入職後1か月で休んでしまった。

はい

内科, 新人ナース

誰にどう相談すれば良いか分からないため、 こちらで相談させてください。 前回の質問を読んでくださると幸いです。 実は、あの質問後 吹っ切れたように勉強しなくなったのですが 次の日、勉強してないのに出勤することに恐怖を感じ 休んでしまいました。 今まで発熱などの体調不良以外で休むのは甘えだと 心のどこかで思っていたため 自分が休んでしまったことに動揺しました。 電話連絡した際に、科長さんは ちょっと休んで、面談しよう と言ってくださり、5日ほどお休みを頂きました。 休みの期間に色々と振り返ってみて いくつか自分に異変が出ていた事に気付きました。 まず、食事をしっかりと摂れていませんでした。 昔から緊張すると食事が喉を通らないことは多々あったので 気にしていませんでしたが、 健康診断で体重を測った際2kgほど痩せていました。 2つ目は中途覚醒、早朝覚醒していた事です。 これも、今の時期は緊張するからと思って 全く気にしていませんでした。 また、夢の中でも仕事していることが多かったです。 3つ目は友人や家族の誘いを断ったり、 趣味だった映画を見ようと思えなくなった事です。 その時間があるなら勉強しないとと思ったり、 いつも焦燥感に駆られていました。 4つ目は勤務中、ずっと動悸がしていたことです。 これも、緊張しているからだと思っていましたし、 そもそもこれが動悸であると 自分の症状を自覚できていませんでした。 5つ目は帯状疱疹ができていた事です。 汗疹だと思っていましたが、痛みがあって 調べてみると特徴的な水疱が出来ていました。 ですが、いずれ治るだろうと放置していました。 現在は帯状疱疹の特徴にあるように 片側に広がってしまっています。 また、帯状疱疹ができている側に 痺れが出現しています。(受診すべきでしょうか) 以上のことから、 今の職場で今後も働くか、転職するか、 そもそも看護師自体辞めた方がいいのでは? (自分的に、看護師は続けたい) と将来のことを考えましたが、 その前に、体を休めようという結論に至りました。 休職させてもらいたいのですが、 1か月しか経っていない事や、診断書を頂けるか 給与はどうなるのか、という点が不安です。 長くなってしまい申し訳ありませんが 回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

2022/05/08

3件の回答

回答する

こんにちは! 前回に引き続きまた来てしまいました! お休みを選べたことがとても良かったですし、そこで自己の振り返りができたことがもっと良かったなぁと思いました。 まず帯状疱疹は受診をおすすめします。皮膚症状に加え神経症状も出ていますし、専門医の判断を仰いで症状緩和を図ってくださいね。苦痛な症状を耐えたり見て見ぬふりするのはそれだけでストレスですもんね。 そして、看護師をやめた方がいいのか…でも続けたい!というお気持ちがおありなことに気づけたのもよかったですね! 続け「たい」という願望があることはご自身の原動力に繋がりますので、その気持ちがあればもう看護師は続けられます、大丈夫。あとは方法論の問題なので、たくさんやり方試してみればいいです。私自身もまぁー不器用で物覚えの悪い新人だったので、周りにため息つかれながらも支えてもらい10年も続けられました。こんなやつもいます笑 とりあえずは全部ご自身の希望をお話してみてはいかがですか。診断書や給与に関する不安はとりあえず置いておいて、今はまずお休みをもらいたいというお気持ちなのですよね。だったらそれをストレートに師長さんに言っていいと思うんです。あとは、「辞めるではなく休職してまた頑張りたい!だから今!休職させてもらうってどうですか」とまあそんな感じに休職に関する簡易プレゼンしてみるのもいいと思います、面談で。 すると、きっと師長さんの采配で今後休職するのかどうかの点を含めてお話進めて貰えます。その先で休職ができるかどうか、診断書や給与がどうなるかも1人でなく周囲も合わせてお話をしていくことが出来ると思います。 師長さんの人柄は知りませんが、まあまあ色んな新人看護師はじめ多くのスタッフを見てきているはずなので、話し合いの余地があるって信じましょう!人はまず信じておいて吉 大事なことは、今現在、はいさんが体調不良を抱えるまでの強いストレス下に置かれているということです。その事を感じ取っていたからこそ師長さんはお休みと面談を提案してくれたんです。 ストレスってもともと存在するものじゃないと思うんですよね。気持ちが前向いているとストレッサーになるものもならなかったり、後ろ向いているとごくありふれたもの・事がストレッサーになったりします。だから、体と心がちょっとリフレッシュ出来ればもっとお仕事に対しての見方が随分改善されると言う気がします。 あー、また長く書いちゃった… なんにせよ、先を考えすぎて不安になる必要はないです。方法はほんとにいくらでもあります。何度も言います!大丈夫!!

2022/05/09

私も一時期そのような状況になったことがあり、結果鬱だったのではいさんの置かれている状況がとても心配です。 まず、精神的に参ってお休みを取ることは、甘えじゃないですよ。 精神的に参っているのは体調が悪いに入るんです。だから鬱や適応障害などでも傷病手当金が出たり、休職できるんですよ。 自分のことを責めずに、受け止めてあげてください。 入職して1ヶ月だと勉強に追われ、それでも足りずに指導されることが多くなると思います。そのような中で、自分だけが自分を褒めてあげられるんだと思います。 朝起きて偉い、仕事の準備して行ってて偉い、そうやって小さいことから褒めてあげてください。 焦燥感があること、眠れていないこと、食事が取れていないことは身体からのSOSですので、本格的に病んでしまう前に心療内科を受診して薬を貰うことも手だと思います。 また、体を休めたいと思うはいさんは正しいことですし、今はゆっくり休んでほしいです。 私自身の話になりますが、1年目で転職しています。なんなら今も3回目の転職でした。 看護師という資格がある以上、いくらでも働き口は見つかりますし、今ここで絶対に頑張らなくてはいけないなんてことはありません。 とにかくしっかり休む、プライベートで仕事のことを考えない、自分をたくさん褒めてあげる、をしてください✨

2022/05/09

回答をもっと見る


「新人」のお悩み相談

新人看護師

最短、何日?何ヶ月で離職されましたか?

離職退職1年目

匿名

新人ナース

262024/09/23

ぽぽ

内科, 離職中

人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

42025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦

指導先輩新人

ぽんぽん

循環器科, 新人ナース

42025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

勤務しているクリニックはほぼ予約制です。(ほぼなのは院長の知り合いは飛び込みでもOKだから) それ自体はありがたいのですが、お盆休みは薬の処方を1週間増やせば長く取れると思うのですが、飛び石で連休が短いです。 なんなら昨日は午後の予約ゼロでした。 だったら休みにしたら良かったのに・・・と思ってしまったのですが、どこもこんな感じですかね? ちなみに前職のクリニックはお盆はカレンダーに関係なく長めのお盆休みでした。 もちろん、休みあるだけ病棟時代と比べると天国と思っています。

モチベーションクリニック正看護師

まっち

循環器科, クリニック

42025/08/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

夏休みとして、お盆は休みですよ。 周りのクリニックもみんな休みで大きい病院だけ関係なくやってますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクが長く看護師に戻りたいのですがどんな施設で働いたらいいかわかりません。どういう所が働きやすいのか誰か教えて下さい。訪問看護は考えていません。今の私の知識では力不足だと思うのです。

ブランク施設クリニック

ぴよこ豆

内科, 病棟

32025/08/14

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ感染対策について、病棟勤務の方々にお聞きしたいです。私の病院では、最近やっと5日間の隔離対応となりましたが、大部屋から感染者多数が出た場合、何度も部屋移動します。それで感染が広がるのではと意見も飛び交います。皆様の職場では、大部屋から出た場合、移動さずに隔離なのか、どのような対応しているか聞きたいです。(個室がない場合を想定して)宜しくお願い致します。

コロナ正看護師病院

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22025/08/14

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私の病院は個室が少しあったので、感染者は大部屋から個室に移動していました。移動時は大部屋は全てドアを閉めます。移動後、使っていた大部屋と廊下の手すりは全て消毒をします。 他にも多数コロナ患者が出た場合は1つ大部屋を潰してドアを閉め、コロナ部屋として使っていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

474票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

506票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/08/19