2022/05/05
10件の回答
回答する
2022/05/06
2022/05/06
回答をもっと見る(6件)
入職して半年近くなりますが、毎日辛すぎて辞めたいです。残業続きで体力的にも辛いし、先輩は意地悪だし、患者からも理不尽なクレームが多く、精神的におかしくなりそうです。体調を崩し、内科と心療内科を受診しています。 先輩達は、毎日私の悪口ばかり言って楽しそうです。ただひたすら私の粗探しをするばかりで、具体的にどうすればいいのかを教えて貰えません。また、この前はあなたになんか夜勤やって欲しくないと言われました。 自分がどん臭くて使えない人間なのは理解しています。ただ、どんな新人でも育てていくのが先輩方の役目なのでは?と思ってしまいます。自分自身、分からないことはちゃんと質問するようにしてるし、やる気ない態度を見せてる訳ではないと思うのですが…。先輩方に嫌われてしまって悲しいです。プリセプターともあまり相性がよくありません。 仕事中はグッと堪えてるけど、仕事が終わった途端に涙が止まらなくなります。休みの日も、仕事のことを考えて憂鬱な気持ちになってしまう時があります。彼氏や友達と会ってても、仕事の愚痴ばかり言ってしまって、申し訳なくなります。 どうしてこんな思いをしてまで看護師を続けてるのか、本気でわからなくなります。休職するか、転職するか、看護師自体を辞めてしまうか、今後の人生どうしたら分からず、途方に暮れています。 どなたか助言をいただけるとありがたいです。
1年目転職新人
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
いつもお疲れ様です! 仕事中に耐えて頑張っているだけでもすごいと思います 自分は泣いてしまっていました 誰かをいじめないと団結できないグループというか、社会が形成されているのも僕の経験と同じです 僕は体を動かす方法のストレス発散をうまく見つけられたので 違う場で爆発させていました あとは他病棟の同性の同期にとても救われていました 一生懸命やって報われる環境じゃないと続けるのも難しいし、やる気も絶対出ないと思うので おやすみしたり、休職して一回辛い環境から離れるのも手だとも思います とても頑張ってらっしゃると思うのでご自愛してほしいです
回答をもっと見る
1年目看護師です。 同期が次々と夜勤入りしてるのですが、私はまだしてないです。単に仕事ができなすぎるのと、体調を崩しがちなため、夜勤をさせてもらえません。同じ病棟の同期から、マウントを取られて苦痛です。先輩方からも、ダメな奴と思われてそうです。 この時期でまだ夜勤入りしてない人って私以外にもいるのでしょうか? 差し支えなければ教えてください。
メンタル1年目新人
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病院によると思います。 私の病院は新卒の新人さんはまだ夜勤してません。スタッフ数ギリギリで、夜勤を教えるためにプラス1人出すのが難しいという、理由もありますが。 体調安定していないのに夜勤するのは身体もつらいと思うので、焦らなくて良いと思います。業務こなせて、休日も夜勤もできるから、「デキる看護師」、なわけではありません。先にしっかり看護できるようになりましょう✌早くに夜勤できるようになっても、忙しい業務をこなせるだけの人になったらもったいないです。 病院や病棟によっては、どうしても業務の忙しさに追われてしまって自分のペースや体調に合わない場合もあります。できるだけ休む必要なく体調が安定した状態で働けるようになることが大事ですよ。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
コロナクラスター明けで忙しかったこと、リーダー業務がストレスで自分の精神状態が保てていないことなどが原因で今とても辛いです。 月に1~2回のリーダー業務。今年の6月からリーダー業務を始め、何とか独り立ちをしましたが時間が経つと動き方がわからなくなり、抜けがとても多くなってしまいました。 上の先輩からも色々と言われてしまい…。 毎日家に帰ると涙が出てくるような状態です。 以前もこのようなことがあり、時間が経つと少しずつ回復はしていきました。今回もそうなるだろうとは思っています。 みなさんは辛い時どのようにして乗り越えていますか? リーダー業務やストレス解消法など何でもいいので、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
メンタル先輩人間関係
のんのん
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 涙が出るのは、体がSOSを出しているのだと思うので無理はしないでください。 私もリーダー業務を始めた頃は抜けがあったり上手くいかないことが多かったです。絶対やることは、メモに書き出してチェックを入れるようにしていました。あとは、心配なこととかは頼りになる先輩と共有をしたりしていました。 自分がリーダーではない日は、家に帰っているときなどに今日のリーダーの動きを思い出したりしてイメージトレーニングをしていました。 プリセプターや信頼できる先輩や師長さんに相談するとシャドーをつけてくれたりして、動きの再確認にはいいかもしれません。 リーダーって日勤業務より周りも見なければいけないから大変ですよね。あまり無理せずゆっくりで大丈夫だと思います。それぞれ違うので、それぞれのペースがあると思います。
回答をもっと見る
社会人から看護師になりました。(男) 2年目に病棟勤務でインシデントが続き、受け持ちさせられないから外来に行ってくれと言われて退職。 その後、転職し、違う病院で病棟6か月、オペ室3ヶ月、救外(今現在1年3ヶ月くらい)といろんな部署を転々としました。いずれも同じ部署に1年以上いた事ないです。(今の部署くらい) 今の救外でもそこまで高度な事は任されてないです。 結果的に私は看護師に向いてなかったのでしょうか? 人よりも覚えるのに時間がかかってしまい、要領が悪く、イレギュラーに弱い、ガサツな性格が私の悪いところだと捉えております。 私は3月から看護師を辞めて、治験系企業にいきます。自分の中では、2つ目の病院でダメなら看護師は諦めようと思い、これまで転職活動を進めてきました。 師長さんには『急性期向きではない』と言われて私も納得しています。 やはり、やりたい事とできる事は違うんだなと。 私はやはり看護師に向いてなかったのでしょうか??まだまだ私の考えが甘いのでしょうか?
一般病棟人間関係転職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
やりたい事とできる事は違うと言うのはあると思います。 欠点などは十分捉えているようですが、自分の得意な所を見つけられると向いている場所など見つけやすいです。私は外科系が全くダメで内科系が好きです☺️
回答をもっと見る
新人看護師です。 先日同期がありえないミスをしてしまいました。具体的には言えませんが、患者さんの死に関わるようなことです。師長さんにも周りの先輩にもすごく怒られていました。当たり前かとは思いますが… 先輩に、「aさん、落ち込んでるから励ましてあげて」と言われたのですが、重大なことだから気にしないでというのも違うし、元気出せと言っても、出るわけないし、なんで声かけたらいいかと悩んでいます。 ラインではゆっくり休んでとしか言えなくて、、 明日会うのですが、なんて声をかけてあげるのが良いのでしょうか??
同期師長メンタル
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 それは大変でしたね。 自分のミスではなくても、同期の重大なミスということでしたらももたろうさんも動揺された事と思います。 ミスされたご本人も気にしないようになんて出来るわけないですよね。 大変だったねといたわってあげて、どんな気持ちになっているのかとにかく話を聞いてあげるのがいいと思います。 次また同じことを繰り返さないように経験を生かせばいいのです。 早く心の傷が癒えるようお祈りしています。
回答をもっと見る
ミスや確認のために病棟から電話かかってきたことありますか? どんなことで連絡きたか教えてください! 夜勤ペアの人のミスでその人には聞き辛いから、と私に連絡きたことがありましたが私もペアの業務内容までは確認できておらず…答えられなかったです。
夜勤正看護師ストレス
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
点滴を施行したかどうかの確認で電話がかかった事があります。翌日分の点滴(混注分も)をカートにセットするのですが、当日分のところに入っていたようで…。(夜勤さんが薬局から届いた物を入れちがえた) 心臓が飛び出るかと思いました。( ᐪ꒳ᐪ )
回答をもっと見る
新しい数年目の看護師が入ってこられたのですがPNSのため夜勤から申し送りをその方と一緒に聞いてると、私のことを、この人抜けてるから気をつけてくださいとか、PNSのもう一人のことを足引っ張るなよとその人の前で言ってきました。冗談だけどと後付けで言われたのですが冗談に聞こえません。この方はほんとに冗談のつもりで言っているのか、はたまたストレスの吐口にしてるのか、私が嫌いでそんなことを軽い口調で言っているのか、何なのでしょうか。患者の引き継ぎ時もPNS相手の方しか見ず申し送りをしていましたし普段はその人と仲良くなく、きつい口調で物を言われることの方が多いです。しんどいなと感じます。
PNS申し送りメンタル
みり
その他の科, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お仕事お疲れさまです。 職場での人間関係、一悩みますよね。 みりさんが、1人で悩み、抱え込んでしまうことが心配です。一度同僚や上司にご相談してみるのはいかがでしょうか? 少しでも心が軽くなりますように🍀
回答をもっと見る
訪看で2年間働きましたが、残業、拘束時間が長いのと、オンコール10回あり、出動頻度もあり、家庭との両立も困難になったため、退職することにしました。 新たな転職先は病院ですが、子育てとの両立がしやすい、働きやすい職場のようです。 久しぶりなので、ドキドキしてますが、同じような方いらっしゃいますか?病院に戻られてどうだったかお聞きしたいです。
訪看残業転職
あん
ママナース, 訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私も子育て優先のための転職経験ありです。慢性期病院に就職して、残業ゼロ。休みも多くプライベートは充実させることができましたよ。 ですが、やはりそれなりにオムツ交換が大変だったり、そこの病院のやり方に合わせていかないといけない雰囲気に慣れるのには時間がかかりました。 子育て世代がいっぱいいるので、それなりの融通は聞いてくれますが、休みたい時期はみんな同じなので、希望級が少なかったりしました。 新しい職場で頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
・言うことがコロコロ変わる…🤔・怒り方が理不尽なことが多い😨・自分には甘い…🥺・相手によって態度を変える💦・仕事をサボる、言い訳をする🤬・その他(コメントで教えて下さい)
・日によってバラバラです。・家を出る2時間前・家を出る1時間前・家を出る30分前・ギッリギリまで寝ています。・その他(コメントで教えて下さい)