ストレス」のお悩み相談(136ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4051-4080/7844件
職場・人間関係

私はもともと人見知りなのですが、仕事なので頑張ってコミュニケーションをとっているのですが、50代の新人ナースの方の指導にあたることになりまして、頑張って指導をしているのですが、教えてもなかなか覚えてくれません。メモはとっているのですが、メモが整理されておらず、なにが書いてあるかわからないようなメモです。 むしろ日がたつにつれて、はじめらへんに教えたことも忘れていってしまっており、イライラしてはいけないと我慢していますが、常にイライラしてしまい、指導に息詰まっています。上の看護師に相談しましたところ、〜ちゃんの教え方は、すごく丁寧だしわかりやすいから、〜ちゃんが教えてできないなら、誰が教えてもできないよと言っていただいたのみで、とくにこれといって、アドバイスはありませんでした。当の本人が自分が仕事できないと思っておらず、暴走しています。今後の付き合い方についてアドバイスください。

プリセプター人間関係新人

ぽろ

内科, 外科, 総合診療科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科

42022/08/18

よる

小児科, 急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です! 新人指導もそれぞれ個性があるので大変ですよね🥲 達成表など、視覚で経過が分かるものを作成するのはいかがでしょうか…? 注意したことを記載した付箋などを渡して、後日同じようにミスをした場合に渡した付箋の所在を確認してみるのも1つの手法かもしれません🤔 ただ、それらを行うと投稿者様に負担がかかるかもしれないので、アドバイスというより私の経験談としてお耳を貸していただけると幸いです。 無理のないように、ご指導頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年国試を受けますが、今の段階で模試の判定がDやCが多いです。また必修科目が80%届いていません。、一般状況の方も70%届いていません。、 まずいでしょうか?? 毎日勉強はしていますが、焦ってしまって手につきません💦💦 勉強法や模試の成績をあげる方法を教えていただければ幸いです、、

国家試験看護学生メンタル

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

72021/10/22

みぃこ

その他の科, 病棟

勉強の範囲が広すぎて、何から手をつけたらいいか、悩みますよね。 まずは必修科目を頑張ってみては、どうですか?これをクリアしないと合格はできませんからね。 時代が違うので、参考にならないかもしれませんが、 集中講座に参加すると、周囲のやる気に流されて勉強できます。あとは過去問題→解説を理解の繰り返しでした。 どこなことであれ、2月の段階で受験する準備が整ってたら良いと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こちら3年目のプリセプターです。 新人指導についてここ最近、新人さんが自立し始めて患者を見ることが多くなっているのですがたまにフォローをすると、まだできていないことが気になってしまいます。正直最低限押さえといてほしいところなので、そこわかってないの!?!みたいなこともあって困ります。みなさんはどういう風に新人さんに伝えますか??? あと、指導に疲れてしまった時どうやって気分を変えていますか?ぜひ教えていただきたいです

プリセプター指導新人

ハラス

病棟, リーダー, 一般病院

62022/08/17

とこ

急性期, 病棟

こんにちは。プリセプターって大変ですよね。お気持ちお察ししますm(__)m わたしもプリセプターしていたとき、新人の行動が気になって疲れていました。指導する立場のわたし自身が先輩や師長に怒られるのが嫌でしたから…笑 わたしはこの時期は特に出来ていないことばかりに目がいってしまうので、出来るようになったことを具体的にピックアップして共有することを意識していました!4月から比べたら出来ていることは誰でもありますし、個人差はあれど成長はうかがえますし、見る目も変わるのではないかなと思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

2年目の先輩なんですが異動してきた4.5つ上の先輩看護師に対して態度がでかいというか私は一年目から救命ですよ感を出してて見下している感じがしてモヤモヤします。申し送りもなんかだるそうに聞いて他の救命が長い人にはぺこぺこしてます。 そんなの関係なく普通は先輩を敬いますよね?

先輩ストレス

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

22022/08/17

ももたり

救急科, 外来

さとみさん、こんにちは。 先輩のそういう姿をみるとモヤモヤしますよね。 普通は年上や歴が長い人に対して、敬意を払った態度を取るべきだと思います。 例えその場の経験が上でも、看護師としての経験は向こうの方が上ですし…

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院ではコロナにかかってしまったら、有給扱いですか?

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/08/18

みお

急性期, 病棟

有給です!! 有給ない人はお金出ないです… でも傷病手当がでるはずれ

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で苦手な人と一緒でした。私は新人だし、できることも少ないんですが採血全員いったり離床促したり、朝のバタバタする時間も精一杯がんばってます。 何度か夜勤はやってますがなかなか慣れずに行動が遅かったりすることもあると思います。お世辞もあると思いますがこれまでの夜勤の時は「よく動いてくれて助かった」などと言ってくれることが多かったです。 しかし、今回の苦手な人からそのバタバタ時間の最中や申し送り直前にずっとため息をつかれました。その人は日勤帯のスタッフに対して「動きすぎて疲れた」って笑いながら言っていましたが、そのあとコソコソと何か言っていました。私の仕事ぶりに関していってるのかなーと思いました。(行動が遅いとか何もできないとか) 他の人が優しい分、その人が本当に怖くて苦手です。ため息何度もつかれて不快になります。(たとえ本当に疲れてて私に対してじゃなくても) 苦手な人とどうやって上手く付き合っていってますか?毎月1回はその人と夜勤あたってるので来月もあたりそうで怖いです。

人間関係新人ストレス

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

32022/08/17

とこ

急性期, 病棟

周りの先輩方がどう思っているのかが気になっちゃいますよね。お気持ちわかります。 文面からきっとあなたは優秀な働きぶりをされているのでは思います。 きっとその先輩はどの人に対しても同じような態度だと思います。自分のことしか考えられない可哀想な人なんですよ。この人はそういう人って割り切っていきましょう!応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ナースステーションで記録を残業中、勤務時間が終わったら、コールは出ないと教わって生きてきたのですが、今の病院ではすぐに出る人が割といます。 ステーションに人がいなかったら出ないといけないのでしょうか?私は、時間外の人が対応して事件が起きる可能性もあるので出るべきではないと思うのですが…どうなのでしょうか。

残業人間関係ストレス

ぽん

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

32021/11/12

koromo

その他の科, 離職中

私も新人の頃に業務時間外のナースコールはステーションにいても出なくていいよ、と教わりましたよ! mimimiさんと同じく、病棟の電話には出て、すぐに勤務中のスタッフに伝達していました。 皆が業務外でもコールに出てると、出なくてはいけない雰囲気になってしまいますよね、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の3月に准看護師免許を取得して、4月から以前から看護助手として勤務していたクリニックに就職よていなのですが、当初の面接で話し合った勤務時間や頻度、勤務地などの雇用条件とは違う条件を提案?(圧力をかけられました、、)を受けており、1度お断りしたところ「やる気の問題じゃないの?」と言われてしまいました。 4月から働き方ながら正看の資格を取るために進学するので、勤務時間や頻度、勤務地は私としては譲れない条件なので、変更しなければいけないのであれば辞退を考えているのですが、助手のときから今後は准看護師として働く前提で働いていたので辞退を言い出ししずらいです。 どうすればいいのでしょうか? みなさんの意見をお聞きしたいです。

1年目人間関係勉強

その他の科, 学生

22022/03/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。上司の言葉、一言って本当に重たいですよね。私なら別の勤務先を探しますかね。最初からそれでは先が思いやられます。あまり無理はしないでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ騒動が起きてから色々ありましたが ついにコロナ陽性になってしまいました。 気の緩みもあったと思います。 しかも職場で他スタッフと利用者さんにも移してしまった可能性が高く心苦しいです。 職場の方は『誰がなってもおかしくない状況だし、これから改めて誠実に働けばいいんだよ!無理はしないでね。』と声をかけて頂いているのに気落ちしてしまう自分もめんどくさいやつだよな、、、と自己嫌悪中です。 最前線で頑張っている人もいるのに、なんで私はもっと頑張れないのか、、、コロナで辛いとか言っている場合ではないのにとか。 前々から行くと伝えていた友人の結婚式を断ったり、帰省や旅行も断念したり、気持ちが落ちているのも重なっています。 国の方針は規制を緩めていますが、現場を見ているとものすごい感染力ですしやっぱり増えているのを感じます。 実際にコロナにかかったら『ただの風邪ではない』ことは改めて感じる症状でしたし、かかる前より怖くなってしまいました。 『またかかったらどうしよう』とか『移してしまった方はどれほどしんどかったのか、、、』とか。 同棲しているパートナーに対しても私が医療職であることもあってたくさん我慢してもらってるのも申し訳ない気持ちもあり私が医療職者でなければ良かったのかも、、、と思ったり。 悲しく落ち込むことは増えるのに、楽しみにしていたことがこぼれ落ちていく、外食とか帰省とかは行きたいと思うことすら罪悪感を感じる日々です。 色々重なり、『私が動くことで却ってまわりに迷惑をかけてしまうのでは?』とかよぎることもあります。自暴自棄にならないように押さえ込んでいます。 コロナ禍で自粛生活をするなかでどうしたら少しでも楽しみを見つけながら過ごせるでしょうか? 皆さん日々の生活で工夫や気をつけていることがあれば教えてほしいです。 支離滅裂な文章ですみません。

コロナ介護施設モチベーション

はなまる

介護施設

22022/08/15

おにいやん

外科, パパナース

職場の方が言う通り、今のCOVIDの株の感染力や感染者数から考えて本当にどんな対策を取っていても、いつ誰がなってもおかしくありません。 究極ならない為には孤島に住む以外手は無いと思います。 変な話、プロスポーツ選手なんて感染したらリーグ自体ストップしてしまう可能性もある為必要以上に多分私達以上に気をつけていると思うのですが、それでも感染する人がいます。 ハッキリ言って感染しても仕方ない部分では?なんて思いますよ。もちろん何もマスクも常にしないとか対策をしないで感染してしまった場合は別ですがね😅 だから普通の対策はしつつ、出来る範囲で自粛しながら生活をエンジョイすれば良いのでは無いでしょうか? コロナ禍以前みたいにしょっちゅう外出までは難しいですが、その頃の半分ぐらいに抑えながらたまには外出や外食したり、大人数のイベントに行ったりと。 そのかわりマイアルコール消毒は持ち歩き、外ではマスクを欠かさなければ! やれる事をやってエンジョイし、それて感染したら誰でもなるさ!!ぐらいに思わないと、心が荒んでしまいますよ。 私も第二波の時感染しました。今より世間は自粛ムードも強く、私自身もかなり対策を練っていましたし、もちろん日常の買い物以外出た事はありませんでしたが感染しました。 そう考えると感染したら…感染自体の問題より、自覚症状が出たら速やかに職場に報告し検査の結果が出るまで休む事が大切では無いですかね。 何度も言いますが、今はいつ誰が感染しても仕方ないです。どんな対策をしていても!今は早く体調を整えて元気になる事が一番ですよ😊 やっぱり時にはエンジョイすべきですし、医療者だから全て我慢すべきでは無いです。普通に対策しなから時には楽しむべきですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で勤務しているのですが、 複数の医師がおり、日替わりで担当する医師が違います。医師によって、診察の方法などが違い戸惑いの毎日です。医師によって指示受けの方法など統一されてない病院は他にあるのかなと思い質問させて頂きました。

外来ストレス病院

ゆゆう

内科, 外来

62022/08/14

ねむすけ

精神科, 心療内科, プリセプター, パパナース, リーダー, 大学病院

精神科病棟8年目の看護師です。 医者の仕事は徒弟制度が残っており、指導医のやり方を見て覚えるため、医師によって診察方法はバラバラですね。 さらに外来での診察の場合、医師たちも他病院から出向していることが多いため、指示の出し方も違いが出ると思います。 先生たちにもこだわりがあると思いますので、診察に関しては個々の医師のやり方に合わせた方が良いでしょう。 しかし指示受けに関しては、病院ごとのルールがあるかと思います。保健所の記録監査にも関わりますし、インシデントを防ぐためにも、指示受け方法を守る必要があると、看護師から説明しても良いかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院、病棟はスタッフや患者さんからコロナ陽性者が出た場合、他のスタッフや関わったスタッフはPCR検査を行っていますか? 私のところはスタッフ全員PCR検査をする病棟もあればしない病棟もあります。私の病棟はしないところです。そのため入床制限もしていないため、即入もバンバン入ってきます。 私の病棟でも医師や看護師がコロナ陽性になっています。私自身症状など特にありませんが、個人で受けておいたほうがいいのでしょうか?

一般病棟ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/08/14

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

病院として、どうしたいのか?方針はあるはずです。師長なり、組合なりに確認してからでも遅くは無いのでは?

回答をもっと見る

健康・美容

美容皮膚科に勤め始めて8ヶ月で新しい美容機械が3台も増え、元々4台あり技術を習得出来ているかあやふやなところがあり、心配になります。 新しいことや機械が導入されたときは患者さんに提供されていくところまで期間はどれくらいですか?

看護技術モチベーション勉強

hangover88888888

内科, クリニック

22022/06/26

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。私が働いていたときは導入されてから一ヶ月も経たない内に提供していましたね。機会が多いと大変でしたが、できるだけ触る機会を増やして習得てきるようにしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接が好きな人は少ないと思うのですが、面接が本当に苦手で人前で話すのも苦手です。自分が相手に伝えたい言葉がスムーズに出てこないことが多いです。後からあれ言っておけばよかったなって思うことがほとんどです。 緊張する場面でなら尚更言葉が出てきません。 実際新卒で入ったところの面接は志望動機とか丸暗記してました。仕事の申し送りでもそうです。単語単語ではなく丸々文章にしないと相手に伝えられません。 面接や自分の意見を発する時、台本がなくスムーズに発言できる人は本当に尊敬します。 明日面接があります。なにかアドバイスやみなさんが気をつけていることなど有れば教えていただきたいです。

メンタル人間関係転職

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/03/17

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 私も元々人前で話すのが苦手だったのでが、何度か転職しわ今では面接受ける時ほとんど緊張せずに受けれるようになりました。 面接の方は、どんな風な人柄で、どんなことを思って普段看護をしてるのか、これからこの転職先で、どんな看護したいと思ってるのかを知りたいと思って面接されてる方がほとんどでしたよ。今の自分を知ってもらう、ぐらいの気持ちで受けた方が気持ち的に楽かもしれませんね。なさんが面接で緊張している人柄をみて、すごく真面目に物事を考える方なんだとわかって、なさんは素敵ですよ。明日の面接に少しでも力添えできれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師8年目になってもずっと辛い 職場を変えても変わらない もう逃げ道がないようで毎日が息苦しい

ストレス

ホワイト

小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

62022/08/14

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ホワイトさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 辛いと思いながら8年間働いたのは本当にご苦労さまでした。 逃げ道がない、時に言われますが、 あなたは何が辛いのでしょうか。 何から逃げているのでしょうか。 これから看護の資格を使って働くにせよ全く違う業界に行くにせよ、まずはあなたがあなた自身を知ることが先決だと思います。 職場や他人からは逃げることができても、自分の内面にある何かからは逃げられません。 それを解決または若いからして、あなたの良さを活かして働く、生活することが大切だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

 受講資格があるため、学生の頃から受けたいと思ってた看護協会の研修に参加したい旨を伝えたところ、トップから、行かせない。とか言われました。実費で行くこともできるので、その旨を伝えても、病棟のことを懸命にやりなさい、とのこと。  学びたいと思っているのに、ましてや実費で研修を受けたいと思っているのに、拒否されることにわたしは納得いきません。 他の病院でもそうなのでしょうか?

ストレス正看護師病院

まる

消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22022/04/09

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

それは酷いですね、、 自費での研修を選ぶのは自由ですし、自分の休みを使っていくならプライベートですからとやかく言われる筋合いないですよね。 研修は学びですから、看護の質に繋がりますし、自分のスキルアップになり病棟にも貢献することに繋がるというのに分かっていませんね、、少なくともうちの病院では言われたことはないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 1年目は一般病棟で勤務してたのですが仕事中のちょっとしたミスや特定の先輩と話すだけで涙が出る。挽回しないと!と焦ってインシデントを繰り返すという状況を師長さんが見ててくださりその当時患者さんも少なくて時間にゆとりを持って仕事ができる環境だったコロナ病棟に2年の4月から異動になりました。 最初は確かに時間にゆとりがある。なんならやることがないぐらいの勤務で一般病棟で一緒に頑張っていた同期には楽して手当もたくさんもらえて羨ましいから変わって欲しいとか言われてました。 そんな中ここ2ヶ月ぐらいでの急な感染者数の増加と一年目にいた病棟での院内クラスターが重なり一度PPEを着てイエローに入れば3〜4時間は出られない。患者さんも寝たきりで介護度が高い人や院内クラスターで罹患して状態が悪い人を少ない人数で診ないといけない。もちろん定時では終われず毎日2〜4時間の残業で体力的にとてもしんどいです。 そんな状況でなんとなく話を聞いて欲しかった同期に仕事がしんどいと愚痴をこぼせば今まで楽だったのだからこれでちょうどもらってる手当の金額と仕事量が釣り合うんじゃない?と言われました。自病棟からどんどんコロナの陽性患者が出ているのはコロナは目に見えないから防ぎきれない。しょうがないとしか言いません。 確かにコロナ病棟は手当が沢山もらえます。その分感染の最前線でリスクを負って仕事をしています。自分自身一般病棟で働いている時からそんな中で身を削って働いてるコロナ病棟の看護師を尊敬していたし、それに釣り合う手当だと思ってました。 コロナの感染力の強さや感染経路が分からなければ防ぎきれないこともりかいしています。 クラスター収束後も一年目にいた病棟ばかりから院内発生の陽性者が出ていてその病棟は入院も制限して比較的余裕を持って業務ができているそうです。 ただ愚痴を聞いてもらいた買った同期から思いもよらない言葉を言われた上に自病棟からどんどんコロナ患者さんが出てることに対する責任感や問題意識が感じられずなんだかもやもやしてしまいます。 これは私のないものねだりでしょうか?

手当コロナ同期

さにぃ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

22022/08/15

あい

病棟, リーダー, 一般病院

ないものねだりではないと思います。 むしろ、その同期の方がないものねだりをしているような印象を受けました。 たしかにウィルスは目に見えませんが、目に見えないからこそ、しっかりとした対策を取って感染予防しないといけないですよね。私も一般病棟でコロナ感染者を見ています(コロナ病棟はあるけど、満床で陽性者を移動できない)。設備的な部分でしょうがないと思うことはありますが、隔離や防護服の装着や手指消毒などはきちんと行い、新たな感染者を出さないようにしています。一言で「ウィルスは目に見えないから防ぎきれない」「一般病棟だからしょうがない」とは思わないです。 もしかしたら、同期の方はコロナ病棟の内情を知らないのかもですね。防護服の苦しさや暑さも含め。手当や空床など、数字で表されるものでしか見てないのかもしれません。 少なくとも、コロナのピークに波があることや、世の中の動きとしてコロナ病床(医療の提供状態)が逼迫してることは、日々ニュースを見ていればわかると思いますがね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスが、たまる昨今 どのように発散してますか?

メンタルストレス病棟

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

22022/08/09

こまつ

外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期

食べたいものを食べる!ゲームをしまくる!時にはお休みをする!と単純なことしかできておりません、、🥲皆さま円形脱毛などにならないよう少しずつストレス発散していきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は慢性期病棟に勤める、3年目看護師(男)です。2ヶ月ほど前に入院してきた高齢の透析患者ですが、水分、食事制限がありそれに対して不満がありスタッフに文句を言います。 過去に離棟歴があり車椅子も1日一回と決まっていますが、一回というよりずっと乗っていてあまり守られていない様子です。その方が悪いわけではなく、主治医も2ヶ月まったく本人と話をしない感じで、見たことがありません。車椅子に何回も乗ったり注意すると、以前高圧的な態度で怒鳴られたこともあり、他のスタッフも悩んでいると思います。 今後患者との関係でどういうことに注意したら良いでしょうか?ご指導いただけるとありがたいです。

慢性期人間関係ストレス

まくわうり

病棟, 慢性期, 終末期

42022/07/30

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

主治医に報告して治療方針固めてもらいます。 精神科医の介入が必要そうなら紹介して心のケアしていきます。 看護師が全部その患者のストレス受ける必要はありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とうとう日勤が師長1人になってしまった。。 こんな病棟他にないですよね。明けで残業代なし、手伝って帰らないといけないのつらい。そもそも1人で病棟回すなんてありえない。 コロナなんて早くなくなればいいのに。みんな帰省したり旅行行ったり信じられない。こんなに我慢して仕事してるのにいつになったら報われるの?給料も低いのに。

コロナ残業ストレス

りな

内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

22022/08/13

なーすまん

消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来

ありえないですね。労基署に訴えましょう。 コロナで色んなとこにお金ばら撒いてるのに医療職にはなんの恩恵もないの苛立ちますよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 関わったことのない患者さんのお薬の準備をしました。先輩から指示をもらった通りに準備をして、患者さんに説明をしました。 その次の勤務帯で夜に朝の薬を飲んでしまい、薬の2重投与というインシデントが発生しました。 私が説明と準備をしたため、先輩に患者さんにはどういうふうに説明をしたのか、なんでこの患者さんにこのセットにしたのか聞かれました。その時、私は事実を伝えなきゃと必死になり、「こういう風(聞いてきた先輩が思う正解だと後からわかった)にしようとしたのですが、その時の指導してくれた先輩にそれはやらなくていいよと言われたからしませんでした。理由は聞きませんでした。すみません。」と答えました。 後から思うと、指導してくれた先輩のせいにした風になっているのではないか、もし先輩がそんな指導してないと言っていたら…と不安でたまりません。新人なので、信頼もなく、むしろ先輩同士の方がプライベートで遊ぶくらい仲がいいので、次勤務が被った時にあの時…と何か注意されるのではないかとビクビクしてます。答えが欲しいとかではなく、ただ誰かに聞いて欲しかった…呟きです。

先輩1年目新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

12022/08/14

まさお

その他の科, 介護施設

たぶん患者さんの朝の体調が良くなかったのだと思います。昼は欠薬で、夕食後に患者さんが(飲んでもいい)と言われたのでしょう。 インシデントでは無いと言う先輩もいます。 下痢等に気をつけて下さい。 看護師さんの詩 【涙雨辛き時ともいいつつも拾う人あり落とし文なら】

回答をもっと見る

新人看護師

仕事に対するモチベがとても下がっています。 今年4月から働いています、新卒で同期は2人、2人ともメンタルが限界を迎えそうです。 毎日先輩(10年目くらいの方々)たちの間で何か言われてるのではないかと不安です。現に、同期がいないところで悪口?を言われていたりします。 また、バックルームに入ったときに違う人の悪口を聞いてしまったりと、言われてるのではないかの不安で押しつぶされそうな毎日です。 同期とご飯に行ったときにお互いの言われていたことを話そうといい、自分のことも聞きました。 対面では言ってこないのに裏で言っていることに納得できません、また、なぜかその方達は信頼されています。 どうしたら不安に押しつぶされずに働けるでしょうか、今の職場の人間関係以外はとても好きで、歳の近い先輩も優しくしてくださっているので辞めたくありません。

同期先輩メンタル

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

32022/08/01

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです☺️ 裏で言われていることを聞くと、もやもやしますよね。 私の今までの経験として、全くなにも言われない人ってなかなかいないと思うんです。 もちろん私も言われていましたし、仕事ができる先輩も裏でなんやかんや言われていました。 そればかりを気にしていると、潰れてしまいます。 ある程度は割り切るしかないのかなーと思っています💦 あとは、裏で言われていたことに対して、自分の行動などを見直して、先輩に少しでも認めてもらうとか…。ですかね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩は口を開くと悪口ばかりです 日々の業務では、自分の思い通りにすすまないと機嫌が悪くなり八つ当たりのように指摘をされ、結局何をしても気に入らないのかなと思うようになってきました。先日私が新たな業務内容について提案したところ鼻で笑われるような対応をされ、どこが悪かったのか聞いても教えて貰えませんでした。それなのに、普段からみんなが意見を言ってくれなくて困る、自分だけ大変と言っています。どんな風に関わっていけばいいのか分からず困っています。アドバイスお願いします

人間関係ストレス正看護師

りり

病棟, 一般病院

42022/08/12

N you

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

業務提案して鼻で笑われる…あるあるですね。 要は先輩気取りをしたいだけなんじゃないでしょうか。八つ当たりも勘弁ですね。 医療福祉は、悪い人は居座るし、良い人は辞めていくみたいな…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

これから新しく始まる仕事の打ち合わせです。半年以上仕事していなかったので、、 なんだか緊張します。プルプル震えたらどうしよう😭少しづつ仕事の勘が戻りますように、、 短時間、少ない日数の仕事ですが丁寧に出来たらと思います。 以上つぶやきでした。

メンタル人間関係転職

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

42022/05/27

とうふ

大学病院, オペ室

少し時間が空いただけでも緊張しちゃいますよね! 頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は日勤。 体が動かなくて布団から出れない。 もう、無理だ。 私はもう行けない。 いつもの時間になっても起きない 私へ、旦那から、 「時間大丈夫?」と。 「もう行けない。」と返事したら、 「え、大丈夫なん?」と呆れ顔で。 味方は居ないみたいです。

メンタル人間関係新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

102022/03/11

ミーコ

内科, 外科, クリニック, 外来

はじめまして。 ミーコと申します。 私も同じ症状で毎日辛いです…。 前の日の夜は、明日は仕事に行こう!と支度をして寝るのですが、朝になると気持ちとは逆に身体が動かなくなって、めまいが起きる事もしばしばあります。 どうしよう…どうしよう…とずっと考えて結局休んでしまいます。 私は実家に住んでいますが、いのさんと同じで親は理解してくれません…。 部屋に来て、何やってるだ!と怒鳴られ、めまいで動けない。と言うと、何がめまいだ!さっさと起きろ!と布団をバンっとめくられてしまいます。 私の事を理解してくれる人はいない。 本当にそう思います。 家にいても孤独を感じますよね…。 いのさんも、同じでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の朝、部長に電話をして 昨日と今日頑張れず休みを もらったことを話しました。 土曜日は行ったんですが その土曜日にやられました…。 約束だったのにすみません…。 と、話しました。 すると部長から、 「いのさん的にはどう思ってるの? もう無理そう?」 はい、すみません…。 「じゃあもう今日退職届を書きに きなさい。そうしないと、 辛さを長引かせるだけじゃない。 いつでもいいからいらっしゃい? 着いたら電話くれたらいいから。」 と。 口調はとても優しく、 言葉にトゲなんてひとつもなく。 ただ、突き放された感覚を覚えました。 そりゃそう。 頑張ると言ったのにたった1ヶ月で こんな結果になってしまったんだから。 私みたいに、 辞めるか辞めないかの人に構ってる 暇もないはずだから さっさと終わらせたかったのかな?って 思ってしまう。 引き止められても残る気持ちはないのに ひねくれた私が出てきてしまう。 部長は、どういう心理で考えで気持ちで あの言葉を伝えたんでしょうか。 でも、とても優しかった。 その優しさが痛かった。 旦那の受診が終わり次第、 職場に送ってもらいます。 もう、本当に今日で終わりです。 頑張るのも我慢するのも 嫌な思いをするのも全部全部 今日で終わりです。

辞めたいメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

132022/03/14

まさお

その他の科, 介護施設

どんな終わり方をしても良いのです。 人生は苦である、それでいいと思います。 別の仕事で大丈夫です。 いまは少しのお金で、美味しいものが食べられます。お金を稼ぐ事も、昔に比べると楽です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日精神的に参ってしまい、メンタルクリニックを受診して適応障害の診断を貰い、先生からは今すぐ職場を離れた方がって言われた。でも、ストレス過多で散財してしまって貯金ゼロ。生きるお金でギリギリなのに仕事しないなんて出来ない。住んでるところも職場の寮だからのちのち退職するにも引越し費用もかかる、病休中に給料が出たとしても基本給だけだったらクレジットの支払いで消えちゃうし、今辞めたら餓死してしまう。病院にも行けなくなる。 親にはこんなこと恥ずかしくていけないし申し訳なさすぎる〜こんな体験したことある人なんていませんよね(白目)

辞めたいメンタル新人

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/03/18

さな

内科, クリニック

同じ経験はないですが、数年働いてたのなら失業手当とかは出ないのでしょうか?確かに貯金がないと転居は難しいですが、恥を忍んでご両親に助けを求めてもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月からICU2年目になります。 どれだけ頑張ってもミスや抜けが多く、毎勤務先輩になにかと怒られています。 患者さんの命に関わることであれば真っ直ぐ受け止めていますが、挨拶や礼儀などきちんとやっていても社会性がない、責任感を持って仕事して等言われてしまい、いつの間にか患者さんを看るというより先輩のご機嫌を見てしまって仕事のしづらさを感じています。 また、急性期だと患者さんと関わる時間があまりなく自分のよさを活かせていないと感じており、転職を考えています。 転職先として、病棟勤務を続けるか保育園や美容クリニックに進むか迷っています。 親には病棟経験は積んだ方がいい、将来使い物にならなくなっちゃうよと言われているのですが、実際のところどうなのでしょうか。 長くなってしまったのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

1年目新人転職

になこ

ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12022/03/19
子育て・家庭

ここしばらく、離職しており専業主婦です。転職活動もそこそこしていますが 一人で滅入ります、家族と喧嘩も多くなりました。働くのが一番の解決策と分かってますが、なかなか行動できません。同じようなかたいますか??

退職メンタル転職

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

52022/04/22

まさお

その他の科, 介護施設

専業主婦こそ女性の最高の地位だと思います。 スマホにハローワークのアプリであったり、他の転職アプリが有るので利用して下さい。 専業主婦は尊敬します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 病棟内に苦手な先輩が3人います。 1人は何も話さなくて、謎が多くて、関わりにくい、聞きにくい、動きにくい人 2人目は、やることのほとんど全てに注意してきて、他の先輩から褒められてもこうした方がよかったといつも何かしらで怒ってくる人(新人みんなに対して) 3人目はパートナーシップなのに分担して業務を進め、新人には期待してないむしろ嫌いであり、他の先輩とはとことんやり方が違う人(他の先輩で褒められたやり方でやると、これは自分のやり方じゃない時れてくる) の3人と私でもうすぐ夜勤があります。その日はイベント日で採血やはバルーン留置など忙しいことが予測されます。色々と怒られるのではないか、私のメンタルが保つのか、考えるだけで泣きそうで行くのが嫌になります… 苦手な先輩に囲まれた夜勤…耐え抜く術を教えてください…決まってしまったものは仕方ない…頑張るしかないから頑張りたいんです。

先輩1年目新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/08/14

マスク

大学病院, オペ室

2.3人目の先輩に対してはとりあえず「たしかにそうですね。」「教えてくれてありがとうございますー」とか思ってなくても言っておくと良いかなと。自分のやり方が1番って思ってる人たちだと思うので、そこで反抗すると関係悪くなる気がします。そんなこといちいち言わなくてもよくない?ってこととか言ってくると思いますが、流しておきましょ!そして、その場からすぐ離れましょう。 適当に流すのが自分のためにもいいと思います、苦手な人の言うこと気にしちゃうと自分もイライラしてしまいますしね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鎮痛睡眠剤の副作用を教えてください😴 心筋酸素消費量は心拍数✖️収縮期血圧ですか🩻🫰🏻?

内科国家試験実習

あーにゃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

12022/05/13

まさお

その他の科, 介護施設

鎮痛睡眠剤は必要だと思います。 毎日服用すると残眠感が見られます。トイレに行く時にふらつく等有るようです。 これらの場合鎮痛睡眠剤を減らす方法もあるでしょう。 心筋酸素消費量は心拍数×収縮期血圧です。 質問から鎮痛睡眠剤や心筋酸素消費量という基本が大切だと言われている感じがします。 看護師さんの詩 【目立たない基本こそあれ看護には優しき似つる薫衣香にも】

回答をもっと見る

136

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

22025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

549票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.