ストレス」のお悩み相談(152ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4531-4560/8031件
職場・人間関係

子どもが体調不良で仕事を急遽休む時、上司に連絡をする時とても罪悪感があります。そして、休み明けに出勤する時の複雑な緊張感が毎回あります。 そんな時手土産を持って行きますか?

クリニック子どもメンタル

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

22022/06/15

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 罪悪感、ありますよね。 私は、その後出勤したときに、先日は急なお休みありがとうございましたとお礼は皆さんに伝えますが、手土産は持っていきません! 長期休みの場合は別ですが、熱で一日二日休むのはちょこちょこあることできりがないため、手土産はなくお礼だけ伝えるようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になって6年目です。以前勤めていた病院を4年で退職し、去年の4月から大学病院に勤めて1年と少し経ちました。 ミスをしたり、うまくいかないことが続いて、仕事に行こうと思うと涙が止まらなくなり、仕事中もずっと動悸がしてしまい、上司と相談し休職することになりました。自分は元気が取り柄だと思っていたのでショックです。立ち直れるか不安です。周りの目も怖くて、みんな自分のことを悪く思っているのでは?と考えてしまいます。看護師の仕事が好きだったのに、仕事に行けなくなってしまったこともショックで、心が苦しいです。 同じ病棟に復帰するか、異動を希望するか、退職して少しだけ穏やかな病院に転職するかずっと迷ってます。まずは心を落ち着けてから考えましょう、と産業医の先生には言われますが毎日これからのことを考えて焦ってしまいます。 病院自体は手当や制度がしっかりしており、時間外の勉強会などはなく、続けられるなら続けたい、と思っています。 支離滅裂ですが、休職の経験がある方、その後どうされましたか?

休職ストレス病院

やま

病棟, 大学病院

22022/06/15

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私は特定の人とでしたが人間関係が うまくいかず、精神科受診して 休職と復職を繰り返しながら 最終転職しました。 私も働きたいけど心と体が追いつかずでした。 同じ病棟で復職の際、常勤のままでしたが 週に2~3回だけ勤務して 受け持ちはせず他の看護師の介助や 応援として働いていました。 少しずつ自分を落ち着かせて 慣れたら勤務回数を増やし、だめなら 休職していました。 まずは自分の勤務の仕方を変えてみるのも 1つの手かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。怖い先輩へ報告や相談をする際萎縮してしまいます。顔にもすごく緊張が出ていると思います。ビクビクと萎縮してしまう新人に対して先輩はどのように思っていますか?またどのように接したらよいでしょうか?

1年目新人ストレス

内科, 新人ナース, 病棟

22022/06/14

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私も新人時代、怖い先輩にはめちゃめちゃ緊張しながら報告していました。 気持ちすごく分かります。 プリセプターも経験しましたが、ビクビクしているのをみると、緊張してるんだなぁ、懐かしいなぁと思っていました。 意外と微笑ましいなという目線でみている先輩も多いと思います。 ただ、緊張しすぎて何も話せないと、時間がない中で話を聞いてるのだからまとめてから来て!とイライラする人もいるかもしれません。 私は、事前にしっかり報告内容や相談内容を箇条書きでまとめ、イメトレしてから向かってました。 向こうが突っ込むスキを与えないくらい、まず自分がペラペラと話して、その後先輩からの言葉を聞くようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は病棟経験がなく卒業後はオペ室勤務3年で訪問看護師になりました。 現在7ヶ月目です。 病棟経験がないので摘便や浣腸など初めてのことだらけです。 そのせいで他の看護師と比べると、手際なども悪いです。基本1人で訪問するのでその時の手技などその場でアドバイスなどをしてもらえないので難しいです。 利用者さんがブログをやっており、読んでいたところ絶対私のこと言ってる!という内容がありました。 経験がものをいう、個人のスキルの差を実感するなど 人対人で行う仕事だから誤魔化しがきかないなど。 グサグサ刺さりました。 仕方のないことなのかもしれませんが、気持ちが落ちてしまっています。 何かアドバイスなどいただきたいです。

新人ストレス正看護師

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

62022/06/14

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私も訪問看護で2年ほど働いていました。 訪問看護は、1人で行くのでなかなか指導を受けにくく難しいですよね。 私は、わからないものは、1度指導を受けたいから同行させてほしい、と伝えるようにしていました。 所長に相談してみるといいかもしれません。 ブログでそう言われると傷つきますよね。 応援しています…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

中規模総合病院に就職し、この春から病棟勤務をしているのですが、毎日緊張とストレスで押し潰されそうです。ずっと疲れも取れず精神的にも参っています。 病棟の雰囲気や人は特別良いわけでもないですが、理不尽な人もいなくお給料も悪くはないので、そこそこ恵まれた環境だとは思うのですが、常に不安で休日の午後から「明日は仕事か、、」と憂鬱になります。 この憂鬱な気持ちは慣れていないのが原因で次第に薄れていくものなのでしょうか?私は特別繊細なタイプではないので、こんな感じになることはあまりなく戸惑っています。 先輩の皆さま、1年目の今の時期はどうでしたか? メンタルをどうやって維持していましたか?

1年目人間関係新人

みみみみみ

内科, 新人ナース, 病棟

62022/06/11

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

1年目の今の時期はもう辞めたくて仕方ありませんでした。 辛すぎて毎日行くのが憂鬱でした。 同期と愚痴りあったり、休みの日は看護関係ない友人とあったり、趣味にうちこんだりしながらメンタル維持していました。 いつか絶対辞めてやる!って思いながら毎日過ごしていました。 実際、3年おわって転職しました。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人時代、プリセプターから陰口を言われたこと(聞いたこと)はありますか?経験ある方の場合は、どう乗り越えましたか?出来が悪すぎて常に陰口を言われます

1年目新人ストレス

内科, 新人ナース, 病棟

22022/06/13

naboo

ママナース, 介護施設, 老健施設

こんにちは。 新卒の時も、転職した時も、新人の時は必ず陰口を言われていました! 出来が悪くても、優秀でも何かと陰口言われるような気がします。 女性の多い職場ならではなのかもしれませんね。 気にしないように!って言われてもへこみますよね。 私は同期の仲間とおしゃべりしたり、好きなものを食べたりして定期的にストレス発散しています。 乗り越えようと思わないでください😊 毎日仕事に行って、仕事とスタッフに慣れていけば、あまり気にならなくなるかもしれません。 応援しています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、外来勤務しています。同じ法人の病院を2カ所掛け持ちしています。 質問ですが、婦長さんが勤務表作る際勝手に有給つけられました。本来なら自分が取りたい日や病気で休んだ日をあてたり自分で考えて取るものだと思うのですが、外来勤務の人が多すぎという理由で休まなくてはならなくなりました。 これって違法ですよね。同僚は労働基準局に言った方がいいと言います。 出来れば行政に指導に入ってもらいたいです。泣き寝入りしたくないので、どうしたら良いかお知恵を貸してください。 まずはどこかの社労士さんに相談ですか?

有給外来クリニック

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

32022/06/13

machine

内科, 外科, 病棟

違法なのかは定かではないですが、働き方改革の導入などで有給休暇の取得率アップの一環で、勝手に有給が入っている事がありますよ。 社労士さんに相談もありだと思います。 というか勝手に入れられた分とは別に有給を申請しましょう。 で断られたら労基に行けばいいんじゃないすか?

回答をもっと見る

感染症対策

家族との面会は再開していますか❓ 勤務先では荷物の受け渡しなどがあれば、入口で距離をとりつつ短時間の面会を暗黙の了解としています。 ただ、1人だけ特別扱いがいまして国外から帰国した娘さんが毎日毎日会いに来て数時間外出しています。 検査をして陰性だから…といって外出を繰り返し、毎日面会があるのはルール的にもコロナ的にも嫌悪感が募ります。 国外に住んでいるから会えないのは分かりますが、いい顔できません。

辞めたいメンタルストレス

じゆ

超急性期, ママナース

42022/06/12

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

うちの病院はまだ基本的には面会禁止で荷物の受け渡しも看護師経由です。 しかし精神科の閉鎖病棟なため外出の許可が出ている患者さんは中庭などでこっそり面会しているようです。患者さんや家族に口頭では面会が出来ないことを伝えていますがそこまで制限出来ないので実際は暗黙の了解になっています。その患者さんのように1人ルールアウトすると禁止にしている意味がなくなってしまうので難しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務7年目(総合科5年+小児科2年)ナースです。総合科ではさまざまな疾患の患者さんがいて広く浅い知識しかないペーペー看護師です。 とある出来事(主に人間関係 師長への不信感)がキッカケで病院を辞めたくなってます。患者さんに関わることは好きですし勉強も続けていきたいです。ですが人間関係に疲れてしまいました。 派遣看護師なら数日〜数ヶ月で様々な場所を渡ることができるので楽しそうだなと思ってるのですが自分のようなペーペー看護師が派遣看護師をやっても良いのか心配です。 派遣看護師をされたことがある方のご意見を頂けたら幸いです。また派遣看護師のメリット、デメリットもあれば合わせて教えて下さい。

人間関係転職ストレス

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

82022/06/11

ナルミ00

日々の勤務お疲れ様です。わたしは看護師3年目のときに派遣を利用しました。半年限定なので誰からも期待されず、終わりが見えるので楽です。他の職員もウェルカム精神でした。今はどこも人が枯渇しているので。導尿や採血など基本的な看護業務が出来れば大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴

「嘘つきを探しているって誰が言ったの!?私はそんなこと言ってないよね!!」 「正直に話しなさい」 異動したいと言えば 「あなたは絶対に異動させない!」 とあるインシデントをきっかけに上司から上記の言葉を言われます。個室で1時間ほど、時には泣かれ時には怒られ…。 インシデントのことは報告してます。 駄目だったところも反省してなんであんなことをしたんだろうってこの1ヶ月ずっとずっと悩んでます。 それでも上司は言い続ける。 もう辛くて辞めたいです。 心の安定剤としてボイスレコーダーを持ち歩く ようになり上記の発言は録音できていると思います (怖くて聞き返せてないですけど…) でもこれってパワハラなんですか? 私の心が弱いだけですか?

異動退職辞めたい

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/06/13

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

完全にパワハラだと思います😰上司というのは師長ですか?看護部だったり、組織に伝えてもいいような気がします。ボイスレコーダーは大事な情報になると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

12誘導心電図のコードってどうやって片付けてますか? 私が働き始めたクリニックが12誘導心電図が全てクリップ式です。四肢誘導も洗濯バサミみたいなやつではなくクリップ式です。なのでコードをどんなふうに片付けても、次使うときは多少の絡まりができてしまいます。今日、院長夫人から他のスタッフから片付けが少し出来ていないと言われたと注意されました。例を挙げると心電図だと。健診とかで使うのですが、検診は心電図だけではないし、その後も視力検査などがあり、その場ではなかなか片付けられません。一通り落ち着いてから片付けをしたりしてるのですが、それがいけないのか、片付け方の問題なのか分かりません。一通り健診が終わってから片付けるではダメなのかな。心電図のいい片付け方ってありますか? クリニック業務において整理整頓、片付けが必要な場所って他にはなんでしょうか。  それに、「急に心筋梗塞とかも来るし、あんまり甘く見ない方がいいよ」と言われました。そんなに舐めて仕事をしてたつもりもありません。他の人が笑い話をしてるから、合わせてたりそれぐらいなのに甘く見てるという話になったのかな。入職したてでできることも少ないからできることをやったり頑張ってるのに他の看護師も敵に見えてきて...。いい人たちだと思ってたから余計ガッくしで...。 私が悪いことも多いから仕方ないですが、なんか腑に落ちないこともあってモヤモヤしてしまいました。

クリニックメンタル人間関係

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

32022/06/13

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 甘く見てなんかないですよね。真剣なこと、文章から充分伝わってきます。 心電図は、私も以前働いていたところは全てクリップ式でした。 使っても、急いでいるときや業務のたてこんでいるときは後から片付けていましたし、手の空いた人が片付けてくれたり逆に自分が手が空けば片付けることもありました。皆使うものなので。 なるべく絡まらないようほどきつつ、きれいに輪っかにしてかけるようにはしていました。四肢4つとと胸部に貼る分は別にしてそれぞれコードを輪っかにしてかけていました。 入職したてのようなので、どこをどう片付けたらいいか具体的に教えて欲しいと言うのも良いかもしれません。 本当にお疲れさまです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は、病棟ごとに看護研究を行ってるんですが、資料をまとめるのに残業した時って超過勤務として処理されないんですかね…? 任命されたからやってるのであって、好きでやってるわけじゃないんですけど。 超過勤務申請しようとしたら、師長から看護研究は自己研鑽の時間だからって言われてちょっとモヤモヤしました…。

残業ストレス

ゆも

消化器内科, 病棟

42022/06/12

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

病院側がやるように促しているということですよね?そうであれば業務の範疇だと思ってしまいます😅私も同じ立場であれば超過勤務申請すると思います。自己研鑽って自進んで勉強など学ぶことと認識していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局おばさんのきつい言い方が頭にこびりついて離れません 家に帰ってから腹が立ってきてイライラして寝れない時はどうしてますか?

お局ストレス

るんるん

整形外科, クリニック

142022/06/11

つばき

内科, 離職中

イライラが消えるまでイライラします。 ずーっと続く感情はないので。気が済むまでイライラします。 落ち着いたら、「人から言われる言葉は、自分が自分にかけてる言葉」について考えます(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

心療内科を受診した方に質問です。 よく中途覚醒がある、仕事に行くのが怖い、職場のスタッフの目が気になって、仕事に集中できないことが多い。 心療内科受診した方がいいのでしょうか? 心療内科を受診したら適応障害などの診断がつくのが怖くて行けません。

メンタル人間関係ストレス

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/06/12

病棟

わたしは夜寝るのに時間がかかるようになったり吐き気が凄くしたので受診しました。 受診したときには診断されませんでしたが、休職する際の診断書には適応障害とかかれました。 診断はむずかしいものだとおもいます。わたしは書類に書かれる際に初めて適応障害にあたるねと言われましたがむしろ安心しました。 診断がつくつかないではなくて楽になるために行くべきだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビーフリードを輸液ポンプに繋がず手落としでいく方がいいのは何故ですか?また、流量も早くしたらだめな理由も教えて下さると嬉しいです。濃度が高いから早めると高血糖とかのリスクがあるからですかね?

新人ストレス正看護師

ぴーちゃん

整形外科, 新人ナース

22022/06/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

ビーフリードは血管痛が起こりやすいです。手落としの方がこまめにチェックするので漏れているかの判断もできますが、ポンプだと閉塞は鳴ったりしますが患者さんによっては漏れていても気づかないことも多いからではないでしょうか?とくに高齢者の方はビーフリードだとピリピリするとよくおっしゃっていましたよ。滴下を遅くしたりして対応していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人2ヶ月目です。 受け持ちが増えて仕事が増え、あちこち駆け回りつつも、ナースコールには出なくちゃいけない。受け持ちじゃなくてもトイレに連れていかなくちゃいけない、そんな慣れない忙しさについ、態度が顔に出てしまったり、患者さんに冷たく当たってしまって申し訳なく思います。けど、気持ちに余裕がなくついそうなってしまいます。 こんな時、どう対処すれば良いのでしょうか。

先輩1年目メンタル

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22022/06/10

まさお

その他の科, 介護施設

正直な人で良い感じがします。 態度が顔に出ても冷たく当たってもいいのです。次に会った時に謝って下さい。 ナースコールも3回に1回出てくれると助かるでしょう。 ご飯を食べてくれない患者さんはお茶で良いと思います。お茶を飲むと元気です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務先をいろんな理由で転々としています。 元々人間関係を作るのは苦手な方なので 真面目に仕事はしてきたつもりです。 人の悪口とかも興味ないですし、もくもくと仕事をしてるのですがなぜかいつも目をつけられます。 病棟でも嫌になってクリニックも嫌になって 次は派遣の仕事を選びました。 先程 普通に仕事してたらパワハラされない と書き込まれ、大変ショックを受けています。 パワハラされる側が悪いということでしょうか? わたしが普通に仕事をしてきた、と思ってたことは 普通じゃない可能性があるってことですかね? 厳しいお言葉は控えていただけるとありがたいです。

パワハラメンタル人間関係

かんごすさん

内科, 外科, 救急科, ママナース, 外来, 検診・健診

82022/06/10

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

お疲れ様です。 とても苦労されてきたのかなと思いました。 病棟もクリニックも長く務めている人がいると無駄に口だけ出すような人もいますよね。 そんな人はあたしのやり方と違うから、あたしより仕事ができるからなどしょうもない理由でキツくあたったりしているのかなと思いました。 新しい人だと1人だから攻撃しやすいのかもしれません。 あたしは周りの看護師のためではなく、患者さんのための仕事ができたらいいと思いますよ。 仕事上でも同僚とか上司とかの関係がいやになってしまうなら、敢えて看護師が1人とか2人の施設などで働くのもいいのかなと思います。 周りの圧に負けないで自分らしく頑張れるのはすばらしいと思うので、かんごすさんらしい看護ができるよう応援してます。

回答をもっと見る

愚痴

外来勤務してます。三次病院です。 病院の規模のためしょうがないですが、患者数が多すぎます。医者一人で80人とか外来でみてて、捌くのも必死。二次救急みたいな仕事も多い!なのに、看護師配置数少ない!で、手取りが安い!やりがいはあるけど給料安い!もうやめてやる!といいながらもう2年たちました。

外来給料ストレス

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

22022/06/12

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 先生も看護師も大変ですね 私も外来ですがコロナを、境に人が減らされ1人があちこち行かされます 私も看護と言うより捌いてる感覚しかなく、医者の機嫌を伺って仕事する事に疑問を感じています やりがいを感じられません 看護師でなくてもいい仕事や問い合わせ対応もさせられて嫌になってます 看護師の半分以上が時短看護師なので反さないといけないから急な残業もあります 職員にコロナ感染者や家族に陽性者が出ると更に少なくなり分単位あちこち行かされます パワハラ医者もいて上司は対応してくれません 看護師人生も残り少なくなって来たので、穏やかな気持ちで働ける所に移ろうと考えてます 私も何だかんだ言って5年経ちました 上司に近いうちに辞めると話したところです お互いに自分にとってよい環境で働けるとよいですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てしながら看護師の仕事を続けている方はたくさんいるかと思います。私は子どもが小さいうちはパートでやっていこうと思い出産後からパート勤務して6年経ちます。子どもは2人で上は低学年、下の子が保育園なのでもう少しパート勤務かなと思っていますが、実際生活のことを考えるとフルタイムで働いた方が収入も今の倍はもらえるのに業務内容はフルタイムとほぼ変わらずなので内心腑に落ちない事も多々ありストレスを感じる事もあります。 でも子どものことを考えると旦那も忙しく頼れないので平日パートで少し早めに帰ってもワンオペなので余裕などありません。パートからフルタイムへの勤務形態を変えるタイミングは皆さんいつ頃にしようと考えているのか今後の参考までにご意見やアドバイスお聞かせいただきたいです。

子どもメンタル転職

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

22022/06/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

来年、上が6年生、下が3年生になるので、このタイミングでフルタイムにいきます! もうちょいはやくフルタイムいきたかったけど、PTAやりながら正規は無理でした!

回答をもっと見る

愚痴

「言い方がキツいけど、言われてることは的を得ているならいい先輩だと思いますよ。」 本当にいい先輩なのか? ずっとこんなことされてたら、病む気がする。 絶対に違うとは言えないけど、後輩や新人さんたちを萎縮させて、落ち込ませるのが指導なのか? 飴と鞭っていうけど、限度があると思う。 言葉は刃物、凶器にもなる。 あー、仕事辞めたい。

新人ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/06/10

さな

内科, クリニック

昔はよくそんなこと言われてましたね。でも何年か看護師を続けるうちに、本当にいい先輩、尊敬できる先輩方は強い言葉を使わないな、と考えを改めました。 今では指導の仕方、伝え方の研修もあるぐらいですし、教える側にも技術や知識、コミュニケーション能力が必要だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は職場で初めて泣いた😢 退勤後にロッカーに着いてから家に着くまでずーっと泣いてた。 目が真っ赤。バレなくて良かった。 一日中何やっても注意されて自分だめだなーって思ってたけど、「ナースコールの音聞こえてますか?」って言われてとどめ刺されたな…。 耳は聞こえてるし、新人が私しかいなかったら先輩が4人いても私が行くべきなんですかね…。全部とってたら担当分が終わらないんですが。受け持ちが少ないんだからってこれは甘えになるのかな? 受け持ち部屋のケアと他の部屋も含めたコール対応で記録終わらなかったし、聞かれたからそれを言ったら「え…?」って言われるし…。 他の同期はもっと上手くできてることくらい分かってます。 数ヶ月で向いてるとか向いてないとか分からないって言うけど、向いてないんだろうな…。

辞めたいメンタル人間関係

そら

訪問看護, 慢性期

32022/06/08

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

そらさん。お仕事お疲れ様です。私は今5年目ですが、1年目の時同じようなことありました。一個注意されてしまうと気持ちが落ちてしまって、また注意されるとわかってはいても、動けなくなってしまいますよね。まだ2ヶ月なので焦ることはないと思います。先輩方はきっと自分が1年目だった頃のこと忘れているんですよ。焦らずにそらさんのペースで進めていいんじゃないかと思います。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

今日初めて泣いてしまった。 5人受け持ちして2日目。 初めて一人ですることもあり、不安ながらやってるが、 メモ見ながらやってても、時間はかかる。それで先輩にそれでできてるわけ?って、言われて。 自分の中ではスケジュール立ててやってても、時間かかりすぎてなかなか業務が終わらない。 最後に反省会させられて、できてないことばかり言われて、泣いてしまった。 先輩に迷惑かけてしまってることにも申し訳ないし、 上手くできていない分、先輩が助けてくれてるけども、 言い方がきついから泣ける。 泣きたくなかったな。あの先輩に対しては、、、 悔しいし、もっと頑張らなきゃいけないけど、無理もしちゃあかんし。 容量良い人になりたい。 よく真面目と言われるけど、真面目で完璧主義のわたしにとってはきつい。 なんかいい方法はないのかな。。。

新人ストレス正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/06/09

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

C.NYさんは本当によく頑張られてると思います。 この時期で5人受け持ちにチャレンジ出来てる時点で立派です。入職時は2人受け持ちだけでもやっとではなかったですか? 看護には経験と慣れが必要です。容量の良さではないです。また看護に完璧はないです。ある程度自分が納得する所まで繰り返しやって覚える事が大事です。 そして辛い時は泣いて下さい。ただでさえ1年目という厳しい状況なのに自分で自分をを追い詰めないで。 そして泣くまで追い詰める先輩は指導の仕方に問題があると思います。先輩は後輩を励ましサポートする役割をしなければならないのに。 もし相性が良くないと感じるならば、一度上司に相談されることをおすすめします。お互いその方が良いはずです。 長くなってすいません。焦らず、C.NYさんのペースで頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

法律に明るくないので質問させて下さい。 「日勤、日勤、日勤、夜勤入り、明け、夜勤入り、明け」というシフトって7連勤となって法律的にはアウトなのでしょうか?

辞めたい夜勤ストレス

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

52022/06/10

ハト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

曜日によるんじゃなかったですっけ? 例えば火曜に休んで次の週の土曜日に休みが有れば10連勤しても違法じゃないです。 週に1回休みがあればいいので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長年務めた病院を辞めて2年になります。 そろそろ働かねばと考える一方、 やる気が起きてきません。 一旦休んだら、意欲も湧いてくるかと思ったのですが… 不眠や鬱症状はありません。 これって、燃え尽き?! ただのなまけ?!

退職メンタルストレス

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

52022/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

働かなくても良い状態であれば、意欲も湧かないですよ。そんなもんじゃないかと思います。わたしの場合ですが、働かないと生きていけない状態でしたので、意欲とかそんなのは関係なく就職しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の直属の上司が職員が急な欠勤やトラブルがあったことに対して全体に申し送りや報告がないです。 今まで働いてきてこのような職場が初めてで衝撃を受けました。報告されているのは上司が気に入っていて上司とプライベートでも仲の良い先輩ナースだけな場合が多いです。とても大事な事なのにいつもあとで知ることや他スタッフとの話の中で知る事も多いです。 業務に差し支えたりすることや負担する事も可能性としてはないのにいつも腑に落ちない状態でモヤモヤしてしまいます。皆さんもこんな対応されたことありますか⁇ 何事もないように業務についていますが、それでいいのかいつも気持ちが落ちてモチベーション下がってしまいます。

先輩メンタル人間関係

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

122022/06/08

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです! そういう対応をされたことはないですね… それはモヤモヤしますよね ちゃんと全体に報告があるべきと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

雑談が苦手です。 職場の人間関係を良好にするためにやっていることがあったら教えて下さい。

人間関係ストレス

mayu

その他の科, 老健施設

42022/06/11

ナルミ00

勤務お疲れ様です。職場での雑談はとても疲れますよね。自分のことを話すとすぐ噂になりますし、当たり障りのない程度に肯定的に関わったらいいと思いますよ。笑顔で接して挨拶を忘れなければ大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型病院に勤務しています。二年前から新しい医者が入ってきたのですがとても神経質な医者で患者さん人数多いのに血圧測定を朝昼夕必ず測れと言います。根拠不明。そんなに測らないといけないのか話し合いましたが、訴えられたらどうするか?と聞く耳もちません。 皆さんの病院は血圧何回測りますか?

辞めたいメンタルストレス

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/06/10

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

私は急性期でしか勤めたことがないので療養だと違ってくるかもしれないのですが、急性期でも術後しばらく経って血圧も安定してきたら1検に減っています。既往があるからという理由はないでしょうか??指示には根拠がほしいですね。訴えられたらというのは理由であって理由でない気がしますね😅

回答をもっと見る

新人看護師

患者様に投与する薬剤の注意点はどのようにして覚えていますか? 今年の4月から就職し、今はシャドーイングしながら部屋を受け持たせていただいています。 先日先輩から、「この人はなんの薬いってますか?」と聞かれ、答えられませんでした。 その先輩は「何かわからずに薬を投与しないでください。なんの目的でこの薬が必要なのか、副作用とか注意点とか、どれくらいで効果が出るのか、きちんと把握してください。」と言われました。 必要な事だし、できなくてはいけないとわかっているのですが、初めて見る薬を調べる時間が作れず、効率的に勉強するにはどうすればいいのか分かりません。物覚えも悪いため、繰り返し復習するしかないのですが、家に帰ると放心状態に近い状態になり、その日の振り返りが精一杯です。 薬のこと以外にもたくさん注意してもらい、普段は優しい先輩から、イライラしているのが伝わってくるほど迷惑をかけてしまいました。甘えなのは分かっていますが、先輩に求められることについていけず、何もできていない自分が残念です。 新人の時、どのように知識を身につけていましたか? 人によってその方法が合うか合わないかがあると思いますが、工夫していたことがあれば教えてください。

先輩1年目勉強

そら

訪問看護, 慢性期

52022/05/26

とうふ

大学病院, オペ室

新人の時は毎日新しい事ばかりで覚えないといけないことも多くそれでも中々仕事が忙しい中で勉強するのも本当に大変ですよね 初めは全てが初めてなのでとても大変と思いますが、指摘していただいた時にそれを勉強し、いつでも見れるようにメモ帳にメモしておくと仕事中もどんどん新しい知識をつけ、また分からなくなっても一度調べたものを見返せば良くなるのでいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤自体はそこまで嫌というわけではないのですが、身体に合わないのか明けの日、次の日の休みもドロドロに寝てしまいます。 本当は有効的に時間を使いたい、明けの日はしょうがないとしても、アラームをかけても休みの日は午前中睡眠で潰れます。 皆さまは夜勤好きですか?身体に合ってますか?

夜勤メンタルストレス

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

12022/06/10

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

年々夜勤が苦手になってきました。明けは活動できず休んで、次の日にいつも通り活動して整えている感じです。合っているかわかりませんが無理したらすぐダメになります。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は4年目の看護師で大学病院で働いています。 新卒から昨年までの3年間透析室で働いていました。 透析室の勤務は好きだったのですが、透析室は夜勤がなく、もっと色々な経験をしたいと思い、今年の4月から内科の病棟に希望で異動しました。 しかし、今までとのギャップが多く毎日クタクタです。異動者には教育係がおらず、ミスがないか毎日ヒヤヒヤしながら仕事してます。もちろん、分からないことはその都度先輩に聞いてますが… 最近は頑張ろうと思っても、頑張ることが辛く、休みの日でも仕事のことが頭から離れません。職場の人間関係は悪くなく、何が辛いのかと言われれば自分でも分からないのですが、とにかく仕事が辛いです。 勉強してもっと色々な経験をした方が良いとは分かってますが、仕事が辛くて転職を考え始めました。 今の病院で頑張った方がいいと思いますか?それとも転職した方がいいと思いますか?

大学病院メンタル転職

あんずもち

内科, 病棟, 大学病院

22022/06/08

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。4年目ということで、今までとのギャップを感じやすい時期だと思います。今まではスイスイ動けてたのに、人に聞かないと仕事が出来なくなった。仕方ないことですが、妙にもどかしくて辛いですよね。 でもこればかりはこの先転職や異動になればどこでもついてまわることです。今は難しいかもですが、"そんなもんだ"とあんずもちさんが思えればマルです。肩の力、程よく抜いてくださいね。 自分から人に聞いて仕事をする。やりにくいかもですが、そんな自分も受け入れてあげてください。患者さんが不利益になるのは違うので、それが今あんずもちさんが意識して仕事することが大切かなと思います。 そんなこといったってやはり無理!ということであれば、大学病院なら他部署に異動という形を考えるのもいいのかな?と思いました。そこの病院自体が嫌でなければ。 全く違うところへの転職はさらにギャップを感じることが多いと思います。 陰ながら応援してます。力を抜いて頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

152

話題のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護で行っているお家で、ご家族の手技で定期的に摘便している方がいます。 その方のご家族から、摘便の時に間違って膣に指を入れてしまったと報告がありました。そのまま陰部洗浄したとは話していましたが、どう対応するのが正解でしょうか? 私は洗ったのであれば、あとは膣の自浄作用で良くなるかなと思ったのですが…。あとは症状があれば病院受診で大丈夫でしょうか?

手技コミュニケーション指導

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

22025/08/27

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 よく便汚染で膣に入ってしまう方は、 ビデを使用しています。 市販でも売っていますので、もし気になるようであればご家族に購入を提案してみてもいいかもしれません。前にいた療養型の病院や在宅でよく使用されていました。 あとは感染兆候がない限りは、病院受診はせず様子見でいいと思います🌼

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今療養病棟で働いています。ほぼ患者さんみんな寝たきりです。口腔ケアは1日一回しかしないのですが、土日は夜中の二時から三時位に看護師が2人がかりで起こして口腔ケアをしています。土日は日中も人が少なく日勤ではできないとのことにて、師長達が率先してやっています。ありえないと思うですが、どうですか?

口腔ケア病院病棟

のー

内科, 循環器科, 病棟

42025/08/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 有り得なくはないけど、施行する時間が問題ですよね💦 なにも寝込みを襲わなくても良いと思うけど、人手不足からくる苦肉の策だと思われます。😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

連日相談させて頂いています。すみません。 就職活動中です。 ほんとに運が無さすぎて悲しいです。 1件目はHPで採用情報も確認し病院見学OKだったため、見学希望であることを連絡しました。 すると、もう内定者がいるとの理由で断られました。 その後もHPは病院見学OKとなっており、採用情報もそのままです。求人サイトにも募集が出ています。 言ってる事とやってる事が矛盾しているので、逆に就職しなくて良かったかもしれないと思いました。 そこから気を取り直して2件目。 見学希望すると、担当者不在のため明日担当者から折り返しますと言われました。が、結局連絡は来ず。 そこから1日経ってようやく連絡が来たかと思ったら、確認しましたところ今週は担当者が不在のようで、詳細は来週連絡する形になりますと。 連絡するという約束を破られた時点で、どうなんだろうと思っていましたが… 来週ご連絡する形でよろしいですか?と言われたので、もう結構です。と断りました。 どちらも応募する以前の問題でうまくいきませんでした。 私ってほんとに見る目ないなって… もう採用に関して不信感が募ってきていて、就職活動の意欲がガタ落ちです。 でも、2件とも自分に落ち度はないと言い聞かせてます… すみません。 怒りやら悲しいやらで書かせて頂きました。

求人病院

ぷー

離職中

22025/08/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

こちらが見られる立場でもあり、こちらが雇用主を評価する立場でもあります。 こういうものは、縁 です。 約束守れないところはそもそも信用できないし、情報更新してないのも向こうの落ち度ですし、縁がなかったところにいちいち時間割くのはもったいないので、次にいきましょう! どのみち今は転職することがキャリアアップに繋がったりするので、終身雇用の時代ではありません。 就職してダメだと感じたら次に繋げたら良いので気楽に行きましょ! 私も数ヶ所経験してますが、 ・買収 ・パワハラ ・雇用契約書の内容が採用条件と全く違う ・毎日終電まで仕事 ・入職して1年ちょっとで他部署に飛ばされる 色々あって、バカらしくなりました。 縁があったら良いなーぐらいに思いましょ!^^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

102票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

494票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/09/01