ストレス」のお悩み相談(153ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4561-4590/8031件
雑談・つぶやき

20歳前半の看護師です。年齢を書いたのには理由があります。先日初めて男性患者(70歳代)から胸を触られました。もうバストサイズを確かめるような触り方で、「大きいな」と言われました。私は少し笑いながら「高くつくよ。触ったらいけません。」と言うと「なんでそんなに大きいんな。サイズは何や」と話を続けました。初め私は腕を触られたくらいのセクハラだと思っていたのですが、他の人に相談すると「それは犯罪レベル。師長に報告しろ」と言われました。そこで初めて気持ち悪いと感じ報告し、院内のそう言ったトラブルを担当するスタッフが来ました。元取り締まり官の男性に詳しく話を聞かれ「それは犯罪ですよ。取るべき措置は取りましょう」と言われたものの続けて、「強制退院レベルですが、注意という形にしましょうか。被害届もありますがそれはいいですね?」と被害者の私の意見は無視され話を進められました。 そこで患者の主治医が来て、事情を説明されると「そんな甘いことは言ってられない。強制退院と出禁にしましょう」と言われ、そこでみんな強制退院という対応になりました。患者はまだ経管栄養だったのですが、「もうチューブもとります」と言われており、私は罪悪感がありました。 私は夜勤明けだったので、本人は反省している・家族が迎えに来る、という段階で帰りました。 しかし夜になり他スタッフから「スタッフから家族に説明がいく前に患者が呼吸苦を訴えてまだ病室にいる」と言われました。ずっと酸素投与もされず歩いている人が精神的ショックから息が苦しいと言ったのか転院先が見つかるまで入院継続なんです。 全てにガッカリしました。それを被害者の私に連絡してこない師長にも人として残念に感じますし、明日もまた夜勤で病院に行く私はもう気持ち悪いとしか思えません。時々涙も出てきます。被害届を出さない方向にされたと先輩にいうと「病院の名前が傷つくからではないのか」と言われ、初めて元取り締まり官の人の会話の意図に気づきました。今から気づく自分にも腹が立ちます。 認知がしっかりしている+意図的な行動、であるのに、患者+被害者は看護師+起こった場所が病院、と言うだけで、注意だけで済まされるのは本当に納得いきませんし、病院と上の先輩方に不信感さえ覚えます。 長年看護師をしている近所の方に言うと「患者に被害届は普通出さない」、「40、50代がそういう事をするのと高齢者がするのは違う」、「割り切るしかない」と言われました。そういうものなのでしょうか。 でも誰もそういったよく分からないルールのせいで行動できてないから、そういった被害が未だにあるのではないのか…と思います。 看護師協会もなにをしているのか。国家資格を頑張ってとったのになぜこんな扱いを受けるのか。こんな経験から女性の立場の弱さを感じた、という事にも悔しさを感じます。 長々とすみません。まだ新米のぺーぺー看護師なのに生意気を言っているのは分かっています。先輩方・同期の意見を聞きたいです。

人間関係転職ストレス

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

62022/06/07

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

大変イヤな思いをしてしまいましたね。 はじめての経験だったならば、とても驚いた事でしょう。 私の病院でも入院患者からのセクハラ行為は一度でもあれば全て師長を通して、医療安全担当に報告がいきます。もちろん医師にも… 私は見た目がボーイッシュな為かあまり経験はありませが、あからさまに胸を触る高齢患者や血圧測定で何気なく腕を伸ばして触ろうとする若めの患者といろいろありました。 私の病院ではその場合はまず本人へ医師から話をして注意をします。担当も変えます。それでもセクハラ行為があるようならば、元警察官の方が見回りに来たり、本人へお話したり…中には患者が怒って退院したこともあります。ま、セクハラするのは男性患者だけでは無いので、その被害に遭われた方を交えて話す事はありません。安全と師長、医師などで話が進んでしまう事がほとんどでした。 ぼんさんがセクハラされた患者さんのような方は私の病院ではすぐに強制退院とはいかないかもしれません。しかし、家族へもお話をして被害が続くならば強制退院になるかもしれないので考えておいてください程度ですね。 所謂、警察に出す被害届は出しませんが、カルテには注意人物として表示されるようになっています。実際に警察官が来たこともありますが、患者は怒って退院しました。 そして、最終的にセクハラ行為や病院に対してのクレームなどで本当に要注意人物になると倫理委員会で診察しないように決められて、その後に患者から何か有れば警察に連絡されます。 一般的に言えばセクハラ行為は犯罪だから…被害届を出さないのはおかしいと思う気持ちわかります。しかし、病院の名前が傷つくとかではなくやはり患者も傷つく事があるからでしょう。しかも健常者ではなく治療中の患者。でも、昔はスルーされていたセクハラ行為や犯罪を医療者と患者両方を守るために医療安全委員会を立ち上げてきたと思います。ある程度の規模の病院には必ず設立されている筈です。 先輩達に割り切るしか無いと言われて理不尽な思いがあると思いますが、我慢はしなくていいと思いますよ。自分がイヤだと感じたらセクハラになるし、たぶんその患者さんが常習犯だったら被害届出していたのかな? とにかくセクハラ行為と感じたら患者にイヤだと言うことを伝えてください。誤魔化す患者もいますが… こんな返答しかできなくすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者に対する倫理問題で疑問に思うことがあります。 例えば職員が患者にたいして暴言、暴力を働いた場合は然るべき処分が下ります。 では立場を逆にした場合どうでしょう? 中には強制退院という処分もありますが、職員の泣き寝入りで済ませる事もあると思います。 それっておかしいと感じています。 患者だから何やっても許されるのか? 患者と職員は同等の立場ではないのか? 風評被害を恐れて、うやむやにして、それでいいのか?? 思考が永遠ループしてしまいますが、ずっともやもやが無くなりません。 皆さんはどうお考えでしょうか?

メンタルストレス

machine

内科, 外科, 病棟

22022/06/09

ゆも

消化器内科, 病棟

お疲れ様です。 たしかに現場では泣き寝入りするだけでした…。噛み付かれたり、腕を強く握られすぎて上がらなくなってしまった同僚もいましたが、受診をするだけで患者に対して訴えるなどの措置は全くありませんでした。 しかし、本来は看護師の身の安全も守られて当然のはずなので、早急に法整備や院内規則の改正をして欲しいなーと常々思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に恵まれない人っていますか? 普段会話もなくて、職員のことも患者の事も全然みてないのに、自分の感情だけはぶつけてきたり、自分が困ったときだけ、指示を出してきたりします。 そんな人助けてあげたいと思えなくなってしまいます。 私の理解力が足りないのかなぁとも思いますが、患者や同僚の事を考えるともっと理解力のある上司が良かったと思ってしまいます。 上司とのコミュニケーション不足どうやって解消してますか?

コミュニケーション人間関係ストレス

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

42022/06/08

ナルミ00

勤務お疲れ様です。 わたしも同じような経験がありました。その時は、他の先輩が師長に状況を報告してくれて改善されました。その上司の方も、指示を出したり指導してくれるのであれば、自分に成長できる伸び代があるから言ってくれるのだろうと、わたしはポジティブに考えるようにしていました。あまり深く考えず、他の方と同じように関わるように心掛けたら大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

障害施設→皮膚科受診付き添いをしました。 数人付き添いましたが、医師からは状態良いので薬そのままでとの指示で、施設に戻りました。(悪化、改善を繰り返します) 私なりに状態をよく伝えたつもりですが。特に薬の指示は変わらず、、伝えた方がまずかったのか、、とか(未だ入社したばかりというのもあり)上司に何で受診したの?思われてないか、、もっと医師にはっきり言うべきでしょうか? つたない文章ですいません。🙇‍♂️

先輩人間関係ストレス

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

62022/06/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どんな皮膚の状態でしたか?

回答をもっと見る

愚痴

今日総務からお話しがあり パートの給料のことで…とはなしがありました その場では、いい子ぶり話を合わせましたが 面接の時『正社員で…』と話をされたんですが なんか行き違いがあったみたいで 私は正社員として入社したつもりでしたが、パートだったということを知り すごく落胆しました 明日また総務に行こうかと思いますが 面接の時『正社員でも夜勤してない人もいるから!』と言われたので、てっきり正社になれると勝手に勘違いした私が悪いんですかね🤔 一応契約書にはサインしましたが、いつでも正社になれるから!といってもらえてはいます🙋

メンタルストレス正看護師

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12022/06/06

まさお

その他の科, 介護施設

落胆される必要はありません。これからは非正規の方が正規より働きやすい環境になります。 非正規は雇用環境が良くないと声に出すことが出来ますが、正規はそれが出来ません。 夜勤をされたなら能力給として反映されるでしょう。 貴方は立派な看護師さんです。

回答をもっと見る

健康・美容

めまいで会社を休んだことある方いますか? 先日めまいで朝から起き上がれなくなり、病院に行き良性発作性頭位めまい症と診断されました。 三日間おやすみさせていただき、発症から1週間でやっと改善したところです。 その後も1日3回のくすりを1度でも飲み忘れると調子が悪くなりすぐに気付きます。 自分の体調管理が悪く、お休みすることにとても劣等感を感じます。でもめまいは我慢できないし、またいつ症状が出るのかとヒヤヒヤしています。 同じような経験を持つ方いますか?

ママナースメンタルストレス

まいめろ

泌尿器科, ママナース, 外来

22022/06/06

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

お疲れ様です 目眩でゲロゲロに嘔吐してふらついて、仕事を休んで耳鼻科受診したら「外リンパ瘻」と診断されて緊急入院と手術になったことがありました。入院2週間と仕事を1ヶ月休んで復帰しました。長いこと看護師やってたけど初めて聞く病気でビビりました。術後合併症?で味覚障害とふらつきが少し続きましたが、徐々に回復し、今は全く問題ないです。目眩って本当に無理は出来ないです。しっかりお休み取って治療に専念した上で体調を整えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師が利用者からわいせつ行為を受けたニュースを読みました。 訪看に睡眠薬を飲ませたみたいです。 許せない行為だと思います。 皆さん患者からセクハラ行為など受けた経験はありますか? 私は手を執拗に触られたり、お尻を触られたりしました。患者は誰も見ていない時にしてきたので常習犯だと思います。

メンタル新人ストレス

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/06/04

ジャバ

その他の科, 派遣

胸を触る、セクハラな言動や質問をされるなどがありました。いづれも高齢者の方でした。あと若い男性で毎回浣腸を指名してきて、新人の私はその不自然さに気付かなかったのですが先輩がセクハラだと気づいてくれたことがありました。後になってその男性患者に告白され、改めて嫌悪感が出てきました。

回答をもっと見る

夜勤

新人です。夜勤にまだ慣れれてないのですがもう部屋もちが始まっています。 昨日患者さんに違う人の薬を間違って渡して誤薬のインシデントを起こしてしまいました。 勤務開始からいろんな患者さんの対応に追われバタバタしていてそれから落ち着いて仕事ができていなかったことや確認が不足していたこともありミスしてしまいました。今までオールもしたことなく、寝れる日はいつも11時には寝ていた生活をしていたので夜に起きて仕事をすることが頭も日勤に比べて全然働かないと思うことも多くとても怖いです。そんななか今回のインシデントを起こしてしまったので患者さんになにか起きなかったかな、上の人からの呼び出しや注意があるのか、まわりの先輩や同期にどうおもわれるだろうととても不安で辛いです。 準夜勤でインシデントがあり、明け休みで深夜勤です。 不安とストレスで休めません…。

インシデント夜勤新人

ぷりん

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/06/07

病棟

人間なのでミスはします。 次からどうやってそのミスを防ぐのかを考えて、上司などには伝え実践したらいいと思います。 夜勤前はしっかり寝ていますか? どんなに忙しくても確認はしっかりして行けばいいと思います。 正直同僚でもなんとも思いません私は! 上の方は監督責任があるから注意はある思いますが、してしまったことは仕方ないのでこれからどうやってそのミスを二度と起こさないようにするのかをその場で言えればいいとおもいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

今東京で看護師をしています。住んでいる家の関係で今来年の10月にマンションを退去しようと思っています。それを機に実家が愛知なので愛知に引っ越そうと思うのですが、少し早めに退職して、少し仕事のない時間も過ごしたいと思っております。 来年の4月にやめて6〜8ヶ月間で休息や引っ越しをしようかと思うのですが、半年間休むのは看護師としてリスクが大きいのでしょうか?また派遣看護師などをやってもいいなと思うのですが、それなら今の病院にもう少し頑張って務めるべきでしょうか、、、。 今の病院が結構辛くて約4年になりますが、これを機に転職しようと思っています。 キャリアアップ等は求めておらず、生きていける生活費が稼げてライフワークバランスが取れたらそれでいいと思っています。

辞めたいストレス病棟

ちい

整形外科, 病棟

52022/06/05

sato

内科, クリニック, 外来

来年の春県外への転居転職を予定しています。 私の場合は税や年金がややこしくなる?からと金銭的な理由で隙間期間なく転職しようと思っていますが、可能ならゆっくりした期間がとりたいです💧 リスクはないと思います。 ぜひゆっくり心と身体を休めて下さい☺️

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師になってから性欲なくなった方いらっしゃいませんか、、、、 男性のいろんな介助などなどなど流れ作業でするようになったから?なのか夜勤があってホルモンが乱れているのか?彼氏に対しても欲が出なくなりました。

彼氏急性期夜勤

ひこまる

外科, 循環器科, 病棟

22022/06/06

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

疲れてると性欲は減少するものだと思います。私は元々性欲が弱いですが、仕事し始めるとさらにという感じですね。私は特に問題にしてないのですが、気になるようでしたらやはり出来るだけ生活習慣を整えるなどで様子をみてみると良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

髪の色のことで注意される人とされない人ってどう思いますか? 明らかに明るすぎる人でも注意されず、少しだけ明るくなった髪にすると注意される人 理不尽だと思いますが…

メンタルストレス

精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期

42022/06/05

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

所詮上司も感情を持った人間なので、 仕事が出来る人、気が合う人は お気に入りの職員感覚なのでしょう。 良くも悪くも上司との人間関係を 築けることができる人は なにも言われないですね。

回答をもっと見る

愚痴

なんかもう疲れました 1年目ってこんなに辛いものなんですね 勉強しなきゃなのに帰って寝て出勤する日々です...

先輩1年目ストレス

のすけ

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/06/05

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

全く同じです。 私もヘトヘトで勉強したいのに眠くて寝てしまいます。 そして疲れが取れないまま出勤する日々です。 私だけがこんな目に遭ってるわけじゃないんだなって知れました。 お互い無理し過ぎない程度に頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みの日も仕事のことを常に考えてしまいonoffの切り替えがうまくできません。それにパワハラっ気のある上司の怒号が頭から離れず。。悪い人ではないのはわかってるんですけど耐えられてないのかな。。心は削られていくばかりです。仕事は嫌いじゃないのに辞めたくなります。

ストレス

るり

クリニック, 透析

42022/06/03

カズ@脱毛ナース

内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院

休みの日でも仕事の事を考えてナーバスになるのは、看護師あるあるですよね ナースコールの幻聴が聞こえる、重大なインシデントをしてしまった夢を見たなど、SNSでもよく見かけます 僕も家に帰ってからや休みの日に、自分の失敗や先輩の怒号が何度もフラッシュバックして、鬱になってました😅 パワハラする上司が良い人か悪い人かは関係なく、自分が納得できるか、それに耐えられるかが大事じゃないかなと僕は思います 本当に辛いのであれば、心や体を壊す前にしっかり休む、もしくは逃げることも考えるべきだったなと、昔の自分に言いたいです

回答をもっと見る

愚痴

中途採用です 認知症対応病床 前職 老健施設 出勤1日目 午前中オリエンテーション 午後から入浴介助(着脱、誘導のみ) 出勤2日目 午前中ユニットのNsにお付き(バイタルと記録) 午後から離床患者の見守り(約20名) 出勤3日目 午前中入浴介助(指導なしの入浴介助) 半休のため帰宅 1日の流れの説明ら簡単にしかも、その時臨機応変にして! と言われました 患者も多いのに… しかも、受け持ちの患者は離床してる方が多いので 名前と顔が一致せずいつも名前を確認してます。 そして、入浴介助に関しては私が施設から病院にきたせいか まぁー雑(笑)だと思います 仕事として割りきらないといけないと思いつつ この看護の中で仕事をしていくのかと思うとジレンマがあります まだ一週間もたってないですが、最初からこんな気持ちになると長く続けようと思ってるのにさっそく憂鬱です すでに月曜日からの仕事がいやです(笑)

メンタルストレス正看護師

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12022/06/05

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

こんにちは。わたしも4月から中途採用で転職した病院勤めしています。 オリエンテーションとか、説明が短くてびっくりです。ちゃんと説明もされていないのに、臨機応変には無理がありますよね。職場を変えるということは何もかも変わってくるので、仕事として割り切れるのは卵の殻3つさんのすごいところだと思います。わたしまだそんなふうに割り切れていません。 施設を一度経験して、あまりにもジレンマ抱えたり、違うと思ったら病院に戻るのもありなんじゃないかなと思いますよ。まだ1週間なのでそこまでは思えないかもしれませんが、気持ち楽に卵の殻3つさんが理想とする看護をやるのがいいのではないかなと思います。 あんまり返答になっていなくてすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して2ヶ月がたち、だんだん先輩も厳しく指導して下さるようになりました。もう6月だからできてこないとって厳しく話されますが、入職して自立できたことを考えると全くありません。処置がそもそも少ない病棟ですが、何もできていない自分に嫌気がさし辞めたい気持ちが止まりません。 また、先輩から動きが遅いと言われたため自分なりに仕事を頑張っていますがやらなくていいから自分のことやって。などまた注意を受けてしまいます。 最近は仕事のことを考え眠ることに時間がかかりとてもしんどいです。辞めたところで次の転職先も見つからず、すぐ辞めた人間と思われるのも悔しいです。 みなさんはどのように乗り越えましたでしょうか

1年目新人転職

さくら

精神科, 新人ナース

32022/06/04

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

わかります、、、! 毎日自分のできないことばかりに目がいってしまい、先輩からもできないやつ、邪魔だと思われていないかなと考えてしまいます。 一日を振り返って1つでも自分ができたことを(本当に小さなことでも!)自分でたくさん褒めるようにしてます!1年目大変ですが一緒に頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

帰宅願望のある方への対応の仕方が分かりません。 帰宅願望のある方への対応として意識しているのは、帰りたいと言う気持ちを否定しないこと、イライラした感情を表出しないこと、なぜ帰りたいのか聞くこと、話を変えて気を紛らわせてもらうことです。 先日は「〇〇に行く」と立ち上がられた男性の患者さんに「転けてしまったらいけないので座っていてください」や、「〇〇に行って何をされるんですか?」、「一緒に行ってもいいですか?」と声掛けをしてみましたが、「転けない」、「教えない」、「一人で行く」と言われ、最終的には「あそこに行かないといけないんだ!」と怒鳴られたり叩かれたりして、全く上手く対応できませんでした。 先輩看護師は私たち新人がいる時は「危ないから見ててー」と丸投げで、ふらつきのある患者さんが立ち上がっても対応しません。私たちが近くにいない時は患者さんに「座ってて!!」と強く言い、それでも動かれる時は押さえつけるようにして座らせています。 私もできること・任されることが増えてきて、繰り返し同じことを訴えられると対応に時間がかかってやるべきことができずにイライラしてしまいます。しかし、大声で指示したり、押さえつけるようなことは看護師としてしてはならないとも思います。 調べてみても、[話を傾聴する]や[一緒に散歩する]など、時間の無い現場では難しいことばかりです。 みなさんがされている工夫を教えていただきたいです。

1年目新人ストレス

そら

訪問看護, 慢性期

42022/06/04

あわわ

新人ナース, 一般病院

似たような状況になったことがありこの内容を見て驚いてます。 新人看護師がそう言った方の対応に回れるはずだからその仕事が回ってくるのは仕方ないと思いますが、あまりにも毎日対応してるといらいらしてしまいます。 ほんとに気が狂いそうですけど感情を抑えて一旦一息ついてから関わるようにしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤やめたい。もはや夜勤やめるために妊娠したい。でも夜勤やってたら妊娠しづらそう。転職したいけど、育休産休欲しい。つら。

妊娠夜勤転職

あい

内科, 病棟

12022/06/04

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

あいさん、はじめまして、サリーおばさんです。 仕事のハードさ、人間関係のストレス発散などがない混ぜになり、冶金を辞めたいと思っているのですね。 確かに夜勤は辛い。 しかし、妊娠して子供が生まれたら昼夜の別なく育児しなくてはなりません。嫌になったから親をやめたいとはいえません。 仕事から逃げる口実に妊娠を使うのは得策ではないと言われています。 夜勤が嫌なら給料が下がることは覚悟して日勤だけ、土日休みといった職場に変わり、育児に優しい待遇の良い職場や子育て世代に住みやすい地域に住むことを考えてみたらいかがですか? 仕事も育児も家庭も充実させてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナのこともあり、病院は面会禁止になってます。ただ、状態が危うい人は限られた人数と時間制限で面会が許可されるのですが、複数名で来る人が中にいて、面会したい気持ちは凄くわかるけど、困ってしまいます。

辞めたいメンタル新人

marin

総合診療科

42022/06/03

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。とても難しい問題ですね。 ご家族様のお気持ちを優先させたいけれども、もしそれでコロナ感染拡大してしまったら、責任は結局病院側になりますからね。 なんとかご理解頂きつつ、コロナの収束を願うしか無いように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司のパワハラがとにかくすごいです。 他の人の態度とは違う態度を取られるのは当たり前。 まずは粗探し。理想が高すぎてそれを押し付けている。当然褒めることは一切ない。 お気に入りのスタッフだけは褒めるし、注意はしない。全く同じことをした私は注意される。 インシデントを起こしてしまったらとことん泣くまで追及されまくる。 男性スタッフにはめちゃめちゃ優しい。女を出してる感じ。 気に入らないことがあると同じことを何度も言ってきて、とてもくどい。 なんでもバカにした態度を取ってくる。 やられたことはここに書ききれませんしこれ以上書くと個人が特定されるので書けませんが、もっと酷いです。 更年期?もあるかもしれないけど、とにかく意地悪すぎるんです。 顔も見たくないし一切話をしたくないです。 誰に言っても、もっと上に言っても、何も変わりません。 来年度も同じ部署で働くなんて耐えられません。。。

メンタル人間関係ストレス

止まれ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

102022/01/29

たんちん

内科, ママナース

勤務お疲れ様です。 なかなかひどい上司ですね…。 そんな上司と仕事するのは、精神的も辛いですね…。そんな方の下だったら私なら無理です…。部署異動はできないのでしょうか…。心配です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、スタッフ1人がコロナ陽性となり、濃厚接触として入院患者とスタッフにPCR検査を実施し病棟内の感染対策がスタンダードからPPE対応に変わりました。全患者を病室に隔離し食器はディスポーザブル、オムツも室内設置のボックスに廃棄、トイレは病室に近いトイレ1か所を同室者同士だけの使用となりました。入浴介助は指示があるまで中止し清拭対応のはずが、病棟師長の指示で入浴は浴室の消毒をして実施の指示が出ました。 隔離をして物品の出し入れをしないはずが、計測器(体温計、血圧計、酸素飽和度)を病室の外に持ち出すなど院内の感染対策?お約束事からかけはなれ、矛盾だらけの指示と説明で非常勤のスタッフ、助手が混乱し師長に院長、ICT、他部署に確認を求めたところ、応じてもらえず非常勤のスタッフが不安であることを伝えると、「働けないならお帰りください」と言われ、事務長と人事を通して非常勤スタッフが欠勤になってしまいました。 その後、「働けないならお帰りください」という発言と院内の感染対策の遵守が問題となり師長が看護部長より指導を受けたようですが、その後私は他部署への異動か退職を求められてしまいました。 普段から、師長は物忘れ?いろんな行き違いや勘違い誤解が多く仕事のしずらさを感じていましたが、異動か退職を求められるということは私がただの問題児だったということでしょうか。そのことを伝えたら、普段から勤務態度が悪くて他のスタッフから苦情が来てるとまで言われてしまいました。心当たりがなく、そのようなことで指導をされたこともなく驚きました。私自信が気づいていない私の大きな問題があるのか、もう看護師としては終わった方がいいのかな?と思い退職しました。

感染管理人間関係ストレス

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

42022/06/01

k5a9z6u3-one

内科, 消化器内科, 整形外科, その他の科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 退職すべきは師長であったかと思います。 たけたけさんの考えや行動は至って妥当なものです。なので、ご自身を攻めることないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します! 訪問看護ステーションで働いてるのですが、 利用者さんによっては、なんとなくこちらが壁を感じるというか、喋りにくいなーと思う方がいます。 何喋ろっかな、、、と毎回思ってしまいます。 同じようなことを感じた方はいますか?? その場合どのように工夫されてます?

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/06/02

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

相手の方が色々話す方ではない場合は自分の最近の出来事など気づいて話したりしてます〜 少しづつ会話が弾むようになり、そういえばその後どうなったの?などと、次の訪問の際に聞かれるなど話の種になっています。

回答をもっと見る

愚痴

4月に転職して、ほとんど残業をしています。 皆さんはどの程度残業していますか? 今日は記録込で20時です😭 今までそんなに残業しなかったのに・・・。 転職失敗したと思いました💦

残業辞めたいストレス

急性期, 一般病院

22022/05/31

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。記録込で20時の残業代はあるのでしょうか、無いのならブラックです。転職失敗ですね、残念としか言いようがないです。私も転職サイトで紹介された所が残業代で稼げますと言うのでが、本当に残業代を出してくれるか分からないと、知り合い看護師から聞きまた、ボーナスもなにかしら引かれて表示されている4ヶ月分はない事を聞き、断りました。そしてその病院から転院して来た患者様なんと仙骨部に大きな褥瘡を作って来た、褥瘡が大きいの久々にみて、本当に人手不足なのだと思いそしてブラック病院だと思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴が終了した患者さん 生食を流すときに抵抗がありました。 生食を流したら、「痛いっ!!」と言われました。 どうするのが正解だったのでしょうか😭

新人ストレス正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/05/31

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

生食を流す前に逆血は確認しましたか? 仮に逆血をみたけどなかった場合は漏れてる場合があるので、かなり慎重に流す必要があったと思います。抵抗があったならなおさらです。 ゆっくり入れて、少しでも痛みがあったり、腫れてきたら針抜ですね。 抵抗があったということはそのルートはもう抜くべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やりたい事、興味のある領域と自分ができる領域は必ずしもイコールではないのでしょうか。 救急や急性期が好きで頑張りたいのに、忙しすぎるとインシデントばかりしてしまい回せていないと他のスタッフから言われます。 今までこんなに仕事をする上で苦しい思いをしてきたことはなかったのに、なんでこんなにストレスを抱えながら仕事をしてるんだろう。 「ミスをしないように」という事ばかりで仕事が楽しくないです。 違う病院でおなじ急性期に携わってきたけれど、ここまで苦しくなることは無かったです。 自己肯定感が下がる一方です。円形脱毛にもなりました。 どうしたら良いでしょうか…。やはり、急性期を離れるべきでしょうか…。

インシデント急性期メンタル

まるみ

ママナース, 消化器外科

32022/05/27

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 その気持ち、すごくわかります。 ですが やりたいこととやれることは残念ながら必ずしもイコールではありません。 例えば高校時代、 数学がめちゃくちゃ好きで何時間でも問題を解き続けることができるがテストになると頭が真っ白になるAがいます 一方で数学が嫌いだけど本番になるとやたら強い友人Bがいます どちらがテストでいい点を取るでしょう となった時に、苦手意識を持って努力をしてきたB はほぼ確実にAにテストの点数で勝ちます。 これと同じ現象が、看護師の臨床現場でも起こります。 なので今、ストレスに感じているのなら早めに離れるのもいいと思います(^^) でも辞めて未練が残るなら、悔しくても続けるべきです。何故ならあなたが本当はBさんの可能性もあるから。 今、おもちこさんがやれることは持っているスキルと苦手なこと、得意なことを書き出して見ることです(^^) そうすればもっと客観的に判断できると思いますよ🍀

回答をもっと見る

愚痴

今日は慢性疼痛があり疼痛時のアセリオを1日複数使用している患者に定期薬を検討してもらえるよう医師に相談しました。しかし自分が回診に行くときは痛いと言わないと反論をくらいました。結局は薬を出してくれましたが医師との話って疲れますよね。

一般病棟ストレス病棟

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

12022/05/31

カズ@脱毛ナース

内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院

患者さんってどうして医者の前だと良い子ちゃんになるんでしょうね… 「自分に不利にならないよう、医者には本音や批判は言えない」という心理もあるそうですが、結局言いたいことを言わないと損するのは自分なのに…

回答をもっと見る

愚痴

なんか、話してた内容と段々論点がズレていく。 今マニュアル修正に必要なのは楽さではない。 効率の良さだ。 夜勤なんて特にそう。 もうこれは経験していって身につけるべき所でもあるのに何でグダグダと一つのことについて話あってるのか分からなくなって、つい発言してしまった。 LINEだと特に文字だけどんどん更新されてくから、元の議題が薄まって結局違う話ししてるなんてよくある事。 そして何よりLINEでは解決しないということ。

新人転職ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/05/31

まさお

その他の科, 介護施設

夜勤は早く仕事をこなす必要があります。安全に終えればそれで良いと思います。 重要な事は直接話すべきでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に転職したばかりですが、何か違うな〜と毎日思っていて、仕事に行くのが楽しくないです。 理由としては、希望の部署ではなかった。総合病院なので希望通りにならないことは仕方ないのかとも思いますが、以前、産婦人科に居たため、極めたいと思い転職希望であることを面接の時に部長へ伝えていました。 また、「中途さんだから大丈夫だよね?」と、新人さんがダブルで付いている。分からない人同士のためしごとが進まないし、いつか大きな事故を起こしそうでヒヤヒヤしています。 このまま楽しくないと思いながら仕事を続けるのかあと思うと、この転職は失敗だったのかなあと考えることが最近多いです。 みなさんは、何回くらい転職されたことがありますか。しっくりくる職場で働いてる方がいらっしゃれば、転職成功の秘訣をおしえていただきたいです。

中途総合病院辞めたい

ぱん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32022/05/31

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

転職は3回ほどしています。 1回は出戻りだったのですが、1番しっくりくる職場はやりたかった小児病院へ思い切って転職した時でした。転職サイトは使わず福利厚生や雰囲気を確認してから見学に行き、自分で決めました。 成人から小児へ行ったので右も左もわからずでしたがやりたい分野に特化していたため難しいながらも1番楽しかった記憶があります。異動希望を出してみるか、やりたい分野に特化したところへ行くか…ですかね? うまくいきますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

非常勤で3年、正社員同様働いている私。 今年3度目の正直で6月月末に正社員試験受けます。 願書出してしばらくしたところで妊娠が発覚。 昨日動悸と息切れひどく三交代で入りだった為 日勤はできるが、夜勤はひどくて 出来なさそうだから、代わって欲しい、 休みが欲しいと上に言ったら 夜勤は出て欲しいから昨日の日中に 今から帰って受診してこいと言われました。 受診してきて、診断書が出て1週間の 自宅療養指示がでました。 少しほっとしたのですが、休むことに対する罪悪感。 そして今妊娠がわかったことで試験に落ちるのではないかと不安。ストレスフルで頭がおかしくなりそうです。

妊娠総合病院国家試験

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22022/05/31

とうふ

大学病院, オペ室

妊娠初期は本当に自分自身の体調やメンタル面でも大変な時期ですよね いつもお疲れ様です! 妊娠はとても素晴らしい事だし、体調は人それぞれなので休むことに罪悪感を感じる必要はないと思います!色々なことを考えてストレスを抱えてしまうと余計に体調が優れなくなってしまっても大変なので今はお腹の赤ちゃんの事と自分自身のことを大切に休んでいいと思います! 試験の事ですが、チャンスは何度でもあると思います!! 今働いている場所以外にも沢山働くところはあると思いますし、今までずっと頑張ってきた自分なら今一旦少し休憩しても大丈夫!と自信を持っていいと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日、いよいよ入職日なんですか不安と緊張で変な気分です。 入職日は1日オリエンテーションで終わったりするもんなんでしょうか? 慢性期の経験しかなくスキルアップの為に一般急性期に入職したもののやっていけるか不安になってきました。 ずっと慢性期でやってきたら、求められるスキルも高いですよね(^_^;)

転職ストレス正看護師

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

42022/05/31

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

初日はだいたいオリエンテーションのみになると思います。周囲の人間関係にもよりますが他の領域から来たと思って優しく教えてほしいですよね。プラス自己学習もしていけば全然ついていけると思います!これからのお仕事頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文失礼します。 病棟勤務をしている新卒看護師です。 私を含む新卒看護師の受け持ちは3人くらいで固定されていますが、教育体制について疑問が生じたので意見を聞いてみようと思いました。 まず病棟に配属して1週間と少しした時点で4人受け持ちを経験しました。点滴準備などはしていただけましたが、疾患もバラバラで記録も定時までに終わりませんでした。 また、病棟自体がマンパワー不足からなのかとても空気が悪く、ナースコールで伺った患者さんのことで分からないことがあっても「私の受け持ちじゃないから分からない」と話を聞いてもらえないです。 この前は術後の患者さんがシバリングが起きていて、何をすればいいか分からずともその場を離れてはいけないと思い、隣の病室にいたベテラン看護師に話しかけてみたところ「受け持ちに聞いて」と突き放されてしまいました。 また、1日フォローしてもらう先輩看護師も8人受け持ち(オペ出し・入院含む)のような状態なので、報告や質問があっても「あとでね」と言われてしまいます。新人を育てたいと言う割にはあまりにも余裕のない受け持ちのさせ方をしているのではないかと思います。 まだ看護師免許が届いておらずできないことも多いため、業務をしていて申し訳ない気持ちもあり仕方の無いこともあるとは思いますが、あまりにも病棟の空気が悪いと思い投稿しました。 新卒の方でも、病棟経験が長い方でもそれぞれの視点でこの現状への意見をいただきたいです。

受け持ち1年目新人

りく

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/05/31

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

おつかれさまです。 看護師歴7年のまめです。 4人の受け持ちをされていて、定時までに業務を終わらせられないのは仕方ないです。 十分頑張ってますよ。 今のうちに疾患を一つずつ理解して、記録も時間をかけて書いていってください。 慣れたらちゃんと終わりますからね! 後半については、あまりにも無責任かと思います。術後の患者さんの状態を見てその場を離れない方がいいと判断したりくさんは正しいです。 今後は急変した患者さんがいたらナースコール、もしくはスタッフコールで応援を呼ぶ、もしくはピッチを持っていたらリーダーを呼ぶ、という選択肢も頭に入れてみてください。 マンパワー不足で、みなさん余裕がない気持ちもわかります。 質問されても今そんな時間ないの、、ってなりますよね。 先輩スタッフはあとでと言って、本当に後で時間は作ってゆっくり質問に対応はしてもらってますか? 時間に追われる仕事なので必死なのはわかります。 でも受け持ちじゃないからわからない、だけで済ますのはどうかと思います。 もう少し病棟全体で患者さんをみる、新人看護師を育てる、という意識をもってもらわないといけないと思います。

回答をもっと見る

153

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。

手技コミュニケーション指導

ちよこ

その他の科

132025/08/25

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。

採血夜勤病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

32025/08/25

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/08/25

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

477票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

543票・2025/08/29