ストレス」のお悩み相談(152ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4531-4560/7846件
感染症対策

閲覧ありがとうございます。 早速ですが、「マスクさえしていれば濃厚接触者ではないから、感染を気にしなくても良い」という考えは正しいのでしょうか。 勤め先でコロナ陽性の職員が出ました。 詳しくは書けませんが、先輩看護師は、濃厚接触者ではないからPCRは受けなくても良いというようにおっしゃっていました。病院側も同じ方針のようです。 検査を受けるも受けないも本人の自由なので、選択をどうこう言うつもりは無いのですが、感染対策としてそれでいいのか知りたいです。 すぐ隣にいた人が陽性で、同じものを触り、マスク越しに会話をしていた場合でも「濃厚接触者ではないから」と検査をすることなく患者様と関わるのはいいのに、人口密度の高い所(例えば東京)はリスクが高いから、行ってはならないと言われています。 「マスクさえつけていれば」というのが本当に正しいなら、マスクをつけてさえいれば人口密度の高い所に行ってもいいということになると思うのですが…。 私がどこかに行きたいから言っているのではなく、中途半端な感染対策で患者様を入院させているのではないかと疑問があって質問しています。 言い方は悪いのですが、患者様やそのご家族様向けに「感染対策取り組んでますよ〜」と言うために職員の外出規制をして、陽性の疑いがある人の勤務が減ってしまうと病院を回せないから検査をしていないように見えてしまいます。 陽性者が出る度に検査をするとキリがないことも分かります。 でも無症状で陽性になる人がいるのも事実です。 最近このことでずっともんもんとしています。 病院側がしている規制の意味がわかりません。 私の知識が足りていないために、先輩方からすると当たり前のことを疑問に思っているのかもしれませんが、どうか教えていただけると嬉しいです。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

先輩新人ストレス

そら

訪問看護, 慢性期

32022/05/10

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

私の病院でもコロナ陽性の職員が出ました。 一時期はスタッフはいないのに、満床だし、検査、手術はあるし…と大変でした〜 で、感染対策について 私の病院は、家庭内で年齢が小さい子供が陽性と判明した場合は濃厚接触者扱いで休みです。しかし、中、高校とかの場合は対応が違います。検査は症状がなければ基本的にはやりません。 入院患者が陽性になった場合も、職員はマスク着用が義務付けられているので症状観察しながら勤務可能です。やはり検査は義務ではなく希望と、発熱があれば検査します。 ま、ワクチンも打ってますしね… コロナ対応している先生にはとにかく黙食!おしゃべりするならばマスク着用!と言われています。 今は患者さんにもマスク着用をお願いしています。 人手が多い場所への外出は、自己責任だと思います。ただ、クラスターになった場合などで職員からでは?と言われると病院としては対応に困るから制限されるのかもしれません。病院ではやってますアピールだと思います(笑)。ま、病院で感染対策が良くないっていうのは体裁が悪いからかもしれませんね。 あと、そもそも病院は基本的には患者と職員しか出入りしません。 しかし、外出すれば不特定多数のマスク着用を守っていない方が、いるかもしれないという事を考慮しているのではないでしょうか? 家族以外の人と会う場合は気をつけるように言われていますし… だけど、コロナ陽性で病院受診した帰りにスタバに寄って飲んでるのをみつけた時には、ちょっとムカっとしました。 私は患者も職員でもコロナ陽性者のそばにいましたが、そのまま仕事してました。 ま、直帰してシャワー浴びてから買い物行きましたけど、感染もしてませんでした。 まだまだ続くコロナ対策、ちょっとストレス感じてるのは誰でも同じですよね〜 せめて、誰でも受けられる治療薬ができればいいんでしょうね〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。よく新人看護師はリアリティショックを受け6月ごろに気持ちが沈むと言われていますが、確かに何もできない自分への情けなさに日々落ち込む日々です。入職オリの時にも必ず6月ごろにしんどくなるから、みんな感じるものだから、頑張って乗り越えてと念押しされました。多忙な日々に心身の疲労がすごいせいか、無気力状態が続き休みの日は動けないような状態です。勉強しないといけないのに、という焦りの反面、動くことができない、ペンを持っても文字を読んでも何も頭に入ってこない、という状況で我に返ったとき常に涙が流れています。寝ている時も職場で怒られる夢を見て起きたり心が休まりません。プリセプターの方も優しく相談してほしいとも言ってくださりますが、多忙な様子を見ていたら相談する隙なんてありません。プリセプターというもののペアになることも少ないですし、タイミングを見計らい話したいことがある旨だけでも伝えるべきなのかもしれませんが、元々遠慮してしまう性格のせいで私に時間を割いてもらうことへの申しわけなさからこの状況を伝えることができておりません。そもそも無気力なんて甘えでは?とも思い、伝えることや恐怖心もあります。同期も仲がいいのですが、同期に相談というのはなんかしっくりこなくて、伝えるつもりはありません。それが間違いなのでしょうか?誰にも相談できない、というリアリティショックを味わっています。みなさん、新人のこんな初期に無気力といった経験ありますか?また、相談などはどうされていましたか?教えてくだされば嬉しいです。

1年目人間関係勉強

精神科, 急性期, 病棟

32022/05/12

えまお

その他の科

お仕事いつもお疲れ様です。 段々と疲れが溜まってくる頃ですよね。 無気力は甘えではないと思いますよ。看護師といえど人間なので、普通に疲れます。 勉強しないといけないと焦る気持ちもわかりますが、まずは自分を甘やかす時間があってもいいと思います。寝るなり美味しいものを食べるなりして自分を元気づけてください。 職場の同期もまだ知り合って数ヶ月なので全て話せる間柄かと言われると人それぞれかと思うので、専門学校時代の友達と情報共有出来そうな人はいますか? 同じ1年目でも、違う職場や病棟だと全然雰囲気が違うのでわりと盛り上がったりしましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

扶養外パートのダブルワーク(看護師)は、損な働き方ですか? 常勤だと夜勤あり、リーダーあり、委員会あり、残業ありでストレスやメンタルがキツくなるので、組織に縛られずに働きたいです。

残業パート夜勤

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

22022/05/11

なーさん

大損です。 絶対にやめた方がいいです。 ダブルワークでも片方が週30時間以上で週4など社保に入れるならまだましですが、 両方入れない日数だと 損しかしません。 過去にもともといたところを辞めないで他を増やした関係でダブルワークになった時期があります。 社保に入れず国民健康保険と国民年金にはいっていたことがあります。 合計週5で年収200まんくらいにしかならず、保険と税金に50万払いました。結局扶養内の倍の時間働き、手取りは年間20万しか増えませんでした。

回答をもっと見る

新人看護師

頭悪過ぎて容量悪過ぎてできない。 先輩に毎日怒られる

1年目メンタルストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

62022/05/06

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

新人なんてみんなそうです。 今神様にみえる先輩達だってそうだったんですよ。まだ2ヶ月もたってないし、怒ってくれるのはあなたに期待してるからです。 わたしは諦めた子には何も言いません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。私の病院には新人にチェックリストというものを渡されています。 そのチェックリストには目的、物品、注意点、方法などの項目が処置ごとに書いてあり、行うたびにチェックしてもらう式です。3回分それぞれあります。 中には体位変換や口腔ケアのようなすごく基本的なものもあります。 先輩が忙しそうにして、時間ギリギリまで働いている中、チェックしてもらうことを声かけすることができません。 しかも、チェックして下さいと声をかけても、わかりました待ってくださいよ、と半ギレで返され、すごく毎回の出勤のストレスです。別に私もこんなチェックリストなんてしたくない。ましてや基本的なことはもうやらされてるのに、と心の中でくるしんでます。 すいません。ただの1年の苦しみでした。、

HCU1年目新人

うさ

HCU, 新人ナース

22022/05/12

cocoa

救急科, 一般病院

お疲れさまです。 私も新人の時そうでした。 先輩に声をかけずらいし、機嫌悪くなるし、無視されるしで、ストレスでした。 なので、後輩ができた時には声をかけやすい雰囲気で技術チェックの評価をしてました。 看護師の経験年数が増えるに従って、どんどん仕事を任せられて、それが今の私のストレスです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ感染してしまい、自宅療養してます 自分の不注意でもありますが、 復帰するのが憂鬱です。

ストレス病院病棟

ゆず

外科, 病棟, 一般病院

22022/05/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナに感染したからと言って、不注意なんてことはないですよ!どこにリスクがあるかわからないんですから。看護師は飲み会とかも我慢してるから、仕方ないと割り切るしかないです。いずれにせよ、体調には注意してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動して1ヶ月経ってます3年目看護師です。夜勤中も状態悪い人がいて気を張っているのに、先輩が隣でずっと悪口言って、きっと自分もいない時に言われているんでしょうけど、「○○さんに酷いこと言われたんだけど、例え思ってても言わないよね。喧嘩売ろうかな、追い出してやる。」とか言ってて、正直心の中で人のこと言えないくらいあなたも酷いこと言ってるんですけどねと思ってしまいました。先輩も怖くて、「前の病棟でやったよね?あなた何年目なの?」といちいち経験年数を言ってくるし。倍で気疲れしてます。ほんとにスタッフだけはせめて穏やかにしましょうよ。。お家に帰りたい😭

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/05/12

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

わー😭毎日お疲れ様です。 本当に面倒な先輩ですね、、、経験年数聞いてくる人、大概面倒ですよね😓もう、それは無視案件だと思います。極力関わらないように必要最低限にしていくしかないですね😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係をとるか、やりがいまたは給料・休日数 皆さんならどちらを選びますか? 人間関係が良い方は給料・休日共に少ない 給与・休日多いと人間関係悪い

転職ストレス正看護師

ミックスジュース

52022/05/09

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

究極ですね・・・!!!! 独身時代なら、人間関係をとったと思います。結婚して子どももいる今は、お給料と休日はたくさん欲しいので、後者を選ぶかな・・と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者のトリプルルーメン留置の方の 動脈側のカテーテルフラッシュの際に 空気がどの程度入ると塞栓や危険性があるか 教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/05/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

量も関係しますが、注入される速度も関係します。 静脈では10ml以上は危険と教わりました。動脈だとそれ以下だと思われます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の事例で困っていることがあります。看護過程の書き方を教えていただけませんか…😭

看護過程看護学生メンタル

ゆーゆ

その他の科, 学生

22022/05/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ゆーゆさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 目下、看護過程の学習中ですか? 1.どんな事例なのでしょうか? 2.看護過程のどこが、何がわからないのでしょうか。 これらの情報がなければ具体的に言ってアドバイスはできません。 一般的にお答えするならば、看護過程のテキストや参考書を参考にして自分の事例ならばどうすれば良いのかを考えて看護過程を作成してみましょう。 悩む部分は教員に質問しましょう。 看護過程を学ぶ事は、エビデンス・ベースド・ナーシングの基本です。 コツコツ頑張って下さいね!

回答をもっと見る

新人看護師

オメプラゾールを生食に混ぜて側管から注入する場合、シリンジで行いますよね?💦 分かりづらくてすいません😭

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

42022/05/10

ジャバ

その他の科, 派遣

お疲れ様です。私のいた病院では50mlの生食で溶いて点滴で投与してました。他剤と混ざらないよう前後の生食フラッシュをしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日は苦手な先輩との夜勤💧何かあった時に、1人では何もできないから申し訳ないが先輩が必要なのですが、相談しづらいです。何かと愚痴を毎日言う先輩なので怖いです。いつも聞くと、あなた何年目なのよ!?っていう人ですし。夜から朝まで一緒なんて苦痛です。どうしましょう。。。

先輩メンタル人間関係

marin

総合診療科

32022/05/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 そういった先輩が相手だとキツイですよね。できるだけ黙々と仕事をして、相談しないといけない時は、これも仕事だと割り切ってしてしていった方がいいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

総合病院で病棟看護師9年働き、結婚を機に、100床ぐらいの個人病院へ転職しました。  最初は希望通りの病棟勤務だったのですが、日勤常勤ということもあり内視鏡へ異動になりました。患者さんとは深く関われなく、やりがいを全く感じられません。また少人数のスタッフとも気が合わないです。人の噂話ばかりしています。  妊活のために、落ち着いた病院へ転職したのに、自分に合わない職場環境でストレスを物凄く感じます。  今後どうしようか悩んでいます。ちなみに異動希望をしましたが通りませんでした。 転職先のギャップや環境が合わないと感じた方、 どんな風に乗り越えましたか? 

やりがい人間関係ストレス

チルコ

外来

42021/04/18

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私も病棟から出産後内視鏡に移動になりました。 少人数だし、全くやったことがないし初めは本当にきつく何度やめようと思ったか、、、 でも、いじめてくる人を苦手な人がいると分かり、その人とうちとけてからはとても楽しくなりました! 今妊活中なら今後夜勤ができない時期が長くないですか?そうなると内視鏡をある程度できるようになっていると次の転職の時もいかせるなと思い私は自分を奮い立たせて頑張りました!患者さんとは深く関われませんが、それでも問診を取る時とかに話せますし、検査前後の不安の解消なども私はやりがいになりました。あと検査の介助の仕方、声かけでも苦痛を柔らげることができるし、検査を早く回転させて早めに終わらせることができるのもやりがいになってました! たぶん1番嫌なのは人間関係ですよね、、私は上司にいっぱい愚痴ってました。笑笑  自分は頑張りたいのに理不尽な言われ方をする。これじゃあ新しく来た人は続かない。だから誰も内視鏡は新しい人が定着しないんです!って言ってその人を他に移動してもらいました。 ここまでは極端かもしれませんが、私はやられたらやり返す精神でいつも頑張っているのでチルコさんももう少し内視鏡の皆さんを知ってみると好きになれるかもしれません

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで働いてます。開業したばかりのクリニックで働いてる方に聞きたいです。 医師は経営だけですか?スタッフの味方になってくれますか?社労士はスタッフの味方ですか? 第一に借金返済が目標で、忙しい時は残業、昼休みなし当たり前の考えです。なぜなら給料を出してるのは自分だから。忙しい時は自分が一番仕事してるから当たり前、疲れるのは自分が一番仕事してるから当たり前な考えで、スタッフへの心遣いがない!悲しくなる。あなたが患者を診る過程や、処置や、会計まで回しているのはあなたじゃなくてスタッフですからね。繁忙期だから忙しいから残業は当たり前なんですって。繁忙期って言われて我慢してましたけど、繁忙期は一年中ですか?繁忙期だから頑張りましょう、じゃねー!三ヶ月も四ヶ月もそれで引っ張らないでよ、先生。うちら働きアリじゃないからね。

クリニックストレス

アカバス

耳鼻咽喉科, クリニック

42022/05/09

AI

残業代は出ているんですか、、? それを申請しても出さない旨の発言があった場合、録音して労働基準法に行けば確実にクリニックに注意喚起がいきます。 スタッフを大切にできない会社はいつかスタッフから見放されるし、その環境の中で生きていた人しか残らないからこそ雰囲気も悪くなる、、と思っています、、 クリニック勤務ではないのですが少し気になってしまい回答しました💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目ナースです。 病棟のある患者が昼食の時飲み込み具合が悪くて誤嚥してなかった食事をかなり誤嚥してました。(摂取毎に咽せ込む感じ) なのでそれを直接ドクターに報告したらこっちも見ないで「〇〇さん(の嚥下)については担当のSTに全てお任せしています。」ってだけ返されました。 で、その日は担当のSTが出勤ではなかったので相談できず仕方なく記録に残して次の勤務者に申し送って帰りましたが、次夜勤で出勤したらまさかのその患者が脳卒中の再発で転院していました。 これどう思いますか?

新人ストレス正看護師

とまと

リハビリ科, 病棟

82022/05/09

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。それは中々😓大変でしたね。先生にすぐ動いて直接患者さんの様子を見に行ってもらいたかったですね😣とまとさんはちゃんと報告してるし大丈夫だと思いますが、、、後味悪くて嫌ですね😣

回答をもっと見る

愚痴

毎日自分が気に入らない人のことに対して勝手にイライラして人に愚痴を言って、自分が常に正しいと自信過剰(もし万が一間違ってたらとか考えないんですかね💧)で、相手に意見されるとすぐに怒ります。仲の良い人や上司にはごま吸ってます。他のスタッフはこの方をどう思っているんでしょうね。この方と顔合わせる度に私もイライラしてきてしまって、でも考えるだけ無駄なんでしょうね。ただ、夜勤一緒になるのはほんと嫌です。師長は自分関係ないと、スタッフの内事情も考えずにシフトふりますから、そしてこの方苦手なんていうとすぐ本人の耳にいくくらいですから相談なんてとてもできません。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

42022/05/09

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

そういうスタッフ、病棟に一人は居ますよね。お疲れ様です。気にしないのが一番です。いらいらしますが、イライラしたもん負け、反面教師にするしかないです。あまりにも非常識で害が生じることがあれば、師長に伝えればいいと思います。気持ち、シフトをコントロールしてくれるはずです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟はチームナーシング方式(受け持ち式)で毎日担当患者さんが変わります。 今日受け持ちしているのは私なのに、昨日受け持ちした先輩が日勤で出勤していると全てにおいて朝から帰りまで口を出してきます。 そういうやり方もあるんだなと勉強にはなりますが、私なりにタイムスケジュールを組み立てているのにも関わらず「これやった?それ今やってるの?私は昨日この順番でやったけどね!」と…。 看護の方法も人の数だけ何通りもあるのにその先輩のやり方に沿わないと注意を必ず受けます。私自身数年経験もあり今までの経験から根拠をきちんと持ってやっているのに否定されるのはなんだかなーと感じてしまいます。 流石に年齢や経験では先輩なので何も言えないですが。こういう人ってどこにでもいるんですよね。

勉強ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

72022/02/09

まろ

内科, 一般病院

いますよね。すごい分かります。 良かれと思っていってくれてる場合もあるし、手伝ってあげないと困るでしょみたいなお節介な方もいるし。同じようにされてる人いたら、その人に相談してもいいかもですね。

回答をもっと見る

健康・美容

私自信のことです。 原因がハッキリせず受診し続けるのも恥ずかしくなってきてしまって相談させてください。 経過 11月から心窩部痛。 毎日3~4回。1回数秒~1時間持続 NRS:1~7とバラバラ。 7で冷や汗をかきしゃがみこむ程度。 初めは胃腸関係と思い消化器内科受診。 内服処方されるも改善なく、内服変更するも改善なし、薬が全く効かないなら胃潰瘍じゃないと言われる。 年明け心窩部痛強く他の病院受診し胃カメラ。異常なし、採血しても胆嚢の炎症ないでしょう。ということで 筋肉痛と言われロキソニン処方。 改善するわけもなく。納得いかず 今月循環器クリニック受診。(父が30歳で心筋梗塞で突然死してます) 心電図問題なし。ホルター心電図つけるも、装着してる時だけ何故か心窩部痛おこらず異常なし。 ここまでが経過です。 他にも普通便はほとんどなく下痢ばかり。 5年前から頻繁に回転性のめまいあります。めまいも、めまいがある時に受診できていないため原因不明です。 嘔吐、下血、体重減少もありません。 ことごとく異常なく健康体で何度も受診するのが恥ずかしくなってきてしまいました。 でも毎日心窩部痛痛くて、酷い時は動けないので仕事に支障が出るし、長引いてきてるのでストレスになってます。改善したくても原因がわからず 次はどうしたらいいのか(´・ ・`) 身体を休めたくて、同じ職場でパートになることも考えてます。 職場は訪問看護で人間関係良好。ハードでもなくストレスではないと思うのですが 同じような症状が出たことがある方、 こんな患者さんいたよなど 些細なことでいいので教えてください🙇‍♂️

訪問看護クリニック人間関係

ぽんず

その他の科, 訪問看護

112022/02/12

みほ

内科, ママナース, 介護施設, 慢性期

はじめまして。 症状に対してはちょっと判断出来ないのですが、大学病院とか大きい病院に総合診療科っていうのがあったりするのでそういうところを受診してみるのはどうでしょうか。 幅広い知識で見てもらえるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 もう仕事が辛すぎて、正直辞めたいです🥲 要領が悪く、みんなより遅れてる感じがして、最近看護師に向いていないのではないかと考えることが多いです。 精神的に参ってるのか分からないですが、毎日どうやったら死ねるか考えるほどです。 どうやってストレス対処やコントロールしてるか教えてください あと、勉強時間の確保の仕方も教えて欲しいです。

辞めたいメンタル勉強

その🌱

新人ナース

102021/09/20

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は誰しも通る悩みですよね。 私も怒られながら勉強してました。 死にたくなるくらい、は相当な感じですね。 セルフメンタルケアはたくさんあるので、自分に合ったものがどれなのかいろいろやったほうがいいです。 ちなみに私はお酒、グルメ、寝ること、筋トレ、料理ですね。 これは自論ですが、普通の会社であれば仕事の勉強は仕事中にするものです。 職場こそが学ぶ場そのものだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

業務改善のために案を出したのですが受け入れてもらえず...(◞‸◟) 早く帰りたいなら早く来て仕事すればいいと言われてしまいました。 悲しい.....

一般病棟メンタル人間関係

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

32021/08/06

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

それは酷いですね😢 時間内に仕事が終えれるよう業務整理をすることは大事なことだと思います! 仕事が嫌になってしまいますね。。

回答をもっと見る

新人看護師

今年入った新人ナースです。次の職場も決めずに今の仕事場を辞めたいです。今の病院は、プリセプもいない病院で、それも承知の上で入社しました。指導や言われ方がきついのは大丈夫なんですが、影で言われることに耐えきれないです。私の気持ちは影で言われても気づけないし、面と向かっていって貰わないとわからないことも多いため、率先して聞いたりしてます。聞くときにも、自分なりにこうだと考えてきたのですが、足らないところがあれば教えて欲しいと、聞き方にも気をつけて聞いてるつもりです。でも、先方はため息で終わったりします。そして、その先を同僚の人に愚痴ってるみたいです。私には同期もおらず、新人、既卒採用が初めての病院みたいです。つい最近知ったのは、今までにも精神的に退職した人が何人もいたみたいです。保険のからみもあり、辞めたい気持ちもあるのですが、どうしたらよいでしょうか?私的には陰口をいってた先輩に面と向かって、陰口を言わずに伝えて欲しい旨を伝えたいのですが、それを伝えることによって、告げ口してくれた人に不利益をあたえたくないです。なんせ小さな病院なので、すぐに伝わるため。文章がぐちゃぐちゃですみません。どなたかアドバイス、いただけるとありがたいです。

辞めたいメンタル新人

にゃーた

内科, 新人ナース, 慢性期

102022/05/08

えまお

その他の科

いつもお仕事お疲れ様です。 それは辛いですね。どこにでもそんな人はいますが、同期など相談したり愚痴を言ったり心を許せる人が居ないことも何より辛いと思います。 あくまで私の意見ですが、環境が合わないなら辞めるのは一つの手かと思います。 今の職場で働き続ける理由があるのなら、やめてほしいと伝えたり環境をよくする努力をしてもいいかと思いますが、職場をこだわらないなら転職活動をしてみてはどうでしょうか? 新人さんだとどこでも働けるわけではないので転職サイトに登録して相談してみることもおすすめです。自分ではいろんな条件があっても、面接だと言いにくいので代わりに聞いてくれるのでとてもありがたいです。 (ただ、小さいクリニック等で働きたい場合は転職サイトを通さず自分で探した方がいいです。) 転職サイトのエージェントさんはあまり相談に乗ってくれない人もいますが中には親身になっていろんな職場を探してくれる方もいます。自分に合うと思った人を探していろいろ話を聞いてみて下さい。 最低でも辞める3ヶ月前には職場に退職する旨を伝えなければいけませんが、転職時期も相談に乗ってもらえるかと思います。 いろんな働き方があるし、いろんな職場があるので色々経験することは後々無駄にならないかと思います。 そして何より、今は辛いですが転職活動をすることで息抜きになります。 看護師として一人前になることも大切ですが、1番大事なのは自分の心身の健康だと思うので次の職場をみつけず一旦辞めて好きなことをして休むのも勿論アリだと思います。 無理しすぎないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

誰にどう相談すれば良いか分からないため、 こちらで相談させてください。 前回の質問を読んでくださると幸いです。 実は、あの質問後 吹っ切れたように勉強しなくなったのですが 次の日、勉強してないのに出勤することに恐怖を感じ 休んでしまいました。 今まで発熱などの体調不良以外で休むのは甘えだと 心のどこかで思っていたため 自分が休んでしまったことに動揺しました。 電話連絡した際に、科長さんは ちょっと休んで、面談しよう と言ってくださり、5日ほどお休みを頂きました。 休みの期間に色々と振り返ってみて いくつか自分に異変が出ていた事に気付きました。 まず、食事をしっかりと摂れていませんでした。 昔から緊張すると食事が喉を通らないことは多々あったので 気にしていませんでしたが、 健康診断で体重を測った際2kgほど痩せていました。 2つ目は中途覚醒、早朝覚醒していた事です。 これも、今の時期は緊張するからと思って 全く気にしていませんでした。 また、夢の中でも仕事していることが多かったです。 3つ目は友人や家族の誘いを断ったり、 趣味だった映画を見ようと思えなくなった事です。 その時間があるなら勉強しないとと思ったり、 いつも焦燥感に駆られていました。 4つ目は勤務中、ずっと動悸がしていたことです。 これも、緊張しているからだと思っていましたし、 そもそもこれが動悸であると 自分の症状を自覚できていませんでした。 5つ目は帯状疱疹ができていた事です。 汗疹だと思っていましたが、痛みがあって 調べてみると特徴的な水疱が出来ていました。 ですが、いずれ治るだろうと放置していました。 現在は帯状疱疹の特徴にあるように 片側に広がってしまっています。 また、帯状疱疹ができている側に 痺れが出現しています。(受診すべきでしょうか) 以上のことから、 今の職場で今後も働くか、転職するか、 そもそも看護師自体辞めた方がいいのでは? (自分的に、看護師は続けたい) と将来のことを考えましたが、 その前に、体を休めようという結論に至りました。 休職させてもらいたいのですが、 1か月しか経っていない事や、診断書を頂けるか 給与はどうなるのか、という点が不安です。 長くなってしまい申し訳ありませんが 回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

新人ストレス正看護師

はい

内科, 新人ナース

42022/05/08

まさお

その他の科, 介護施設

順序としては良いのです。入職後1ヶ月で1週間位の休みを取る事は賢明です。自分や周りのスタッフのクールダウンになるからです。 そして振り返りをされる事は何よりです。 気がかりは好きな映画を観ていない点でしょう。 焦燥感について、受診されて下さい。相談するとリラックスされるはずです。 その他は心配ないです。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師になった者です。質問じゃないです💦 研修期間を除き、急性期病棟配属になり1ヶ月弱が経ちました。働いている中で、不安や焦燥感ばかりで日々ふとした時に泣きそうになり、帰りの車では泣きじゃくっている日々です。 勉強の方法も確立できておらず、家に帰れば疲れ切ってしまいなかなか思うように勉強も進まず、要領が悪い自分に情けなさでいっぱいです。プリセプターの方がおられるのですが、見事に勤務が被らずペアになることが今までもなかったため、中々コミュニケーションも取れていません。 性格上、とても気にしいで人の顔色を伺ってしまい、先輩が笑っていたらわたしのことを言っているのだろうか、わたしのせいで先輩の仕事が増えている、教えてくださっているのにすぐにできないことへの申し訳なさ、どこまでを質問したらいいのか分からず一人でモヤモヤしたり、本当に気疲れがすごい1ヶ月でした。優しい先輩も多く、尋ねたら答えてくれるのもわかっているのですが、タイミングが掴めず一人でうろうろしています。同期はすごくしっかりしている子たちばかりでわたし一人がワタワタ落ち着きなく、圧倒的に遅れをとっています。周り要領が悪いことを自覚しているので早めにいき、一時間以上けて情報収集してもいざ患者さんを目の前にすると、焦ってしまい何を観察すればいいのか分からなくなります。周りと比べず自身のペースで成長できたらいいと自己暗示していましたが、それでは周りの方に迷惑をかけてしまうと思うとどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 できないことばかりに目がいってしまい、頑張りたい気持ちの反面、自分のことばかりでいっぱいいっぱいになっているこんなわたしが患者さんの命を背負ってもいいのだろうか、やっていけるだろうか、先輩のように堂々と看護ができる日が来るのだろうか、とマイナスの思考が最近ループしています。1ヶ月で向き不向きを決めるなんて良くないことはわかっているのですが、、、( ; ; )

1年目勉強新人

精神科, 急性期, 病棟

52022/05/07

スヌーピー

内科, クリニック

新しい環境で働くことは不安も大きいですよね。 私も自分の性格上、焦ると何したらいいんだ?となることがあるので、マイペースに焦らず。を意識して働いていました。(きっと周りの人達からはマイペースだなと思われていたと思います。それでも焦ってミスをするより、ゆっくりでもいいから確実に。がいいと思うので) まだまだこれから看護師として成長の時期だと思うので、ゆっくり確実に出来ることを増やしていく。でいいのかなと思います☺️ 優しい先輩も多いとのことですので頑張っている姿はみていてくれていると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。異動して1ヶ月経ちました。毎日のように自分が気に入らない人に対して愚痴る人がいます。一々愚痴を他人に言わないと気が済まないのかなって考えると腹立つだけ無駄だと思えてきました。この前は、中心静脈カテーテルの清潔不潔について指摘されました。記録上は代行で私が書きましたが先輩が処置をやっていました。自分がやったわけではないですが一緒に処置に入っていたので同類だとは思っています。ただ、それに対してわざわざ写真という証拠を残して、急にイライラして追求するのはどうかと思います。今度夜勤一緒なので考えるだけ苦痛です。

3年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

32022/05/09

ししぃ

整形外科, 病棟

お疲れ様です。 記録はその先輩がすべきだったのではないでしょうか? 私も部署異動して1ヶ月経ちましたが愚痴が聞こえてきます。 言わないと気が済まないんだなぁ… と水に流してます。 腹たっても無駄なのでまた言ってるなくらいでスルーするのが1番です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もともと、子供にテレビをずっと見せるのに抵抗があり、休みな日は基本外遊びをしていますが… GWはどこも人が多いのと、気温が暑くて外遊びができず…必然的に家で過ごす時間が増えました。下の子は本当にテレビが好きで、何かと見たがります。これでおしまいよ!といってもなかなか止められず… テレビを見続けることにストレスがたまります。ついつい大きな声もしてしまいます。 主人は、そんなにストレスなら、すきなようにさせたらいいのにーっていいますが😂休みの日にテレビばっかり見させてたら罪悪感があります。なのでついついおしまい!!!と声を荒げてしまいますが… 1日家でテレビを見ていてもある程度はめをつむるべきでしょうか?

子どもストレス

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/05/08

mayu

その他の科, 老健施設

ママナースさん、毎日お仕事・育児・家事お疲れさまです。 長い休日や雨の日の過ごし方悩みますよね。 普段、基本外遊びをされているなら、今日は思いっきりテレビを見る日!があってもいいかなと思ったり。 そんな私も、ゲームをする息子にイライラしてますが、、(ちゃんとルールは守ってくれてるのに私自身のイライラが止まらない。。) 私は子供が小さい時は見るテレビを決めていたり、レゴやトランプやボードゲームをしたり、 でもその子によって好きな遊びも違いますよね。 ママがイライラしないのが一番なのかもしれませんね。 (私は毎日イライラしているので、偉そうなことは言えません(-_-;)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校のパワハラについて質問です。 学校教員から生徒への辛辣な関わりって未だに続いていると思いますが、全国ニュースにならない理由って何なんでしょうか?笑 自分の学生時代、該当する教員って多数いたのでふと気になりました。

パワハラ看護学校ストレス

machine

内科, 外科, 病棟

42022/05/07

awim

産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 助産師

社会人から看護師になったものです。そういう教員がいても、命を預かる仕事だから厳しく教育しているのかなあなんて思っていました。一種の洗脳のような状態ですね。これからだんだん、ニュースになっていくんではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

GW休みでしたが、勉強であまり休めた感じがありません。 みなさんはストレス、疲れをどのようにとっていますか? 病棟勤務、2.3年方でお願いします。

新人ストレス正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/05/06

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

お疲れ様です。一年目は大変ですよね。わたしはスポーツジムに行って身体を動かすことでストレスハッサンを目指しています。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって1ヶ月経ちました。 今ではもう受け持ちを3人持たせていただいてますが、まだまだ日勤の業務に慣れておらず日々教わることだらけで勉強の毎日でその上疾患学習をしていて正直キャパオーバーしてます。 毎朝吐き気と戦ってて、お昼ご飯も喉を通らず、少し注意や指導をされると涙が出てしまいます。「別に泣くことないやろ?」って言われてしまいます。 自分ができてないし、勉強も足りてなくてアセスメントもちゃんと出来ず優先順位もごちゃごちゃになってしまって悪いのは自分でそれが悔しくて辛くて看護師に向いてないと思う日々を過ごしてます。 正直結構限界きてます。 どうやって乗り越えていけばいいですか……?

1年目人間関係勉強

おと

新人ナース, 消化器外科

102022/05/05

^_^

内科, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です! 今年新人担当してます。 まだ1ヶ月、できなくて当たり前ですよー。出勤できてるだけでえらい(^^) 今はいっぱいいっぱいになってできない事ばかり気になると思いますが、できるようになった事や経験できた事もたくさんあるのでは?例えば、バイタルサインが測れるとか、点滴の更新ができるとかでもいいんです。できることも増えてきたらモチベーションもアップすると思うので、もっと出来ている事に目を向けてみて下さい♪ 私的には、優先順位とかは1年間の長期目標でもいいくらいです。それができるようになるためにはどうしたら良いか、もっと達成できて、自己肯定感を高める事ができるような目標を持って日々取り組んでみてはどうでしょう? 私も正直向いてないなーと思いつつ、気付けば10何年経過してます、、みんなそんなもんです(*_*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師が出てくる作品でオススメのものはありますか? 小説やドラマや映画など、ジャンルは問いません。 ちょっと仕事で凹むことがあったので、モチベーションを上げたいです。

モチベーション施設クリニック

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

162022/05/01

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

ナ一スのお仕事、時の輝き、などありますが、私は、仕事で落ちこんだときは、人に相談したり、寝たり、泣いたり、好きな音楽を聞いたり、して、仕事を、一旦忘れて、時間をかけて、次にその場面に出会った時に、同じ対応にならないように、ネットや、本を読んで、復習していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目で、仕事がマイペースでおっとりすぎて、どんなに落ち着いた部屋を受けもっても毎日1時間以上残業。きっちり残業申請して帰る。 誰かに指導されたら1週間程度は頑張って定時上がりするらしいけど、持続性がなさすぎるスタッフの対応策はないものだろうか。。

残業指導ストレス

machine

内科, 外科, 病棟

42022/05/07

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

いますよねー 時間内に仕事を終わらせないひと。 仕事が多くても、少なくても、定時に仕事がおわらないひと。終わるように仕事を調整しても帰らない。。。何年目とか、多分関係ないんだと思います。多くても少なくても帰る時が同じ人は、適正な仕事の量を配分する様にしてました。その人にとっては、焦って仕事をするより、残業代貰って、ゆっくり仕事したいんだと思います。 その人個人ではなく、病棟全体として、残業しない目標で、公に取り組むなら、効果でるのかもしれないですね。

回答をもっと見る

152

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16
看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

354票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

486票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

527票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.