管理はできない。ある程度服薬指導で自己管理させないと回らない。 医師は勝手、本当勝手。独居だよ!誰が管理するの?いつまでも開業医が出した、何のための薬か分からんのを継続指示出さずに減らして!
退院指導急性期
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
酸素流量と酸素濃度を改めて考えてたら、訳分からなくなりました…。😭😭😭😭😭😭 酸素流量→どのくらいの量の酸素を患者に送るか。 酸素濃度→酸素の濃い、薄い。 何で酸素濃度を薄くしたり濃くしたりするんですか? 例えば、酸素流量8L投与してたとして、何故酸素濃度を上げたり下げたりするんですか⁇その流量に応じて、基準の酸素濃度が存在するんですか⁇濃度を上げたり下げたりの判断は、spo2を見て濃度を下げてるんですか?頭が弱いので調べてもわからないです。もしよろしければ分かりやすく説明して下さい🙇♂️
呼吸器科急性期勉強
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
https://www.kango-roo.com/learning/3669/ こちらを参照してみて下さい。 酸素濃度を上げるために酸素流量を上げるという考えが正しいかと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目です。男です。 病棟経験1年6ヶ月で現在日勤のリーダーをやっています。リーダーの仕事が苦で苦でたまりません。責任が追いきれません。そのプレッシャーもあり休みであっても勉強に追われています。その、勉強すらも追いつかずオンもオフもありません。 もー、どうしたら良いのか分かりません。 辞めたいです。正直転職したいとも考えてしまいます。誰か良きアドバイスや喝をいれる言葉を下さい。自分に甘い事は分かっています。辛いです。 師長や病棟の先輩に相談しても「男だから一生働かないとだよ。」「今が頑張りどころ。」「まだ、慣れてないだけ。」と言われてしまいこれ以上相談もしたくないと思ってしまいます。言われている事は間違ってないことは分かってます。本当にリーダーというプレッシャーが精神的に辛いです。 長くなってしまいすみません。
リーダー2年目辞めたい
aong
内科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
責任感が強いお方なんですね。aongさんは精神的にお辛いかもしれませんが、一年6ヶ月でリーダーを担っていることは周囲から良い評価なのではないでしょうか。うちの病院では卒3年目が5人いますが全員メンバーシップや知識が不十分でリーダーさせていません。 病院で働く以上経験を重ねるとリーダーシップか欠かせないので、卒2だからこそ、分からない、できないが良いやすいですし、先生や先輩なたくさん質問できる年代だと思います。困難を糧に吸収する力がおありなお方に見えました。 無理な時はヘルプを出して1人で頑張らず先輩を頼って下さいね。
回答をもっと見る
皆さんは、1週間に一度必ずズレる事なく評価出来てますか?ズレた時はどのくらいですか?
情報収集アセスメント記録
匿名
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そもそものことで申し訳ないですが、何の評価ですか?
回答をもっと見る
うつ状態との診断があり、9月上旬から11月末まで診断書があり、現在休職しています。 上司との連絡は月1回の現状報告のみです。 本日事務部の1番偉い方から電話したがあり、産業医との面談をさせて頂けないか連絡がありました。 そんなに調子が悪いのか、〇〇さんのことを心配してるから産業医と面談したいと。。 私自身も管理職をしており、数人の産業医との面談に同席した経緯があります。しかし産業医と言っても病院のドクターであるため内容などは全部筒抜けなのも知っています。 看護部のトップは、ボーナス時期が近くなると診断書を繋いで休職されたら困るからとか傷病手当金狙いとか今までも休職したスタッフのことをそのように言っていたため、信頼関係がないため正直、面談はしたくありません。 とりあえず電話では、次の受診時に主治医と相談して返事をするとお伝えしました。 やはり、産業医からの面談は受けた方がいいのでしょうか。今回休職の原因となった理由が看護部のトップの方が理由です。(本人はその旨を知りませんので、最後くらい伝えたい気持ちもありますが) このまま休職しててもその人がいる限り、精神的なことを考えると復帰はできないと思います。そうなると退職するしかないのですが。。 よろしくお願い致します。
うつ休職ストレス
あん
ママナース, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
無理する必要ないし ゆっくり休んでから 転職頑張るのもありかも🤗
回答をもっと見る
最近人が減って忙しく、お昼休憩があまり取れません。 1時間休んでいいはずなのに休むと残業が増えるので自主的にみんな食べたらすぐ仕事に戻ってます。 というのも他のメンバーはお子さんがいる方なので、残業ができないからなるべく早く帰れるように自主的にそうしています。 みんな良い方なので私に強制したりとかは全くないんですが、先輩たちがろくに休めず働いてる中でじぶんだけ時間いっぱい休むのは気が引けます。 しかし、朝お子さんの送りをしてからくる方が多くてわたしが早番をしているうえに残業もわたしがほぼ毎日引き受けてます。早番なのに最後まで残ってるかんじです。実質の労働時間が1番長いのでしっかり休みたいです。 どうしたら気持ちに折り合いをつけて気持ちよく働けますか?
休憩残業ストレス
さき
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
お仕事お疲れ様です。 どこの病院もやっぱりお昼休みって休めないものなんですね。 朝早くから一番遅くまで仕事されてて凄いと思います。でもその反面休みたいなと思っちゃいますよね。 みんなさきさんがちゃんと働いてるの知っててくれてるのであればお昼休みくらい休んでもいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
よし
内科, 病棟
自分も毎日な思いますよ👌
回答をもっと見る
明日が来るという恐怖からか どうも寝付けない。
辞めたい1年目ストレス
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
おはよう🤗 4月に後輩が入ってきたら、また全然違うからね。 3年目になると、1年目がウソみたいにおもえる。 今は我慢だよ。 仲良しの患者さんはいないのかな? がんばろ👍
回答をもっと見る
ケーススタディは1年に2人した人いませんか? 1人目は、うまく行かないらしいです。
ケーススタディ辞めたいストレス
匿名
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
テーマに対して健常な対象を選定した場合や内容が浅いときは、新人のうち1名はやり直ししてるのを毎年見かけますよ。
回答をもっと見る
慰労金早く欲しいなあ... 何に使うとかはなく貯金だけど... みなさんはもらいましたか??
辞めたいストレス
な
総合診療科, 新人ナース
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
まだもらってないです、、申請は7月か8月ぐらいにしましたが、、
回答をもっと見る
「実習じゃないんだからさっさと準備してやって!」と先輩から激しく言われてそのあとの勤務はずっと気持ち下がったまま。今日の人員不足と患者さんの状態、そして先輩が来たタイミングからして全て最悪だったから「そんな言うならお前も動けー!!!」と考えてしまった…実習じゃないなんて当然だし準備してる最中に来てそんな事言われても何ともなんねぇやーー!!!🤯
先輩ストレス
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
言い方ってものがありますよね、、
回答をもっと見る
気分転換にバレーを始めたのに、仕事とか疲労感で2週とも行ってなくて、申し訳ない感じ。😓 サークルやってる人ややってた人で毎週行くようにはしてましたか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ちょこ
その他の科, 離職中
私は、病院内のバレーボールサークルに入っていました。 行けるときだけ参加して、無理には参加していませんでした。他の方も無理せずに参加していました。 自分の入っているサークルに、毎週行かなければいけないのか?確認するのも良いですね。
回答をもっと見る
リーダーとDr.が仲悪いって 下のものからしたら本当に迷惑でしかない どっちも子どもとゆーかなんとゆーか いい大人が何してるのって 業務が上手くいかない スムーズに行えない ただでさえ忙しいのに勘弁してほしい泣
ドクターリーダー辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
忙しいのにさらにそういうことがあると本当にストレスでしかないですよね。色々意見が食い違うことはあると思いますがどちらかが大人な対応してほしいものですね。😭 今日も、お疲れ様でした😊
回答をもっと見る
職場で使ってるマスクが肌に合わなくて毎日あごにニキビや炎症がおきます。 コロナの影響で一時期マスクが不足したときに大量に買い込んだ、単価が安くてあまり肌に優しくないマスクを院内全体で消費しているところです。 自分で買ったサージカルマスクをつけたいのですが、出勤時に必ず職場のものと交換しなければならない決まりです。 オリエンテーション等患者さんと話すことがメインの仕事なのでガーゼを当ててもすぐズレたり蒸れたりで余計痒くなります。 肌弱い方、敏感肌の方はどうしてますか?
ストレス
さき
リリサ
病棟, リーダー
私ももともと肌が弱くてマスクのせいで肌荒れがさらにひどくなってます。皮膚科に行ったら、仕事中はつけるのは仕方ないにして、プライベート時は布マスクにしてくださいと言われました。サージカルマスクは肌へのダメージが大きいらしいです。私の場合は、車の中にハッカのふき取り化粧水とコットンを置いてて、仕事終わったらそれで顔をポンポンしてます。夜はお風呂入ったあと化粧水で保湿してヘパリン塗ってその上からクレアラシル塗ってます。最近やり始めたばかりですが、毎日続けてたら今はだいぶ肌荒れが落ち着いてきました。あとどくだみ茶飲むのもいいです。体の中から綺麗にするの大事です。皮膚科に行くことをお勧めしますが、私は通うのサボっちゃうので自分のやり方で今の方法で落ち着いてます。人によって合う合わないあるので、試してみてください。
回答をもっと見る
看護師の資格をとり、病院で1年勤めましたが……曾祖父母の介護や母がストレスで胃潰瘍で倒れたことや職場の人間関係が上手くいかないこと、家に帰っても自分の時間が無くなかなか仕事が出来ない自分が、情けなく感じていました。同期がおらず誰にも相談できず鬱病と診断されました。また、母が倒れたことにより介護は私がすべて行うようになりました。看護部長・病棟課長・病院主任プリセプター・先輩に相談しましたが、『なんであなたがやらなきゃ行けないの? 』『 早く来て情報収集しなきゃ』など言われるばかりで、精神的に追い込まれ退職しました。今年の5月中旬に地元の医院に母が退職し、変わりに入職しました。そこでは、教えて貰えることが少なく自分で見ながら覚えるしかなく母に確認しながら、なんとか仕事していますが……私がミスや失敗をすると歩き方や話し方がかわり、事務室に行き私に聞こえるように話しています。できない自分が一番悪いのですが、2人でまわしているので、威圧的な態度ばかり取られると話しかけるのも怖くその事でも、3人にグチグチ言われます。医院長や奥さんに相談して、この環境の中でやって行ける自信がありません。と伝えたがやめないで欲しいの一言だけです。最近吐き気・下痢・不眠が続いており薬は内服しているが、コントロール出来ません。その3人は、医院長や奥さん・患者さんにも聞こえるところで悪口を言っています。退職するにはどうしたらいいですかね。長文になりましたが皆さんの考えを教えてください。
2年目辞めたいストレス
hanahana
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期
桜井香澄
内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
色々大変でしたね… 退職は、愚痴られようが何しようが、退職の規定にのっとって1〜2ヶ月前から意思を伝えて、次回のシフトが出されても「来ませんから」と、片付けを始めると良いと思います。 電話が来ようがメールが来ようが無視で良いです。 私は次の仕事先が急いで決めたいという意向もあり、2週間前に言ってゴリ押しで辞めました。 一番効くセリフは「このままココで勤務していたら、自分が何しでかすか分からないです。 ××さん(対象者)に手を上げないと限らないので…」と半分脅しました。 そこまでしないと、勤務先は役所関係だったので、引き留めが凄かったです。でも一切無視しました。 ちなみに、このセリフは効いたみたいです。ササっと退職が決まりました。 看護師の職は、どこも辞めてほしくないのは分かるんですが、やはり心も体も自分しか大事に出来ないので、まずは自分を大事にしてください… この歳になって、ようやっと自分を大事にすることができ始めたので、Hanahataさんも自分の進みたい方向に行きましょう! まずは介護に集中したいならば集中。 でも介護も介護保険で他者のチカラも借りていただいて、本当ご無理なさらず!
回答をもっと見る
有料で働く看護職員です。 先日入院をされていた利用者様が退院して、再入所されました。 現在コロナが流行しているこのご時世からか、病院から再入所した利用者様にはPCR検査をしましょうと、施設のトップより指示がありました。決して提携クリニックのDrや保健所からの指示ではありません。そして感染予防のためのゴーグルや手袋なども準備されていません。 施設長に『Drや保健所からの指示がないと私たち看護職員はできません』と返答したところ、『インフルエンザの検査する時と一緒だよ。したことない?』と簡単な返答でした。 10月の施設研修が感染予防について学習して、その中でスタンダードプリコーションのこともありました。しかし、同僚の看護職より看護リーダーはPCR検査を素手で、体一つでしに行っていたと聞いた時には、ゾッとしてしまいました。 看護職をはじめ医療に携わるスタッフの皆さんのご意見が聞きたいです。
予防看護技術モチベーション
クロネコ
その他の科, 介護施設
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
クロネコさんの感性は間違ってないです。 検査は看護師の仕事ではありません。ましてやPCR検査を看護師がするなんて聞いたことありません。 しかも防護もせずに、、、 私なら保健所に相談の電話をします。
回答をもっと見る
彼氏に浮気をされていました。 付き合って5年。 同棲の話が出たので、 私は彼に知ってることを伝えました。 全ての思いを話した上で、別れない選択をしました。 その選択が正しいかわかりませんが、 将来のこと考えるのは彼だけです。 2度目はないと伝えてあります。 先日伝えて、ストレスからか、 ニキビと口内炎5箇所できてます。
彼氏ストレス
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
辛かったですね。 でも浮気って一種の病気で 浮気する人って絶対もう一回浮気すると思うんですよね。 浮気する楽しさを知ってしまっているから。 私も四年付き合った彼に10回くらい浮気されてやっとこの人と付き合ってたらダメだと気づき別れました。 結婚も考えていたし大好きだったけどやっぱり一回浮気されると色々心配になってくるんですよね。 今何してるんだろうとか誰といるんだろう、女の子といるんじゃないかなって。ストレスやばくて。 今後結婚して子供が出来てもずっとそんな心配しながら一緒にいるの辛くないですかね? 子供が産まれてすごく可愛くて愛おしい存在がいるのに、もし浮気してたら最悪じゃないですか? 結婚まで考えている大事な彼氏なのはわかりますが、結婚を考えているのであればちゃんと今後の将来の事もしっかり考えて決断した方がいいかと思います。
回答をもっと見る
上手く伝えれ無いですが。。。 看護師歴26年目。 緩和ケア病棟に勤めて3ヶ月。夜勤専従で。 ICU、CCU、SCUで仕事をしてきて、17年前に突然リウマチに罹患。 痛みと戦いながら、働いてきて、数年前に難聴に罹患。ボルタレンっ補聴器無しでは仕事が出来ない身体に。 緩和ケア病棟に勤めて、癌の末期で死を迎える患者さんの看護に。 自分の治らない病気と癌で辛い思いを抱く患者さん達をリンクさせてしまい、感情が上手くコントロール出来ずにいて、ロボット的に働いていたら、師長から、気持ちが足りない。と。 夜勤を任せられないと。 暫く日勤のみで、と。 私の身体は、日勤の連勤には耐えられない。 日勤続くと、休める時間が少なくて、リウマチの疲労痛が出るから。 今の職場は、患者総数15床で満床だから、身体的には凄く楽。 夜勤専従の常勤はなかなか良い案件が無い。 私はどうするべきなのか? 47歳で看護師辞めて、他の職に就くのはかなり難しいと思う。。。
夜勤専従退職ストレス
Mimi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。私の勤務している病院では子育て世代が多いため、夜勤専従は重宝されています。しかも若手が多いため大ベテランさんはとても優遇されます。きっとMimiさんにとって働きやすい環境があるはずです。お身体がいちばんですので、息抜きして無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
これって転職あるあるですか? 6月に転職してまさかの配属はNICU。夜勤は7月から始まり、新しい病院にも環境にも仕事にも慣れているのかわからないまま5ヶ月目になろうとしてます。オープンフロアの影響もあるのか、こそこそ話している姿を見ると自分のこと言われているのかって思ったりします。仕事もできない影響で足を引っ張るのではないかと思ったり、あたしより1つ年下で去年異動してきた先輩の人はバリバリしてます。その人は明らかにあたしに対して対応は冷たく、嫌いなんだろーな、あたしのこと見ててムカつくんだろうなって思ったりします。色々と考えるとキリがないんですが休みの日まで憂鬱になってしまいます。どうやったら克服できるでしょうか?
NICU夜勤先輩
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ただの院内部署異動でもそんな事を感じた事がありました。オープンフロアってずっと見られているので慣れなくてストレスですよね。しかも病院まで変わればよっぽどだと思います。ICU系にはプライドの塊みたいな人がいますし、この経験年数でわからないの的な事を思う人がいます。自分が異動した時は後輩の学年からもそんな感じで思われてたと思います。がむしゃらに頑張って、勤務表で誰と同じ勤務なのかを見て一喜一憂して、クソな病棟だと思いながら1年くらい働いていると慣れてきました。克服した方法は同時期に異動してきたスタッフや、同期がいたので愚痴りながら頑張ったくらいで、嫌な態度な人に対してはそれぞれの対処法を自分で編み出していきましたがこれも同じ勤務での経験だと思います。 なんやかんや6年ICUを経験し、今ではICUの方が面白いと感じています。
回答をもっと見る
今日のあの人は機嫌が良くなかったな やっぱリーダーになるとね
リーダー辞めたい先輩
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
リーダーだからこそ、みんなが気持ちよく仕事できるように采配してほしいよね💕
回答をもっと見る
自分の体調を師長さんに伝えておくべきか迷ってます。 仕事のストレスでメニエール病の再発を繰り返してます。症状として今は耳閉感と軽度の低音域の難聴です 今回二回目です メニエール病について調べると悪化して再発していくとの事。 師長さんにメニエール病について伝えておくべきなのでしょうか 伝えたところでストレスが改善するわけでもないし。でも、もしいきなりメニエール病が悪化し休みを頂くことになった場合のことを考えると伝えておくべきなのか、、、分かりません。アドバイスください。
休職師長先輩
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かおるん
内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期
メニエールは再発しやすいこと、症状がひどくなると激しい目眩や吐き気があることを考えると上司には相談しておくべきだと思います。 もしも今後、激しい発作が起きた場合はお休みの相談をしたり、負担の少ない病棟への異動なども考えないといけないかもしれないからです。 周りの人には知られたくないというのであれば師長さんにそのことを伝えれば良いと思います。 ストレスも原因ですが、睡眠不足や疲労も影響するので、休める時にしっかりと休むということも意識して、ご自愛下さいね。
回答をもっと見る
帰ってからもいろいろ考えるのってある意味病気ですよね 明日のことや今日のこと、いろいろ思い出したくないのに考えてしまう ずっと連勤で頭おかしいのに、やったこともないことをやらされそうになっててすっごいストレス 看護師ってストレスたまりすぎじゃないですか? 全然痩せねぇw
辞めたいストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
わかります😭 私も次の日のことや休み明けのことを考えると気分がすごく落ち込みます。
回答をもっと見る
看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。
やりがいモチベーション新人
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、
退職金給料転職
あん
ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅
回答をもっと見る
以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?
派遣施設正看護師
タク
その他の科, 離職中
j
美容外科, クリニック
わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。
回答をもっと見る
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)