ストレス」のお悩み相談(227ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6781-6810/7631件
雑談・つぶやき

同職種でも頻回にご飯食べに行ってる人もいるなかで、やっぱりコロナになったら怖いし職場に迷惑かけるし、、、って気持ちが強すぎて職場・家・コンビニ・スーパー、時々ドラッグストアとかくらいしか行けない。

急性期ストレス正看護師

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

12020/08/23

りん

外科, プリセプター, 病棟

わかります。 怖くて、ご飯に行ったりできないです。 行ってる人が羨ましくて、日々ストレスが、溜まってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あ〜〜 明日やだなぁ、、、 明日早く終わらないかなぁ、、、 フォローついてくれるのは好きな先輩だけど リーダーが…

人間関係新人ストレス

もか

外科, 病棟, 一般病院

22020/08/21

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃って、誰がリーダーなのかすごく重要ですよね😓💦報告する時とか顔色うかがっててすごい疲れました💦 でもフォローしてくれる先輩がいい人なら大丈夫ですよ!苦手なリーダーさんへの報連相の仕方とかもちょっと教えてもらったらいいんじゃないかと💡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎朝仕事に行くのが憂鬱です。 行ってしまえば、仕事はできるんですけどね。 みなさんどうやってモチベーション上げてますか?

モチベーション人間関係ストレス

ちこ

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

42020/08/25

まいん

精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院

私はとりあえず好きな音楽を聴いて行くまで仕事の事考えないようにしています…行けばどうにか1日過ごせますけど行くまで確かに本当に嫌ですよね…あとは帰りに何か小さなご褒美を考えたりしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏物処分セール。 なんと60%引き😆 サンダルが半額以下で買えた😆 ストレスたまってたから嬉しかったです。

サンダルストレス

ふみごろ

産科・婦人科, 助産師

22020/08/24

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

この時期どこもSALEやってますよね。たまには買い物して発散することも大切ですよねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理前、生理中の症状がつらすぎてピルを内服していましたが、妊活したいのでピルをやめてみました。すると、こんなにも辛いのかー!!!って思い出しました笑 痛み止めは欠かせないですが、他にも何か対策してる方いらっしゃいますか? メンタルはPMS以外にも不安定なのでメンタルクリニックに通院中です。

メンタルストレス病院

ねむ

ママナース

22020/08/25

ぷりん

外科, 病棟

私も生理痛に加えて頭痛、腰痛など薬を飲まないと動けないくらいしんどかったのでピルを内服してました。 しんどいですよね💦気持ちはすごく分かります。 私は日頃腹巻をするようにしてから少し楽になりました。あと骨盤矯正をしたら生理不順が治り、生理痛が軽くなりました。 ご参考までに(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは何事もうまく行かないときどうやって対処していますか。 今年に入ってから、うまくいかないことだらけ。自分のキャパの狭さを実感。こんなに精神的に弱かったんだなーと悲しくなる。コロナのせいもあって、実習も勉強も就活も研究も予定がくるって、対応に追われる日々。何だか疲れてしまった。動悸がとまらなかったり、手がしびれだしたり、自分の存在が消えてなくなってしまいたいと思う。

大学院辞めたい看護学生

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

72020/08/23

ねこかいたい☆

内科, 病棟

今なかなか前に進まないなと感じているかもですが、小さなことでも一歩ずつ前に進めてると信じて みてください。 私も去年学生でなかなか、夜勤の一人立ちができず、後輩が先に夜勤の一人立ちをして悔しくてどうしょうもなかったです。 その後輩はいい人なのに、会うとモヤモヤしてました(T-T) でも、今できることを着実にしていこうと思って頑張りました。 そしたら、卒業してフルで働きだして、夜勤も任され、学生の時のモヤモヤがなくなり仕事ができています。 深呼吸してみたり、リラックスしてみたり、信頼できる人に相談したりするのも、いいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

8月からICU!看護師歴も3年ほど! 毎日復習だけで2時間以上かかる(笑) こんなもんですか?

ICU急性期勉強

スマイル

ICU, 病棟

42020/08/24

りんりー

外科, リーダー

私も10年目でICUへ異動しました!今までにないくらい勉強しました。仕事に行く前、帰った後、連休は1日は勉強の日に使いました。リフレッシュしながら頑張ってください!できるようになったらめちゃくちゃ自信がつくと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、病棟で働く看護師です。 4月から勤めているのですが、パートは私だけです。 ある時から1人の看護師に嫌がらせというか、あからさまにあんたは嫌い的な態度をとられてキツイです。他のスタッフとは仲良く話すのに、私にはにこりともせず、無視されたり、一緒に清拭した時には私が手伝おうとすると、手を払われたりしました。 そのスタッフと一緒の仕事の時は体調も悪く、精神的にもキツイです。

人間関係ストレス

くまちゃん

病棟, 終末期

62020/07/21

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変ですね。 なせがあからさまに嫌な顔をしたり、わざと嫌な言い方をする方がいますよね。大人なのに。。。! 私は、この人みたいにならないようにしようと思ったりしてます。 あまり無理なさらず、嫌ならやめてやる!ぐらいの気持ちで周りに相談しながらお仕事されて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

IGA血管炎の看護ってなんですか? フォローの先輩に勉強してきてと言われ病態生理や症状、治療、薬のとこなど調べて提出したのですが看護も書いて再提出してと言われたのですが看護ってなんですか?症状の早期発見のために全身状態の観察とかですか?

辞めたい1年目勉強

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22020/08/25

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

おつかれさまです。紫斑の経過や症状の観察をすることは大切だと思います。他にも安静度を把握し守れるようにサポートしたり(ストレスも溜まると思うので制限内でできる遊びの提供など)、ステロイドを内服しているなら確実に内服できるか、ステロイドによる副作用の観察も大事ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

(笑)~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ 夜勤明けの方お疲れ様です 日勤の方頑張って下さい お休みの方暑いのでゆっくり休みましょう(^-^) 体調崩して、病院通いしてました! 主治医から、仕事しなさいで〜す(。-_-。) で、質問(^-^) 55歳です… 最近視力落ちて、 もう、仕事辞めたい(。-_-。) でも、看護師の血が(笑) 近くは受けまくりましたが、落ちまくり… この年齢雇ってくれるところあるんでしょうか? コロナのせいで募集も、少ないです💦

ストレス正看護師

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

02020/08/25
雑談・つぶやき

インシデントが続いて憂鬱 仕事に行きたくない 1年目が自立するまで負担が全部来るから辛い。仕方ないと分かっているけど、自分が1年目の時よりはるかに上も人数も少ない。誰に相談するの。 自分の体調の心配もできない。休めないからとりあえず出勤。

ストレス

りんか

消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

22020/08/24

ふみごろ

産科・婦人科, 助産師

大変ですね。 1年目の子が早く戦力になってくれることを願ってます。 体調崩されませんよう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養のデイサービスの看護師をしています。そこに行ったきっかけは、病院就職でかなり疲れていたことで…看護師を辞めようと考えていた時看護学校時代の先輩に誘われたのがきっかけにいきました。行ってから先輩の行動にかなりショックを受けて、同じ職場にきたこと後悔しています。マウントな態度で、人の悪口ばかり、フロアでは完全に私を無視。おば様看護師さんにはなんであんな冷たくするのやろ?っとめっちゃ心配されました。何かを頼むと快く受けてくれず、いつも小言、だからデイは嫌い、私は絶対にデイサービス行かんわ。だからデイは…と私にいいます。なんで私を呼んだのかな?と毎日苦痛の日々。人間関係に疲れてたから、知り合い居たら大丈夫かと思い安易にきた私が悪かったのか?挙句に先日、罵声を浴びせられ、日々の不満で感情コントロールがきかず、言い返した挙句にツーンとして帰ってしまいました。きっと色んな人に話を大きくして言うてるんだろうなって思って居たら、案の定色んな人に言いふらでした。1年は頑張ると決めてるが、早々辞めた方がいいのか…周りはその先輩に対して不満を持ってる方が多々居てますが…

デイサービス介護施設先輩

すずママ

内科, 新人ナース, ママナース, 介護施設

22020/08/09

やんちゃナース

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期

すずママさん、お疲れ様です!去年、私も憧れの先輩が師長をしている病院に誘われ行きました!しかしその師長は、実際に働き始めると、そっけなく、初めまして!みたいな態度でした!仕事内容もおかしなことばかり、師長もスタッフの前で愚痴ったり、スタッフも性格に難ある人だらけでした。だから、3ヶ月で辞めました!早くから部長に相談して、それは酷いと同情までされまして。そんなこんなで、踏ん切りつけて辞めました!人って変わるんだなと改めて痛感したのを覚えています。その師長さんは本当に憧れの先輩だった分ショックでした💦マウントとる人とか、なんなんでしょうね!このご時世ストレスたまりやすいので、せめで仕事くらい気持ちよくしたいですよね😅長文で失礼しました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、適応障害で休職中です。もう少しで3ヶ月経ち、いま、復職予定で話が進んでいます。 でもやっぱり、辞めたいと思うようになりました。 基本的には退職の1ヶ月前までにその意思を言わないといけないですよね。休職後であれば、多少は考慮してくれるものでしょうか? 悩んでいますが、嫌なのにごまかしながら、ずる休みをしながら職場に行っていた時期もあり、有給もないので、休職期間の終了とともに、辞めたいです。 ですが、休職期間はあと1ヶ月もありません。 みなさんなら、どうされますか?

休職復職退職

ぱるる

呼吸器科, 循環器科, 脳神経外科, 一般病院

42020/08/24

ともも

産科・婦人科, ママナース

病院の方針は様々ですので、こちらで聞いてもあまり役立たないかもしれませんね。 人員に余裕があったり、 ばるるさんの疾患について深い理解が得られれば、すんなりいいよと言われるかも知れません。 規則は規則と厳しかったり、人員に余裕がないと、話し合いになるかなと思います。 その病院のスタンスや環境など病院によってさまざまかなと思います。 いきなり「辞めたい」ではなく、「ご相談なのですが、、、」と上司に相談されてみてはいかがでしょうか? そこから話し合いを持てば良いかもしれませんね。 精神的にどうしても無理であれば、かかりつけの主治医に相談し、診断書を書いてもらうのも一つかなと思いました。 お身体、ご自愛くださいませ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場にいるすごく性格の悪いお局先輩が同じ空間にいるだけで動悸と頭痛がしてしまいます。 先輩とお局先輩の話です。 夜勤と日勤の勤務帯の切り替わる時間の話ですが午後にオペ患者さんで夕方オペ後創部処置部からの出血でガーゼ浸出で収まらずシーツ汚染があり夜勤が対応していました。 先輩は日勤帯にその患者さんを見ていたので出血での浸出の報告を夜勤から受けると謝りながらその場にすぐ行って「私が対応します」といっていましたが夜勤が「夜勤の時間だから対応するからいいよ」と言ってくれたので結局夜勤と日勤のみんなで先生と一緒に処置対応をしました。 そのお局は日勤帯の人で夜勤が対応していたので夜勤の仕事が進まなくなるため一緒に処置の補助に入ってくれましたが処置が終わったあと先輩の前で「先生結局いくつステープラー打ったの?えーそんなに打ったのー?」と日勤帯で患者さんを担当していた先輩にわざと聞こえる様に悪意のある顔と 大きな声で先生に聞いていてそれを見ていてすごく嫌な気持ちになりました。 先輩すぐ謝って「私行きます」って言って実際に処置にも加わってたのに 悪口ばかり 聞いていてやるせない気持ちになりました

お局人間関係新人

だんご

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52020/08/20

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

それはドクターも気づいているはずなので、あまり気にせず🤗 お疲れ様です(^-^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

連休無くて3週間以上実家に帰れない。 実家に会えることが心の支えなのに、、😭

1年目ストレス

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

12020/08/23

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

家族と話をするのが一番ですよね‼️ でも今は大変な時だから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生に何を基準にして、夜間などに報告して良いか分からない😭報告しなきゃと思って電話すると、それは朝の報告でいいでしょと指摘され、報告しなくて良いなと判断したことは、夜間報告して欲しかったなど、先生によって色々違いすぎてわからん😞 今回は、肺ope術後3日目の患者。胸腔D挿入中。抗生剤朝、夕投与。夕方38度台の熱発あり。症状は悪寒のみ。排液も正常であり、創部汚染も見られず。他vs著変なし。吸収熱も考えられるし、これを先生に報告しても、追加の抗生剤は投与しないだろうし、指示簿通りの指示をして下さいと言われるだけと判断し、指示簿通り実施しました。 やっぱり今振り返ると術後の人だから報告しなきゃいけなかったんですよね😭ポンコツや〜

呼吸器科術後外科

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42020/08/24

みったんたん

プリセプター, 神経内科, 一般病院

それで大丈夫です。報告して、それは不必要だったと言われてもドクターに指示通り、と確認し記録(証拠)に書けます。状態が悪化した場合、あとでなんで報告しなかった、と言われアルさんの責任にされるよかは夜中でも報告して怒られた方がましです。よく先輩ナースから言われるのが不安なら電話して報告しろ、です。しかし、なんでもかんでも電話してたらお互いに大変なのでしっかり観察とアセスメントして何を当直医に確認したいかをはっきりさせてから電話です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月からプリセプター頑張ってきたと思ったのに、来年もまた新人さんのプリセプターはもう無理だ… 忙しいのもあるけど自分にも余裕ないのに優しく丁寧に教えるなんて無理。限界。

指導新人ストレス

ととろ

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院

22020/08/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプター2年連続はなかなかキツいですね😅本来、指導はプリセプターじゃなくて周りがやればいいことなので、プリセプターって新人のメンタルフォローとか、目標の設定と評価くらいでいいはずなんですけどね。結局はプリセプターにいろんな報告来たりして、振り返りしたり指導したりしなくちゃならなかったりしますよね。 優しく丁寧に…はできない時もあっていいと思いますよ。結局新人さんだっていつまでも優しくしてもらえるわけでもないですし、厳しくして辞められたりするのは困るけど、時には厳しさも必要だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事行きたくない行くのがつらいほどメンタル病み中。 自分のチームのコールのほとんど出てるから全然仕事進まない…。 違うチームのコールでも出ないと出れたら出てと言われる…(ほとんどトイレ介助) それでその日の仕事終わられるの精一杯。 看護計画の評価できてないって、言われてから行動するまでが遅いと言われた。 何も言われないように自分なりに頑張ってるのに。全然頑張り認められないしただしんどいだけ。 日々の業務だけで疲れて、受け持ち看護業務までやる余裕ないし時間ないのと…人間関係つかれた😭

2年目辞めたい人間関係

ねむねむ

内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院

22020/08/21

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

お疲れ様です。 コール対応、本当に偏る時ありますよね。 お互いに気づかいながらできたらいいのにね。あなたには、きっといい事返ってきますよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

転倒して頭部外傷を起こし、数日後に頭が重苦しくて、微熱があると訴えた患者さん。しびれ、頭痛、感覚麻痺なく、血圧も正常。クーリングする際に、頭部は避けた方がいいのでしょうか?また、もし避けた方がいいのであればそれは何故でしょうか?

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

12020/08/23

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

避けなくていいと思いますが、観察はしっかりしましょう。頭部の観察だけでなく、なぜ微熱?微熱は自覚なのか、本当に微熱が出てるのか、CRPは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

行くのがしんどい😭 行ったらもっとしんどい 今日は休んでもいいかな😭

総合病院ママナース辞めたい

みち

整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

42020/08/04

ここあ

超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 大学病院, オペ室, 保育園・学校

行きたくない時は行かなくていいと思います!人手が足りなくて大変な思いをするかもしれないですが、自分が病んで病気になるより休んでしまった方が、、と思ってしまうタイプです! 頻回だとダメですが、、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

障害者施設で働いています。別の施設で10年キャリアのある人が入社してきました。本当にキャリアあるの?って思うくらい仕事が出来ず。見守り中も居眠りしてます。注意しても全くなおらず。逆に注意された事に腹を立てているみたいです。

ストレス

あやね

12020/08/23

まい

精神科, 病棟, 一般病院

キャリア云々の問題じゃないですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい職場の先輩から『なんでこんなやばい病院きたの?』って言われるほどの職場、、、その日の業務は師長の機嫌次第。同じ業務でも、機嫌のいい日は「これは私の仕事だから置いといてね」って言われて、機嫌の悪い日は「まだやってないの?もう私がやっておきました!」って言われる。フォローに付いてくれた先輩から「師長の機嫌次第だから、わかんないよね」って言われる始末。ナースステーションでスタッフに「もうお前死ね!」とか大声で話すのもやめてほしい。患者さんがナースステーション外で固まってるのたびたび見かける、、、

人間関係ストレス

にゃんこ

急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/08/23

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

すごい病院ですね…患者さんが見ている場で固まるくらいひどい言葉を使う上司って…。 実際に入職しないと分からないことが多いですよね。 自分が言われなかったとしても気疲れしてしまいますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1個1個考えて行っていかないとって思うのに時間に追われていつもアセスメントで止まってしまう。。ほんとに自分が嫌

アセスメント1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/08/22

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

とりあえずメモ!メモからメモに矢印を引っ張っていくのが大切です。時間に追われて最後まで考えられなくても、書くことによって意識付けはできるはず。新人であれば、当日の振り返りは必ず必要!!明日に繋がります!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来から病棟に異動になって、まだまだ 慣れてないことばかりです。 パートさんがお休みの土日も 出勤してるのですが スタッフが少なくなるので 足を引っ張らないように尋ねてるのに 無視されたり、 休憩にかぶりそうなのでお願いすると じゃあ何時にしとけばいいやん、 みたいな言い方をされます。 処置の内容、時間も決まってますし その時間にしなきゃいけないと こちらは思っているので それなら教えてくれたらいいのに…と 思います。 それも聞こえるか聞こえないかくらいの声で 言われるので その通りした方がいいのかも わかりません。 考えて動いてるはずなのに 意味わからんよねとか言われます。 確認とって動いてるんですが どんくさいんでしょうか… この状況で 妊娠したからパートになれと 上から言われ 家に帰ったら洗濯物もしてないし ご飯も作らなきゃで家事も精一杯で 仕事もきつくてたまりません。 情緒不安定のまま 仕事をするのがこわいです。

異動コミュニケーションストレス

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22020/08/22

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

仕事を教えてもらえないのは辛いですよね... 私も今月から病棟から外来に行ったのですが、事務仕事が多く、ミスると私の後ろで、悪口大会ですよ...「聞こえてますよー直接言ってくださーい」って何度も言おうと思いますが、仕事を覚え切るまでガマンです... 病棟で日勤のみだったので、この1年半、サーフローしかやっておらず...久々の直針、失敗して凹んでます... 職場変わると最初は大変ですよね... 早く仕事に慣れて独り立ちしたい...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日の夜勤が憂鬱です。 状態悪い患者さんが多すぎて怖い。 逃げてしまいたい。

夜勤新人ストレス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース

12020/08/22

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

不穏の患者さんが多いほうが怖いよ〜💦 最初のラウンドで、ひとりずつ丁寧に判断してね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日暑いですね〜^^;皆さんの職場では空調に関して決まりや制限はありますか?私の勤める施設では、ホールにある時計の温度計が27度にならないとエアコンをつけてはいけない事になっています。湿度は関係なく。また、6室各部屋と二箇所のホールに分かれた調整板が一箇所にあるのですが、全部をいっぺんにつける事は禁止で、一度に付けて良いのは5箇所までと決まっています。ある一定の電力量になるとアラームが鳴る様に設定されているからです。食事前の炊飯器を使う時は更にエアコンを消さなくてはなりません。入居者さんはもちろんですが、マスクをしながら業務をしている職員も倒れそうな日々です。これをいくら改善して欲しいと言っても電気料金の事しか頭になく一向に聞いてくれません。マスクは当分はずせないと思うので、早く涼しい日々がやってこないかと願っています。

介護施設ストレス

まゆみん

その他の科, 介護施設

22020/08/20

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

熱中症指数計の数値で判断しています。 廊下と室内に設置しています。 数千円の機材でも大丈夫です。 アマゾンでも色々あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年4月に転職しましたが、 前病院に戻りたい気持ちが強いです٥٥ 理由として ⚫︎3交代のため1日丸々休みが月7日程度 ⚫︎急性期病棟と言いつつ、患者はほぼ寝たきり。食介やオムツ交換等、介護士が居ないので看護師がしています。そんな中、レスピや痙攣など重症もちらほら居り、急変によるQQカートの出番も多いです ⚫︎看護師不足によりPNS方式ですが、基本1人です。どの勤務帯でも17人程度見ています。その上にERからの緊入、転棟を受け、基本観察室も満床です。こんな状況でも、9月に3人辞めます‥ ⚫︎とにかく残業が多い。以前にも質問させて頂きましたが、月30時間程度です。どの勤務帯でも必ず1時間以上は残ります ⚫︎緩和ケア病棟希望で転職しましたが、配属は普通の病棟で、人手不足のため異動は出来ないと主任に言われました。なので、病棟には助産師の2年目も居ます‥(可哀想) 既に疲労が蓄積し、看護師辞めたいまで来ていますが、前病院に戻れるのであれば続けたいとも思っています。 前病院はがん専門病院でした。本当はもっとがん看護を学びたく転職したくなかったのですが、家庭事情で辞めざるを得ない状況にあり転職となりました。 前病院の教育担当看護師にも相談したのですが、やはり転職1年で戻るのは履歴書上見た目がよろしくないとのことでした。ただ、面接を受けるのは可能であり、再度採用の可能性もないことはないと。 前病院の募集が8/17締め切りで、受験しようか悩んでいます。ダメ元で受けてみようかなとも思いますが、中々勇気が出ません(◞︎‸◟︎) 甘えた考えですが、アドバイスやご意見よろしくお願いします。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございます。

残業辞めたい転職

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

62020/07/29

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

無理に続ける必要はないかと。本人の人生やからやりたいこと事をやるのが一番🤗

回答をもっと見る

夜勤

最近夜なかなか寝られません。三交代でリズムが乱れるのと、ストレスが重なっているのが原因と思いますが、看護師4年目にしてここまで寝られなくなるのは初めてです。(私自身の異動などの環境変化はないですが、お世話になった先輩の退職や指導者の異動は重なりました)同じぐらいの経験年数の方で、眠れない時に眠剤を服用している方いますか?

夜勤ストレス病棟

ふな子

小児科, 病棟, 大学病院

42020/08/21

ねこかいたい☆

内科, 病棟

あまり使わない方がいいと思いますが、デパスを飲みます(^^) 1錠で眠れます☆ 半錠にして飲むこともあります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人指導。疲れた。 本人なりに頑張ってると信じたいけど、5.6月から成長が感じられない。 自分の患者なのに、人任せ。 同じ疾患の術後の観察項目が何度、受け持っても覚えられない。 勉強ノートは、どこかのHPのコピペ。 指導していると言い方がきつくなっちゃって、そんな自分が嫌。 最初は、指導者だから頑張らないとってなってたけど、今は指導が苦痛。 新人さんからすると、嫌な先輩なんだろうな。 夜も途中で起きて、すっきりしない。 辛い。

指導辞めたい急性期

りん

外科, プリセプター, 病棟

12020/08/22

やぴ

外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

すーーーっごく気持ちわかります。 パワハラと言われるのが怖くてムカついてもちゃんと言えない世の中ですよね。 ちゃんと新人の行動を聞いてからパワハラかどうか判断してほしいです。 勉強とか部屋周りうまくいかないから振り返りでできない理由を聞いていろんな提案をするけど、すべてにあーでもないこーでもない言い訳されて提案したことすべて却下。 日勤でいけばフォローついてるから普通に仕事したいだけなのに毎日イライラ。 上に相談してもなにも変わりませんよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設勤務の看護師です。 突発性難聴になりました。 ステロイド内服しても効果なく… 職場の方針がひどく、入居者からそのクレームが看護師にくる…同職スタッフとは 阿吽で働いてますが。 私としてもできる限りのことは、連携し、 望む通りになるように働きかけたり、 自分の立場でできることは、やっているのですが、 上のスタンスが変わらない限り、解決しません。 傾聴するたびに、難聴がひどくなります。 現在、常勤で働き、3歳と5歳の息子を育てていますが、家でも余裕がなくなってきてます。 みなさんなら、どうされますか? 客観的なご意見が聞きたいと思い、 投稿させてもらいました。

ストレス

むっく

介護施設

32020/08/15

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

診断書提出して休職した方が良いかと。 ステロイド内服しても改善しないとなると、医師から入院による治療の説明を受けていませんか? 以前、姉が突発性難聴を経験してます。仕事の忙しさと人間関係で悩んでいる最中で、治療始めるのが遅れたため現在も聴力は戻っていません。 突発性難聴の原因ははっきり判っていませんが、ストレスや過労、睡眠不足などが原因となるようなので、原因の解消も治療の一つです。

回答をもっと見る

227

話題のお悩み相談

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

22025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。

勉強新人正看護師

精神科, 新人ナース

12025/02/08

まーる

救急科, 外来

高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

わんこ

美容外科, クリニック

訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

409票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

560票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

578票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.