ストレス」のお悩み相談(150ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4471-4500/7846件
新人看護師

私が務めている病院は固定チームナーシングで2つのチームに病棟がわかれて、看護ケアを行っています 入職時からあなたはこのチームねと言われていたのですが突然、もう1つのチームの方に変わっていました 前のチームで何かやらかしたのでしょうか? チームの人に嫌われているのでしょうか? 今日突然変わっており、困惑しています…

辞めたいメンタル人間関係

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

52022/05/19

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

人数調整の関係とかではないでしょうか‥?大人社会ですし、好き嫌いでチームを変えるとかそういったことはさすがにないと思いますよ!なにかそれ以外の業務上の理由がきっとあったんだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚に伴う転居を機に現在転職活動中です。 希望の病院に中々受かりません。 妊娠の可能性など気にされているのでしょうか。 しばらく子供は持たないつもりです。 過去に転職経験ありますがその時はスムーズでした。

結婚退職子ども

さち

その他の科, 介護施設

32022/05/18

えまお

その他の科

私も同じような状況で、総合病院は内定もらいましたがクリニックは全滅しました。 当時子供はいませんでしたが、マンパワー的に子育てが終わってあまり休まない人がいいという雰囲気でした。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚されている方に質問です。 毎日当たり前のように残業&前残業… おうちに帰ってご飯作ってたら8時過ぎます…お洗濯はいつするの?お掃除は?朝ゴミ捨て行けるの⁉︎ 共働きで結婚してからのイメージが湧きません。 皆さん家事はどの時間にこなしていますか?

結婚辞めたいママナース

みお

急性期, 病棟

102022/05/16

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

帰ってくると空腹と疲れで何もしたくなくなります😂 夫が帰ってくるの遅いので、自分は簡単なものパッと食べてそのあとゆっくりご飯作ってます!ちょっと多めに作って次の日のお弁当にしてます 洗濯はお休みの日にまとめてしてます〜 ゴミ出しも基本休みの日です!マンションなのでいつでも出せるのが助かってます 基本仕事の日は頑張らないです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は新人看護師です。私の病棟では、30後半から50代が大多数と20代少しという構成です。ナースステーション、ラウンドでは集まって、患者や同じ病棟の看護師の悪口三昧です。毎日、悪口ばかり聞かされ、自分も言われてるんだろうと思うと毎日楽しくありません。ぐちぐち言われるため、お昼休憩もろくにとれず、人間否定される言葉も言われ、心身疲労をきたしています。一年目ってこんなもんですかね。何か乗り越えてられる方法ありませんか泣

辞めたい人間関係新人

あー

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

22022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

あまりにも醜い場合は離職も考えても良いと思いますよ。もちろん、どの職場でも難しい人はいますが、新人に人間否定する職場はいかがなものかと。。 心の不調はほっとくと厄介ですから、 自分のことはちゃんと守ってあげて下さいね。 看護師免許があれば、経歴は何とかなるもんですよ。

回答をもっと見る

愚痴

私の髪の毛を触ってくる先輩がいます その度、不快な思いをしています はっきり触らないでくださいとは言いづらいのですがなんで伝えたらやめてくれるのでしょうか

ストレス病院病棟

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

32022/05/12

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

えっ気持ちわるいですね。。。男の人だったらまぢでありえない。あくまで私ならですがw冗談っぽく頭ってめっちゃ菌あるらしいですよーwやめたほうがいいですよーって言いますねw

回答をもっと見る

愚痴

施設なのにドクターがアセスメントせずナースから聞いた情報だけで薬を出すのはもやる。 たしかに、結果そうなるんだけど、出すのはいいがダラダラ出した挙げ句定期にするとか意味わからない。 しかも一回飲み切りにしたのにまた再開したりして薬は飲み過ぎは毒ということご存知? そりゃ、赤字になるわ。

ドクターアセスメント施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

しっかり診察してから出してほしいところですね🥲 看護師も絶対ではありませんので、しっかり診てほしいですね、、、

回答をもっと見る

愚痴

働いて1ヶ月半経ちました。今は3人見ています。自分でも謎ですが時間が足りません。早く出勤するんですけど、効果がないです😢 入院、転棟、退院、検査、オペ出し、急変のお見送り、認定調査の対応、せん妄患者の対応などやる事が多すぎて目が回ってます…。 私は点滴が落ちないだけでもかなりのタイムロスをして焦ってしまいます。記録も評価してコスト取って…と記録に時間がかかるし、観察点など必要事項も書けてない時があります。自分で気づけなくて先輩が直してくださったりするんですけど、申し訳なさで落ち込みます。 書類出しも慣れていなくて、1回1回メモを開いて読みながらでないと出せません。 何故か私に反応しない手洗い場のセンサー水道、私に対してフリーズするパソコン、呼吸音の判別に時間がかかる、反応の悪いサチュレーション、明らかに高すぎる値を出す血圧計、など時間のロスが沢山あります…。 抑制している患者さんに「これ外して」と繰り返し言われて「できないんです。すみません」と対応する事もストレスです。抑制帯嫌いです。私の病棟は気軽に抑制して外すのはかなり慎重にしている感じがします。トイレに行きたいって当たり前の訴えですよね。尊厳を踏みにじってる事をしてるんですよね。罪悪感で辛いです。 オムツ変えて欲しいと言われても、「何時も言ってるから、ほっといて」と無視する先輩も好きじゃないです。気持ち悪い思いしてるんだから行ってあげれば良いのにと思います。自分がされたら嫌な事ですよね。代わりにやったりはするんですけど、そのせいでまた時間がなくなります。 点滴を引っ張って血だらけにする患者も、食事介助が必要な患者さんも時間が掛かってしまいます。 焦って常識的な判断もできなくなってる時があります。同時に何個も覚えられません。1ヶ月と少ししか経ってないですけど、もう既に適職では無い気がしてきました。 患者さんに医療届けるどころか加害者になってしまう気がします。

1年目メンタル新人

しおり

循環器科, 新人ナース

42022/05/18

sato

内科, クリニック, 外来

患者さんの立場に立って考えられる素敵な看護師さんだなぁって思いました。 私が患者さんならしおりさんの様な人に担当してもらいたいと思いました。 私も含め多くの看護師が、多忙な業務の中で思いやりよりも「それやってたらきりがない」「仕方ない」という効率重視になっていってしまうので。 ただ今の状態だとキャパ溢れてしまいそうですね🥲 自分を守るためにも、割り切りの気持ちを持つことも必要なのかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職する場合看護部長に電話するのですが…🥲 朝は会議で忙しいじゃないですか??? 定時以降に連絡する方がいいのでしょうか?

部長退職ストレス

みるみる

整形外科, 新人ナース

22022/05/17

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

病院の電話番号にかけるのなら定時の方がいいでしょう。時間外にはかけない方がいいと思います。昼休憩終わった後くらいの時間はどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくなくてアラーム9回ぐらいかけてるのに結局起きられなくて遅刻しなくて済むギリギリの時間に病棟入って、夜勤の時も行きたくなさすぎてゆっくり準備しすぎたせいでギリギリ出勤。 スタッフと話すのも嫌だし、患者の話を聞くのも集中出来ない。 休みの日はほぼ1日中寝てる。食事と風呂の時以外ほんとに寝てる。周りから寝すぎだって言われるけどこんだけ寝ていてもまだまだ寝られる。おかしくなってる。

精神科メンタルストレス

みね

精神科, 病棟

62022/05/15

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

みねさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 あなたの今の状態は即座に精神科に受診すべきレベルです。 私は保健師なので診断はできませんが、 適応障害 うつ状態 などが考えられます。 土日も診療しているクリニックがあります。 予約制が普通ですが、電話で相談して診察時間を作ってくれるところもあります。 自分を大切にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人なのですがなにか勉強に使えるアプリとかないですか?バカすぎて病棟でもあの子はできないとか言われてるので見返してやりたいです!

勉強新人ストレス

ぶたまん

急性期, 新人ナース

22022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

自分で作る単語帳などは画像を貼付けられるので視覚的にも記憶に残っていいですよ。まぁ、よっぽどミスを何回もするといった訳でないのなら、先輩の教え方、環境が悪いのだと思いますよ。ぜひ先輩でなく、患者さんに認められる看護師さん目指してください(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチン時に筋肉注射は逆血不要、注射部位も腋窩と肩峰の交わる所で行うと思うんですが、 その他の薬液で筋注する際は、肩峰3横指で逆血確認するのでしょうか。

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/05/18

sato

内科, クリニック, 外来

同じ疑問持っていました。 この度の筋注方法はコロナワクチンのマニュアルでのみ言われている方法なので、他の薬液は今まで通りの方法で行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カリ滴下時はフィルターセット使いますか? 輸液ポンプ使用しますか? 使った方が安全だと思うのですが、今の職場ではコストがかかるからと使用していません😞

安全滴下輸液

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52022/05/18

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

必ずフィルター付き使ってますー!使い漏れてたりなんかすると即アクシデント報告です。。ただ、当たり前と思ってることがそうでもないこともありますしね‥安全に影響ないことを確認した上でそのような対応だったらいいですけどね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで、 実習や学校、家族、前職などなど… 何か注意をされる時、指導される時は どストレートにドカン!と言われる事が ほとんどでした。 なので、今回の職場の先輩方みたいに 優しく遠回しに指導してくれる環境が とても新鮮です。 どストレートタイプも傷つくし 心に刺さるのですが、 優しく遠回しにというのも 傷つき心に刺さるという事が分かりました。 ほんとにダメな人間だな自分って。 と思いました…。 もっと優しく指導してほしい と思っていて、 やっと辿り着けたこの優しい環境なのに 私は結局、こんなにメンタルよわよわで 優しい指導にもやられてしまってる…。 多分、指導とかよりも 「出来ない自分」に対してコンプレックスを 抱えてるんだろうなって思います。 今日なんて退職してる夢見たし(T^T) なにやってもダメだー… ひたすら落ち込んで 漠然とした不安や緊張感に襲われる。 なおらないなー。

メンタル人間関係新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

72022/05/17

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

いのさん はじめまして、サリーおばさんです。 いのさんは子どもの頃から何かにつけて注意され、ダメ出しされて、自己肯定感が低いまま成長したのではないでしょうか。 文を拝見するとそう思えます。 しかし、致命的な水ばかりするとか、ヒヤリハットばかりする、抜け漏ればかり、と言うわけではなく、日々の業務ができていて、少しずつできることが増えているのではないですか。 厳しくても優しくても傷つく繊細さんになっているのですね。 ①言葉の激しさ、柔らかさではなく、内容に意識を向ける。 ②指導されたことを記録し、次の間に活かす。できるようになったことを伝えてして自分を褒める。 ③マイナスの感情をぶつけられた時は気分の切り替えをして消去する。 ④ありがたく感じた時は感謝を言動で表す。 弱さをしなやかさに変える努力を少しずつしてみませんか。 どぎつい発言をする人は反面教師、優しくわかりやすく指導する方は理想的として、コツコツと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な先輩がいますが、怖いとかの理由ではありません。 仕事をフォローしたのに「ここまで更にやっていて欲しかった」など言う、押し付けるタイプの人です。 最初はお手伝いしたり、相手に頼まないといけない仕事(こっちが休憩に入る時とか)の量を減らすなどしていましたが、今は上記の理由からお手伝いはせず、相手に頼まないといけない仕事は丸々伝えるようにしています。 あと話したことを勝手に、しかも間違ったふうに人に伝えてるのも腹が立ちます。本当に気持ち悪いです。 年上で経験年数も私よりあるけれど、尊敬してないしむしろ嫌われて話しかけないで欲しいくらいなので嫌なことはその場ではっきり伝えてるほどです。 みなさんは怖い以外に苦手な先輩っていましたか?

先輩メンタル人間関係

みお

急性期, 病棟

62022/05/18

くろ

循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 職場で社会人だから、、とはいえ相性ってありますよね。 まず、これはどちらにも言えることかもしれませんが、態度は相手にも伝わります。もしかしたら、お互いに行動という形に出て悪循環になっているかもしれません。 私は師長さんや他の先輩に、相談して、私がやっていることが間違っているかどうか第三者から評価してもらって対応を一緒に検討していました。 それでも苦手な先輩はいました。 私と関係ない委員会の仕事を押し付ける主任 新人のフォローを全面的に任せたから他のメンバーには助けを求めるな。みんなも忙しいんだぞなどというリーダー 患者さんと話し込んじゃって午後の仕事何も終わらなかったので全部やっといてとかいう時短勤務 どうしようもない話もありますが、相手にも折りを見て自分の思いも漏らして理解を得ようとは試みますかね、、、 あとは諦めたら自ら距離を置きます。。

回答をもっと見る

新人看護師

同期と少しずつ差ができてきて辛いです。出来が悪いと思われてそうで怖いです。 要領や覚えが良くない自分に嫌になります。自分のせいで余計な時間を取らしてしまうため先輩たちにも申し訳ないです。

1年目メンタル新人

ちょこ

新人ナース

72022/05/15

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 自分と同期を比べない方がいいと思います 人各々ペースがあるので、貴方は貴方のペースで進めばいいと思います 貴方が一生懸命やっていれば、それは、周囲に必ず伝わります 落ち着いて、1つ1つ確実にやりましょう! 私は出来が悪いと思われる方が気が楽です 色々相談しやすいと思います 自分は自分と割りきりましょう❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

厚生労働省の医療従事者は濃厚接触者でも毎日検査すれば従事可能のニュースを見て… 正直そうなった場合国から個人へ見舞金なりの手当が出ないとさらに離職者が増える一方だと思います。 なぜ我々ばっかり身を粉にして働かなければならないのか… 私の認識って間違っているのでしょうか?

離職メンタルストレス

machine

内科, 外科, 病棟

242022/01/13

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

私も正直、毎日検査しながら働かされるとか辛すぎと感じました もちろん症状なくて濃厚接触だからと休みになるスタッフがたくさんいたら現場は崩壊するとも思いますが、、、 しかも、そのニュースのとき一般の人のツイートで、医療従事者なんだからそもそも濃厚接触者にならないようにすべきだ みたいな意見があって余計にやるせない気持ちになりました 私たちが飲み会とかに行って濃厚接触になってるとでも思ってるんでしょうかね 普通に入院してきた患者さんがまさかのコロナだったからなんですけど と言ってやりたい コロナのせいで普通の業務も圧迫されて本当に辛いですよね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事の遅い先輩のお手伝いをすることに疲れました。そのためにサービス残業になるのも嫌です。私は後輩なのに、助けてばかりで、いざ私が助けて欲しい時は助けてもらえません。余力がない働き方だから。だけど、その先輩は、15年ほど鎮座していてベテランなので、誰も何もいわない風潮です。 助けることにイライラするので、絶対手伝わない!と心に誓ったのですが、私性格悪いですか?どーしたらいいですか?

残業先輩人間関係

YU

病棟, 一般病院, 終末期

22021/04/02
職場・人間関係

患者様が退室したのでいつも通りの仕事をしていたのに、 上司の態度が変わり、2人になった途端 「もっとゆっくりやってもいいんじゃないの。私に対する嫌がらせかと思った。」と言われました。 最初は、何を言っているのかと思いつつ謝罪をしました。 その上司は、言ってすっきりしたのか またいつも通りになりましたが、納得できていないところがあります。 その日によって、上司の機嫌は違いますが スタッフ皆、意見を言えるような感じではないため 皆さんは、普段からどう対処していますか?

メンタルストレス

秋夏

ママナース, オペ室

42021/03/30

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

二重人格だから

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんに私の現在の状況なんですが。どうしたらいいか分からずご意見ください。 今の職場に入職して2年目の看護助手なんですが急性期から10月に回復期に異動しました。新しい環境にめ馴染めておらず。夜勤がなく給与も五万円近くさがってしまい社会保険と寮の家賃を引かれると基本給以下の手取り勤務も早番遅番しかなく独身だからという理由で全て遅番で寝に帰るだけのワークバランスもとれない状態です。風邪引いてしまい熱がある状態で欠勤の電話をしたときも「出てこれるか?」と言われてしまいました。 もうすぐ看護学校受験を控えていますが。メンタルがおかしくなりそうです。 これは辞めて転職するべきでしょうか?

手取り看護助手転職

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

52020/11/07

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

お疲れ様です。 日々大変そうですね。勤務については師長とかに相談して見ましたか?? 相談しても変わらないなら受験第一なので転職も視野に入れていいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近介護施設から病院勤務に転職しました。病院は若い子から色々ですが、中途採用されて勤務に入っていても、決まったプリセプターはいません。時間内放置されてる日々で精神的に辛いです。 そんな時どうしてますか?毎日職場に行く事辛い

人間関係転職ストレス

すま

一般病院

42020/11/15

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

マニュアル読んだりナーシングスキル見たり、処置があれば見学させてもらったり清潔ケアに入ったりとかはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

モヤモヤを吐き出させてください 受け持ちではない患者さんのオムツ交換だけを、受け持ちの代わりにしました。患者さんの疾患などの背景は何も知らない状態で。 で、下血してたんですよ。 そのことを受け持ちに伝え、オムツ交換を終えました。 何か処置とか、追加の指示とかあるのかなと、受け持ちのところに再度行くと、のんびりPCに向かっておしゃべり中。 「ねぇ。下血してたんだよ。」 「あぁ。DNARなんで。様子見でーす。」 うーん。 うーーーーん(-""-;)

3年目受け持ちコミュニケーション

めかぶ

病棟, 神経内科

152020/09/23

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

どのくらいの量だったかとか気にならないんですかね?血圧も測った方がいいですよね、、、おむつ交換してくれたことに対しても感謝なし、、、モヤモヤしますね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の患者さんから暴力ふるわれました。悲しくて悔しくて涙が出そうでしたが我慢しました。 幸い傷やあざなどはなく経過しました。 みなさんはこんな場合どうしてますか? 管理職に報告?けど認知症です。 病気だからしょうがないのでしょうか? けどそれだと病院て治外法権すぎますよね、、。 看護師の人権て(◞‸◟)

2年目一般病棟ストレス

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

82020/10/03

はな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

上司に報告して、病棟全体で共有した方が良いと思います。 そうすれば、その患者さんのケアに入る時は複数人で入るようにする等、対策がとれると思います。 暴力をふるわれたことは悲しかったと思いますが、とりあえずケガがなくて良かったです(^^) 今後、さとみさん含め誰も同じ思いをすることがないよう病棟みんなで共有・対応をした方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

8時30業務開始なのに、それまでに情報とって、膀胱留置カテーテル挿入している人の尿破棄。それ以外にもできる人の褥瘡処置もしなきゃいけない。それだけでも嫌なのに、点滴のルートや状態など観察していのはどうして?って怒られるし。。。 昼休憩もほとんど食べるだの15分から20分程度、もちろんかきこんで食べている。 それでも業務時間内に終わらないし、でも付けられるのはあとの残業代だけ…。 トータル何時間残業してるんやろう。 前残しないと消極的とか言われるし、上の人にさせたら悪いでしょって言われるし…。 それだけじゃないけどほかにももっとしんどいことだらけ。。もうしんどい。。ほんまにしんどい。。

残業一般病棟辞めたい

りりいー

病棟, 慢性期

12020/10/06

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

ありえないですね。 うちの病棟も同じ感じですが、自分のペースでやってます。 定時に開始して定時に終わるよう環境や業務改善が必要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴ります。 Ⅱ度の熱傷処置で洗浄しようとしたら、「洗ったら感染するでしょ!バカじゃないの!」などともう1人の看護師が激怒、ヘルパーに絶対に洗うなと指示を出した。そして反論して雰囲気最悪に。その後そいつは私が休憩中にコッソリ初期治療をした病院に電話をかけ処置の仕方を質問。 「洗っていいんですか?え?石鹸使っていいんですか?」じゃねぇよ…。ていうか電話の声が丸聞こえ。恥ずかしい。

施設辞めたい人間関係

セレン

内科, 精神科, その他の科, 介護施設

42020/10/07

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

バカ丸出しとはこの事なのか…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大嫌いな先輩が職場にいる人ー🙋

一般病棟辞めたい先輩

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

62020/10/24

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

いまのところ4人います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。 県立病院に勤務し、17年目を迎えています。 今年で2年目になるスタッフがいます。 上司(医者や師長)に注意されると、私上司に怒られて仕事したくないので休みます、と1週間平気で休みます。また自分だけいじめられてると勘違いし、病院に○○科で特定の人が睨まれたり、いじめられています。このスタッフが可哀想と投書しています。それも筆跡がバレないようにするためか、左手で書いてありました。その一週間後にも同様の内容で投書していました。さらに病院への投書に加え、上司に直接投書していました。それには名指しで記載されていました。 全くそのような事実はないのに… そのスタッフは名誉毀損で訴えると話しています。 またその彼女は、いろんな人にありもしないことを話しているため、辻褄があわなくなってきており、上司も困っています。事実無根です。 彼女より、他のスタッフのほうが被害者です。 彼女が来てから外来はおかしくなり、ストレスで体調不良のスタッフが続出です。 彼女は忙しい時、他のスタッフが休む時ばかり、また祭日がある日を狙い連続で休みます。体調不良を原因に… しかし、遊びに行ってたことがバレて… すべてが嘘であることがわかりました。 このような身勝手なスタッフをどのようにすればいいのか、ご意見をいただければと思います。

医者ストレス病院

るー

外科, 一般病院

152020/11/03

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

自主退職に追い込みますね。

回答をもっと見る

愚痴

今年入職してきた新人、社会人経験としても一年目の子なのですが 受け持ちは1人しか持っておらず、その1人も主は先輩なのでバイタル測る、情報を取るくらいしかしてません。 それなのに上から目線で話してくる。 ・まず助手さんたちを見下してるのか、 「◯◯(助手さん)さんはこの人の清拭、◯◯(他の助手さん)はわたしと清拭いきます」って指示を出したり 「◯◯(助手さん)さんちょっとこの人のおむつ変えといてください」と何でもやらせる。(言い方も強い口調で指図のようだそうです) ・患者さんに対しても クリアの人に 「わー!△△(患者さん)さんこんなにも食べて偉いねー!」と言ったり 「◯◯できてすごいねー!」 などと言うそうです 先日わたしが指導ナースになった際には 「私休憩行ってくるんで□□(わたし)さん、△△(患者さん)の経管栄養やっといてください。13時には吸引したいんでそれまでに終わらせておいてくだ」と言ってきたり 私が他の人の採血してて手が離せなかったら 「え、だって□□(わたし)さんが手が離せないって言ったから△△(患者さん)の吸引できないって言ったじゃないですか」とわたしがついていけなかったから吸引できないからSATが80台なのはしょうがない、だからそのまままにした。と報告してきました。 事例は一部ですが人を見て言っているようで、見下している人?には↑のように言うそうです。 他の一年目もその子のこと「師長さんかと思ってた」と思うほど口調が上から、強い言い方に聞こえていると思ってるとのことでした。 もちろん、上司には報告してその子の態度、言い方に関してはどうにかしないといけないと話にはなっている、前から助手さんへの態度が悪いと話しているそうです。 本人にはどうしたら気付いてもらえるのでしょうか。こういう時本人には怒ってもいいものなのか…?何を言ったらいいのか…?それとも言わないほうがいいのか…?などご意見聞きたいです。長くなりました。

1年目新人ストレス

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

82022/05/14

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

新入職の方もそろそろ師長との面談の時期ではないですか?? そこまでくると、同僚(先輩含む)が何を言っても聞かない場合が多いと思われます。 対応① ちょびーんさん以外にも同じように感じているスタッフがいる場合 →その都度師長や新人教育担当の副看護部長へ報告するよう全員で対応を統一 →対象の1年目さんには普段通り接する →師長や教育担当の副看護部長へは、度重なる指導をしてきたが勤務態度の変化がないことを報告 →対象の1年目さんと管理者の面談の機会を作ってもらう という対応が最も効果的かと思われます。 対応② 放っておく(なにもしない) 持久戦になりますが、一年目さんが勝手に孤立していくと思うので本人が嫌になると思われます。 ただ、先輩や助手さんは精神的に削られることや一年目さんのためにならないというデメリットが多い選択肢です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚、出産、転居などでいわゆる円満退職の経験はあるのですが、このたびは人間関係でうまくいかなくなり退職を考えています。 中規模の施設なんですが、異動の希望も半年以上受け入れてもらえない状況で、いよいよ現場が辛くなってきました。 人間関係の問題とは、ある1人とコミュニケーションがとれないことです。どこで働いても苦手な人はいますが、少人数の部署なので密にコミュニケーションしなければいけません。毎日同じチームでときには2人きりの時もあります。 元々、人見知りとかで無愛想な印象ではあったのですが、いざ一緒に働いてみると…好きな人と嫌いな人を分けて接している人でした。1年経っても慣れません。 嫌いと思われる行為として、挨拶しても日常会話をしてみても、黙ってこちらを見るかうなづくのみで、返事があっても単語や否定的、好意的でない言葉しか聞いたことがありません。 仕事上でもミスや忘れていること、自分のやり方に沿っていないことだけは指摘してこられ、聞いてこなかったから教えなかったと言われて参っております。 聞いたところで、ため息とともに手順を黙って机に置いたり、言うことが以前と違っていたり、ご機嫌に振り回されます。 好きな人には笑顔で口数も多く、ミスも笑い飛ばしたり、質問にも答えています。 情けないことに、その人に言われたくない気持ちで仕事をするようになり、凡ミスをするようになりました。 私がコミュニケーションを拒否されても、気にせずにミスなく仕事がこなせたら良い話ですが、危機感と拒絶感でどうにも意欲が起きなくなりました。 部署長を通して、部長に何回か以上のようなことをお話しし、辛いことと異動を願い出ましたが、人員不足と特殊な部署でやってくれる人がいないと言われ、保留されています。部署長は現場もみているし、部長もその人の人となりもご存知で…過去にその人が原因で辞めた人もいます。 ストレスでギックリ腰となり、今休養中です。 次の面談で退職をどのように説得しようか考えています。このような経験された方、アドバイスお願いします。

辞めたいメンタル人間関係

りるりら

整形外科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室

72022/05/12

スヌーピー

内科, クリニック

私も人間関係で悩み、退職したことがあります。 りるりらさんと同じような状況でした。 私には冷たい態度で、目上の人の前ではニコニコし、謙虚な態度の方がいて耐えられなくなり退職しました。 小さなクリニックで毎日顔を合わせるので辛かったです。 1年しか働いていなかったため退職理由は職場の雰囲気が合わずに辛いですと伝えて退職しました。 このような方がいるとすごく辛いですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から県外の総合病院に就職しました。 病棟は新生児から高齢者までおり、幅広い知識や技術が必要になります。 指導者の方も熱心に教えてくださり、良い病棟だと思います。 しかし私にとっては ⚫︎覚えることが多すぎて中々自立して実施出来ることがない  ことや勉強が進まないこと ⚫︎新生児集中ケア認定看護師に興味があり、新生児看護につ  いて学びたいこと ⚫︎元々は地元の奨学金を借りていたので、地元の病院に就職   したかったが、出来なかったことで奨学金を返還しなけれ  ばならないこと ⚫︎県外に就職したため、周りに友達がおらず(仲のいい友達   は殆ど地元にいます。)休日もリフレッシュできず、毎日  夜中に目が覚めたり、体がだるいこと ⚫︎毎日ため息や地元に帰りたいという思いがあったり、悲し     くなったり、動悸がすること 以上5つのことがあり、地元の病院への転職を考えています。 最初は1年は頑張ろうと思っていましたが、日々辞めたい気持ちが強くなっていきます。 皆さんどのように対応していたのか教えて頂きたいです。、

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62022/05/15

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 中々大変な状況なのですね… そういった状態なのであれば、 ①上司にしんどいと言ってしばらく休暇をもらえないか相談する ②身近な第三者へサポートを依頼する ③外部サポート(家庭教師やオンラインプリセプター)を利用する この辺りの選択肢になってくるかと思います。 お一人で抱え込みすぎず、無理はしすぎないようにしてくださいね🍀

回答をもっと見る

感染症対策

世間ではコロナに伴う行動制限は緩和されているのに、職場では相変わらず「県外」にうるさいです。 患者さんが県外に行ったり県外の親族と会ったってだけで診察は1週間以上あけてもらったりとか。 もうそんな段階じゃないと思うのですが…。 皆さんの職場でもそうでしょうか?

ストレス

sato

内科, クリニック, 外来

92022/05/16

ぷりむ

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析

お疲れ様です! もうコロナコロナコロナで嫌になりますね〜😭 うちの病院は規定はないんですけど、こないだはスタッフが陽性で該当部署のスタッフと患者全員検査したりしてて大変でした… いつまでもピリピリしてるので、暗黙の了解で県外は行かない人が多いです。行ったとしても冠婚葬祭ですね… 病院でクラスターが発生したら大変ですからね、スタッフの家族も行動制限しなければいけない空気です…😰 ストレスフルですね。 医療従事者が運び屋になってはいけませんから、やはり行動制限はまだまだありますよ〜😨 患者によっては、死に至りますし。難しいですね😢😢😢

回答をもっと見る

150

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。

教科書実習看護学生

おちゅん

その他の科, 学生

02025/05/17
看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

22025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

361票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

529票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.