新人指導に向いていません。

ぽろ

内科, 外科, 総合診療科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科

私はもともと人見知りなのですが、仕事なので頑張ってコミュニケーションをとっているのですが、50代の新人ナースの方の指導にあたることになりまして、頑張って指導をしているのですが、教えてもなかなか覚えてくれません。メモはとっているのですが、メモが整理されておらず、なにが書いてあるかわからないようなメモです。 むしろ日がたつにつれて、はじめらへんに教えたことも忘れていってしまっており、イライラしてはいけないと我慢していますが、常にイライラしてしまい、指導に息詰まっています。上の看護師に相談しましたところ、〜ちゃんの教え方は、すごく丁寧だしわかりやすいから、〜ちゃんが教えてできないなら、誰が教えてもできないよと言っていただいたのみで、とくにこれといって、アドバイスはありませんでした。当の本人が自分が仕事できないと思っておらず、暴走しています。今後の付き合い方についてアドバイスください。

2022/08/18

4件の回答

回答する

お疲れ様です! 新人指導もそれぞれ個性があるので大変ですよね🥲 達成表など、視覚で経過が分かるものを作成するのはいかがでしょうか…? 注意したことを記載した付箋などを渡して、後日同じようにミスをした場合に渡した付箋の所在を確認してみるのも1つの手法かもしれません🤔 ただ、それらを行うと投稿者様に負担がかかるかもしれないので、アドバイスというより私の経験談としてお耳を貸していただけると幸いです。 無理のないように、ご指導頑張ってください!

2022/08/18

質問主

お疲れ様です。ありがとうございます。 チェックリストは作成しており、記入してもらっているのですが、できていないのに、できてるに○がたくさんついてあり、自己評価と指導者の評価が全然ちがいます。 ミスしたことを付箋で渡す。付箋の所在をきく。とてもいいなと思いました。今日からぜひやってみます。ありがとうございます😊

2022/08/19

ぽろさん、毎日のお仕事お疲れ様でございます。 仕事だから、仕方ないと割り切れるの、本当に素晴らしいです。 他者問題と自己問題が混在していると疲労が蓄積されますよね。 やるかやらないか以上の介入を指導者が行うと、本当に疲れます。 出来たことを伝え、その後問題の抽出までをこちらが行い、その問題をクリアするのに何が必要かを本人に考えてもらう。それを一緒に話しながらメモにして残しておくように私はしています。 問題点の解決方法と期間を書面で共有して、上の人にも共通理解を求めておきます。 あれやれこれやれは、どの年の新人でもやりません。 自分の問題を自分で解決させるのです。そのフォローだけで十分。 やらないのは、ぽろさんのせいではありませんので。 上司が諦めているのに、それ以上ぽろさんに何を頑張れというのでしょうか。悲しい… あとは、お勉強や看護ができてると思っているなら、仕方ありませんが、処置や何かの時に後ろからついて行って、その場で指導です。 タイムリーな声かけが必要なことがその人には必要かもしれません。 私、40代後半の既卒看護師のフォローをしてましたが、まぁやれないこともやれるという人でした。 心電図取るようにお願いしたら、それは技師の仕事なのでって言われましたし、教えたことも平気で教わってませんという人でした。 やったやらない、言った言わないの世界は苦痛になるので、全て記載して残してます。 これは自己防衛のためです。 長くなりましたが、ぽろさんが潰れてしまわぬよう、新人教育の中でも自己問題解決だけに取り組むのもアリだと思います。 応援しています!

2022/08/19

回答をもっと見る


「プリセプター」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師として働く中で、後輩指導やプリセプターを任されることがありますが、どう接するのがベストか悩みます。教育において心がけていることや、うまくコミュニケーションをとるコツがあれば教えてください。

後輩プリセプターコミュニケーション

あさひ

消化器内科, 病棟

72025/08/11

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

おつかれさまです。 何年も指導者を経験してきましたが 本当に年代によってここまで違うかというくらい違います。なのでその年代がどのような教育課程だったかを私はまず調べて対応するようにしています。(先入観は持たないようにだけは気をつけて)その後は直接指導していく中で性格がどんなかな?と常に会話上で自分の中だけで検索してます。そうすると その子の個性にあった方法や声かけの仕方が見えてくるような気がします。 あとは 周りの同僚にあーだこーだ告げ口みたいなことを言われるけど^^;2割くらいしか聞かないで 本人にそれとなく確認してます。わかりやすくいえば 点滴詰めるのに手袋してなかったよと同僚に言われたら 後日点滴作る時大事な自分を守るためにまず何が必要でしょう?みたいな 感じで 単なる会話上でしてみたり。。という感じです。 すごく伝えるのが下手でわかりにくいかもですが。。。もし参考になれたら幸いです。 指導者になると自分もものすごく成長するし 彼氏(彼女)旦那(妻)子育てにも使えたり笑 意外にします。 大変なことですが 少しだけ頑張ってみてくださいね!悩んだら 必ず誰かを頼ってください^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師1年目、プリセプターとの相性が合わず毎日緊張しています。指導内容が厳しいというよりも、会話の空気が重く質問もしづらい状態です。似た経験がある方、どうやって関係を修復したり、モチベーションを保ちましたか?

プリセプターコミュニケーションメンタル

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

42025/08/15

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

毎日お疲れ様です。私は新人ではないのですが、異動先の先輩のことで悩んだことがあります。教えてくれたり優しいのですが、余裕ない時の言い方がきつくて苦手です。 その先輩のプリセプティだった同期に相談したら、みんなに対してそうだったことがわかり安心しました。また意外と他部署からその先輩が良く思われていないことを知り、ちょっとざまあーと思いました笑。そういう目で見ると気が楽になりました。新人さんなので中々難しいかと思いますが、同期か話しやすい他の同僚がいれば、その先輩について聞いてみたらどうでしょうか? 毎日緊張して気をつかうから疲れますよね。お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターって何歳くらいまでか、基準を設けている施設の方いらっしゃいますか? 当院は、新卒もそれなりにいるのですが、中途採用や、社会人経験を積んでからの新人さんも多く、割と平均年齢が高めです。 そのため、プリセプターになるスタッフの年齢も、高くなりがちです。 次年度のことをぼちぼち考えていく中で、アラフォー世代の4年目にプリセプターをお願いする方針だったのですが、本人から新卒の若い子のプリセプターはジェネレーションギャップがあって厳しい、新人も可哀想だからやめた方がいい、と言われてしまいました。 私自身は、大学病院に新卒で入り、歳の近いプリセプターの先輩にお世話になりましたが、 プリセプター以外でも指導してくれた、年齢が少し上のお姉さんナースから教わることは、看護以外の人間関係や人生観など、その人らしい深みもあって、とても勉強になりました。 アラフォーといえど、看護師としては四年目(プリセプターになるときは5年目)ですし、新人教育に携わることは、本人のためにもなるのでは?と思っていますが、考えが古いのでしょうか?

プリセプター指導

はなこ

急性期, 大学病院

72025/08/22

たい

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

私自身脱サラしてアラサーで看護師になりました。プリセプターはむしろ看護師3年目の歳下でした。 年齢制限はありませんし、適正、適材適所なんだと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人教育について質問させてください。 私はどちらかというと寄り添い型の指導をするタイプで、新人さんが安心して話せる雰囲気を大事にしています。ですが、時には「もう少し厳しくした方がよかったのでは?」と周囲から言われることもあります。 寄り添いながらも成長につなげられる指導をするために、どのような工夫をされているか、皆さんの経験をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

指導新人

なみ

ママナース, 慢性期

32025/08/26

たん

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院

寄り添いながらも成長につなげられる指導ってなかなか難しいですよね。いろいろと教えてしまったほうが楽なこともたくさんありますが、新人さんが自分で考える時間をきちんと与えて、考えた結果に関してフィードバック、さらに考える機会を与えるといったようにすぐの成長を期待するのではなく、自分で試行錯誤して成し遂げるのを出来るだけ口を出さずにやることを心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同時期に入った36歳のスタッフに何故か厳しく当たられます。最初は優しさもあったけど、今は発言も積極的で職場で慣れたのか医師のやることに根拠付きで口出しをしたり、お局感があります。普段は目も合わせず、問い詰める時は目を見てきてとことん問い詰めてくるのに、みんなの前や表では笑顔ニコニコ〜って感じで苦手です。歳は離れていても同期だと思ってましたが、難しいですね、、そういうもんでしょうか。 問い詰められたときどう対応したらいいんでしょうか。現在5年目の看護師です。 辞めて前のとこに戻りたい理由の一つとなりました。

同期正看護師病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/08/26

なみ

ママナース, 慢性期

こつこつポンポンさん はじめまして。 新しく慣れない職場での、こういった人間関係、辛くなりますよね。 同期といっても、年齢や経験が大きく違うと、本当の意味で同じ立場とは言えないですよね。だからこそ、相手の態度に戸惑ったり、辛く感じたりするのはとても自然なことだと思います。質問者さんが弱いとか未熟だからでは全くありません。 問い詰められるとどうしても心がざわついてしまうと思いますが、すべてを真正面から受け止めなくて大丈夫です。「ありがとうございます、確認してみますね」と一言で区切って、自分の心を守ることを優先していいと思います。それ以上深く答えようとせず、余裕があるときに対応すれば十分です。 また、無理に「同期だから仲良くしなければ」と思わなくても大丈夫ですよ。信頼できる先輩や上司に「負担に感じている」と事実だけを相談しておくのも安心につながります。人間関係は一人で抱え込む必要はありませんし、仕事に必要なやり取りだけに留めても良いのです。 どうかご自身を責めないでくださいね。5年目として積み重ねてきた経験や努力は確かなものです。相手の態度よりも、ご自身の歩みを大切にしてほしいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで勤務しています。 アナログな職場で、字を書くことが多いのですが、書きやすい、疲れない、モチベーションが上がるなど… 皆様オススメのボールペンはありますか?

デイサービスモチベーション正看護師

RM

訪問看護, 介護施設

42025/08/26

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

ジェットストリームの使用率は高いと思います! スルスルかけますよ! 3色ペンならキャラクターものも多いので、自分の好きなキャラクターを選んでモチベに繋げられると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

92票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

436票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

523票・2025/08/31