ストレス」のお悩み相談(153ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4561-4590/7846件
職場・人間関係

理不尽な先輩が怖すぎる。 皆さんどう対応してますか? ベテランナースで大先輩なのですが、理不尽なことで怒るので怖すぎます。 例えば、受持患者に自己抜去や転倒があったら理屈をこねて必ず他スタッフのせいにしたり、そこまで責任転嫁しないケースでも必ずどうにか責任逃れをして、陰で後輩にパワハラをします。 理不尽な先輩ってどこにでもいると思うんですけど、こんな話が通じなさそうな先輩に対して皆さんどう接してますか?

大学病院先輩ストレス

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

112021/05/10

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

相手にしないです。相手にするだけ損です。人のせいにする内は伸びません。というかもう延びなくなってるんだともいますよ。ほっておけないのであれば、被害にあった方々みんなで、しちょうさんに伝えるか、それでだめなら看護部長まで言いましょう。 威張り倒す人ほど古い知識や技術だと思うので理論で攻めるのもいいとおもいますよ。もちろんエビデンスを持ってです。なにか言われたらその根拠ってなにか教えて貰ってもいいですか?お願いします。ってなかんじで。理論で詰める人はややこしいので近寄ってきません。 参考になればいいんですが、自分はこうやって理不尽な人を論破してきましたよ。知識も技術もついたし勉強する癖もつきました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動して4ヶ月経ちましたが、まだまだ分からない事が多いのですが、スタッフによって聞きにくい人がいると思います。昨日も聞こうと思えば嫌な顔をされ、こちらが不快でした。主任からはいつも聞きやすい人ばかりじゃないんだから、自分を変えないといけないと言われました。皆さんはどう乗り越えていますか?

一般病棟人間関係ストレス

みかん

病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

122021/06/19

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

なんかそもそも、異動してきて分からないことばかりなのに、それを聞いて嫌な顔する人の神経が分からないです。自分が異動した時、じゃあそういう態度されても平気なの?って思います。異動が付き物の職業なんだからそこはお互い様ですよね。 同期いたら同期に聞くし、あとは聞きやすい人に聞いたりしてのりこえますかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設にてもともと心不全や心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症もあり利尿剤や抗凝固剤、降圧剤を飲んでいた方。左足の蜂窩織炎も放置し切断し車椅子生活をしていました。神経質ですぐ怒りこだわりが強く何でも自分でやらなければ気が済まず時間をかけて慎重に対応していました。内服が必要なのに、俺には必要ない、かえって調子が悪くなるからいらない!!今まで内服していたにもかかわらず勝手に薬を増やすな、と怒り何度説明しても聞き入れてくれず全て中止になりました。血圧も180台が続いていたがあんたらのはかりかたが悪い、といつも怒鳴られていました。そのうちどんどん苦しくなり心不全で入院しましたが退院間近で脳梗塞が発症し失語、右軽度麻痺となり施設に帰ってきました。今はコミュニケーションが難しくこちらが理解できないと手で払ったりパンチしてきたりします。人によっては介護拒否でオムツを一日中変えられず全てがグショグショになり…変えるときもあのズボンはダメだとかパットはあてないとかすごく対応が難しくクタクタになります。 かわいそうと思う反面、今までのやりとりもあり自業自得だしこうなるのはわかっていたし 正直中途半端に生きているより死んでしまったほうが楽だったのではないか!とずっと考えています。 どう思いますか?

介護施設メンタル人間関係

ゆみもも

内科, 介護施設

22022/05/07

病棟

看護師としてではなくひとりの人間として書きますが、働いてそういう方は死ぬほどいます。 正直心の中では、なんでそこまで反抗するなら病院に来るのだろうと思います。何もかも自分で自分の思い通りしたいならそのまま誰にも迷惑かけずに死んでくれと思います。 仕事だから優しく言葉もかけるし説得も何回もするけど勘弁してくれと何度も思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

デイサービスに勤務して3年になります。 病棟や外来と違いやることはほぼ決まっています。 しかし、ここ最近ナースが一日全部を受け持つようになりました。入浴前のトイレ誘導オムツ交換食事介助など、記録は昼休みに行い午後はまたトイレ誘導オムツ交換の日々です。介護員もいるのにこの体制に納得いかなくて。私は毎日勤務ではないのですが、何のためのナースなのか考えてしまいます。元々はもう一人のナースが働かないことがきっかけでこうなりました。仕事へのモチベーションも下がります。子育てしながらなので転職も考えてしまいます。デイサービスのナースてこんなものなのでしょうか?長文失礼しました。

デイサービス介護モチベーション

もんちゃん

その他の科, 介護施設

22022/05/08

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 今は結構看護師も介護業務に入る施設 多いみたいですね。 うちの施設もデイがありますが、 トイレ誘導など介護業務もしています。 逆に急変時動いてくれないので困りますが… フロアでもナースリーダーの日以外は トイレ介護やオシメ交換、入浴介助に レクや居室掃除などもしています。 なんで看護師が介護業務をしないと いけないのか!と 辞めていかれる職員もいます。 看護業務のみしている施設も もちろんありますし、その施設の やり方などにもよると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

時々、夜勤してる時など胸(左)が圧迫されるような痛みが出る時があります。看護師なのに自分のことをアセスメントできていませんが、、、。小さい頃も年に1.2回あって対処法が分からず寝てました。笑 先ほども痛くなり、15分くらいで治りましたが、不安です。 心理性なのか循環器なのか、分かりません。 アドバイスお願いします。

夜勤メンタルストレス

なつ

消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/05/07

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

胸痛ですか、、動悸とかはありますか? 私は最近動悸がひどく循環器に勤めてるのでpsvtかなと思ってホルターやりましたが、甲状腺機能亢進症でした。発作が起きた時に検脈して不整かどうか、あとは歩いてる時にspo2測ってみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 体位変換の中でも上方移動が苦手で軽いお婆さんでもビクともしません。ボディメカニクスを使い行おうとしましたが、体位変換の時には柵を外さないでと言われてしまいました。そのためどうしても上から吊るように行わなくてはいけなくてそれがどうしてもできません。 同じ様な状況で体位変換を行っている方がいましたらコツを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

勉強新人ストレス

ジン

整形外科, 新人ナース

12022/05/07

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

2人でやったほうがいいですが、1人でやる場合は、肩とズボンのゴムを掴んで上げてしまってます。私のやり方が良いとは言えませんが、2人がベストですよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近転倒のインシデントが続いています センサーはついていたんですけど、他の患者さんの対応していたら気づかなくて転倒してしまいました。 インシデントを書くのはそこまで苦ではないのですが(自分の何が悪かったかの振り返りになり、次への対策がとれるためです)、師長に報告する時が一番きついです。 反応も、『なんでそうなったの?』『で?』『うん、だから?』と詰める感じで、自分もどんどん萎縮してしまいます。また、返答もこれができていないなどネガティブフィードバックしかされず、毎回メンタルにきます。 転倒したのも正直患者さんが動いたから起きたものです。師長と話しているとそれを全て対策できてなかったあなたが100%悪いと言われている気持ちなります。 年末の面談の際も、これができてない、今のままじゃダメだ、他の病院の子だったらここまでできていると言われました。1年間一緒懸命自分なりに勉強して(先輩にも見てもらいながら)、日々課題をこなしてきました。いろんなことにも積極的に声を出してやってきたつもりです。 一番上の上司から言われて、自分の1年間はなにもない無駄だったんだとひたすら思いました。自分なんかが看護師やっていていいのかと毎日思っていましたが、そこからより顕著に思うようにもなりました。 先輩には元々ああいう性格だからと言われていますが、しょうがないと思う気持ちはあります。 もういろいろ思うところがありすぎて、自分も甘えがあるのは分かっていますが、師長が本当に生理的に無理です。大嫌いです。感情に巻かれせ文章も無茶苦茶だと思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 私は行動する勇気もないのでここで吐かせてください。

師長辞めたいメンタル

抑うつns

22022/05/06

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

こんな上司の元で働くだけだけでもキツそうだし、インシデントが続いてしまった時なんかはなおさら精神病みそうに感じました。 きっとここには書き記されていない沢山の思いが抑うつns さんの中には渦巻いてらっしゃるのかなぁとも思いました。 ここで沢山吐き出しちゃいましょう!なんの解決にも手助けにもならないかもしれませんが、ストレス発散がてら乱文で投稿しちゃいましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中で履歴書を書きているのですが、得意学科という所で手が止まっています。 自分で得意といえるものがないので書けません。 みなさんだったらなんて書きますか?

転職ストレス正看護師

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

12022/05/07

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

得意科目、特技って書いてありますか? 学生時代の部活動や 誰とでも仲良くなれることとか コミュニケーション力があるとか 子供に好かれる、年上の人にも好かれる とかそのようなことでも良いと思います。 看護師になるときにマイナスなことでなければ良いと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科にも通院していて敏感な患者様がいるのですが、血圧測定時の加圧が苦手であまり上げないで欲しいと言われました。 以前機械での測定時に痛みがあり、それから敏感に反応するようになったとの事です。 血圧が高めだし、脈をみながら測っているのですが、緩くしていたら正しい値が計れないと説明しても緊張しやすいから本来は高くないと言われます。 精神科の主治医が測定する時は、毎回締め付けられないし、値もいいそうです。 私が勤めている所は医者が常駐していないので、看護師が測るしかありません。 どのように測ったらいいと思いますか?

メンタルストレス正看護師

のあっち

内科, ママナース

22022/05/01

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

私は医者が血圧を測ってるのを見たことがないですがw 手首式の血圧計はためしてみましたか? あれなら少しは不快感の緩和になるかもですよ

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護師です。コロナ感染しました。それにより濃厚接触者の利用者数名に移してしまい、入院した。また、訪問キャンセルが相次いだなど上司に言われ心が折れてしまっています。仕事復帰に際しも、PCR再検査又は抗原検査を受け陰性証明してからにして欲しいなど、不要な検査を求めたり…不信感でいっぱいです。まだコロナ感染からもうすぐ1ヶ月、今も復帰はできていません。悪意は無かったと間接的に言われましたがコロナハラスメントにあたると思うんです。改善と謝罪を求めましたがありません。もう看護師をやっていく事に疲れました。 皆さんの周りでは再検査などされていらっしゃいますか?

訪問看護ママナースメンタル

しなやつ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

62022/05/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

それは辛いですね💦 私は施設の職場ですが、咳がちょっと出るだけでも抗原検査かPCR実施してます。(職員も利用者も) もしコロナになれば待機期間終わった後も2日おきにPCRして、陰性にならない限り出勤できません。  でも職員の給料は保証してくれて(労災や傷病手当、特休)コロナになっても職員誰一人何も言わないですし「大変だったねー😭」という空間です。長い方は咳が改善せず2ヶ月お休みしてました。 そのため今のところクラスターなどは起きてないですが、コロナが悪いわけであって、人が悪いわけじゃないのにコロナハラスメント受けるのは辛いですよね💦 転職前に勤めてたコロナも対応してる病院は待機期間過ぎれば検査せずに働いてました。 なので、、かは分かりませんが 未だに定期的に職員も患者も定期的にコロナ感染しています🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談です! 3月に部署移動と研修の話が出ました。 その時、私が挑戦したいことが頭をよぎり、 退職したい旨を伝えました。 研修はなしになりましたが、部署移動はしなければいけなく現在新しい部署で働いています。 長くても9月までと伝えていますが、今の部署もなかなかしんどく早く辞めたいと考えています。 辞めるなら3ヶ月前に伝えなければならないのですが、まだ次の所も決まっていません。 みなさんならどのような選択をされますか?😭」」

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

22022/04/26

もじ

外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室

看護師の仕事部署によってはしんどいですよね😭 辛いところで働き続けるより辞めてみるのもひとつの手段だと思います。 今のご時世はコロナ禍であり、看護師の短期の仕事やバイトはすぐに見つかると思います。 仕事を辞めて看護師の短期バイト等をして挑戦したいことに挑むのもありだと思います。 無理せず頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月に入学し一ヶ月が経とうとしています。 准看護学校なので朝働いて昼から学校というスタイルです。 6歳の子供が一人います。 思った以上に勉強量が多く、進級できるのかと、不安な毎日で勉強も子供が寝てからしかできない、仕事も家事もと、いっぱいいっぱいになって悲しく涙がでてきます。 みんな同じだと思いますが初めて聞く内容で進むスピードも速く先生に、質問ある人〜と言われて質問したい事が何かさえわかりません。 範囲や教科も幅広く授業は毎日進んでいくのに勉強が、追いつかず余裕がありません。 そこで聞きたいのは勉強の仕方です。 何から手をつければいいのかわかりません。 途方に暮れています。 テストの過去問などは、なくうまくポイントを掴んで効率よく勉強したいけどできません。 生理解剖学の名称とか役割などを書いたり読んだりして覚えていっている所です。 何が助言を、お願いします!🥺

看護学校子ども看護学生

パン店長

学生

22022/05/05

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

めちゃくちゃ大変さ、伝わりました。 頑張ってますね!! ふつーに小さいお子さんがいるだけでも大変なのに、学校行って、勉強してなんて。 時間ない中で、効率よく勉強したいという気持ちはわかります。だけど、書いて読んで覚えての今の方法で良いと思います。試験の前は過去問重視かな。不安になるでしょうが、短い時間で集中したほうが、吸収がはやいと思います。今はただ、まる覚えしている事が、病院ではたらいて、わけも分からず、目で見ていた事ややっていたことが、知識と繋がり始める瞬間があるとおもうんです。それが医療機関で働きながら、免許をとるメリットだと思うんですよー。応援してます!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中途で入ってきたものです。 もうすぐ半年が経とうとしているのですが、 どーしても辞めたくてしょうがなくなります。 スタッフは皆さん優しく接してくれるので助かりますが一部の患者によるストレスと スタッフ不足による重労働 と言った感じで身体的にも精神的にも辛くて病んできました。 周りはゴールデンウィークだの、3年ぶりの制限なしだの騒いでいますが こちとら祝日出勤じゃ と苛立ちながら働いてました。

メンタル人間関係ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/05/06

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

わかりますー。慢性だと変化がないし、パワハラっぽいひともいたりして、嫌になりますよね 人間関係もお給料も、休みもなんて、完璧な職場はないのかもしれません。。。 私も何を重視したら良いのか悩みます。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務終了後新人の子と振り返りをするのですが 帰り際泣いてるのを見かけました。 新人さんがどう捉えたのかはわからないけど 主に、ここ観察できてた?とか この時、〇〇だったけどどうしてそうしたの? など相手がどう思ったのか、観察するのに ちゃんと知識があるか確認しながら話を していて怒ったり責めたりは自分では しているつもりはありませんでした。 なにか聞きたいこととか分からないことある? と逆質問してもまたあれば聞きますと 言われたのでその時はそのまま終わりました。 どうして泣いてたのか理由を聞きたいけど 自分が指導した以上相手も素直には 言わないだろうし正直泣かれるくらいなら 振り返りとかしないで相手から聞かれるまで 何も言わなくてもいいんじゃないかとまで 思ってしまいます… そのまま辞めちゃったり病んだりしたら って考えちゃうし今年からプリセプターを やることになりましたが自信がないです。

指導メンタル人間関係

na

外科, 病棟

22022/05/06

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

コメント失礼します 今年4月に入職した新人看護師です 私も指導者からきついことは言われてませんが注意されたことに対して泣きそうになったことがあります 注意されたことは理にかなっていて正論なので納得はしてます しかしその時の言い方が少し怖かったのと、自分の出来なさに悔しく、落ち込んでました 私は、同じことを話していても、その方の雰囲気や、声色で怒られていると判断してしまうことがあると思います 私は神経が図太い方なので落ち込んでも次頑張ろうと思っているし、新人だから出来なくてもいいかなぁと甘えた部分があります 新人看護師でも色々なタイプがあるのでそのタイプに合わせた関わりをして下さると有難いです!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お気に入りの看護師、気に入らない看護師、そりゃーいると思います。お気に入りの看護師がなにを、いつ、どんなタイミングで聞いてもニコニコしていますが、気に入らないスタッフが確認したら無視する、声をかけない、説明しない、勝手に指示をだしていく。ただでさえ疲れるのに、医師のご機嫌なんて、とってられないと思う私がわるいんでしょうね。 医師との関係がうまくいかないから、もう異動してもいーなーと思ってしまうのは、私だけでしょうか。。。

メンタルストレス

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

22022/05/05

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 嫌な感じですね、その医者。ほんと、何様かと思ってしまう。人間なので感情があります、好き嫌いもあります、でもそれをコントロール出来ないのは医者の前に人にあらず。失礼極まりないですね。 残念なことに割とそういう医者多いんですよね。でもきっと良いお医者さんと働く機会もあると思うので腐らず頑張ってください!無視されたら「耳が聞こえないんですかー❗」って叫んでやれ😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気にしないようにしてたけど、結構パワハラ、モラハラ医師にも患者にもされてるかもしれない。 いつまでココにいるだろう。。。

パワハラメンタルストレス

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

12022/05/05

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 昨今のハラスメント問題は気にし始めるとキリがないですね。どちらにしても受け取り手側の感じかたなので、気にしないのが一番ですけど。 うちは医者がベテラン看護師に「おいそこのババア」って平気で言うし、その看護師さんは「いつものことだから大丈夫」って言ってます。私から見たらそれって絶対おかしい状況なんですけど、本人受け入れてるのでまわりがどうこう言えなくて。そのうち私もババア呼ばわりされる日がくるので、早く今の病院とさよならしたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月〜希望していない部署へ異動になりました。慣れないながらも勉強していますが、私のブリがとてもキツく振り返りも否定的な内容ばかりです。初めは不慣れもあるから仕方ないと思っていましたが、接し方も他のスタッフと違います。段々ストレスになり、連休明けに上司へ報告するつもりです。こういうスタッフはどう扱うと良いですか?皆さんのご意見聞きたいです。

大学病院急性期人間関係

みかん

総合診療科, 大学病院

72022/05/02

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

おつかれさまです。人によって態度変わる人っていますよね。。それかプリだから余計に厳しい当たりになってしまうとかもあるのでしょうか。。私も昔、自分は嫌われてるのかな、、みたいに思うことがありましたが、実際はそうではなかったようで思い過ごしだったこともありますので、あまり深く考え過ぎない方がいい場合もあるかもしれません。ちなみに報告する上司は信頼できる人ですか?それであれば相談してみるのは手だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すぐにできる人なんていないし、出来ることを少しずつ増やしていこうね ゆっくりでもいいから、大丈夫 周りと比べて焦る必要もないよ って先輩は言ってくださるのですが、実際に仕事してるときってゆっくり確認してる時間もないし、嫌でも同期がバリバリ仕事してるのも見えるし、時間内に仕事終らないと迷惑かかるしなにも大丈夫な状況じゃない…。(泣)

先輩1年目新人

ぷりん

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/05/05

おにいやん

外科, パパナース

でも今はそれが大切。 ゆっくりちゃんと一つ一つ確認し、丁寧に仕事する事が良いんですよ😊 急がば回れです👆焦って急ぐ事でミスをしたりしたらいけませんよね。それこそ逆にミスをする事で時間もかかりますからね。 PDCAですよ。計画→実行→評価→改善。 動く前にどうすれば良いか頭の中で考え、業務に移り、終わったらどうだったか考え、それを次に活かす👆今はその階段をじっくり登る事で、徐々に力が付きますからね。 多分同期の人もあなたと同じ思いをしていると思います。それにあなたの看護はあなたの物!あなたの出来る看護はあなたしか出来ませんからね😊自分らしい看護を突き進めば良いですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養で働くナースです。 制服が個人で洗濯なんですが、皆さんどのように洗濯してますか? 他と一緒に洗濯、 ハイター漬けしてから別で洗濯、 制服のみコインランドリー。など。 最初はあまり気にしてなかったんですが、子供産んでから気になりまして。。 皆さんの回答よろしくお願いします!

メンタル人間関係ストレス

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/05/05

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も子供いますが、仕事で血液不着や体液付着がなかったら、一緒に洗っちゃいます。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 なんで、先輩はあんなに遅く来てるのに情報収集すぐできて動けるの。 明日から一人受け持ちが始まります。 不安で、不安で、、

急性期メンタル新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52022/05/05

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

慣れですよ!まだはじまったばかりです。ゆっくり慣れて行きましょう。受け持ちはじまっても先輩がいます今は頼りまくって成長してくださいね。みんなそうやって1人前になっていくんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業をしたいと思いますが皆さんの病院は、副業ってできますか?

副業転職ストレス

サーヤ

クリニック, 慢性期

52022/05/02

kiii

その他の科, 離職中

今までいくつかの病院やクリニックで勤務してきましたが、副業は出来ないとこばかりでした。クリニックでは副業したいと言っていた同僚がいましたが、先生が許していないとのことで諦めていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 甘いものが大好きな糖尿病の患者さん。 最近指摘されたはかりでなかなか食事指導がはいりません。 どうしても甘いものが食べたい時に何なら食べてもいいですか?と聞かれました。 何ならいいのでしょうか??

指導ストレス正看護師

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/05/04

hj

内科, 派遣

血糖値のためには良くないってわかっててもやめられない気持ち、分かるきがします。 基本的に間食はしないにこしたことないと思いますが、どうしても間食したい場合は、フルーツ(ベリー系やりんご、キウイなど)がいいですよ。 ケーキや和菓子などは糖質が多いので、量を減らすなど工夫するのもいいかもしれません。 もし手作りできるなら、ラカントやパルスイートなど、糖質ゼロの甘味料を使用することで糖質オフしたお菓子が食べられると思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から8年ぶりに異動で産科→婦人科になりました。女性なら何でもありの病棟です。ローカルルールにエルダーさん、不慣れで仕事もこなせない日々が続いています。今まで培ってきたキャリアが全く役に立たず、心が折れる寸前です。ケモ入院、婦人科、消化器、急性期、介護と時間のコントロースができず、いつも残業でうまく働けません。皆さんどうやって乗り切っていますか?

メンタル人間関係ストレス

デイジー

循環器科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/05/04

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

最初はやはり慣れないことが多くて、ついて行くのがやっとだと思います( ; ; ) 私はやはり慣れかなと思ってしまいます、、 異動した方や異動してきた方はみんな最初は残業したり、分からないことが多くて心折れそうと言っていましたし、、 少し病棟の流れが把握でき慣れてきたらコントロールできるようになると思いますので、残業は辛いと思いますが、お身体にしてくださいね🙏🏻

回答をもっと見る

キャリア・転職

体調を崩したことをきっかけに転職を検討中の6年目看護師です。 入職してからずっとICU所属で一般病棟や外来などの経験が全くないのですが他病院でやっていけるのか心配でなかなか一歩踏み出せない状況です。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

辞めたい急性期ストレス

しおん

急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

52022/05/02

みお

急性期, 病棟

私ではないですが…ずっと他院でオペ看だった人がうちの病院で病棟配属になりました。おむつ交換もほとんどしたことない、と話していましたが、すぐに病棟のスケジュールに慣れていました。 もしicuが嫌いでないなら、新しい病院の病棟や外来が向いていないと思ったら、その病院のicuやhcuに移動させてもらうのもありだと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

『休んだのだから働けますよね』 『今辞めたら経歴に傷がつく』 また、関係のない、昔患った病気に対して踏み込んだ質問をされました。 どうしたら働けるのか言ってもらわないと、と管理者からしつこい連絡がきて頭痛と動悸が継続し、一時期は携帯を触れなくなりました。 今コロナの後遺症もあり休職していますが、体だけでなく心にもダメージを受けて苦しんでいます。

休職メンタル人間関係

まる

訪問看護, 慢性期, 終末期

22022/05/04

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

私はコロナには罹らずに仕事していますが、職場スタッフではやはり人によって後遺症はさまざまです。他の病気で制限ありで仕事しているスタッフもいますし… しつこい管理者は自身が罹っていないからわからないのでしょうが、医療従事者としては患者さんの思いを聞いてくれない方なんでしょうか? コロナ感染者は心身にダメージを受ける方もいらっしゃるのだから配慮はしてほしいですよね?人手不足もあるから焦っているんでしょうか? でも、休職しているのであれば職場の事は片隅に置いて、他人の事を考えて苦しむより、自分の事を考えて、自分の気持ちが楽になることを考えましょう? 頭痛がある時は楽な体勢になるとかね? 御自身を労ってあげましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

平成27年度から、従業員50名以上の事業所ではストレスチェックの実施が義務化されました。  日本の自殺者が年間3万人を超え、自殺の原因に健康問題、中でも心の病があることが明らかになったことが施策の背景にあります。   ①あなたの職場ではストレスチェックは実施されていますか? ②職場内にはストレスチェックだけではなく、セルフケア→ラインケア→職場内の産業保健担当部署でのケア→職場外のメンタルヘルス支援企業によるケアという4つのケアが体制化されることを厚労省は推奨しています。 あなたの職場では、このような職員の心のけんこうもんだいの予防、早期発見・早期治療、復職後のケアといった切れ目ない支援体制ができていますか? 私見では、一般企業ではかなり浸透していますがなかなか上手く機能していない状態であり、医療現場はさらに良くないのでは?と観ています。 皆様方の率直な意見、体験を教えていただきたいです。

予防復職メンタル

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

42022/05/04

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。当院では毎年ストレスチェックあります。そして産業医は外部の医療機関に依頼しています。もちろん当院でも相談窓口が匿名であります。昔上司のセクハラを訴えてその方が別の分院に配置変えになりました。もちろんセクハラが原因だとはなってないですが、周りのスタッフが喜んでいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師で、総合病院に働いています。 今のところ仕事で、辛いことはないのです。 しかし、今の職場ではやりたいことができなかったり、県外で就職したため、休日に友達に会うこともできず生活環境が慣れなかったり、地元の奨学金のため返済のこともあり、地元の病院の転職を考えるようになりました。 地元の病院だったらやりたいこともでき、友達にも会えるので、充実した生活を送ることができると考えています。 ですが、採用試験を受けようと考えている病院は昨年不採用の結果だった病院です。 昨年は実習中だったことで精神状態が不安定で上手くいえなかったり、昨年と今年では思っていることが違います。 昨年不合格の結果だった病院を再度受けることに不安がありますが、皆さんどう思うのか教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62022/05/04

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

是非チャレンジしてみてください。 私も1度不採用になった病院を翌年にまた受験して採用されました。 今やりたい看護ができているので、諦めずに行動して良かったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が悪い と看護業界は言われますが、なぜ悪いと思います? 私は一般の企業を出てから看護師なりましたが、実際に働いてみてやはり看護師という仕事は人間関係が悪いなと感じます。 なんで人間関係が悪いと思いますか?? 女性が多いから?人の悪いところに目が行くから?人の命を預かってるから? なんででしょうか?? 一般企業でもどこでも、人間関係が悪いところは悪いですが、それでも看護師は特に悪いと聞きます。 皆さんの考えを教えてください。

急性期メンタル人間関係

T.M

救急科, 一般病院

22022/04/30

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

社会人経験をしてから、看護師になられたんですね!めちゃくちゃ大変だったし、勉強したでしょうね。私は逆に普通のお仕事の経験がないので、比較したこともないし、看護師の職場だから人間関係が悪いと思ったことは、ありませんでした。 実際、人間関係がよいところ、最悪なところ、まあまあ、なところ色々あります。総合病院にいれば、定期的に異動もありますし、最悪なところに当たる場合や、信じられないようなコトをする人もいます。でも、何故かスタッフには厳しく、嫌味な事をしても患者さんには優しい人が多い気がします。 もちろん人の命を扱うから厳しくなるのは、ありますね。あと閉鎖空間の職場人間関係も澱みやすいかな。あと男性スタッフがいない場所もですね。 ギリギリまで我慢する必要はありませんが、その職場で学びたいことは何か、そこでうまくやってる人は、どんなふうにしているのか、ちょっと視点を変えてみるのも、ありかもしれませんね。答えになってるでしょうか?ちなみに私は、職場で自分のプライベートは持ち込みませんし、あまり見せません。 同じ部署から離れた時に、友人になったりします。職場に友達つくりとかは求めてません。 どんな職場にも、ひとりくらいは合う人がいるんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

いつも、自分に自信がなくて、質問されても答えられない。 同期とペアでシャドーイングについてるのですが、その同期はアセスメントとか出来てるのに私は全くできない、、、 いつも遅れてばかり

シャドーイングアセスメント同期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/04/26

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

毎日お疲れさまです。 わからないことだらけで不安な毎日ですよね。 同期と一緒だと心強いけど意識してしまって自分の方が出来ない気持ちになる思いもわかります。 でも先輩方から見ると大して変わらなかったりしますよ笑 きちんと努力して頑張っていれば1年後の立ち位置もほとんど変わらないはずです。 その時答えられなかった質問は次回には答えられるように、同期がアセスメントが出来ているならその根拠も踏まえ自分の理解に繋げてしまえまばいいのです。 学校じゃないんだからカンニングも真似も問題ありません。 先輩、同期のいいところをどんどん吸収して自分の糧にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司…あなたが忙しいのはわかりますが…。 勤務表も出るの遅すぎる(今月のはなんと今日出た😰)、時短やパートスタッフに定時に帰す気がないシフトを組む、急な訪問ルート変更指示が多すぎる、新規の利用者の情報を早めに教えてくれないのに急に担当者会議や初回訪問に行けって… 最近時間変更も多くてスタッフも大変だし利用者からも上司に対して苦情きてますがな。 色々数えたらキリがないですが、これでは皆精神病みますよ…新人さんも来たところで辞めたくなりますよ… スタッフが上司に直接言っても直らないのはどうすれば😣 そろそろ辞める職場のこととはいえ、これでは……という気持ちでモヤモヤ。前の上司は箇所箇所でキチッとしていたなぁ、としみじみ思う。

退職訪問看護メンタル

あいぽっぽ

ママナース, 訪問看護, 一般病院

42022/05/03

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

お疲れ様です。 上司によって、だいぶ職場の雰囲気や仕事のやりやすさなど変わってきますよねー! めちゃくちゃ分かります!

回答をもっと見る

153

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16
看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

335票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

524票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.