ストレス」のお悩み相談(137ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4081-4110/7844件
キャリア・転職

美容クリニック転職希望のものです。 現在、転職活動中です。 本日web面接を初めておこないました。 なかなか自分の言葉でうまく話すことが出来なくて 思ったようなことを話せずに終わりました。 美容クリニック経験の方いましたら面接対策どのようにされていたかなど教えていただけたら嬉しいです。 また転職サイト利用中なのですが利用されていたか教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

22022/07/19

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

おつかれさまです! 私はマイナビさんを使って美容に転職しました。 面接対策をかなりしっかりして下さり、あれが無かったら落ちてたな〜って思います。 私はWeb面接の時に、カンペの付箋をPCの縁に沢山貼ってました。(笑) 企業によって大切にしているところ、アピールするべきポイントがやはりあるようなので、エージェントの方に面接対策してもらえたら1番いいと思います。 頑張ってください!応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人手不足すぎて2人で夜勤してるし、それなのに入院は来て忙しくて休憩取れない時もある、3年目でプリセプターを任せられ看護研究もやらされもういっぱいいっぱいで体調不良、、、病床と夜勤のメンバー構成をみて師長に体調不良なので休みたいと言ったら普段2人夜勤してるのに2人夜勤かぁ、困ったなぁと休むのを渋られた、(結局ぐちぐち言われながら休めましたが) 自分を犠牲にしてまで働かなきゃいけないこの職種はなんなんですか、

辞めたいストレス病棟

ハラス

病棟, リーダー, 一般病院

32022/08/12

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

看護師いま少ないですからね。 でも、人気のある病院は余裕持って回しています。 転職を考えられては?

回答をもっと見る

愚痴

相談というか、愚痴に近いのですが、、、。 現在妊娠中で、先日産休に入りました。 産休初日に、現在の上司から連絡が入り (※産休前は管理職として勤務していました) 詳しい内容は伏せますが Aさんの○○について報告は受けていたか? Bさんが貴方に報告したと言っていて、 事実確認をしたいとの事でした。 私はその件については当時の上司に報告してあり 対処もしてある事等記憶にある限りの事を返答しました。 ただ、私に報告したというBさんの記憶と 私の記憶に相違がないかを確認したく、 Bさんに連絡を入れました。 しかし、1週間以上経ってもBさんから返答はなく 何か気に触る事があったのかとモヤモヤしています。 既に産休に入っている身ですので、 院内で何があったのかなどは個人情報の事もあるので 詮索するつもりはありません。 ただ、何故そのような質問をされたのかも分からず 私の名前を出して報告したと言うなら せめて返答は欲しかったな、、、と思ってしまいます。 何か事情があるのかもしれませんが、 仕事から離れやっと出産に集中できると思った矢先で なかなか気持ちが切り替えられずしんどいです、、、。 なにかアドバイス等あれば教えて欲しいです。

産休ストレス病院

おにく

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, HCU, ママナース, 病棟, リーダー

12022/08/12

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。産休中ではありますが、職員には変わりないので定期的に上司に連絡はしても良いと思います。のであの件はどうなりましたかと上司に聞いて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5歳の娘がコロナ陽性の診断が出ました。 5歳なのでマスクはしてもらうにしても完全隔離は難しく、生活空間は同じです。 神奈川県のホームページ上では、同居者の濃厚接触者の隔離期間は5日間(6日目解除)となっていますが、病院からは10日間隔離していた方が良いと言われました。 仕事もあるので5日間の隔離であれば休みが最小限となるので助かるのですが、仕事復帰に関しては自己判断せず職場の指示に従うべきですよね? まだ、師長さんから今後の動き方についての指示は来ておらず連絡待ちの状況なのですが…。

コロナストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

32022/08/11

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

職場の指示になると思います。私のところもたしか10日間だったと思います。子供さんの体調大丈夫ですか?お大事にしてください😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年ニートして、今日から転職先の病院で働きます。 とっても緊張して、お腹痛くて、もう泣きそうです。 とくに病棟は夜勤もあり、シフトがバラバラで一日でスタッフの皆さんに会えるわけじゃないので、1週間くらいは初対面の人もいると思うので、毎回初対面の人を探して自己紹介をすると言う行動がとってもストレスで、行きたくないです。 人見知りできついです。 でも、慣れるまで頑張り時だと自分に言い聞かせています。 元気をください。

辞めたいメンタル転職

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

32022/08/12

ねむ

ママナース, 病棟

緊張がとても伝わります。 行ってしまえばなんとかなるので今が1番しんどいと思います。 頑張ってください🥺! 陰ながら応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴すみません。。 転職して4ヶ月目でもう今の職場がすごく 嫌になりました… でもあんまり転職の経歴があると周りからの 信頼を失うし、どうしたらいいでしょうか。。 やめたくなった理由は、もろもろありますが、 いちばんの理由は、直属の上司と 合わないことです…

辞めたいメンタル人間関係

ももたん

新人ナース, オペ室

62022/08/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そんなに経歴気にしても仕方ないです。 なぜ辞めたのか、どういう仕事をしたいのか、どんな人になりたいのか とかちゃんと面接で熱意伝われば受かりますよ^^ 私も履歴書濃いですけど後悔はひとつもないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です、悩みです、、 なんか私、気づけないところがあるというか 今日もテープかぶれしてる患者さんにここ赤いですねっていって貼付薬貼ったりとか😭患者さんの気持ちになりなよっていう面が気づけてなくて注意されました。🥲 患者さんの気持ちに慣れてないです、

2年目ストレス病棟

にっくねーむ

新人ナース

22022/08/11

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

あれ?って思うことがあったら、まず先輩に相談してみるといいです。 赤くなっているんですけど一緒に見てもらっていいですか?と聞くときっと先輩は見てくれます。 そこでテープかぶれだね!となればその時に覚えれば大丈夫ですよ! 患者さんの気持ちになるというか判断を1人でせず先輩と共にということを心がければ大丈夫です!意識してみてくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

新人看護師です。 毎日仕事している夢を見ます。たまに明日のペアの先輩は誰だろうと寝付けない時もあります。 自分ではストレスを抱えているつもりはあまりなかったのですが、ストレス溜まってきているのでしょうか…

プリセプティメンタル新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

72022/08/10

あきんこ

一般病院, 慢性期

わたしも、ペアの後輩の子が誰なんだろう?と嫌だな、とか思ったことはありません。いろいろ教えてあげくちゃなと、逆に意気こんでます。気負いになることはないと思いますよ。 私は新人のときは、ICU勤務で点滴ばっかりつながってる患者さんが多数いて、点滴のラインの夢ばかり見てました😅新人さんのうちは、プレッシャーや不安、緊張が多いですよね。 皆、同じ思いをしてたりすると思うので、同期の子に聞いてみたり、直属のみてくれてる先輩(プリセプター)に相談すると、自分だけじゃない!とスッキリするかもしれませんょ。ご参考までに。

回答をもっと見る

感染症対策

会食禁止令出てますか?

人間関係ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/08/11

とみー

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来

明確には出てませんが、言わなくてもわかってるよね?感は出てます。 〇〇病棟で感染出ました、、会食してたみたいです。とか言われたら…もうわかるでしょ?って感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在うつ病と診断され、お仕事をお休みしております。 まだ落ち込むことが多いのですが、少しずつ復職についても考えていきたいなと思っています。 そこで、休職されたことがある方に質問です。 復職の時期はどのようにして決められましたか? 個人差やそれぞれの状況により大きく変わってくるとは思うのですが、参考までにお聞かせいただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

うつ休職復職

いろは

62022/08/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

うつ病の診断で休職しました。主治医の判断で日数は決まりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床9年目の准看護師です。 准看護師の学校では、看護研究のカリキュラムないし授業ももちろんありませんでした。 職場で看護研究のメンバーになっていて、看護研究をやる事になっています。 リーダーは別の方(正看護師)がいるのですが、人手不足で普段から残業しないと業務終わらないのに、それ以外にも残業して集まらなきゃいけないのが、苦痛です。テーマも患者さんに身近なテーマにしようと話しているのですが、実さいにケアしてデータ取るまでしなきゃいけないとか、時間外になぜここまでしなきゃいけないのか… 正看護師を目指そうと思っていないので、残業代も出ないのであれば、看護研究はいらないと思います。 極端ですが、上のように考えているのですが、こういう考えは良くないでしょうか。看護師として、向いていないでしょうか。

残業内科ストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22022/08/11

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は看護研究から逃れよう逃れようとしていた立場なのでささささんの気持ちがよく分かります… 私の病院では准看護師の方をメンバーに入れることはありませんでしたが、研究をやるときに「やりたいか」の希望調査がありましたよ! 看護師として向いていないかなんて思わないでくださいね…お疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は潰瘍性大腸炎を患っています。今年の三月に発症をしました。現在の急性期の病院に新卒採用された後の発症なので採用を断る訳にもいかず、今まで来ました。 また就職のために地元を離れ、彼氏の住んでいる県に引っ越してきました。 初めの頃よりかは症状が落ち着いてきましたが、ストレスが溜まると時々下痢症状があります。急性期は忙しいため、なかなかトイレに行く時間もなくお腹の調子が悪い時はヒヤヒヤした状態で仕事をしています。 やはり体調なども加味した上で、ゆったりとした、日勤のみの仕事にしようかと考えています。 また、ライブイベントとして今お付き合いしている彼氏と来年あたりに籍を入れる予定になっています。(ハッキリとしたタイミングはまだ決まっていませんが…(*´∀`*)) そのため、結婚のタイミングで退職、地元に戻り転職をかんがえています。 私の好きなこと、得意なこと として、高齢者の方との会話やお世話がとても好きです。 新卒採用される病院の前は学校に通いながら、慢性期〜終末期の病院で看護助手として2年、准看護師として2年働きました。覚えることが沢山ある中で、この病院での勤務は高齢者との関わりが沢山できて本当に楽しかったです。 今は、病院での勤務は少し離れたいとも考えていて、 日勤のみで高齢者との関わりが沢山できて、看護業務もそこそこの働く場所でおすすめの所はありますか? おすすめの場所のメリット、デメリットも教えていただけるととても嬉しいです!! よろしくお願いいたします。

退職急性期転職

M

介護施設

22022/08/11

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは。体調大丈夫ですか?わたしが働いてみておすすめなのはデイサービスや老健施設です!すごくのんびり働けます。入浴介助前後のバイタルは慌ただしいですがあとはそこまで難しくないです!体調と相談しながらいい職場が見つかるといいですね★

回答をもっと見る

新人看護師

駄文ですみません。 4月から入社しましたが仕事へ行く前の腹痛や下痢、嘔気、脱力感をはじめ、頭痛がしたり午前中はめまいがしたり等体調不良があり、特に気持ちの落ち込みが激しく帰宅後や休日も1日何もできなかったり、次の日が来るのが怖くて眠れなかったりしています。 心療内科へ受診したところ、適応障害と言われました。 1日仕事を休ませていただいたところ、師長に「自己管理もできないんだから親元離れない方がいいんじゃない?無理でしょ。地元へ帰ってもらってもかまわないけど、ストレスも、体調不良も、あなたが逃げてるからだよ。全部自分のせいだよ。そんなんじゃどこへ行ってもやっていけないよ」と言われ、管理者がそのような事を言うのはおかしいのではないかと思い、転職を考えています。 しかし、皆さん1年目は辛い日々を乗り越えてこられたと思います。 どこの病院へ行っても大変だと思います。 1年目は大体の方が私のように体調不良や気分の落ち込みがあって、それでもみんな受診しなかったからそのような診断名がつかなかっただけで、実はみんな適応障害になっていてもそれを乗り越えて来られたんじゃないかと感じます。 心療内科へ行けばとりあえず誰でも適応障害だと言われるんじゃないかとも感じます。 だとすれば、やはりそんな診断名をつけられて、それくらいで転職をするのは自分の根性がないのかな、どこへ行ってもだめなのかなと感じています。 皆様はどうでしたか? また、私のこの考えをどう思われますか?

1年目新人転職

1年目

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

102022/08/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

わたしはうつ病があります。病棟で働いていましたが、パワハラや、忙しさもあり、動悸と呼吸困難が出現し、出勤できなくなりました。適応障害の診断で休養中です。 新人のときは、かなり厄介で出来ない看護師で、指導も厳しかったですが、そのような症状はなかったです。 師長さん、ひどいですね。そんなふうに言うんですね。私だったら、しばらく休み、転職を考えるかもしれません。そんな理解のない上司の下では働けません。 適応障害は、頑張ってどうこうなるわけではなく、根性とか必要ないと思います。理解のある病院や施設もあります。休むことがとりあえず、必要かと思います。

回答をもっと見る

愚痴

仕事と育児、旦那のクソ具合に腹がたちストレスマックスでここ連日子供の前で涙を流してしまいます。 もう全部投げ出したーい

旦那子どもストレス

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/08/09

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

わかります😢 こっそりと旦那の茶碗を割りました。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目、慢性期病棟で勤務しています。 人手不足で毎日32人を2人➕リーダーでみています。 オムツ交換、洗髪清拭、経鼻経管栄養、点滴、バイタル…日々のことに加え、透析搬送、カニューレ交換などイベントもあります。 皆さんのところもこんな感じなんでしょうか? 来月からさらに職員が減ります。 新人で仕事の遅い私は、先輩からイライラされ、「口腔ケアなんて、今の時間丁寧にしすぎたら一生終わらないよ!」と言われて、手早くするようになりました。患者さんの口腔はいつ綺麗にできるんでしょうか…。 毎日悲しい気持ちで、様々なケアを手早くするようになりました。 私は看護をしているのではなく、日々の業務をこなしているだけです。何のために看護師になったのか、悲しくて泣けてきます。仕事に行くのが毎日辛いです。

1年目人間関係新人

なみなみ

クリニック, 慢性期

42022/08/08

もも

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック

毎日の過酷な業務お疲れ様です。 投稿を読ませていただきましたが、そのような職場の環境や先輩の元で働くとやりがいもなくなってしまいますし、スキルアップに繋がらないですね… でもそのような状況を悲しいと思えることは素晴らしいと思います! もっといい環境の職場はたくさんあります。 患者さんのことを第一に考え、やりがいをもって看護ができる職場を探してみるのも良いかと思います。無理せず心身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護助手3年目の男子です。昨年人間関係や仕事面看護師からの暴言でメンタルが壊れて休職をしました。適応障害とうつになりました。今年復職して一年かけてリハビリをし体調が良くなり病棟で来年仕事をしたいと相談をしました。病棟に居たときは月に23万ほど稼いでいましたが今はこの半分交通費込みで13万で生活がもうできないと言うこと復職したばかりで通院しているのに他の年配の助手さんのわがままで他の部署異動に巻き込まれたことに納得出来ないことを今の上長に相談したらそりゃそうだと言って貰えたこと。納得出来るように主任と上長二人で部長さんに話すから辞めるなと言われました。 看護部長さんに直接伝えに行った際に希望が通らないなら辞める事も宣言しました。 部長さんはちゃんと考えて善処すると言ってもらえましたがこういった場合希望は通るのでしょうか。。。

メンタル人間関係転職

o

一般病院, 透析

12021/12/30

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

希望が通るかは現在の病院の状態によると思います。 ただ、通らなかった時に再度健康を害する可能性もあると思いますので、ご自身の身体を第一に選択してください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これまた私の事では無いのですか… 娘が入職した初日にやる気がないならすぐやめてもらいますからとクリニックの事務長から言われました… それから3週間、まともな指導もして貰えず、労働条件通知書も出してもらえず、保険加入もしてもらえず… 試用期間だから、時給だし保険もかけないと入職2週間たってからの説明… ハローワークの求人には試用期間は2週間と書いてあったのに、何も説明なく1ヶ月まで伸ばされ… 指導者となっている方も指導の仕方がわかっていないのか、新人1人でさばききれない量のカルテ処理、処方箋確認、会計、患者さんの対応をさせ、ミスしたところばかりを指摘、手伝いもしてくれず、今日またやる気がないならやめてもらう、仕事が遅い、ミスが多い、先輩に聞いて仕事しなさい、やる気がないならやめてもらっていいからと何度も言われたと泣きながら帰ってきました…わからないことは聞きに行ってはいるそうですがメモとってるならそれを見てやれといい、やったことが正しいのか間違っているのかも見てくれないと…💦 意固地になって1人でやろうとしている娘も悪いのですが、初めての経験の仕事なのに教育しないで、やめてもらっていいばかり言うのはどうなんでしょうね…💦 娘の改善するべき点は今日話をしてまた明日から取り組むようには言ったのですが💦 母としては乗り込んで話をしたいくらい…💦でも親が出るのはと思い、とりあえず我慢しているのですが…💦 先輩方を見習えと言われても、レセプトに3人がかりでかかって、他の仕事を新人1人にさせてミスだけを指摘する先輩をどう見習えと言うのですかね… とにかく、何とか経験を積んで欲しいのですが… 16日から正社員として雇用すると言う話にはなっているのですが…まだひと波乱ありそうでとても心配💦 長文すみません

先輩メンタル人間関係

シンママ

その他の科, 訪問看護

82022/01/07

はる

ママナース

病院はそこだけではないです。そして、人生も一度きり。つらい思いをしてまで働く意味ってあるんですかね。 経験は、他の職場でも積めると思いますし、まともな指導がなされていない職場で、経験積めるんでしょうか…。 辞める辞めないは本人次第です。 あと、訴えた場合、他の職場にも就職しにくくなる可能性もあるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

数年前まで大学病院の急性期病棟で働いていました。 その時私は本当にずっとイライラしていて最低な看護師で、依存的な患者さん、要求が多く手のかかる患者さんに対して冷たくキツい対応をしてしまっていました。ため息をついたり聞こえないふりをしたり、自分でできませんか?とか言い放ったり。ケアも雑になっていたし、看護師として失格でした。 看護師さんの家族から態度がひどいとクレームをもらったこともありますし、患者さん本人に怖いと言われたこともあります。言われた後は絶対直そうと思うのですが、急性期でバタバタして思い通りにいかないことが重なると、すぐにイライラしてしまってクレームを思い出すことができなっていました。 プライベートでも夫に八つ当たりをしていたり、ストレスで身体を壊したこともあって、このままではいつか患者さんに本当に暴言暴力などの危害を加えると思い退職しましたが、余裕ができた今、後悔と罪悪感でいっぱいです。 冷たくした方の中には、その後急変して亡くなった方も沢山いて、どうして優しくしてあげられなかったんだろう。自分の家族が辛い中で看護師に冷たくキツくされたらどう思うだろう、と毎日思い返して苦しいです。 今後は誠実に患者さんに向き合いたいとは思いますが、もう過去のことで、一人一人へ謝罪もできずどうしようもできないことが苦しいです。 罪悪感をずっと抱えて生きることしかできないことはわかっているのですが、何かアドバイスやコメントをくださると嬉しいです。

急性期メンタル人間関係

なな

内科, クリニック, 大学病院

62022/08/09

おにいやん

外科, パパナース

過去は変えられませんが、未来は変えられます。 あなたの罪悪感…あなた自身も心に傷を持ったのですね。それがあれば絶対変えられます。ちゃんと自分をフィードバックし見つめる事が出来たでは無いですか!素晴らしい事と思います。世の中にはそれすら気づかないで今を過ごす人も沢山います。そこに気づき、自分を見つめるチャンスに出会えたのですからね! またその思いや体験を若いスタッフに伝えれば、きっとお互い素晴らしい事に繋がると思います。業務に流され、心に余裕を無くして慌ただしく過ごし周りが見えなくなる若いスタッフに焦らなくて良いから!😊とあなたが声をかければきっとあなたの思いが伝わり良い看護がお互い出来ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師でオペ室で働いています。 いろんなオペについたりしていますがなかなかひとり立ち出来ず、同期は私がクリア出来なかったオペをひとり立ちできていたりしています… 新しいオペにつくたびに緊張がMAXになってなかなか思い通りに動けなかったりして自分がいやになります… 学生のときはあった夏休みもなく4月から毎週同じルーティンでなかなか休まらなかったりします… 先輩方からはもう8月と言われ始めて成長があまり感じられていないことに対して少しずつプレッシャーも感じています… 1年はなんとか耐えたいと思うのですが、どのようにしたら上手く動けるようになりますか? またオペ看1年目はどのように耐えましたか? 内容がごちゃごちゃしてすみません💦💦

オペ室辞めたい1年目

ピングー

新人ナース, オペ室

62022/08/07

パンダ

その他の科, 派遣

私も新人からオペ室勤務でした。(現在は違います) ピングーさんと同じで緊張で動けないこともあったし先輩や医師に注意を受けることも多かったです。 1年目は覚えることが多くて大変ですよね 私は手順を自分なりに振り返ってまとめてました。手術の内容がわかると動けるようになります 同期と比べたり先輩からのプレッシャー気になるなとは思いますが、出来ることを1つ1つ確実に身につけてください。 オペ室が向かないと思ったら部署移動もありかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

整形・内科病棟看護師二年目です。 奨学金返済まであと1年半です。 今の病院はスタッフも少なくやめていく人も多くてしんどいです。 地域の病院なのですが高齢者が多く、治療する中で急変しそのまま亡くなられる方や経管栄養などで延命して寝たきりになる方をみていられません。 また整形オペ後もADLが下がってしまう方や高齢者のハイリスクオペにより亡くなってしまう方もいてしんどいです。 返済後、転職したいなーっと思いつつやりたいことないし、かと言って今の病院に居続けてこの先リーダーとかするのも嫌だしどうしようって感じです。 転職された方、転職した理由とアドバイスあればお願い致します。

2年目辞めたい転職

にっくねーむ

新人ナース

22022/08/08

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです♪ 転職サイトなどをみたことはありますか? いろんな求人が載っているので、そこから、面白そうだなーとか興味が出てくる分野もあるかなと思います! 給与なども合わせてみるとワクワクします!笑 まだまだお若いので、これからいろんな分野を吸収できると思いますので、ぜひ調べてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

普通のタオルとディスポのタオルどちらがいいですか?

一般病棟ストレス正看護師

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

12022/08/09

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

個人的にはディスポのが良いかと 単純に自分が拭かれるとして、使い回しは嫌ですね。あとディスポのが楽です。ちなみに当院はディスポです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

既卒と言っても3年目。 2ヶ月前に入職。妊婦であったことは入職して1週間後にわかった人です。 外来勤務で一緒の部署で勤務しています。 マイペースで、言われたことしかしない、外来業務とは何?っていうレベルの子。 通常は4人体制でしているところですが、その子と2人きりになることがあり、私は仕事4つも5つも抱えていたため、その子に一つお願いをしました。何時にやったらいいか聞かれたので、答えたのですが、時間を過ぎてもやらなかったため、確認すると、電話が来たためできなかったと言われました。 私がお願いした仕事は1分で終わるけど、ちゃんと時間に伝えてほしかったのですが、、のんびり仕事をされてしまい、結局私がやる羽目に。 以前から優先順位を考えられていないため、気になっていたので、今日、これはあとでいいから先にこっちをやったほうがいいからこっちから先にやろうと説明しました。説明したのに、そのすぐあとに後回しでいいことをやっていました。 リーダーに報告はしましたが、叱ることもなし… 変わった子だね…と。 師長に言うにしても、今後どう対応していけばいいかわかりません。放っておきたいですが、私の仕事量が増えるだけであの子はぼーっとしていれば仕事が終わるなんておかしいと思います。

外来ストレス正看護師

かな

内科, 急性期, 一般病院

52022/07/29

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

自分の仕事が増えすぎて回らなくなるのは ご自身も辛いですし、業務にも支障が出ますし 何より安全に仕事ができないと思います 変わった子だねという返答はその方が被害を受けていないから出せる言葉であって、ご本人からしたらそれだけではすまないと思います 僕も同じようなことがあり、限界が来たため、 自分がつらいこと以外にも安全や、業務が滞ることについて説明し、自分より上の人と組んでもらって仕事をしてもらう様にしました 不公平感があるのは働いていて辛いですよね 解決になるかはわかりませんが 同じような境遇にあったことがあるのでご返答させていただきました

回答をもっと見る

職場・人間関係

4年目です。 今の病院に来てから2年目です。 色々怒られてます。というのも、私はよく怒られやすい(言いやすい)みたいです。 上の先輩に愚痴ってますが『怒られるだけまだマシだよー どうでもいい人には言わない』とよく言われて諭されます。 実際、そこそこキャリアがある方がうちの部署に異動になってますが、色々やらかしてるとの事。私はあまり勤務が被らないのですが、その方は何回言っても響かないとの事。私は逆に色々言われなくていいなーと思っているのですが、、、 さて、後輩を指導する立場、そこそこキャリアのある方に質問です。 怒られるうちがやはりまだいいのでしょうか? どーでもいい人にはもう何も言わないのでしょうか?

先輩人間関係新人

T.M

救急科, 一般病院

22022/08/09

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

今年で看護師7年目になります。 率直に言わせていただきますと、怒る→改善出来る力がある→期待しているということです。 私も、後輩何人も指導してきましたが何を言っても変わらない人は変わらないのでこちらとしてももう何も言わなくなります。言っても変わらないし時間の無駄ですから。 なので、言われているうちが花だよとよく言いますがまさにその通りだと思います。言われてる時はムカつくこともあると思いますが、7割右から左に流すくらいの気持ちで聞いて少しでも改善できるところを行動にうつしていくと評価が変わるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前は新しいことを覚えるのに必死で 毎日が充実していた。 いまはなんでこんな人見なきゃなのとか 私じゃなくてもいいじゃない?って思う 優しくないし看護師向いてないと思う。 あんな必死に勉強してなったのに いまは辞めたいとばかり思うようになった。

辞めたいストレス

むー

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52022/08/09

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

むーさん 年数を重ねる分 リーダーや委員会、研究など やることも増えていきますし 日々忙しくてゆとりがなくなって 責任も増えてある 心のゆとりがなくなっていきますよね。 患者さんのケアはするけど 自分をケアする余裕がなくなるきもちも すごく分かります。 勉強熱心なむーさんの看護で救われてる患者さんも いらっしゃると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

うつ病等メンタル的に落ち込んだ経験がある方にお尋ねしたいです。 抑うつ状態等で休職・退職をした後の勤務先として、どのように転職先を選ばれましたか? よろしければ、転職先を決めるときに考慮したことをお聞きできると嬉しいです。 また、転職活動の際にうつ病であることは伝えられていましたか? 最終的には伝えるか伝えないかは自分の判断ではあると思うのですが…参考までにお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

休職退職メンタル

いろは

22022/08/09

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。私は精神疾患を患って辞めた事、伝えて、精神科病院の関連施設に入職した事があります。施設なので介護士が主体で動いていて、「看護師は状態が悪い方をみるだけだから大丈夫よ」と言われて安心して入職したのですが、本当に介護士が主体なので介護士からこの方をみて欲しいと言われた時に動く、もしくは巡視の時に異常を感じたら先生に報告して動くのような感じでした。言って悪い事かも知れないのですが、看護師の方がスタンダードプリコーションを知らなかった。施設なので仕方がないと自分の中で思うよにしていたのですが、やはり看護を行う時にスタンダードプリコーションが出来てない所では働けないと考え辞めました。そして元いた所に再入職しました。一度全く違う所で働く事も経験になるのではと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ病棟で勤務している2年目看護師です。 同居家族がコロナ陽性になり自宅で隔離も頑張ったのですが自分もうつってしまい合計13日もお休みしないといけなくなりました。 コロナ病棟は各部署から数人ずつが集まりギリギリの人数で勤務が回っています。病棟の中では自分が1番下で自分が休むことで勤務変更等先輩方に負担をかけてしまっていることが申し訳ないです。 あと普段からコロナ患者さんに関わり感染対策は勉強してたつもりだったのに家庭内感染で自分もコロナになってしまったことが本当に悔しくて恥ずかしいです。 復帰したら休んだ分頑張ればいいと同期や仲のいい他病棟の先輩からは言われるしそれは自分でも分かってます。 ただ、コロナ病棟の先輩に苦手意識が強いこともあり裏で何かしら言われてるのだろうな〜とか考えるともう仕事に行きたくないです。 行きたくないと言っても仕事だから行くしかないし、先輩に裏でなんと言われようが今までも何でもないふりをして乗り越えてきました。 隔離明けに一歩が踏み出せる『大丈夫』って思える一言が欲しいです。

先輩人間関係ストレス

さにぃ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

112022/08/06

松風

リハビリ科, 病棟

感染症学会が、風邪と同様のもの、医師会が5類へと言っているのをご存知ですか?感染なんですどこで誰から貰うかわかりません。家かも知れないし、外かも知れません。誰が感染してもおかしく無いんですや。風邪なんて抵抗力が弱まった時に、引いてたでしょ?それと一緒です。表面上の感染予防なんて効果は無いです。だからこれだけ蔓延したんじゃないですか? 体調が戻って良かったですね。怖がることはないですよ。感染した事に罪悪感はいらないです。

回答をもっと見る

新人看護師

就職して4ヶ月ほどたって、色々なことを実施させていただくことも多くなるにつれて、不安と恐怖が大きくなります。患者さんのことを聞かれてもすぐに答えられないことがあったり、その患者さんの退院や、サービス導入について、施設について、先輩に聞かれても答えられない、、ということが多いように感じます。 もう何がなんだかわかりません。この先自分がどうなっていくのか不安で仕方ありません。

メンタル新人ストレス

もや

外科, 新人ナース

62022/08/08

ぺんぐー

プリセプター, 一般病院, オペ室

初めての事ばかりの中で毎日大変ですね🥲 毎日お疲れ様です😌 1年目では自分のことで手一杯で、覚えることもたくさんあって、学校では習ってない様なことも多々出てきて葛藤の毎日だと思います😭 でも、1年目は聞いてなんぼです✌🏻 分からないことは分かりませんと言っていいんです。 聞かれて分からなかったら後日調べてきてこれであってますか?や空いている時間があったらより詳しく教えていただきたいですというように積極的に聞くのも大事かもしれません☺️ 答えられない人は3年目でも5年目でも10年目でも答えられません🙆🏻‍♀️ 1年目であれば、一つ一つを丁寧にこなして覚えていけば今後必ず自分の力になりますよ✌🏻 今後自分のためになるよう、分からないことはどんどん質問したり、暇な時に少し調べてみたらいざって時に役立つと思います☺️ 不安がらなくても大丈夫です🙆🏻‍♀️ 看護師1年目はみんな不安と恐怖でいっぱいで、悩みもたくさん、続けられるかどうか分からないと感じると思います 私もそうでした! でも今はたくさん悩んでたくさん泣いた分、仕事がとても楽しいです👼🏻 毎日大変で、辛い事も多いかとは思いますが、一緒に頑張っていきましょう✊🏻

回答をもっと見る

健康・美容

みなさんのストレス解消方法を教えてください。 なんか最近怒りの沸点が低いように感じ、それに自己嫌悪が募っています。 主に旦那に向けてですが、職場でもそれが出ている気がして本当にイヤです。

ストレス病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

82022/07/18

すずこ

外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期

私のストレス解消法はヒトカラ、読書、在宅ワーク(webライティング)等です😌 とにかく一人時間がないとあっぷあっぷしてきちゃいます。 とはいえ、旦那さんに腹が立っているというならそこを出来る限り取っ払わないことには根本的な解決にならなさそうな気もしますね😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月に職場で突然めまいや顔と足の痺れが起こり休職しています。5月に復帰しましたが、1週間で過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアになり、心療内科で4月からの経緯もあり適応障害と身体表現性障害と言われ再度8月末まで休職。左手足と目周りのしびれが毎日ありますが、そろそろ仕事に行かないとと思うと不安でたまらないです。仕事のことを考えなかったら普通に過ごせるのですが…。 悩んだ挙句 異動しようと決意し上司に伝えた翌日から、不安や胃部不快感や不正出血が出現して、いつもより手足のしびれが強く、痛みも感じてます。 なんですぐに身体に出るんだろうと自分の身体に腹立ちます。4ヶ月も休んでるから仕事しないことに味をしめて甘えてるんかな…。部長と異動先について面談の日程も決まっている為、どうしよという不安な気持ちが更にしんどいです。 身体症状症はどうやって折り合いを付けていけば良いのかなと悩みの種です

休職精神科メンタル

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

72022/08/03

あきんこ

一般病院, 慢性期

体調いかがですか?ストレスがからだに出てしまったのですね。 わたしも、職場のストレスが原因で適応障害で休職中です。わたしは3ヶ月のお休みを頂いて、1ヶ月半になりました。不安、焦りで復帰を望みましたが、心療内科の先生は、しっかり3ヶ月休めとのことで休んでいます。わたしも、復帰前には師長さんと面談予定です。ぽぽさんと同じように、わたしも面談前に話すことを悩んでます。両親や友達に相談したり、カウンセリングにもいきました。 誰か相談できる方はいますか?吐き出すと楽になります。しんどいときは、吐き出したり、休んだりし、心身ともに休養をとってくださいね。 ぽぽさんだけではなく、わたしも同じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ患者の対応をしています。 私の病棟は、受け入れが1人です。 夜勤は孤独感が強くて悩んでいます。 患者さんが急変したらどうしよう、対応できなかったらどうしようなど、マイナスな方に考えてしまいます。 休憩している時も、ズーンと沈んだ感じがします。 このようなとき、どうしてますか?

休憩コロナママナース

ママナース, 病棟, 回復期

22022/08/07

もも

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック

夜勤はスタッフも少なく不安や孤独感がありますよね。 私は夜勤の隙間時間などに急変時の対応についてのマニュアルや参考書を確認していました。 ただ、休憩中はしっかり休んだ方が心身のためにも良いと思います。

回答をもっと見る

137

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

22025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

549票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.