ストレス」のお悩み相談(137ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4081-4110/7661件
看護・お仕事

ベテランで先輩なのに子どもっぽく、男性ドクターにちやほやされてないと機嫌が悪くなる方って どのように接していれば雰囲気を壊さずに穏便に過ごせるのでしょうか。 新人の可愛いナースが入職するたびに空気が悪くなるので経験がある方がいましたらアドバイスください。

お局コミュニケーション先輩

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

32020/12/20

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

います。とにかく男がだいすきで男には優しく、他の女性スタッフにはひどい扱い。男の医者にはもちろん媚を売り、トークもまるでキャバクラ。しかも忙しくても男性医師が来たら隣にぴったり。 しかも男の看護師がいる日はとにかくそのひとの手伝いや、その男性スタッフだけあきらかに優遇。 もう、基本は放っておいて、そのスタッフが男と話したい時はとにかくさらに放置。いらいらするとこちらが疲れるので… でもその人の場合は自分に自信はないのかかわいい女の後輩に対しては「かわいいね❤️」って「お気に入りだよ❤️」ってやってたので、 周りもとにかくドン引きでしたが。 女子のスタッフへの当たりや言葉があまりにも悪いのに師長への媚売りはしていたので、師長もスタッフに「我慢して」って感じで最悪でした。 とにかく煽てるとある程度は機嫌よかったので、そうして あとはその人の出勤日はとにかく男性医師、スタッフとも話さないようにしてました。(あなたが一番気に入られてますよ、わたし達は普段から話してませんって雰囲気を作ると、浮かれてました。) もうあれは責任者が言わないとどうにもならないものだと思います… 私の部署の場合は師長すら「我慢して」だったので何も解決せずに多数辞めていきました…

回答をもっと見る

職場・人間関係

人によって、態度を変える人、どう思います❓ 私は、例え嫌いなスタッフでも、態度を変えずに普通に接します。 仕事やりにくくて、仕方がない…そして、そんな人を見てたらイライラします💢💢

ストレス

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/12/24

あああ

内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

そういう人ってかなりたちが悪いですよね❗あなたの言動によって周りの人が働きにくなってますよってこと自覚してるのかしら。 とにかく人間的にレベルが低いので関わりたくないですね。 表面上は普通に接するけど、向こうに気づかれないように極力避ける。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前にも暖色について質問させて頂きました。 また新たに皆さんに聞きたい事があります! ・上の子が来年小学生にあがり、環境が変わります。そのような節目で転職するのは、自分の首をしめますかね?💦 ・子持ちママで美容系クリニック勤務の方いらっしゃいますか?

辞めたい転職ストレス

こっこ

呼吸器科, 小児科, ママナース

12020/08/29

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

美容系は30歳以下の20代が多い気がします!🌠 やりたいならアタックしてみるのもありかも🤗コロナ時期は募集が少ないですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

24歳大学病院看護師3年目です。今の職場は残業も多く休み希望もあまり出せないため今年度末で退職予定です。夏以降に転職サイトを通じて急性期やケアミックス病院合わせて4病院の面接を受けました。ありがたいことに内定をもらったところもありますが、急性期病院は今の病院の状況とあまり変わらないと思い辞退しました。看護師の母にも相談しているのですが、一度地元に戻ってきてゆっくり考えたらどう?と言われています。3年目でブランクを作ることに不安もありますが、正直なところ看護師として働くことのやりがいだったり、今後やりたいこともわからないまま働くよりは一旦休職して考えるほうがいいのかなと思ったりします。同じような経験がある方や、悩んでいる方がいればご意見をいただきたいです。

ブランク3年目辞めたい

まっきー

急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

12020/11/27
子育て・家庭

何に1番悩んでいますか? そしてどうしたら解決されるとおもいますか? わたしは1人時間が持てないことが悩みで、パートなども考えていますが、給料下がるので悩みどころです。

給料ママナースストレス

かおり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

22022/07/01

くまこ

ママナース, 外来, 透析

フルタイムで働くとどうしても幼稚園のお迎えが遅くなってしまい子供から「遅かったね…」と言われるのが辛かったですね。 近くに両親がいるので旦那と両親と私で早くお迎えに行ける人がお迎えに行くことで少しでも早くお迎えができるように工夫していました。 パートも考えましたが私も同じく給料が下がるのが嫌だったのでパートは諦めました( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が経験した症状は貧血、脱水、熱中症のうちどれでしょうか?? NICUの室温が高く、暑がりなのでとても暑く感じます。その中で、水分補給は勤務前後と休憩時間しか取れません。 冷や汗ダラダラ、目眩、最高血圧が60まで下がってとても気持ち悪かったです。 はじめて重症度の高いエリアの受け持ちとなったこともあってか、緊張も重なっての症状でしょうか?? 朝ごはんは食べて、睡眠もしっかりとっていました。 たくさんの方に迷惑をかけてしまったので、症状を知り、次回から予防したいと思います。

NICUストレス病棟

あー

NICU, 大学病院

42022/06/28

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

勤務中にそのような症状が出てしんどかったですね。とても不安になりましたね。 症状から、迷走神経反射(ワゴトミー)っぽいなぁと思いました。 立ちっぱなしの仕事や緊張からのストレスが原因かなと思いました。 血圧低下やめまいで失神や転倒に気をつけてくださいね。すぐ横になればおさまります。 間違っていたら申し訳ありません。 お大事にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目准看護師です。 透析室メインの病棟で働いています。 ミスが多くて悩んでます。 例えば今までしてきたミスの中には、 血糖測定をし忘れたり、 血糖測定がある患者に インシュリンスケールがあることを 忘れて打ち忘れたり… ビーフリードを開通し忘れたり、 膀胱洗浄をし忘れたりなどです。 少し前までは内服薬のセットを間違えたりもありました。 自分なりに振り返ってみると、 注意散漫でうっかりミスを 繰り返しているのだと思います。 流れ作業のように働いてしまっているのが 良くないのだと考えます。 先輩方が気づいてくれるため、 患者の命に関わるようなことは幸い 起きていませんが、 このまま看護師として働くのは 適していないのではないかと毎日思っています。 命が関わる責任の重みを毎日痛感しており、 正直、心的負荷も大きく看護師を続けるのも辛い現状です。 でも、あと少し頑張ってみようと思う 気持ちもあるので、 そのためにもミスを繰り返したくないです。 次はこうしよう、と思って実践し 上手くいく時もあれば、 これを確かめないと、と思うことを 違うことをしたり多重課題になると 抜けてしまいます。 これからはもっと気をつけるように 気になること、確認が必要なことをリストアップして 見返そうと思っています。 皆さんはどういった対策をとっていますか? ご教示ねがいたいです。

一般病棟メンタル新人

ねろりあん

内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣

92022/06/30

カイト

小児科, クリニック

こんにちは😊 自分も病棟勤務時代、併設の透析室を兼任しておりました。 2年目は任せられる仕事も増えますし、先輩の目が離れる時期でもあると思います。 自分も同じようにミスが重なった時期もあり、同じように悩みました。 周りに聞こえるか聞こえないか程度の独り言をぶつぶつ言いながら指先をして仕事をしているベテランの先輩がいることに気付きました。特に投薬などで声出し確認しているわけではなく、ぶつぶつ独り言かな?くらいにしか思わなかったのですが。 ある時その独り言を偶然聞いた同僚が、間違いに気付き声をかける場面があり、内服患者を間違えていたことに気付きました。 指先呼称や声を出してスケジュールを確認する作業は、意外と馬鹿に出来ないものです。忙しい時ほどやると良いと思います(救命とか絶対忙しいのに絶対声出しますよね) 最初は恥ずかしかったですが、声を出すと自分の覚えも良いですし、周りも間違いを指摘してくれるきっかけにもなり得ます。 既に新人研修で学ばれており、日頃の業務で実践されていたら申し訳ないですが、わたしはぶつぶつ独り言を言いながら6Rチェックしたりして、ケアレスミスを減らしていました。 ご参考になれば幸いです🙇‍♂️

回答をもっと見る

愚痴

職場は仕事をするところ、友人を作る場所ではないと思いますが、私は他の人から距離を置かれています。パソコンの前で4.5人のスタッフが円を作って話をするので入る隙間もありません。 仕事ができないので煙たがられているのですが、毎日はさすがに辛い。

辞めたいメンタル人間関係

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

82022/06/27

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

ルシファーさん、仕事では円滑な人間関係作りたいのにそんな感じだと毎日が嫌になりますよね。 その4、5人の中にジャイアンがいるはずです。 スネ夫達はハブられのが嫌で集まってると思いますよ。 1匹狼のルシファーさんを羨ましく思う日が来るはずです。 淡々と仕事をこなしていけば、スネ夫達も徐々にルシファーさんに声をかけていくと思います。もう少しの辛抱だと思いますが、心が限界に達する前に辞めても良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の看護過程が全く分かりません。だから教えていただけませんか…

看護過程看護学生ストレス

どな

その他の科, 学生

12022/06/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どんなことを知りたいのでしょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中咽頭ガンを4年前に患ってから、メッキリ体力低下。今では派遣の仕事をしています。 52歳ただただ黙々と日々の仕事に疲れてしまいました。 看護師としての自分が好きだっただけに、落胆しています。

派遣メンタルストレス

セバスチャン

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, クリニック, リーダー, 派遣, 看護多機能

42022/06/29

sato

内科, クリニック, 外来

辛いですね…。どうか心身に無理のないように。 バリバリ働くだけが理想じゃないです。患者さんの辛さにより共感できる看護師になれていると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは自部署のメインの医師の誕生日などにスタッフ一同からプレゼントを贈ることはありますか? 私の部署は毎年贈っているのですが別にお返しが来るわけでもないし、その日1日だけ機嫌が良くなるだけなので正直その慣習辞めてほしい…と思ってます😓

ママナースクリニック人間関係

くまこ

ママナース, 外来, 透析

62022/06/29

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

3ヶ所の職場を経験していますが、誕生日に贈った事、一度もありません😂笑 メイン医師の誕生日さえ、把握していませんでした😂確かに面倒ですね笑 うちはプレゼントを渡していたのは、退職時やバレンタインぐらいだったと思います^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職試験の面接のポイント教えてほしいです。 思ってることを表現するのが苦手です。上手く伝えられるかどうか😢 圧迫面接だったらどうしよう、、

メンタル勉強ストレス

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

62022/06/05

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

私も自己表現するのは苦手です。今まで看護師として勤務してきて感じる事ですが、面接官も人間ですし面接の数分だけで面接者の全ては分かりません。きっと面接者が看護に対してどのような考え方を持っているのか人間性を知りたいだけだと思います。ありのままの自分の意見を自分の言葉で伝えるだけで良いのではと思います。看護師になりたい気持ちは必ず伝わるはずなので頑張って下さい。

回答をもっと見る

愚痴

新人です。病院ならではの提出書類(院内で済むもの)は書き方や書式のルール?決まり説明されないと分かりませんよね。自分が知らないってことが分かりませんよね。聞けばよかったのに、、みたいに言われても存在すると思わなかったんです。想像が足りないと言われたらそれまでですけど😅そういう想像が出来たらよっぽど仕事ができる人間なんでしょうけど、私はそこまでできる人間じゃないです。でもちゃんと説明されてたらちゃんと私だって書いた。提出期限に余裕もって出してたけど、結局期限すぎた形で出すことに…。提出物を期限内に出すことは今まで絶対にやっていたからその分矜持があったんでしょうね…自分でも久しぶりにイライラしてるなって思います。 看護技術のような明確な正解があるものじゃなくて、個人で考えて自分の目標立てるって感じで…先輩のをカンニングしてコピペは失礼だろうし、そもそも見えてる景色が違いすぎて多分私にとっては大それた大きすぎだる目標になりそうだし…かと言って同期は居ないしと言う状況でした。私なりに書いたんですけどねー。正解があって、十分で無いとみなされたら再提出になるなんて思わないじゃないですか!私の目標なんだから私が自由に立てて良いと思いませんか。最低限ポイントと言われた委員会の事も踏まえたのに。 子供っぽい愚痴なのは自覚してますけど、、、愚痴りたかったです

1年目新人ストレス

しおり

循環器科, 新人ナース

12022/06/21

まさお

その他の科, 介護施設

しっかりと仕事に取り組む姿勢が分かります。 提出物を期限内に出すことは正解です。 訂正や再提出という方法もある事も知っているとプラスになると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤明けを合わせると約3日間休みがありました。 6月というのもあるのか、すごくしんどく追い詰められていたのもあり、その3日間、全く勉強せずとにかく趣味や遊びなど自分自身を労わるために費やしたのですが、今になって焦りが沸々と出てきてしまいました。 こんな新人ダメなのでしょうか。やはり1日くらい勉強に費やす日を作るべきでしたか‥。こうやって同期からの遅れをとっていくのですよね。

1年目メンタル勉強

外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

72022/06/16

スヌーピー

内科, クリニック

たまにはそういう時があっていいと思います。 休みの日も仕事の事を考えていると疲れが取れないですよね🥲 自分の身体を大切にしながら仕事も頑張ってください☺️

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。 最近、段々と体調不良が悪化し、吐き気と頭痛に悩まされる日が増え、産業医の方に御相談させて頂いたところ、まとまった休みが必要であると伝えられました。 私自身、休みたい気持ちもあるのですが、休むことに凄く抵抗があり、ただでさえ出来ていない状況なのに長い休みを頂くことで、更に遅れが出てしまうことが凄く心配・不安です。 こんな早くに長い休みを頂くことで、同期にも先輩にもどう思われてしまうのか、課題も出ている中で止まってしまうことになるという焦りなどがあり、どうしても前向きに受け止めることが出来ません。 1年目でこのような状況になっている方はどれくらいいるのでしょうか… 自分が情けなく、本当に辛いです。

1年目メンタル新人

濡れひよこ

小児科, 新人ナース, 病棟

142022/06/21

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

濡れひよこさん 初めてゆずと申します。 今の状況辛いですね。 でもあまり自分を責めないであげてくださいね。 コロナの影響もあり 学生時代の実習にも影響を受けたでしょうし、 現場とのギャップになかなか気持ちも身体も追いつかないですよね。 私の同期でも一年目の時に事情があり退職しましたが、今ではバリバリ働いてますよ。きっと人一倍責任感も強くて休むことにも抵抗があるとは思いますが、先生も言われてるようなら、今はしっかり心と身体を休めるのがいいのかもしれません。無理してもっと働けなくなる方が辛いですし。 自分の心と身体の調子を整えることを一番に考えてあげれたらいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

引っ越しの為、転職しましたが、クリニックで1日4〜500人来るという予想以上の忙しさと、中抜けと、終わる時間が遅すぎて体調を崩しています。 すぐに転職をしたいのですが、夜勤なしで中抜けとかが無いところってどういうところがありますか??教えていただけるとありがたいです。

辞めたい人間関係勉強

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/06/27

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。毎日大変ですね…体調崩したことを理由に離職できると思います。 総合病院などの外来とかだと中抜けなしで、夜勤もないですよ。ただ主婦に人気なので、あんまり求人はないかもしれないです… あとは健診センターなどもクリニックに比べて勤務時間が比較的には短くていいかもしれないです。

回答をもっと見る

愚痴

社会福祉法人で退職金が会社からも法人からも出ないとかありですか💦

施設退職訪問看護

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

12022/06/28

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

会社の規模と、勤続年数によると思います! 会社の就業規則の冊子とかどこかにあるはずなので確認したらどこのタイミングで退職金が出るかとか書いてるはずです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代ナースですが、恥ずかしながら職場でのコミュニケーションには自信がありません(笑) この5月から施設に転職しました。職員同士の楽しい雑談(下ネタ含む笑)や、私がまだ、記録してるときに仕事の終わったナースがすぐ向かいでドラマの話したり、グループで会話してるなかまだ記録中の私も会話に入っていいのか💦 まだ入社したばかりだし、でしゃばりと思われないか、とか、、逆にずーっと黙ってるのも、感じ悪いかなぁ??とか。変にオドオドした感じに反応してしまい、既に話しかけずらいと思われてそうです。考えすぎでしょうか??なにかアドバイスあればお願いします!!

人間関係転職ストレス

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

92022/05/31

サイベリアン

循環器科, 一般病院

こんにちは 私も何度か転職経験があり同じような思いになりました 自分から話題をふる事も出来ず、グループの話題に入っていいのか…と思う気持ちわかります。 自分の場合は人間関係の慣れや性格の理解などはそのうちついてくるし話もできるようになると思うので、話題をふられたり話しられなければ目の前の仕事に没頭で良いと思います!真面目で仕事への意欲があるいい人だな!と思われるんじゃ無いでしょうか 雑談をふったり話に入るのは難しいので仕事の内容で質問や話題をふって会話の輪に慣れていくのが良いかなと思います! 新しい環境で慣れないでしょうが頑張ってくださいー!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴管理、検査出し、オペ等、忙しいと言われている病棟に配属になった新人看護師です。 私の病棟では、それぞれの手技や検査等に関して、見学〜自立まで、フォローしてくださる先輩に確認していただいて、OKをもらえたら次から自立というようなシステムになっています。 毎日新しい検査や手技で、学ぶことが多く、次は自立でやりたいな、、と、ゲーム感覚で楽しみながら仕事しています。(ゲーム感覚は少し言い方が悪いかもしれません、すみません。) 先輩たちに色々と聞くと、1年めの夏が1番しんどかったと言われるので今から不安でいっぱいです。また、今楽しく仕事できている分、落ち込んだ時のギャップに不安を感じてしまっています。 自分のメンタルを維持するためにどうしたらいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

メンタル新人ストレス

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

42022/06/21

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

楽しく仕事ができているのはいいですね! まずは先輩たちにどんなことがしんどかったのか聞いてみるといいのではないですか? 前もって準備できるのであればしんどさも違ってくると思いますよ。 あとは落ち込んだ時に休日とかに切り替えができるように好きなことや趣味を決めておくとかですかね。 仕事で気持ちが落ち込んだ時は引きずらないで切り替えていくのが1番だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から療養病棟に配属されて働いています。 元々精神科に通院しながら学校に通い、現在も内服コントロールしています。 薬の種類は増えていませんが量が増えたのと摂食障害が悪化して5kg痩せました。 仕事はそこまで劣悪な環境ではありませんが、気持ちが不安定で…行きたくないって思う事が多いです。 診断は不安障害です。 仕事がと言うより人間に嫌悪感がある感じです。 しかし今の時期に辞めるのは今後の事を考えると、まだ頑張らなきゃと無理やり言い聞かせています。 拙い文章ですが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

1年目新人転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

82022/06/21

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

私も精神科通いです(今は頓用だけでなんとかなっています)。1年目の頃は本当にキツく、薬の乱用や自傷なども繰り返していました。 環境が劣悪ではないなら、とりあえず続けた方がいいと思いますが、技術がないままだと先輩には詰められますよネェ。。。 ところで今、本当に働ける状況ですか?精神科医師に現状おはなししていますか?話して量が増えたんですかね...。。 とりあえず味方の先輩1人、もしくは話せる人1人(私の場合は全肯定してくれる看護主任でした)、見つけると、今後少し気が楽になりますよ。 どうしても人間と関わりたく無いなら、開き直って最低限のコミュニケーションのみで、余計な馴れ合いしないぜ!という気でいることです笑。 趣味にウェイトを置いてもいいかもしれません。 職場に通い続けるうちに、勝手に技術は身に付きますから、ひとまず出勤することを目標にしてもいいです。 最低目標を掲げて、次第にハードルあげていきましょ〜〜〜〜 無理しないでください〜〜なんとかなりまーす❤️

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師として4月から県外の総合病院で働いています。 元々は地元の病院で働きたかったのですが、就活がうまくいかず、今の病院で働いています。 分娩実習での精神的負担もあり、実習後から体調が良くなく、寝れなくて昼夜逆転の生活や1日中ベットで過ごすこともありました。 なんとか国家試験に合格し、大学も卒業しました。 しかし、寝れない、仕事に集中できないなどの体調不良が続き先日精神科に行き中等度〜重度の鬱状態と言われました。 先生からは休むなら診断書も書くから仕事を続けるか休職するかはどちらでもよいと言われました。 薬をもらい2週間後に再受診になりました。 師長さんにも今の状態を話し休職したいなら明日からでもできると言われましたが、とりあえず仕事は続けることになりましたが、次の受診の時に診断書をもらい休職するか迷っています。 自分の今の体調は休職した方がいいかと思っていますが、まだ3ヶ月しか働いていないのにという思いもあります。 私のうつ状態の原因は環境的なものが多いので、長い目で見れば転職も考えた方がいいとも言われました。 確かに私も今の病院では1年後自分が働いている姿が見えなかったり、やりたいことができないという理由もあるため、地元のやりたいことができる病院に転職した方がいいと思っています。 今休職したら、転職活動として新卒枠で地元の病院に応募できるところはあります。 しかし3ヶ月しか働いたことがないという不安もあります。 また休職したらどうなるかという不安もあります。 皆さんはどう思いますか?

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52022/06/25

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

休職経験があるものです。 私も『休んだらみんなに迷惑がかかる。薬で楽になるならば』と考えて心療内科に受診しましたが、担当医の助言で数ヶ月休職するに至りました。 数年前の出来事ですが、あの時の記憶が今では曖昧なのを思うと、自分では正しい選択ができるような精神状態ではなかったなと思います。 私の場合は数ヶ月の休職を経て、外来への異動を経て最終的には別の病棟に復帰し、その後は休職に至るほど精神状態が悪化することはありませんでした。 相談者さんは、まずは自分の心と体を大事にすることを目標にしてはいかがでしょうか?自分が元気でないと患者さんにも良いケアができませんし、何より看護師であることを前向きに考えられなくなってしまうのではと思います。 新卒枠で応募するには期間の制限があるかもしれませんが、正常な判断ができない時に焦って物事を決めてしまうよりは、休職して心を落ち着けるのが良いかと思います。 どうか無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは🥰誤嚥性肺炎の原因についてご教授いただければと思います。 患者さんの背景は、経口摂取は昼に出てくるゼリー数口のみ(看護師がそばにいて、一口量もかなり少なくしてあげているのでそこで誤嚥はあまり考えられず)、口腔ケアは看護師がしてます。栄養は胃管より投与しています。その方が誤嚥性肺炎になりました。唾液の垂れ込みが原因でしょうか?先生にはギャッチアップしておくように言われていますが、患者さんからは横になりたいとたくさん言われ、あまりギャッチアップすることができていません。60度ギャッチアップすると15分ほどで疲れた、横にさせてと訴えがあります。45度とか色々工夫したのですが、それでもダメで、、 いつも15度ほどギャッチアップしてます。15度ほどであれば疲れた等の発言はないですが、あまり意味がないような気がします。 毎回オペ後の患者さんは誤嚥性肺炎になっている気がするので、原因がわかる方、その対処法がわかる方がいましたらお返事いただきたいです😭

口腔ケア一般病棟辞めたい

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

12022/06/27

桃乃

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして😊 私の病棟でも経管栄養のみしかいってない患者さんで誤嚥性肺炎になった方がいます。 摂食嚥下の認定看護師に相談したことがありますが、唾液で誤嚥しているのではないかと言われました。 その方には、普段から30度前後のギャッジアップをしたり、しっかり体交するようにしていました。 本人の訴えがあると、こちらも思ったようにできなくてしんどいですよね。 こちらの指示が入る人にはパタカラ体操をしてもらったり、アイスマッサージで口腔内の刺激をしたりもしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の脳神経外科と放射線科の病棟で働いていた新人看護師です。年末、注射の投薬ミスをしてしまい、その後働いていたら、心身ともに限界という気持ちになり、大学病院を辞めてしまいました。 インシデントを起こしたことがある方、どうやって立ち直ったか教えてほしいです!

大学病院メンタル人間関係

めぐ

その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能

22022/06/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

インシデントは正直看護師に付き物なのかな?と考えています。反省して、同じミスをしないように対策します。その後は立ち直るように頑張ります。これだけです!

回答をもっと見る

新人看護師

新人の皆さん、就職して3ヶ月になりますけど勉強できていますか?私はその日の復習は必ずしよう!と思ってたもののなかなかできてません😭休みの日もできてなくて焦ってます。

1年目勉強新人

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

42022/06/20

新人ナース

わたしも同じ状況です… 周りの同期はみんな勉強してて 焦ってます😥

回答をもっと見る

新人看護師

最近、ほんの些細なことで涙が出たりイライラしたり、涙が出た時のことを思い出してまた泣いたり、何も悲しくないのに涙が出たりします。 朝起きた時の第一声は「疲れた」だし、朝から体が重くて動きたくありません。 バイク通勤ですが、ふとした時に「今手を離したら病院行かなくていいな」と思うこともあります。迷惑なのでしませんが。 でも仕事は休むことなく行けています。 辞めたいとも休職したいとも思いません。今のうちに沢山経験して、早く1人前になりたいです。 人前で泣くことが嫌いなのですが、先日は怒られたわけでも責められたわけでもないのに、失敗したことを考えて先輩の前で大号泣してしまいました。 さすがに勤務中に、しかも人前で泣いてしまったので心療内科を受診し、抗うつ薬を処方していただきました。 明確な診断名は言われませんでした。 食欲は落ちていますが食べられているし、夜もほとんど眠れています。 誰にも心配をかけたくないので、まだ誰にも話していません。悟られないように、明るく振る舞えています。 一時的なうつ状態なのでしょうか。 勉強不足なのですが、うつ病だと明るく振る舞うこともできないし、仕事にも行けない認識でいますが、どうなのでしょうか。 慢性期病棟で、ある程度忙しくはあるのですが、比較的人間関係もいい所です。たまに理不尽なこともありますが、いろいろ教えていただけています。 同じ環境で働く同期は見た感じこんなことになっていないし、もっときつい所で働いている人もいるのに、自分が情けないです。なので忙しい中、わざわざ私のことで時間を割かしてしまうのは申し訳なくて職場の人に相談できません。 自分でも何が聞きたいのか分かりにくいのですがお時間のある方、ご回答いただければ幸いです。

1年目メンタル人間関係

そら

訪問看護, 慢性期

82022/06/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しいて言うなら、抑うつ状態だったり適応障害かな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科を受けに来たで患者さんに施術を交代してほしいと言われてかなり凹みます。その後も気持ちが切り替えれません。どのように切り替えていますか??

美容クリニッククリニックメンタル

hangover88888888

内科, クリニック

12022/06/26

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

患者様に代わってほしいって言われてる凹みますよね。 私は「何が悪かったのかな。この患者様とは合わなかったんだな」と思うようにしています。 自分の対応で確かに混乱させたり不安にさせた部分もあると思いますのでそこは反省する場所だと思います。ただ、そうでないなら人相手なのでしょうがないと割り切るしかないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事のことを考えて前日落ち込み、ポロポロ涙が出ます。 明確にこれが嫌だ、とかは自分では自覚なく気づいたらストレスを溜め込んでいます、、、 体調不良でお休みを貰うことが何日かあり、心の不調で休むのは甘えなのか?と思ってしまいます。 それでも2、3日ほどお休みが欲しい、と思ってしまいます。

ストレス

AI

32022/06/26

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 実は私も、AIさんと同じようなことがあり2ヶ月ほどお休みをいただいたことがあります。 仕事の前の日は泣き叫んでしまったりと感情を保つことが難しくなっていました。 そんな状態で仕事をするともちろんミスが出てきたり、思うような看護ができなくなり、さらに落ち込み悪循環でした。 AIさんは一度、まとまったお休みをいただいたほうがいいのではないかと思いました。 AIさんは仕事に対しての責任感が強い方なんだな、と感じました。いつか潰れてしまうような気がして、とても心配です。甘えなんかではありません。 どうかご自分を大切にしてあげてください。 師長などに相談してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう、私もガン無視・手伝わない、で良いですか? 職場のお局に怒りと憎しみでいっぱいです。絶対許さない、いつか復讐してやる、訴えてやる。そんな感情しかありません。 2年目看護師です。職場のお局に心底嫌われています。特に何かした記憶はありません。何も分からない出来ない1年目の時から、ことある事に執拗に責められ怒鳴られ悪口を言われ、本当に辛い思いをしていました。 2年目になり、仕事も一通り覚え、 ミスも少なくなり、執拗に責める怒鳴るはあまりされなくなりました。が、完全な無視、居ないものとして扱われるようになりました。日勤が被った日、挨拶は欠かさずしていますがガン無視。仕事上必要最低限の会話もないです。お局が担当している患者さんが、手術を終えてお部屋に戻ってくる人手が欲しい時も、率先して私は手伝いに行きますが、「私がやるんでいいです」「余計なことしないでもらっていいですか」と、私が手伝おうとすると目も見ず訴えてくるので、「分かりました」と私ももう何も手つけず病棟に戻ります。そんなこと言われたら手伝う必要、ありませんよね😊 でも。昨日は人が少ない時間帯に患者さんが手術から戻ってきてしまったので、さすがに手伝いに行きました。でも案の定ね…電気毛布を布団の中に入れるのか、上からかけるのか、どうしますか?と聞いても、無視。もう一度聞いても、無視。 あぁ、もう無理だなこの人。頭いかれてる。自分が無視することで患者さんに不利益が生じるとは思わないだなぁ。もう知らない。 そんな気持ちで、「お布団ここに置いておくので、あと、宜しくお願いします!!!」と行ってすぐその場から離れました☺️ 彼女と円滑なコミュニケーションを図るのは無理です。そして、そのせいで実際に業務にも支障が出たこともあります。私は改善するために上司にも相談しましたし、嫌な思いを何度しても、率先して彼女に向き合っていましたが、結局改善は無理でした。最近はもう自分から話しかけることもしません。 本当に怒りと憎しみでいっぱいです。恨んでます。 すいません、ただの愚痴です。。。

コミュニケーション2年目人間関係

まるたろう

病棟, 保健師

112021/09/23

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

最低限の挨拶と手が足りない時に無言で手伝えばいいと思います。どこの職場にもどうしようもないお局がいるもんですネ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

苦手な人と夜勤 このストレス負荷は計り知れない…… 不眠、動悸、便秘または下痢……健康被害 その人にとっては一瞬の出来事かもしれないけど…… もう数ヶ月でここを去る予定……我慢😖

夜勤ストレス

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22022/06/21

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

めっっっっちゃわかります。笑 私も苦手な先輩と一緒だと、本当に息が詰まる思いなのと、仕事がやりにくくてしょうがないです。 その人はそういう人、そういう人種だと思って関わっているので、最近は何も思わなくなりました。やっぱ苦手だなって思うときもしばしばですが。笑

回答をもっと見る

愚痴

患者から対応が怖いと言われなかなか立ち直れずにいる…精神科だから距離が近すぎてもダメ、遠すぎてもダメだからいつも淡々と。突き放すようなこともしないし必要な時は否定もせずゆっくり話聞いたりしてるのに、被害的になってる患者からのクレームでこんなに自分が乱されるなんて悔しい。色々気になる性格だから指摘されるとずっとひきずってしまう。やだやだ、はやくいなくなれ

精神科辞めたいストレス

ちうすけ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/06/24

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。精神科の患者様あるあるです。クレーマーです。それが病気ですから、先生も他のスタッフも知ってると思います。そうゆう病気なのでいつどこで何を言われたか記録に残して下さい。また他スタッフから聞かれたのならそれも聞いたスタッフに記録に残しておく事を確認したほうが良いでしょう。客観的にみることが大事です。仕事です無理せずに自分の事をご自愛下さい。

回答をもっと見る

137

話題のお悩み相談

新人看護師

看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。

1年目人間関係病院

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/02/24

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!

免許急性期勉強

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22025/02/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?

美容外科求人総合病院

ゆち

ママナース

02025/02/24

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

384票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

501票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.