ストレス」のお悩み相談(108ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3211-3240/7638件
愚痴

なかなか、入りたいオペにつけてもらえず。後輩がどんどん追い越していく。リーダーに言っても聞いてもらえない!辞めたいピークきた!

手術室辞めたいストレス

なの

一般病院, オペ室

22023/01/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ちなみに入りたいオペはなんですかー?

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職後の年金や保険についてお伺いしたいです! 私はこの夏退職予定してます。 退職して2週間や1ヶ月などの期間を空けて再就職した方って、保険や年金どうされていますか? 1ヶ月だけ無保険になるのは怖く、保険契約しようと思っていますが、1ヶ月だけのために契約するのもめんどくさく… 調べてもよく分からず…すみませんが、 どのようにしている方が多いのか、返答お願いします!

一般病棟辞めたい転職

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

62022/04/04

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

日本は国民皆保険制度となっているため、短期間でも(1日でも)無保険は許されないそうです。 私はたった9日間の無職の期間があったために国保の手続きしましたよ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

この前、ダーマペン(ニキビ跡とか皮膚の凹凸の美容治療)をやりました。それをするを顔がびっくりするくらい真っ赤になるんですが、それをやって職場に行ったら怒られました。 •患者さんに心配されるし、そんな姿で出てほしくない •仕事できないのに、仕事出来てからそういう事やれよ •身だしなみ的にアウトでしょ •入って間もないのに、仕事もまだまだ1としてみてないのにそういう姿でやってきた事にガッカリ。これから教えてあげようと思ってるのにそういう事されるとこっちもがっかりする。 と、言われました。 さて、皆さんはどう思いますか? 後輩が顔真っ赤にこられたら怒りますか?

三次救急後輩メンタル

T.M

救急科, 一般病院

52022/04/23

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

患者に心配されることは、良い事ではない。 仕事ができない。入って間もないというのは事実だとして、その事実と顔が赤いことは関係はない。 だが、顔の施術をすれば顔が赤くなることで感染するリスクや看護師として人に見られる職業として相手にそれが安心感を与えられないという面からすると夏休みをとってその間にダウンタイムを過ごしたり、赤みが出現しにくい施術を選択することも接客がある仕事は考慮すべきだと考える。 自分が相手に与える影響まで考えてこそ 看護をする師だと思ってます。 わたしならこのように後輩に指導する😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

某派遣会社を使って透析がメインの病院に就職しました。現在4ヶ月が経過したのですが、透析の業務が自分には合わず退職の旨を看護部長に伝えました。 しかし、紹介料を支払っているため1年は辞めれない。ストレスはどこに行ってもあるんだから、たかが4ヶ月で辞めてしまうのはどうかと全く聞き入れて貰えませんでした。 どうすれば、退職出来るでしょうか? ツラくてどうすればいいのか困っています。

退職辞めたいストレス

ゆめ

一般病院, 透析

162022/02/15

まさお

その他の科, 介護施設

基本的に転職は自由だと思っています。無理はすべきではありません。 派遣会社に相談してください。紹介料が問題なら、方法はあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所施設で働いています。 入所の介護施設職員も医療従事者に準じ、保育園の利用に制限をかけないようにする…というニュースを最近見たような気がしました。 施設へ入所されているということは、職員がいて毎日の生活を送れているということ…職員がいないと生活が出来ないということだと思います。 よって私はこのコロナ禍での保育園の利用は致し方ない部類に入るのかなと勝手に思っていました。 …が、「医療従事者か生活困窮者でない限り家庭での保育をお願いしたい」と言われ、「朝連れてこられてもその場で家庭保育お願いで返すかもしれません」と言われました。「そうなると市からの通達なので協力してください」とも言われましたが…なんとなーーーくモヤッとしてしまいました。 医療従事者ではないけど入所施設の職員なんだけどなぁ。入所施設職員は休んでも良い?仕方ないから?けど私の位置は一人体制。 直接入所者さんの生活に携わっていなくても、体調不良者の対応は私になります。現に今 経過を見ている方がいる最中です。 同じ法人なのにどんな気持ちで言ってるんだろう………なんて考えても意味がないので切り替えないとですがー。見た記憶があるニュースも勘違いだったかもしれませんし。 夫は医療職じゃないですし、このご時世仕方がないこと。言われて当たり前ですね…。 …ただモヤッっとはしたので吐き出させてください…!!長文失礼しました。。

保育園施設ストレス

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

12022/01/27
健康・美容

1年ほど前から仕事中に尿漏れするようになり、多い時は1日5回くらいの頻度で尿漏れしてしまうことあります😢仕事中になかなかトイレに行けずに我慢してしまう事も多く、椅子から立ち上がったり、移乗介助の際、重い物を持った瞬間や咳、くしゃみした時や笑った際に尿漏れしてしまいます💦 同じ経験のある女性の方いらっしゃいますか?

情報収集ストレス

美加子

内科, 外科, 一般病院

52023/01/12

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

産婦人科に勤めていたので、同じように悩む患者さんをみたことがあります。 ご年齢や出産歴にも大きく影響を受けやすいと思うのですが、婦人科領域ですと、骨盤底筋体操と尿意がなくとも数時間おきにトイレへ行くことを指導していました。薬を処方されていた患者さんもいましたね。 私は産後少しの期間、尿漏れがあったのですが、結構ショックですし、また漏れてしまったら…などと不安ですよね。 骨盤底筋体操は、効果が出るまでに時間がかかりますが、場所を構わずできるのでやってみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イライラしている時に少し落ち着ける方法を知りたいです

メンタルストレス病棟

ホワイト

整形外科, 新人ナース, 病棟

32023/01/10

さくらちゃん

その他の科, ママナース

ホワイトさんが好きなことや休みの日にしたいことをすると良いと思います。 私は職場でイライラした時は、昼休憩で大好きな辛いものを食べる 仕事帰りに、コンビニで少し贅沢なデザートを買う あとは、睡眠をしっかり取る 仲の良い同僚に少し愚痴を聞いてもらう ストレスは、溜め込まない事が大事ですが 日に日に蓄積されていきますもんね!

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。30歳代のママナースです。加齢と産後のダメージのせいか風邪をひきやすくなり、ナースコールにも走ることが億劫となってきました。50歳代でもハツラツと働いていらっしゃる先輩ナースのようになりたいです。みなさんの実践している方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

ナースコールママナース先輩

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/12/31

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

同じく30代ママナースです 特に風邪ひきやすいとかはないですが 毎日子供と一緒になりバタバタと生活しています。 確かに20代よりも体力が衰えてきたと実感しています。 仕事中も家庭でもバタバタで休める時間はなかなかないですよね… でも、私的にはしっかり寝る事としっかりご飯を食べる事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護について 良かったこと ちょっとこれは⁉️と思うこと 大変なこと やり甲斐 職場の雰囲気は良いか⁉️ 失敗談 家庭との両立 教えてください🙇‍♀️

人間関係勉強転職

けみ

その他の科, ママナース

62022/11/17

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

訪問看護を始めて最初の頃は、病院との違いに色々驚きました。陰洗ボトルはペットボトルで手作り、寝たきりの方の洗髪はオムツの上でなど、色々なアイデアにビックリしました✨オンコールはありますが日勤勤務だけなので、家庭との両立もしやすいと思います^^職場の雰囲気は良かったし、訪問は基本1人で回るのでいい意味で1人の時間もありよかったです◎

回答をもっと見る

新人看護師

最近仕事がルーティン化してしまってます。 手を抜いてしまう事もあります。 患者さんに優しく出来ない、キツくなってしまう時も出てきました。 産休入りや、退職する人が多く人手不足。春から比べると6人くらいマイナスの状態です。 人手不足から夜勤入りもまださせて貰えないです。 転職して気持ちのリセットを図りたいと考えてます。 考えが甘いかもしれませんが、そんな転職動機はダメでしょうか?

新人転職ストレス

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42023/01/07

きいろ

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣

お疲れ様です。新人さんなんでしょうか?新人さんで仕事をもうルーティン化できるなんて逆にすごいと思います。人手が少ないのは大変ですよね。ただ一つ気になるのが夜勤入りがまだということで、転職しても不利になるのではないかなと少し心配になります。再就職の際に新人で退職した理由を聞かれると思いますが、採用者の方になるほどなと思ってもらえるように話せるならいいんではないでしょうか? また新しいところにいったら、一から覚えないといけないことと人間関係と、色々大変だと思います! 今のところで踏ん張るか、新しいところでもう一度一から頑張るか、良い選択ができるといいですね! ちなみにわたしは3年目くらいまでは定期的に辞めたくなりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナによる行動制限無くなってきていますが、皆さん普通に遊びに行ったり集まったりされてますか? 行動制限中の息抜きや、行動制限の無くなってきた今の楽しみについて教えていただきたいです。 私は昨年の秋、やっと地元へ帰省して楽しみました。最近はまたコロナが増えてきているので色々自粛気味です。

コロナストレス

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/01/09

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

小さい子供がいるので自粛しています。 外でお酒を飲むことも3年してませんし、生まれたての子供を友達に紹介することもありませんでした。 職業柄、コロナになると何かと面倒ですし、自分の軽率な行動でクラスターを起こし、責任問題…とまではいかなくても、肩身の狭い思いをしながら働くのは嫌なので、極力家でじっとしてます。 往来は実家と祖母の家くらいです。 クリスマスパーティーやおうちで夏祭りなどして定期的に家族で楽しんでます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんはどうやってストレス発散や気持ちの切り替えをしていますか? 私は落ち込んでる時やモチベーションが下がっている時の切り替えが上手く出来ない性格なので、何かいいストレス発散方法や気持ちの切り替え方があれば教えて下さい。

モチベーションママナースメンタル

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

42023/01/10

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 私は子どもが寝静まった後、アニメを見たり好きな漫画を読んだりしています。 昔は岩盤浴に行ってリフレッシュしたりもしていました。 難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休みの日に仕事中に嫌な思いをした事を思い出してしまいます。育児や家事をしてなるべく忙しくしようとしていても思い出してしまいます。 嫌な事をわざわざ思い出すのは時間の無駄であることは分かっていますがなかなかできません。 みなさんの気持ちの切り替え方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

メンタルストレス

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/01/08

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れさまです。私も一人娘が居ますが、その子をいっぱい抱きしめたり、仕事からの帰り道のどこかを基点に思い出さない!って決めて嫌な思いを(気持ち的に)捨てて帰ります(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

一般病棟で働いています。病院職員にコロナ感染を確認するとN95のマスク装着をし仕事をするように指示が出ます 他の病院でコロナ患者に対応するわけではないのに病棟内でN95を装着して業務を行っている病院はありますか??

コロナ一般病棟ストレス

限界ナース

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

32023/01/08

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

うちの病院もです。最初は病棟で患者さんからコロナ陽性が出て、陽性患者さん担当の人だけN95だったんですけど、瞬く間に感染が広がって…。もう、患者もスタッフも抗原検査陰性でもいつ発症するかわからないからと、とにかくスタッフは全員N95に長袖防護具になりました。 コロナの感染力の強さを感じています…

回答をもっと見る

愚痴

どれだけ自分が丁寧に患者さんと関わったって、他の看護師とかコメディカルが適当な関わりしてたら文句言われるんだもんなあ。 最近出勤するたびに患者さんとかその家族とか誰かしらから八つ当たりされて、話聞いたら全部自分以外の人のせい。 師長さんとか先輩からはあんまり気にしすぎないようにって言われるけど、こんなに何回も理不尽に怒られると普通に傷つくし仕事行くのも嫌になっちゃう。 なによりも嫌なのは患者さん怒らせた原因がヘラヘラ〇〇さん言いやすいんですかね〜いつも大変ですねって言ってくるところ。お前の関わり方なおしてくれればこんなことにならないんだよ。

家族師長先輩

しょぴ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22023/01/08

野木

新人ナース, 慢性期

女子さん頑張ってますよ心の中で貴方を傷つける人たち代わりにボコ殴りにしておきますね!!体と心ご自愛ください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての2人夜勤は緊張する😳💦 私、3年目っていったってペーペーでいつも自信なくて、急変やステルベンに毎回怯えながら働いてます。みんなどうやったら落ち着いて仕事できるんだろ。凄いなって毎日思う。そんなこと思いながらも1年はあっという間に過ぎていくんだよね💧

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/09/19

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

10何年急性期でやってますが、急変やステルベンは嫌な気持ちはなくなりませんし、いつも緊張しますよ。ただやることは決まってくるので、慣れてくるとは思います。その慣れから落ち着きが出てくるのかもしれませんが、みんな心理的にはすごくストレスがかかって当たり前だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在都内の保健所で派遣職員としてコロナ対応(たまに他の感染症業務もあったり)をしていますが、職場の環境が激変した事によるストレスから疲労がピークになっています。 9月末で契約が切れるため(その後の更新はなし→他の派遣会社一択にするとのこと)、そこのタイミングで転職しようと思っていますが、呼吸器の持病がネックになって、なかなか病院勤務ができない状況です。 最近突発性難聴にもなってしまい、少し看護師や保健師の仕事は休む方向でいます。 ただその間の仕事をどうするか…で思案しております。 医療事務をしたら?と言われたりもしましたが、資格がないため、ハローワークに教育訓練給付金申請して受講しながら、医療や看護師ではない仕事で体力温存しようかと考えております。 パートナーからも体調を非常に心配されており、そこでようやく吹っ切れました。 看護師から事務職や他の仕事に就いた方おられますか? (一時的に…も含む) アドバイスいただけると嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

パート辞めたい人間関係

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

52022/09/09

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

みかんさん、こんばんは。 お仕事お疲れ様です。 私は病棟勤務に疲れて一時期、訪問入浴をしていたことがあります。 看護師の友達でも、カフェ勤務をしたり、ツアーガイドをしていた子もいます。 ご自身の体が第一だと思うので、他職種への転職は全部アリだと思います! 色々大変かと思いますが、頑張ってください‪(^o^)‬

回答をもっと見る

健康・美容

急な体調不良で休んでいます。 抗原検査は陰性でした。 仕事中なのに眠気とあくびが止まらず、食事も進まなかったため、早退させてもらいました。 丸一日寝て、症状は回復しつつあります。 こんな症状で悩んだ方いらっしゃいますか?

メンタルストレス

あずき

訪問看護, 慢性期, 終末期

32023/01/08

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です! 私もあります。 私は偏頭痛もちなのですが、天気に左右されやすく、雨の降る前は大体眠気と生欠伸、首肩凝りと頭痛がセットでついてきます(´-д-`) 仕事で気を張りすぎてしんどくなっているのかもしれませんね。 時々仕事中でも気分転換に外の空気を吸うなどして対策してみましょう。 女性は月経周期でも左右されますからね。 無理はなさらず、お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

早期妊娠検査薬ではなくら普通の検査薬で生理予定日の6日前にフライングで検査しました。結果はくっきりと陽性。薄らではなくくっきり出ました。尿をかけ過ぎたかなと思い少し時間を空けて少量の尿で検査してもくっきり陽性が出ました。普通の検査薬なのにこんなに早く結果は出るものなのでしょうか?

新人ストレス正看護師

ドラえもん

42023/01/06

とみー

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来

最近の妊娠検査薬は精度が高いので、早く結果が出ることもありますが、一般的に生理周期が28日周期で計算されているので、普段の生理周期が長めや、いつもより排卵が早かったなど、タイミングによっては思ったより妊娠週数が進んでたや遅かったはあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先週から夜専になったのですが 生活が不規則で4キロも太っていました。 過去一の体重であまりにもショックでした。 勤務中後輩からお菓子を貰ったり忙しくて 夕飯を食べれるのが22時以降だったり… 疲れたら甘い飲み物を飲むことも 習慣になっていて、お水やお茶にかえました。 みなさん夜勤の時はどんな食事されていますか? また、オススメのダイエット法あれば教えてください。

夜勤ストレス

na

外科, 病棟

22022/03/25

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

夜勤のときは、忙しくて22時以降の食事になることもザラですよね… 私も夜専をよくやっていたので、お気持ちわかります、、 私は必ず水分は水やお茶にして、食事はお弁当を作っていくか、買うにしてもコンビニで小さめのお弁当やパスタサラダにヨーグルトをつける、という感じにしていました。 おやつは、チョコを3粒まで!等、制限を設けていました。 先輩で10キロ太った方がいましたが、ジムなどに通い始めて、体重は元に戻っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人から看護師になった3年目病棟看護師です。40代前半です。急性期で働いています。2日続けてインシデントを起こしてしまいました。ターミナル患者さんの受け持ちで、一つは輸液ポンプの更新時の流量 間違いと、もう一つはシリンジポンプで麻薬持続投与の更新時の解放忘れ。 どちらも同じ患者さんでのインシデントを起こしてしまい、患者さん自身に被害と迷惑をかけてしまったことと、両方繁忙時の繁忙時の更新であり、一緒に働くスタッフに迷惑をかけてしまった事に落ち込んでしまい、その事が頭から離れません。 最近インシデント報告が多い自覚があり、何をするにも、やり漏れがないか、間違いが無いか振り返りや確認をメモし、何度も何度もするのに、後でぬけや漏れが発覚します。 いつも何かやり残しがある嫌な感覚はあるのですが、それを自分で最後まで気づけず、スタッフから指摘され迷惑をかけることが多く、なぜ思い出せなかったのかと自己嫌悪の悪循環にはまっています。 皆さんはどうやってインシデントを未然に防ぐようにしていますか? いい方法やアドバイスがあれば教えて頂き参考にさせて下さい🙇

先輩人間関係勉強

だんご

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/01/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それを振り返るのがインシデントレポートなんです。 原因、要因、対策をしっかり挙げていれば同じ類のインシデントは起きない、という結論に至ります。 対策がまだまだ弱いのではないでしょうか? 何回もミスして凹むのは分かりますが、その点の振り返りはどうでしょうか?? 発見者と当事者、二人の目線からインシデントを見直しカンファレンスするといいでしょう。 あとは、何か嫌な感覚ってとても大事な感覚なので何がたりてないのか判断できる特訓はなんなのか?現場のスタッフと一緒に考えていけばいいと思います。 医療はチームで人間はミスする生き物です。 私は最大限落ち込んだ時や多忙で忘れそうな時は、 ・人に◯◯しないといけないこと一緒に覚えておいて ・これ最後確認必要だから一緒に覚えといて とかチーム力を使います。 他力本願は良くないですが、言葉にして自分の声を自分で聞くことによりリストから抜けにくくなる効果も含めていい取り組みだと思ってます。 ◯◯しましたか?ってあとでスタッフから言われる前に行動に移せたらベリーグッド。 覚えてたけどまだ行動できてなくて依頼しなきゃいけないなら依頼。(業務分担) 最悪忘れてたら声かけられて思い出す。 お互い忘れてたら終わり。 という4つの展開はありますが人数増やせば増やすほどチーム力は高まります。

回答をもっと見る

健康・美容

私は産後に生理前のイライラがひどくなり、婦人科で加味逍遙散を処方してもらいました。内服してから2ヶ月ぐらいで効果が見られました。医師からは大体半年から一年ぐらい内服してから辞める人が多いと言われました。 私は半年で落ち着いたので辞めました。 しかし冬季のせいかまた症状が出て来ました。 婦人科系の漢方を飲まれていた方で、症状が改善してやめられたなどの体験談があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ママナースメンタルストレス

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/01/05

ぷりん

病棟

私も加味逍遙散のんでました! 私の場合は生理前の2週間のみ(排卵日から生理まで)の内服で、ずっと連続して飲むことはなかったです。 確かに漢方は体質改善的な意味で長期で飲む場合が多いと思いますが、調子が悪い時は飲んでも良いと思いますよ。 飲んでる間は安定するのであれば、無理にやめなくてよいと思います!

回答をもっと見る

健康・美容

年末年始の疲れでしょうか 口内炎のでっかいのが… 痛いですね… たった1個でも、食べるのが嫌になる。 なにか、早く治る方法ありますか? こんな時、 ケモで口内炎がたくさんある患者さん、 辛いのに頑張ってるなって思います。

ストレス

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

82023/01/05

野木

新人ナース, 慢性期

市販のパッチ貼るとか、早めに寝て、寝る前に市販または病院から出された口腔用の薬を直塗りするとかすると早く治りますよ、直塗り不快きまわりないですけど、薬の味が!味がする!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはインシデントを起こした時の気持ちの切り替えはどのようにされていますか? 中々切り替えることが出来ず、ずっと引きずってしまいます。色々考えてしまい、看護師を辞めたくなります。 後々他の人達が私のミスのことを色々言ってるんだろうなぁとも考えてしまい、余計落ち込みます。

人間関係ストレス正看護師

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62022/12/02

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 インシデント起こしてしまったら落ち込みますよね。 私も色々と考えてしまうのですが、無理矢理にでも「勉強になった」と思うようにしています。 周りも気になっていた時もありますが、逆の立場で考えると他の人がインシデントを起こしても案外何も思わないし、むしろ「私も気をつけよう!」と前向きな考えになるので、きっと周りも同じだろうと思います。 とんたほさんは責任感がとても強い方なのだなと思いました。 思い詰めすぎず過ごしてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は最近とある友人についてモヤモヤしています。 その友人は自分の興味のない話や面倒な事は無視するのに、自分が困ったり寂しいときだけ必死に連絡をしてきます。 私が係の仕事で依頼した事もスルーされてしまいました。 私ばかりが損をしている気分になるため友達を辞めようかと思います。しかし職場が同じであるため気まずくなるのも面倒です。 友人との上手な距離のとり方をアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

同期メンタル人間関係

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

62023/01/04

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

私も似たような経験があります。 私の友達の場合は、困ったことがなくてもしつこくつきまとわれました。 同じ職場で働いてた時には、助けられた面もあったのですが異動してからはただの苦痛でしかなかったです。 徐々に徐々に、連絡を疎遠にしていきました。彼女には申し訳無いんですが人間関係の断捨離です 質問者さんにもお勧めします。時間とお金の節約にんるし、何より気持ちが楽になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護してます。仕事が終わっても、時間外にも平気で事務の人から連絡きて対応お願いしますってなります。休みの日も担当ですよね?って言って対応お願いしますって電話かかってきます。これって普通ですか?パートでも常勤でも担当なら休みの日も電話対応は担当だからってするものですか?ちなみに電話の内容は管理者に相談する内容で、パート個人で決められる内容ではなかったです。なので結局管理者に相談して、管理者に電話対応してもらいました。 今は、パートで週1から3で一日2件まで、先月給料5万弱万とかでした。でもいつ電話かかってくるかわかんないという精神状態で落ち着きません。しょうがないものですか??今すぐ辞めたいわけじゃないけど、ボランティアじゃないんだからって思ってしまいます。 こんな考えはおかしいでしょうか?

訪問看護メンタル転職

カスミ

その他の科, ママナース

42022/12/22

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 カスミさんが感じておられることは ごもっともだと思います。 勤務形態がパートだからとか 正社員だから関係なく、休みの日は 対応はしなくていいと思います。 というよりも、そういう状態はオンコール手当に 該当するような気もしますし。 一度、管理者の方?など事業所の方と 休日時の対応などを話し合われた方が 良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

月に13回(サブ携帯も合わせて)もオンコール番があるから辛い。土日なんか遠出できないし気が休まらない。出かけるのが好きだった自分にとって土日が拘束されるのは本当に辛い。人間関係はいいけど他にもいろいろ気になるところあるし、辞めたいけど一年で辞めるのってどうなの。。。

訪看訪問看護辞めたい

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

22023/01/04

さくらちゃん

その他の科, ママナース

オンコールのある施設で働いてました。 私もオンコールがストレスで、鳴っていなくても夜中に寝過ごして不在着信があっていないか、目が覚めたり オンコールの次の日のお休みも朝までオンコール待機なので 朝から出かけることができなかったり精神的な拘束時間が多かったと思いました。 辞めた今も、癖なのか夜中に一度目が覚めてしまいます笑 オンコールの日が降雪予報だと一度家に帰って身支度をすませて、休憩室にとまったりもしていました。 月に5回程度だと身体的にも精神的にもラクだと思いますが‥ 辞めるとホント楽になりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは、精神科看護師として6年働いています。 精神科急性期3年→精神科デイケア3年です。 しかし最近、やりたいこととのギャップに悩むようになりました。 以前の精神科急性期病棟は 毎日入院退院がある慌ただしいところでした。 また患者さんはほとんど変わらない。 急性期治療として薬で最悪な状態をよくすることはできても たとえばカウンセリングや心理療法ですごくよくなる!ということはほぼないです。 デイケアもほぼ変化はなし。 また、どちらも高齢者が多いです。 最近、摂食障害やトラウマ、自傷の方の体験記を読むことがとても増え、 わたしが本当にやりたいのは そういった方のケアなんだと気付きました。 だからどちらかというと、若い人向けというか。 統合失調、幻聴幻覚ではなく、、。 わたしのやりたいことを叶えるにはどんな場所がいいのでしょうか? やはり、精神科というより 心療クリニックなどなのでしょうか? あと若い人向けの訪問看護や摂食障害専門施設とか、、? ご意見いただけると幸いです。

メンタルストレス正看護師

こころ

精神科, 病棟

42023/01/02

ちぇこ

離職中

はじめまして。日々の業務お疲れ様です! 以前、心療内科クリニックで勤務したことがあります。 思春期〜30代の方で、自傷行為や摂食障害で悩まれている方が、多く来院されました。 ただ、私の職場では、看護師が直接関わるのは、初診時の予診のときや、採血など処置のときのみで、 基本的にはドクターがお話を聞き、お薬の処方、もしくは大きい病院に紹介する、というかたちでした。 大学病院の精神科病棟には、摂食障害の若い方が多く入院されている、という話を聞いたことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いていますが、コロナ禍になってから昼休みがほとんどありません。交代で10分〜15分くらいぱぱっと食事をとってまた仕事に戻ります。 たまになら我慢出来るのですが、4年近くこの状況が毎日続くととてもつらくなります。 ホッとする時間が欲しい…。 みなさんの職場はお昼休みとれてますか😭?

コロナクリニックメンタル

ニコ

22023/01/03

シケノ

内科, 外科, 大学病院

自分は病棟看護師ですがご飯休憩は1時間取らせてもらっています、忙しい時などは取れないときはありますが10-15分は短すぎますよね、お身体に気をつけてください、、

回答をもっと見る

愚痴

今さっき発生したことです。 年末で看護師少ない時に、やってくれました…。 離院行動を頻回に起こす人が、日勤終了間際に離院しました…。 外に出た保証はなかったので、病院内を必死で捜索…。 19時頃に偶然病院から30分離れた場所で見つかりました。本当に偶然です。 原因は守衛さんが鍵を掛け忘れたそうです…。 タクシーで迎えに行き、タクシー代も看護師持ち…。(生活保護の人だったので、お金持ってない) 見つかった時は本当に安心したのですが、 へらへら笑いながら帰ってきた患者を見ると、 怒鳴りたくなってきました。 警察に捜索願いを出し、勤務後の人で必死に探して、タクシー代まで出したし、これから後始末も私たちがするのに、なんだその態度は! と…。 この患者、昼間も何度も離院しようとし、 触るなババア!屑が!死ね! と言う暴言吐いてるんです。 (私はこの人の1/3も生きていません ) この患者は認知の人なので仕方ないんです。 仕方ないんですが…。 分かってるんです。分かってるんです。 唯の愚痴なんです。 退院は一応決まってるんですが、まだまだ先…。 感情がぐっちゃぐちゃです…。

メンタルストレス病棟

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

12022/12/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師が、出したタクシー代だけでも病院から死守しましょ。おかしいでしょ。事務に請求できますから。

回答をもっと見る

108

話題のお悩み相談

感染症対策

感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。

正看護師病院病棟

かつ

ICU, 一般病院

122025/02/12

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥

情報収集指導夜勤

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

22025/02/12

かつ

ICU, 一般病院

自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。

モチベーションママナース転職

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

12025/02/12

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

170票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

499票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

559票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

570票・2025/02/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.