ストレス」のお悩み相談(134ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3991-4020/7844件
雑談・つぶやき

どうして人一倍コロナにならないように気をつけてたのにコロナになるの。 今回2回目で、前回2年前は確かに遊んでたから仕方ないが、今回はもう1回経験あるから2回目はならないようにと誰よりも対策をしてたのに。 彼氏とも週一で外食もせずドライブだけ、長くても4時間ほとんど2時間程度しか会わず、友達とは一切遊ばず、実家でも家族と外食はせず過ごしてた。 今年一年目だし1年生がなる訳には行かないと思って頑張ってたのに。 先輩はフェス、ライブ、飲み、旅行と何も気にしないで出歩いてるのに、コロナにはならないし、ちょっと彼の家に会いに行って家でご飯食べて帰ってきて、最近は1日ずっと一緒にいることもなく、我慢してたのになんで私なの。 コロナになったから当たり前だけど、遊んでたんでしょ?出歩いてたよねってゆう扱い。 ただでさえ病院でもストレスフルなのに、私生活まで我慢してたのに結果これ。 我慢してたのがバカみたい。 同期は私が休んでる間に成長してるんだろうな。 同期はスーパー銭湯、スパとか行って都心で遊んで楽しんでるのに。 繁華街なんてもうずっと行ってないよ。不公平で悲しすぎる。 家族の誕生日も祝えないし、家族からは怒られるし。それは当たり前だけど。

先輩1年目新人

ぴえん

急性期, 新人ナース

12022/08/25

cocoa

救急科, 一般病院

お疲れさまです。 コロナはなる時にはなるんだと思います。気にやまないでください。 3年間コロナの患者もみてますが、 私はまだかかったことありません。 潔癖症なみに手指消毒や手洗い、スマホやバック、財布の消毒もしてます。 県内の旅行も行ってます。 でも、かからない補償はないです。 かかる時はかかるし、かからない人もいます。 しょうがないですね。 色々な人に心無いことも言われると思います。 まだ、コロナの偏見があるからしょうがないです。 他の人の声はシャットアウトして、休んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

9月から初めて老健に勤めることになりました。そこで質問なのですがシフトとかってどういうかんじに作られていますか?また、誰が作るのでしょうか?病棟では師長さんが作ってくれていたと思いますが老健だと施設長さんとかになるのでしょうか? 初めてなので不安です…。やっぱり先輩が多いと思うので私は20代でやっていけるか不安です。いじめられるのかなって心配になります…。 老健で勤めていらっしゃる先輩方の意見や回答をいただきたいです!よろしくお願いします!

先輩メンタル人間関係

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

52022/08/27

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私も今老健で働いています。 うちは看護師の所属、勤務形態が 他施設とは違い特殊なので 参考にはなりませんが、 シフトの組み方はそれぞれだと思います。 私も23歳で老健に転職しました。 当時同年代も1人しかおらず、 周りは30代以上、親と年齢も近い職員が 多いですがいつしか娘のように 扱ってくれています笑 20代前半だと経験もなく 「ほんまにこの子急変時とか大丈夫!?」 みたいな感じでは思われていたと 思いますが、徐々に介護士さんも 頼ってくれるようになり26歳の今、 みんなと仲良くさせてもらってます!

回答をもっと見る

新人看護師

新人1年目看護師です。 ご覧いただき、ありがとうございます。 新人を総括?まとめて見て下さってる、プリセプターより上の上司(Aさん)は、私の事を毛嫌いし、常に視界にも入っておらず無視。質問すると、そんなことも分からないのかと言われます。 何か処置(ルートや採血など)を行っているときは、次に必要な物品などを先読みし、用意したり準備すると、私のやり方があるから触るな。と凄い形相でお叱りをうけます。他の看護師には新人やのに気が利く、助かる!と感謝されることはありますが、怒るのはAさんぐらいです。 また、「あなたはそう言う傾向があるよね、なおしたら?本当にあなたのことは何一つ信用出来ない。どーせあなたの失敗やと思った。記憶力悪いんやから今すぐメモして。迷惑やねん。」などの心無い言葉や、電池の袋を開封してないだけで、私がせなあかんの?普通気きかせて空けとくやろ。と書ききれないぐらい罵倒されます。普段触らないでとご指導を頂くのでしませんでした。と返答すると、はいまた言い訳、反論せんと黙られへんの?と意見することを嫌います。そして意見せず黙った場合は、口ないん?喋られへんの?と言い、喋るとハイ出た言い訳~と。 以前Aさんに「分からんことは些細なことでも聞いて。知らんまま業務を進めんといて。責任感ないの?」と指導を受けた経験から、不明な事柄について質問すると逆に質問され、自分なりの考えを話すと鼻で笑われ最終的には自分で調べてと注意をうけます。それからは一切質問せず、自分で調べて不明なことは解決するようになりました。しかし、他の新人には丁寧に説明しています。。 そんな日々が続き、ストレスが溜まり、プリセプターに相談するもあんたが悪いんやろと鼻で笑われる始末。プリセプターも同じような方で、毎日ダメなところのみ指摘され、褒められたこともなく耐える毎日でした。指導者にフォローもしてもらえず1人で残業を3~5時間程度しています。こんな事で負けたくないと頑張りましたが、何のために頑張る必要があるのか理解できず、食事が喉を通らなくなり10キロ減、休みの日も休んだ気になれず、この度退職を決意しました。 皆さんに質問したいのはここからです。 前置きが長くなり、申し訳ございません。 出勤は残り3日ですが、精神的にキツく、本当に行きたくないです。残りの日数を罵倒されにいくのかと考えるだけで動悸や吐き気がしています。 有給もつかっていないため、残りの3日間有給消化で休んでしまってはどうかと考えてる自分がいるのですが、やはり行くべきでしょうか…? 皆さんのご意見を頂きたいです。 また、休む場合はどういった理由で休むと伝えるべきなのか悩んでいます。。

1年目人間関係新人

aico

急性期, 病棟

192022/08/25

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

あなたは心身ともに疲弊しています。 休んでください。 そしてただのパワハラを嘆くだけでなく、一家、誰に、何を、どうされたか、言われたかをメモに取るとか録音するとか、証拠を残して、病院内にハランスメント相談窓口があれば相談する。 そこが役に立たないようならば、労働基準監督署に相談にいく。 そうして、職場のハランスメントを明らかにし、補償してもらう権利がありますよ。 多くの場合泣き寝入りをするのですが、いつまで経っても看護の世界の闇は晴れません。

回答をもっと見る

愚痴

1年目のひよっこです。最近業務が拡大してきて、やったことがない業務をやることが増えてきました。もちろん周りの先輩にやり方を聞きながらやりますが、教え方が適当というか不十分なことが多くあります。先輩が教えてくれたとおりにやっても不十分で夜勤で引き継いだ先輩に怒られたりしています。挙句分からないことを聞いてこないやわからないことをやろうとしない、と先輩から陰口を言われています。私の勉強不足なのは十分承知なのもありますし、病棟自体が病院内で一番忙しい部署ということもあり業務をうまくこなせません。 みんなが通ってくる道だと割り切るか別の病院へ就職するか悩んでいます。他の病院もこんな感じですか?皆さんが新人の頃どのように業務を覚えていきましたか?教えてください。

1年目勉強新人

せっと

外科, その他の科, 新人ナース

12022/08/26

あり

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です😌 私は業務を覚えるためにメモを取って、まとめてましたね。仕事中はバタバタなのでメモはぐちゃぐちゃになってたので、忘れないうちに仕事終わってその日のうちに見やすいようまとめてました。 処置はマニュアルがあると思うので、それを見てコピーし、必要物品や流れを把握読み、時間があれば物品に間違いや不足がないか先輩に確認してもらってました。介助や見学した後は自分の気づきやポイントだと思ったこと、指導されたことを書き込み、これを見れば1人で動けるようまとめてました。 ドタバタ忙しい中で業務をきちんとこなすのは大変ですよね。まだ1年目さんですし、慣れるまではやっぱり大変だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 質問です! 皆さんは何のために働いていますか? 私は給料がいいより休みがほしいし、やりがいも特にないし、スキルアップも考えてないし。最近なのんために働いているか分かりません。 夜勤もしんどいし、アル中の暴言暴力対応や認知症徘徊などしていると辞めたいが強くなります。

2年目辞めたいメンタル

にっくねーむ

新人ナース

152022/08/24

しお

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー

私はお金ですかね。患者さんとの関わりというよりも技術習得のために5年間働いてました。クリニックに転職して習得した技術は活かせるのでよかったなと思います。 看護観とかいいこと言えなくて申し訳ないですが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日、師長と面談予定です。 適応障害で仕事にも支障が出ており、1ヶ月以上前から精神科の主治医からは退職か、最低でも他科への異動をすすめられていました。 しかし、部署異動に関する話はなく、私自信限界……というか、自分がおかしくなっているのではないかと不安でいっぱいになってしまいました。 なので、今日師長に主治医より退職をすすめられている旨を報告し、明日面談予定となりました。 私にとって、師長は病棟で最も苦手な相手です。相性も悪く、どうしても師長の前では萎縮してしまいます。 ですが、今度こそ、いや、明日こそ「辞めます」という意思を貫きたい。 「甘えだ」なんだと言われても、この意思だけは変えたくない!

退職メンタルストレス

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

22022/08/25

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。適応障害で主治医に診断書を書いて貰って退職で良いと思います。まずはご自身の健康を守ることが大事です。どうかご自愛ください。

回答をもっと見る

愚痴

土日希望休で家族と集まってごはんをたべました。 家族だけで川へ行きました。 行きも帰りもコンビニすら寄っていません、それ以外は病院と家の往復で出かけていません。 コロナに感染して労災にしてくれませんでした、、そんなもんですか?

コロナ急性期ストレス

るん

新人ナース, 消化器外科, 一般病院

12022/08/26

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。病院にコロナ患者様がいて他のスタッフもコロナ感染してクラスター認定されると労災にしてくれます。コロナ感染は家族で集まってごはんたべたときの可能性があると労災にしてくれないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

言ってることは正しいのに言い方がムカつく人がいます 最近はムカつかなくなってきて聞き流せるようになってきました 未だに勤務が一緒の日は憂鬱ですが 自分が成長したなぁと思います 自分も年取ってきて他人の目が気にならなくなってきたのかな?とか図太くなってきたのかな?思いつつ。(まだ20歳代後半ですが汗) 反面教師にして頑張っていきたいです

パートクリニックメンタル

るんるん

整形外科, クリニック

42022/08/24

むるるん

内科, 病棟

私は聞き流すだけではストレス溜まるので、心の中で「この人は可哀想な人。言葉を知らない可哀想な人。私も気をつけよう。大丈夫。大丈夫。」って言い聞かせてます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

円満退職ではなく、逃げるようにやめたことありますか? 今日でやめます!とか…。もしあれば、教えていただきたいです!!

退職辞めたい新人

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

22022/08/21
看護・お仕事

タイトル通り、1人で入院中の中学生の子供が濃厚接触者となり、5日の隔離を強いられてます 元々個室の為部屋は変わりませんが、本来は売店へいったり気分転換が出来ましたが、できなくなりました 整形入院の為、子供が帰りたいと言ったら帰れます 本来リハビリへ行ったり、来てくれたり、シャワーを一部手伝ってもらったり、部屋の掃除をしてもらったりなどされるはずですが、おそらく5日は放置されそうです 面会もできませんし、心配でたまりません 濃厚接触者になった場合は5日を経過しないと退院許可は降りないでしょうか? 山の病院の為ネット環境が悪く、塾のリモートもできず、また子供のメンタル面と、退院したがっていることの3点理由に退院許可降りないかな

気分転換退院子ども

40ババ

大学病院, 終末期

22022/08/26

病棟, 一般病院

私の勤務先では、自宅退院ならば予定と希望通り退院になります。ただし濃厚接触者であるため、退院前にPCR検査の希望を確認して5日間は自主隔離して健康観察を続けることを約束しての退院になります。 何事もなくスムーズに退院できると良いですね。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 コロナになってしまいました。 1年目でコロナになって休んで、先輩からはもうダメな子というレッテルをはられてると思います。 どうにか頑張りたいとは思っていますが、職場に復帰することばかりが毎日気がかりで寝られません。 もう腹をくくって行くしかないのはわかっていますが、このモヤモヤした気持ちを消化しきれません。

1年目新人ストレス

ぴえん

急性期, 新人ナース

112022/08/25

もや

外科, 新人ナース

お疲れ様です。私も全く同じ状況です。 コロナになって休んでしまって、今までずっと緊張感持っていた分、気が抜けてしまって、復帰するのがとても怖いです。本当にモヤモヤしますよね。夢にまで仕事が出てきます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも『勝手にやらないで下さい』という先輩。何を勝手にやったというのか言ってほしい。他の先輩に聞いたり、一緒にやって貰っているのに。その先輩にたまたま聞いていない、一緒にやっていないだけなのに。毎回毎回大きな声で、患者さんも聞いているのに。場所も考えず、毎回。もう、うんざり。

辞めたい先輩人間関係

すずらん

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

32022/08/26

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 他の患者さんの前で大きな声で指摘する時点でヤバそうな先輩ですね!きっとヤバイ先輩なんですよ。「勝手にやらないで下さい 」って言うのはその人だけですか?すずらんさんが新人なのかは分かりませんが、プリセプターや師長に相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ブラック企業で鬱になります。患者さんは寝たきりの人ばかりCV.胃ろうの人が多数です。自力で動くことができない患者さんばかりで朝も夜もナースコールは常になっています。人手不足、コロナで休みも増え、患者さんの重症化してもしても仕事が終わりません。休憩もほとんど取れず、休憩を削っても残業になる。そして手当はつきません。これは日勤だけの話ではなく夜勤もです。 12月にはボーナスを貰いやめようと思います。労基に相談しましたが、言ったのがバレると居づらくなるのでいまいうのはまずいと思いとりあえず取れなかった休憩時間を記録することにします。転職を何回かしましたが、残業、休憩取れないところばかりで、やめても一緒かな?と凹んでしまいます。

残業辞めたいストレス

つくし

新人ナース, 病棟, 終末期

12022/08/25

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

まるで私の前の職場のよう…💦 お疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

の、しんどさがふとした夜に心ざわつかせてしんどさ倍増になります... 患者や家族から言われたこととか...スタッフも時々ありますけど...良い切り替え方法とかあれば教えてください。

辞めたいメンタルストレス

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/08/25

さな

内科, クリニック

Twitterで流れてきたのですが、 いやなことがフラッシュバックしてきた時太ももを三回軽く叩く、またはニワトリの真似?笑をしてみる。嫌な過去を思い出す時にそれをやると、徐々に思い出さなくなるそうです。やってみたら本当に頻度が減りました。 冗談かと思いますが、一度ネットで調べてタッピングで情報載ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんがお局に嫌がらせやハラスメントをされている等のコメントをよく見ます。しかし、後輩に対して理解不能の行動でストレスはありませんか?ベテランもベテランでストレスを抱えてると思うので吐いてください。

急性期メンタルストレス

赤井みー

循環器科, 大学病院

22022/08/25

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

・患者さんに対してタメ口で話す ・上司が立って記録しているのに、どうどうと椅子に座って記録する ・何度言っても同じような質問をしてくる ・ナースコールとか電話がかかってきても、すぐに反応せず、ワンテンポ遅く動き出す ・ここを修正するようにと伝えたはずなのに、できていない とか...です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

朝起きた時から気持ち悪い。 朝、ごはんからinゼリーに変えたけど、気持ち悪い。 朝食べないのも気持ち悪い。 お昼くらいになると調子がよくなる。お昼ごはんも夜ごはんも食べられる。 でも、朝起きてからが気持ち悪い。 何しても気持ちが悪い。 どうしたらいいか分からない。 仕事のお休みもらったり、遅刻したりした。 コロナでスタッフ激減してるのに申し訳ない気持ちもある。 主任からも怒られた。 自分で色々試しなさい。対策をとりなさい。と 悲しい。つわり辛いのに人にも言われるのって悲しい。 私だって、対策をとってない訳ではない。 皆さんはどう対策してつわりを乗り切りましたか?

メンタルストレス

cocoa

救急科, 一般病院

62022/08/23

AI

こんにちは。 対処もしてそれでも治らないのに責められるのは、cocoaさんも申し訳ないという気持ちがあるからこそつらいですよね、、 主任さんは出産経験がある方なのでしょうか?出産のつらさを知っている方であればわかるでしょうに、、と思います😭 私は妊娠経験がないので友人の話になってしまいますが、友人は空腹のときがつわりが酷いらしく、ジャンクフードを食べると落ち着くみたいでマックやケンタッキーをすごく食べていました。 ストレスでもつわりは悪化しますので、、あまりご自分を責めずに1番はお子さんとご自身のことを考えてくださいね。 母子なんとかカード(わからずすみません)をもらって休んでいる先輩方もいましたので、申し訳ないという気持ちはわかりますが一度病院でそのような診断書を書いてもらうことも手なのかもしれません。 どうか無理をならさず、ご自愛ください💦 参考にならずすみません、、! あとは食事介助の時間帯が匂いで気持ち悪くなるのでなるべく外すように上の方が対処してくれていたようです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

直属の上司に脅されてから仕事に行きたくないです(涙) ミスを犯し、メンタルが弱い自分も情けないけど、 休むことを考えるようになりました。 どうしよう。。

先輩メンタル人間関係

ももたん

新人ナース, オペ室

92022/08/10

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

メンタルが弱いとかの前に脅すとは…? パワハラですよね。 もっと上の上司に相談できない場合は転職や異動も視野に入れてもいいかもしれません。 休んでみるのも自分を守るために必要ですよ!無理しすぎず考えてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

消灯後に大きめの声で話すスタッフってなんなんでしょうか 廊下の端まで響くし、本当に困ります もちろん何か大きめの声で話さないといけないことは出てくるかもしれません、難聴の人もいますし でも何か見つけると叫ぶし、おばさんスタッフほんとにきついです しかも大体介護士なんです、部屋を見るのは看護師だから患者が起きても他人事なの?とか思います こっちが小さめの声で話しかけると、患者も察するのに… みなさんの病院のスタッフは夜勤の気配りしてくれますか?

夜勤ストレス

みお

急性期, 病棟

52022/08/18

ぽん

美容外科, クリニック

病棟で働いてるときはそんな人はいなかったですね😅面倒な人もいるんもんですね。師長とか役職スタッフに伝えて、みんなに周知してもらうようにお願いしてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。先日コロナ陽性となり、現在自宅療養中です。 私が陽性となったことで、どーせ遊んでたからや2年目だからなど様々な理由で悪口を言われていると知って、コロナ禍で仕事を頑張ってきましたがもう限界です。(他の同期も現在陽性で同様のことを言われているそうです。) 私は他の方々が陽性になっても頑張ってきたのに、新人だからってこんなにも言われるのはあまりにもひどいです。この際今年度で退職を考えていますが、2年目で仕事を退職しても就職先はありますでしょうか?? 文書がまとまってなくてすみません。

新人ストレス正看護師

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

32022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

しんじんさん、お疲れ様です( ꈍᴗꈍ) 身体もしんどいでしょうし、自宅療養中にしっかりと休んでくださいね。 コロナ禍になりスタッフはストレスも溜まりに溜まり、悪口を言ってしまってるのかも知れませんね。でも悪口を言っていい理由にもなりませんし、それを知ってしまうのもしんどいですね。 前置きが長くなりましたが、2年目で辞めた同期沢山いますよ~!!別の病院に行ったり、クリニックに行ったり、施設に行ったり。 再就職先なんて沢山あります!だから大丈夫です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、回復期リハビリテーション病棟に勤めて4年目です。 将来的に保育園で働きたいと考えておりました。 今回転職を考える中で、将来のためにもと小児科への転職を考えていました。 しかし、大きな病院で必ずしも小児科配属になれるとは限らない・異動もあるとエージェントの方に言われ、迷っています。 エージェントの方には、せっかく小児に興味があるならこのタイミングで保育園で働いても良いと思う、病棟には戻りづらくなるかもしれないが。と言われています。 正直、今のところは病棟に戻る気はありませんし、スキルアップしたい!と積極的に考えるタイプではありません。しかし、今後どう思うようになってくるかはわかりません。 また、重心の病棟も考えましたが、割合は成人の方が9割とのことで検討中です。 給与面でも今より年収150万ほど下がってしまうため悩んでおります。 夜勤がなく、憧れの保育園で働きたいと思いますが、給与面や未来のことを考えると悩んでしまいます。 20代で保育園は早すぎるでしょうか…。 何かご意見いただける方、実際に保育園で働かれてる方のお話聞かせていただけると幸いです。

転職ストレス正看護師

まるこ

大学病院, 終末期

72022/08/23

うりこ

小児科, プリセプター, 訪問看護

まるこさん初めまして。 重心児病棟5年働き20代で保育園看護師経験をしました。 重心児さんと健常児さんでは正常値や観察ポイント、必要な知識が違ってきますので、勉強をしながら働いていました。 私も病棟に戻る気はなく、保育園看護師を辞めた今は小児の訪問看護師をしています。 病院時代よりガクッとお給料は下がりましたが、やりたい仕事ができていて毎日楽しく働けています。 やりたいお仕事があるのであれば迷わず突き進んでいいと私は思います✨ むしろ保育園看護師、体力のある今だからできるお仕事と思ってます! 20代の方もちらほらいました☺️ 伝えたいことがたくさんで回答があちこち飛んでしまいましたが、少しでも参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

新人看護師

毎朝、朝が来ると動悸と気持ち悪さがあり、ご飯もあまり食べられず泣きそうになりながら出勤してます。病院とかにかかった方がいいのでしょうか?

新人ストレス正看護師

おはな

内科, 新人ナース

52022/08/25

りく

総合診療科, 病棟

躊躇せず、早期に受診を勧めます。まずは内科や消化器科で器質的な病気がないか確認したほうがいいです。器質的異常がなければホルモンバランスやストレスによるものも考えて内分泌や心療内科等にはいかがでしょう?しかし、泣きたくなるということから何らかの心的負荷がかかってると思います。 私はそれで十二指腸潰瘍で、原因はストレスとのことで、心療内科で薬をもらい不眠や不安焦燥感、朝の動機等は軽減しました。完全に壊れてからの治療は困難となることがあるので少しおかしいと思った時点で受診をすすめめす。 あと、結果を上司に相談しておくと悪化する前に勤務の調整や最悪悪化した場合、休職等がスムーズになる可能性があります。おはなさんの職場がそういった環境であることを願うばかりです。

回答をもっと見る

感染症対策

先日入院患者様からコロナ陽性になり、4連勤その対応に追われ、休憩取らず23時22時に帰るといった生活をしてました。やっとの休みの日の夕方に37.7度の微熱が出ましたが、数時間もすればおさまり、他の自覚症状はありませんでした。翌日出勤だったのですが、病院からは朝一の抗原定量でマイナスなら出勤okと言われたので出勤したのですが、結局ダメだからと言われ途中で帰宅。その後再度37.7度に上がるも、またも数時間で解熱。全くの無症状、ただ微熱程度に出てしまう状態です。こんな状況なので休みになるのは仕方がないのですが、再度検査を受けるよう言われて、本日追加で検査をしました。2回とも実費で支払うことになったのですが、コロナ担当をし、症状が出てしまって検査が必要になった場合、皆さんも実費でしょうか?それとも、病院負担ですか?外来で検査をしたから実費になるものでしょうか? 当院はコロナ患者を受け入れる可能性がある。でも、次の日には違う病院に搬送する。受け入れても軽症者。というスタンスでしたので、マニュアルも自立で軽傷患者でのものしか作られてません。また、初めて院内発生となったため、連日患者対応だけでなく、マニュアルや色々なことに時間がかかり残業をしてました。 防護服で汗をかき、冷房で冷える。そんなことを繰り返し、休憩も1人だけ取れず、夜も寝る時間はわずか。そんな生活をしていたら、自律神経がバグって、ちょっとしたことで体温調節ができなくなるのは当たり前ではないのかなと思ってしまいます。 長々となりましたが、検査は実費なのか。というだけの疑問なのですが、あまりにしんどくて書かせていただきました。すみません、、、

残業辞めたいメンタル

むるるん

内科, 病棟

42022/08/24

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

私はコロナ病棟も兼務していますが、病院負担で何回もとっています。 少なくとも病院が負担してほしいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目で、病棟勤務しています。 3〜5月に休職歴あり、師長と相談して今は日勤のみです。休職からそのまま退職したかったのですが、病院で奨学金を借りており、辞められず復職してしまい、現在に至ります。 休職中、看護部長との面談できついことを言われ(甘い、とんでもないと言った内容でした)、辞めたいけれども立ち向かう気力がなくなりました。 日勤のみだと手取りも低く、かと言ってまた夜勤をやる自信がありません。 病床が多く、元々忙しい病棟ですが、最近は患者からもスタッフからもコロナ陽性が出てきており、少ないスタッフでなんとか耐えています。 休んだ2ヶ月分も含めてあと一年半、なんとか持ち堪えたいですが、このストレスの中どうやってモチベーションを保てばいいでしょうか…?

辞めたい夜勤メンタル

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22022/08/11

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

私も新卒時代にプリセプターとの関係が悪くなり、うつ病とメニエール病発症し3ヶ月休職して一旦別部署へ移動しましたが続けられず退職しました。1度気持ちが折れてしまうと中々元のモチベーションまで戻すのは大変ですよね。部署移動などが出来るのであれば相談し、それでも尚難しいようであれば奨学金はご自身で返済していく形になると思いますが辞めるのも1つの手段だと思います。身体が壊れてしまっては、今後看護師としても働けなくなってしまいますよ。私も、新卒時代は辞めたら転職苦労するだろうとか母親からも頑張りなさいと言われましたが自分の身体を大切に出来なければ患者様も大切に出来ないと仲の良かった先輩看護師からアドバイス頂き退職を決心し、今はその選択をして良かったと思います。ぼーちゃんさんもコロナ禍で大変だとは思いますが、無理なさらず自分の身体を大切にして下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在施設で働き中 職場の看護師が一気に3人退職… 現状でも人手が足りない中、一気に人手が減る事を考えたら不安しかない毎日。 転職を考えるもすでに転職を何回もしており、一本踏み出せない… 年齢的にも骨をうずめる職場を見つけたい… でもそれが今の職場ではないのは分かってる… 自分に合う職場って何なんだろう…⁇

辞めたいメンタル転職

とら

内科, 介護施設

12022/08/22

まさお

その他の科, 介護施設

普通に働けば生活が成り立つ職場だろうと思います。 情報共有が大切ですが口数が多い仕事、例えば季節行事や壁絵などは苦手です。 今は少し夜勤を多くしています。 今の職場は良い点は沢山あると思われます。退職される人がいると不安でしょう。ですが今のまま働く事はとても良い出会いが待つているのでしょう。 看護師さんの唄 【今のまま此処で働く明日には願い叶うや都草かな】

回答をもっと見る

看護・お仕事

公立の急性期病院に春から就職した新人看護師です。 元々泣き虫というのもあり、先輩に注意されて泣いてしまいます。 特にここ1ヶ月くらいは先輩から何を言われるのか怖すぎて、先輩と主任が何か(悪口ではないと思います)話しているのを見たり、いるだけで気持ち悪くなってしまいます。 同期とは違い私だけ毎回疾患、手術の術式、治療方針とすべて聞かれてただでさえ遅い業務もより遅くなり、別の看護師さんに注意され、小さなミスをするというのを繰り返しています。 客観的に同期とあまりにも差が開くくらい自分の技術が劣っているとは思えません(おこがましいかもしれませんが)。それなのに他の同期は許されることでも私ばかり注意されています。 うつ病とまではいかないのですが、何をするにも怖くて涙がとまりません。 奨学金や、休みが多い、実家から通いたいということもあって病院は変えたくないんです。 教育担当の看護師からは病棟を変えてみてはどうかと言われていますが、今の病棟の勉強は続けたいと思っています。 自分がとてもわがままということは分かっています。 どうすればいいのか、先輩方は自分のことをどう思っているのかなどご意見伺いたく投稿しました。 よろしくお願いします。

1年目新人ストレス

あお

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82022/08/12

てん

病棟, リーダー, 回復期

お疲れ様です。人間関係も大変ですよね。 私は今新人教育をしていますが毎回ラウンド前に新人看護師には必要に応じて観察項目やその根拠を聞いています。聞く聞かないは正直個人差があります。 その新人職員がどこまで理解できてどこまで看れるのかによります。厳しいようですが、おそらくあおさんが理解していないと判断されているか、理解していることが伝わっていないか、もしくは先輩方の意図をあおさんが汲み取れていないかだと思います。先輩方は自分達と同じレベルで仕事ができることを求めたりはしていません。それは無理な話ですから。多分あおさんは先輩と雑談したり看護について話したりすることがあまりないのではないでしょうか?業務連絡以外でも色々な話をして出来ること信頼関係を築くのも大事だと思いますよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の新人看護師です。 同期4人の部署にいます。同期の仲は悪くはないです。 4人とも性格はバラバラで、 ハキハキしている人の方が病棟で好かれる傾向にあるのかなと思い始めています。 私はあまり主体的に動けないタイプなので、できない子と思われている雰囲気があります、、、 今後独り立ちや、何か新しいことを学んでもらうとなると、出来る子からになると理解していますし、その方が患者さんにも安全だと理解しています。 でも、できないと思われていると感じると、どんどん自信を無くしてしまう悪循環になっています。仕事できない自分も大嫌いです。 こう言う経験された方いないですか?? 毎日仕事行くのが嫌すぎてつらいです、、、

新人ストレス正看護師

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

62022/08/24

るんるん

整形外科, クリニック

私もやまさんと同じタイプでした。 こうすれば良いと頭では分かってても、なかなか声をかけに行ったり、行動をする勇気がなくウジウジして、あとから後悔するタイプでした。 そんな中でも頑張りを評価してくれる先輩に出会いました その先輩に相談して声のかけ方やタイミングを教えてくれたりしました また、時には報告の練習台になってくれたりとか汗 それで自信を持てるようになりました 誰か1人でも相談出来る人はいませんか? 師長さんでもいいと思います だれか1人だけ、見つけれたら変わってくると思います 1人だけでもわかってくれる人がいると思えば 精神的にも楽になると思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

40歳です。 施設に転職しましたが、介護士のレベルも個人差が激しくまた利用者の怪我が絶えません。 また入職してきた看護師も全て確認しないといけません。確認しないと処方された薬も不足しているのにそのままにされ何も報告なしです。 尻拭いするのも疲れましたが、40歳で2次救急の病院に転職考えていますがやっていけるか不安です。

人間関係転職ストレス

セナ

42022/08/19

なーさん

先に行けばいくほど採用されにくくなりますよね。転職するなら早いほうがいいとおもいます。 公務員系の病院は44歳までの年齢制限のところが多いです。 私は43歳で4月から病院勤務します。やって行けるかは不安ですが、採用していただけたので頑張りたいと思っています。

回答をもっと見る

愚痴

人手不足の中増え続けるコロナの対応、ほぼ毎日残業で頑張っている看護師の1人です。 同じ県内に両親が住んでいますが私は一人暮らしをしています。 今日も仕事を終えて時間を確認するため携帯を見ると、父からLINEがきていました。母と一緒に今日食べに行ったであろうフレンチ?のコース料理の写真が丁寧に1枚ずつ前菜からデザートまで送られていました。 もちろん、私が看護師でクラスターの中仕事をしていることは知っています。 母は特に何も連絡はありませんでした。 父は私に喧嘩を売っているのでしょうか はらわた煮えくり返りそうです。

一般病棟メンタルストレス

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

12022/08/23

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。私も同じ事を姉にされました。ドーム球場でフミヤの生歌を画像で送りつけて来た時には、怒り💢した無かった、画像の悪い生歌を歌ってるを観ている姉はどういう気持ちで送ったのか?自慢したいのか?普通にミュージック・ビデオの方が素敵に見えるのに、ありえないすぐに消去しました。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。 4月から新人ナースとして働いている者です。 私事なんですが、4月に入職したのと同時に母に末期の癌が見つかりました。それから色々と検査をしたのですが、未だ原因不明で癌かどうかもよく分からない?ようで、心配な私は、休みの日は片道2時間かけて実家に帰り、母の生活に寄り添う生活を送っていました。幼い時に父も癌で亡くしています。仕事も勉強に追われる毎日でいつも緊張が解けません。そんな中、先月から自身の体調がおかしくなり、仕事に行けなくなる日が続きました。心療内科を受診し適応障害の診断を受け現在1ヶ月の休職中です。来月からまた仕事に復帰する予定ですが、同期との差や仕事についていけるか不安でしかありません。また、今後の母の容態の変化や手術の結果など不安なことが多く、同じことの繰り返しになるのではないかという恐怖があります。私の甘えだと思いますが、今仕事に戻れる勇気がありません。どのような気の持ち方をすれば良いのでしょうか。どうか、アドバイスお願いします。

休職同期1年目

いち

52022/08/18

マスク

大学病院, オペ室

まず、お母様のことについて師長等上の人に伝えて理解を得た方がいいかなと思います。お母様の体調に合わせてご自身も休まなければならない時がある可能性は事前に伝えていくことで、少しでも休みやすい環境になるかなと… 同期との差が原因で仕事に戻る勇気が出ないんですね。そもそも同期と比べる必要はないと思いますが、そうはいっても比べてしまうものですよね。視点を同期ではなく、先輩みたいになろうって思えるのが大事かなって思います。 私だったらできていないって比べるよりも、「同期が進んでるってことは分からないこと聞きやすい人近くにいてよかったー、色々教えてもらおう」って思います。 お母様のお身体気が気でないですよね。無理せずご自分の体調とも相談しながら、復帰してくださいね! 仕事の代わりはいくらでもいますがご家族はあなたの代わりはいないので、私はご家族優先でいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

婦人科で開腹手術をした患者さんが退院後、創部から出血したそうです。 入院中の術後のシャワーを浴びた後、オプサイトが濡れてしまったため、私が交換しました。 私が交換したせいで創部離開してしまったのではないか、と不安になりました。 私が交換したことは原因でしょうか😭😭

術後急性期新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/08/23

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

貴女がオプサイトを交換してから患者さんが退院されるまでの間、創部の状態はどうだったんですか? 貴女が責任を感じることはないと私は思いますけどね🤔

回答をもっと見る

134

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

42025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

84票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.