療養病棟に勤めています。 約50床なのですが、療養病棟って落ち着いていると思ったのに、全然ちがいました。 忙しいです。 おむつ交換は2時間に一回ほぼ全員 褥瘡処置もたくさん 吸引も2.3時間ごと 経管栄養と高カロリーがたくさん お風呂も毎日7人程度いれる 受け持ちは17人前後 具合の悪くなる人は多いし 食事介助もいる 療養病棟ってこんな感じですか? 部署編成で希望していないのに療養病棟になり戸惑っています。毎日30分-1時間 残業です。ちなみに残業代はなし。 他の療養病棟はどんな感じなのでしょうか? 日勤者何名で、何人受け持ちしてますか? おむつ交換に吸引していたらバイタル測る間もなく次のおむつ交換になってしまいます。記録も書かなくていいと言われますが、状態の変化や褥瘡の状態、食事介助の様子など記載しておいたほうがいいものがあり、結局すこし記録を書いているので時間かかりますし。 療養病棟って個人個人に合わせたケアをして、レクリエーションをして、穏やかに過ごすのだと思っていたのですが、毎日殺伐としています。 心も体も疲れてしまいました。
受け持ち残業退職
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
にこさん
病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 わたしが以前派遣で働いていた療養病院では、日勤受け持ち2名、フリー2名でした。50床で、満床になることはほぼなかったですが、20人ぐらいを受け持っていました。基本的に受け持ちはバイタル測定と記録だけで、フリーが褥瘡等の処置や食介、オムツ、吸引、お風呂を行っていました。受け持ちでもフリーでも結構忙しくて、残業も30分から1時間程度はやっていました。 元々は急性期で働いていたので、かなりギャップがあったこともあり、すぐに辞めてしまいました。
回答をもっと見る
退院支援について確認したいです。 病棟内に退院調整看護師がいます。 退院調整看護師と聞いて、イメージするのは他職種や患者様、ご家族との退院に向けた調整役を担っているような感じがしました。 私の病棟では退院に向けて患者様、ご家族に対する直接的なサポート、退院後に必要となる介護指導などはもちろんですが、定期カンファレンス後の主治医とご家族の面談日程の調整や退院の方向性の決定、それに向けた介護指導の準備、ケアマネージャーとの情報共有など、退院支援全般を各患者様の担当看護師が行っています。 上記の内容ができているのか、滞ってないか確認しているのは分かります。 ですが、退院支援があまり進んでいない患者様がいた場合、「あなたが担当看護師なんだから~」「退院支援は進んでるの?」「あなたがやるべきこと」と担当看護師にすべて責任を追わせているような言い方をしています。 退院調整看護師は退院支援の監視役のように感じてしまうのですが、そもそも退院調整看護師の役割ってどんな内容なんでしょうか?
一般病棟人間関係ストレス
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 質問者さまのイメージで合っているかと思います。 現在、訪問看護師をしておりますが、退院調整看護師さんとやり取りする機会が多いです。入院中の状況と退院後の問題点、それに伴い必要なサービスや社会資源、退院前カンファレンスの実施の調整などしてくださります。ただ、病院によってはそこまで手が回らなかったり、あるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
このところ仕事終わりや休日を、何もせず過ごしてしまいます😭 必要書類の提出があったり、買わないといけないものがあったり、電話対応しないといけないことがあったりするのに、無気力になってしまい手につかず寝て過ごしてしまいます。 前までは仕事終わりに書類を書いたり、メモの整理家計簿をつけたりし、休日は気分転換に映画を観たり服や本を買ったりと過ごせていたのですが、ここ数ヶ月身の回りのことがまったくやれていません。本当にやばいなと思います。 最近上司による職場での仕事の見直しが進み、それにともない業務内容がどんどん変わり、仕事が増え続けていて、困惑しながら働いています。元々回転率の早いところで、臨機応変に動けないと切り捨てられる部署ですが、個人的に仕事内容は好きでわりかし自分に合ってたと思います。 でも最近働いていても無気力になってるかも?と思うことがあります。 端的に言うと、喝が欲しいです。いい歳の大人が何を投稿しているんだと自分でも思いますが、周りも忙しく、結構参っている方もいるのでなかなか相談できず💔 同じ職種の喝の方が効く気がするので、ぜひ一言お願いします!!!!!!(やれよの一言でも良いので!)
気分転換メンタルストレス
さはら
内科, 外科, 急性期, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
kta
皮膚科, クリニック
個人的には、休みたいと体が思ってる時は十分体を休ませてあげてもいいと思いますが… 喝を、ということなので言わせていただくと、どんどん仕事内容が変わって仕事が増え続けているのであれば、自分もどんどん変わっていく必要があると思います。 また、必要な書類や買わないといけないものがあるとのことですが、それは何日にも分けてやらなきゃいけないような内容ですか? 意外とやり出したら意欲が出るということもあると思いますし、一旦手を出してみる、買い出しに出掛けてみる、書類をテーブルに広げてみるなどできることから始めてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今夜勤中のものです。 組んでいるメンバーと合わずしんどいです。 毎回といっていい程しんどいのですが。 夜勤組まないでくださいとも言えないし。 休憩中に号泣している状態です。 10年も働いてこんな仕打ち受けるなんて。 こんな病院じゃなかったのにな。 こんな病棟に来なければまだ続いてたかもしれない。 色々考えてしまって限界を感じています。
夜勤ストレス病棟
のん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
けー
救急科, 外来
お疲れ様です。そんな方とペアだと本当に大変ですよね。なるべく気に触らないように行動したり、文句を言われない仕事ぶりができたらいいですが、なかなか難しいですよね。ご無理なさらないで下さい。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
強制的に二交代であることと、夜勤は手当が準深で1回カウントされてること、7対1であること
回答をもっと見る
結婚して半年子どもなし、看護師4年目の者です。 現職は大学病院勤務で、将来は保育園看護師として働く夢があります。 人間関係等で悩んで転職を考えておりましたが、結局現職に残ることに決めました。 転職活動を進めていくと、給与や福利厚生、休暇の面で現職はかなり恵まれていたんだなぁと気づき 私の思い描くライフプランは現職にいるからできることだなぁと思ったためです。 しかし、将来保育園看護師として働きたい気持ちもあるので、子育てがある程度落ち着いてから考えようかなと思っています。 でもやっぱり現職での悩みは尽きなくて、現職で正解なのかモヤモヤする部分もあります。もちろん、人生どんな選択をしても過ぎてみないとわからないですが…。 質問ではありませんが、同じように一度転職を考えたけど現職に留まることにした方、いらっしゃいましたら、ぜひ気持ちの共有がしたく投稿させていただきました( ; ; ) 本当情けなくてすいません…
転職ストレス正看護師
まるこ
大学病院, 終末期
m
プリセプター, 病棟
同じような状況下で親近感を覚えました! 私は結婚して3ヶ月、子なしの看護師4年目です。大学病院ではなく地域の病院なのでお給料が安く、結婚を機に転職を検討しました。しかし今後の人生設計(転職時には病棟経験が有利になる、いずれは出産したいので産休育休の取得しやすさ等)を考えた時に、今の病院で留まった方が良いのではと思い、現時点でも働き続けています。今は特に悩みはありませんが、またいずれ転職したい波がくるんだろうなと思うので、そのときにまた転職するか考えようかなと思っています(笑) 夫の転職経験から、どこへ転職したとしても何かしらで悩むことは分かっているので、今悩んでいるのもしょうがないという気持ちを受け止めるしかないのかなと思います。 また、まるこさんと同じような状況下だったので少し安心させていただきました😌(笑) このような回答がまるこさんにとって良い回答か分かりませんが、少しでもお役に立てればと思います。
回答をもっと見る
新人が定時で夜勤帰るの許せませんか? 手伝うにしても全く知らない患者さんのことだから手伝いようがない。申し送りが長いだけで申し送り終われば先輩たちも帰れる。時間になったら帰って良いよと言って貰えている。 のに次の夜勤の先輩が「先帰るん?先輩たち残ってるよ」と嫌味ったらしく言ってきた挙句、私が好ましく思っている先輩にニヤニヤヒソヒソと「あの子帰るんだって〜」と悪口言っているのを見ました。とても気分が悪いです。自分の仕事終わって、なんなら記録上の同じチーム内の先輩たちの過去のミスを粛々と片付け終わり時間も上がる時間になったから帰る選択をするのはそんなにダメですか?
先輩メンタル人間関係
しおり
循環器科, 新人ナース
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 色々な人がいるので仕方ないと言っても気になってしまうものと思います。 しかし、しおりさんが実際に一緒に働いた先輩に帰っていいと言われているのなら間違ってないと思いますよ。その先輩のことだけ信じれば大丈夫です。 今後も意地悪な先輩はいると思いますが、誰と働いても何か出来ることはないか、手伝えることはあるか一回声かけて、ないと言われたらお先に失礼しますで帰りましょう!!
回答をもっと見る
先輩が、同期の悪口師長さんに言ってて聞いてるの辛った😖 なんか、私も迷惑なことしてないからとかいろいろ考えちゃって心が痛いです😢
同期先輩メンタル
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
しろくま
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
同期の悪口言われてるの聞くのキツイですね。 そういうの聞くと、自分も言われてるんじゃないかって思いますよね。 あまり考えすぎず、いつも通り働くでいいと思います! 言いたい人は、どんな小さなことでも言いますから。どうかあまり気にしすぎず過ごしてくださいね✨
回答をもっと見る
人間関係はさほど悪くないけど、患者やその家族対応が精神的に負担になる。 毎朝腹痛、吐き気、毎日辞めたいと思いながら出勤しています。 今年は結婚式でお金も掛かるし、辞められないのは分かってるけど、どうしたら辞められるか?をずっと考えてしまう。 こんな私に看護される患者さんにも申し訳ない。 愚痴でした。
終末期辞めたいストレス
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 みんなそうだと思います。 患者さんのために仕事場では一生懸命看護しますけど、内心辞めたいとか辛いって思いながら働いてます。 ただ、吐き気や腹痛など身体症状が出ているのが気になります。 お金は何とかなりますが、体調を崩して結婚式自体が出来なくなったり、気持ちが落ちる方が辛いと思いますので、勇気をもって辞めるのも自分のためだと思います。 お金をモチベーションに頑張れるのなら別ですが。 無理せず、お体に気をつけて下さい!
回答をもっと見る
実習メンバーの人からハブられます。 原因は積極性のない私にあるのだと思いますが、前は普通に話してくれてたけど今は話す時に目も合わせてくれないです。 実習に行くのがほんと辛いです。 そのため、私が改善すべき点やメンバーと仲良くなる方法をよろしければ助言いただきたいです。
実習看護学生メンタル
りこ
学生
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
積極性のなさに気づいているのなら、そこを改善したらいいと思いますよ^ ^ 実習は積極的な方が、自分のためでもあります。 実習は貴重な体験なので、積極的にいきましょう!笑 といっても、そこが難しいですよね。 積極性がだせない理由は自信のなさではないでしょうか? 医療はチームです。実習メンバーとの関わりも、ある意味看護師になってからの予行練習だとも感じています。 辛いのはメンバーとの関係性だけですか?実習は、楽しまなきゃ損です。 頑張らなくてもいいので、、、応援しています👍‼️
回答をもっと見る
コロナ対応のせいで、コロナではない病気の方への対応の遅れ、医療の後退、ストレスなど沢山の弊害はあるかと思いますが、5類になる事で感染は広がる気がして心配です。 万が一、2類のままでも、5類になっても、看護業界はますます逼迫するばかりで、良い未来が全く想像つかなくて絶望しています… そのため、この今の状況下で看護師を続けていくために朗報となる事があれば教えてください
ストレス
りんご
その他の科
cocoa
救急科, 一般病院
私は5類になることに反対です。 5類になったら感染者数人が増えます。 さらに医療が逼迫すると思います。 死者数も増えますよね。 経済を回すよりも、人の命を考えてほしいです。 政治家にコロナの勤務に従事する看護師体験をしてもらいたいです。 看護師にとってもメリットを私は感じられません。
回答をもっと見る
自分で出来ることもしない、言いたいことはなんでもぶつけて看護師で発散する患者がいます。してもらえて当たり前、思い通りにならないことは全てスタッフや病院の責任と言い怒鳴り散らされます。私のメンタルの方が限界です。
メンタルストレス正看護師
Mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
れい
新人ナース
うちにもそんな患者さんがいました。腰や肩を揉めや食事介助しろなど。前のスタッフはしてくれたのにお前はしないのかなど言いたい放題でした。カンファレンスしてスタッフ全員同一の態度で関わる・出来ることと出来ないことことをしっかり伝えることを徹底するように対策が取られました。だんだん訪室するのが苦痛になりますよね…先輩やリーダー、師長に相談してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
同僚が自律神経の乱れから休職することになりました。 なんて声かけていいか分からず… 皆さんは同僚が病休中は連絡しますか? (その方の体調や状態にもよるとは思うのですが…)
休職ストレス
しろくま
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 私は、同期が同じような状況になったとき、何かトピックスがあったときに連絡していました。 原因が仕事のことだったので、あまりこまめに連絡すると休めないかな?と思いました。でも離れ過ぎても戻ってこれなくなるんじゃないかと心配でした。 内容は、同じ同期がこんなことあったんだよ〜的な当たり障りのない内容で、あまり「?」はつけずに、返信があってもなくても大丈夫なようにしていました。 私の同期は4ヶ月休んで復活できました。 心配ですよね💦 回復してまた一緒に働けるといいですね!
回答をもっと見る
病院に勤めてた際に8時半就業開始なのですが、8時前には出勤して、情報収集をしないといけない状況でした。 みなさんは就業前何分前に職場入りしますか。 できれば5分前とかに入れる職場が理想なのですが、やはり、朝はバタつくため、情報収集の時間は30分は必要な状況です。 無休で、働いてる気がして疲れます。
情報収集ストレス正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
病院はやはり始業前残業が当たり前なところが多いですよね。30分前に到着してギリギリというところでしょうか、、新人や、リーダーなどは45分前に来ていました。有床クリニックは2箇所経験しましたが、どちらも始業前残業はなく、5分前に来られる方も多いです。
回答をもっと見る
5日前に尿管結石と診断されました。 仙痛が起こる前、何回か下痢をしたのですが今日もまた下痢をしています。(先日1個、排石しましたがまだありそうだとのことでした。) 尿管結石と下痢って何か関係あるのでしょうか?
関連図アセスメントママナース
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
尿管結石により炎症物質プロスタグランジンが産生され血液中に入って腸管で作用すると、腸管の収縮を引き起こします。腸管の収縮により、下痢を伴う下腹部痛が起こりやすくなります。
回答をもっと見る
訪問看護されている方、 訪問で何ヶ月か単独担当で行かせていただいていた利用者さん2名から担当を変えて欲しいと最近になって上司に連絡ありました。そのため、メンタルがきています。2人とも私の対応がどうとかは言っておらず、担当はやはりもう少し年上がいいとか都合がなかなかつきにくいからと言われていますが。。でも感謝の気持ちはいただいてるようで良かったかなと思いますが自分の中の裁量が十分でないのも事実だと思います。 訪問でNGと言われることって必ずあると思いますが、どのように切り替えられていますか? 参考にしたいのでぜひ教えてください。
ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
日々のお仕事お疲れ様です。在宅の方は特に特徴的な方が多いので難しいですよね。ご縁がなかったんだなとか、自分は今までしっかりやってきたからと信じる、ですかね。 利用者さん側の都合で仕方がなく言ってくる場合もあるかもしれませんが大体担当をかえてほしいと断る人って次の人に変わってもなにかしら色々言ってくる気がします。
回答をもっと見る
訪問看護で利用者の住んでいるマンションの管理人の人が怖い人で訪問するのが憂鬱に感じてます。 毎回訪問時間と会社名などを書くように言われて、厳重管理しているようですが、以前より利用する時には書かなくてもいいように上長が調整してくれていると聞いています。あと、他のスタッフはあまり指摘されないようです。なのに私が時折訪問する時だけ発見されて指摘されるようです。。けっこうヤクザ口調で言ってくるのでこわいです。 最近自律神経乱れまくりです。。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
野木
新人ナース, 慢性期
環境は変えられないかもしれないけれど。物理的には自律神経を整えられていますか?眠れてますか?防寒着は着てますか?イヤーマフなどで耳を暖めたりマッサージしたり、仕事は生きる為の手段でしかありません。自律神経を壊した後は鬱になりやすいです。心を壊す前に解決できることを切に願います。おこげさんに幸おおからんことを
回答をもっと見る
突然泣きだすのは異常だし、病院に近くづくと吐き気とか動悸するから心療内科予約してしまった、、甘えだよね、、
1年目ストレス
看護
整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
甘えではないです。その考えは捨ててください。 放っておくとうつになります。
回答をもっと見る
准看護師2年目。去年急性期病院で働くことになる。最初の10ヶ月はオペ室として、今年2月からローテーション期間が始まり整形外科病棟で働いていた。オペ室と病棟の業務内容も全く違うし、先輩もそれぞれ看護観も違うので働き方と覚え方、病棟経験がある同期と比べて要領の悪さに気持ちが揺らぎ、出勤する度に悩みが重なり出勤前に涙を流す毎日だった。 気持ちが不安定になり心療内科で適応障害と診断されてから、現在1ヶ月目。 自分が適応障害ということがあまりにもショックで泣いたし、 心療内科医はてきぱきしない自分に合ったところで働く方が良い、 看護部長は適応障害だから尚更整形外科病棟で働く方が良い。 この二つの提案がぶつかって充分に気持ちが休めていない。どうしたらいいんだろうか。
休職准看護師急性期
ユキ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, オペ室
本日、注意指導書を渡されました。内容はマスクを適切につけていないことがあると言うものでした。確かに、時々マスクをきちんとつけれていないことがありました。これから十分に気を付けて下さいと説明され、納得の上でサインと印鑑を押しました。今、コロナの時期なので神経質になるのはわかるのですが、とてもへこみました。やる気をなくしています。どう受け止めたらよいのかわからなくなっています。回答、待ってます。
人間関係ストレス
hiro
内科, 老健施設
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
みなさん、神経質になっていますね...。上司としては、これで感染症が蔓延したら、責任問題になってしまうという意味で、だと思います。みな必死だから、hiroさん個人に対して責めているわけではないと思いますよ。きちんとhiroさんは仕事をしている、それだけで十分だと思います。辛い時だけれど、応援しています!
回答をもっと見る
今日プリセプターから、「もう5月なんだから指示待ち人間にならないで」と言われました。 頭の中では分かっているのに、いざ病棟に出ると、先輩看護師さんの前で萎縮してしまい、一日のスケジュールを組み立ててみても抜けていることが多く、うまく一日のスケジュールの管理ができない状況です。私のプリセプターは、一日のスケジュールを紙に書き出さなくても頭の中でたてることができる、いわゆる出来る看護師で、声かけなしに何でも一人でやってしまうような人です。他のプリセプター達は、今からやることを一年目看護師に伝えてから一緒に行こう、と声をかけています。その状況をみると、自分とプリセプターとの関係と、他の同期とプリセプターとの関係の違いに悲しくなったり、きっと自分のプリセプターは私のことが嫌いなんだ、など勝手に思ってしまい、劣等感や自分の価値の無さを実感して更に萎縮してしまう悪循環です。こんな状況だったら、皆さんはどう乗り越えますか??
プリセプター新人ストレス
み
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, 一般病院, 慢性期, 透析
はるぽ
循環器科, パパナース
落ち着いてください。 できるけど緊張しているだけです。 新人を育てる点において、そのパイセンは出来る看護師には思えません。しかし、できる事を増やしていく必要があります。何が足りないのか、どうすればよいか考えながら行動してください。毎日頑張れば自信につながります。
回答をもっと見る
看護師6年してきたけど、、 最近、わたしって看護の世界しか知らない。他の世界も知ってみたいという気持ちが強くなってきた。 思い切って方向転換してみようかな 看護師やめて他の職業についた方、お話伺わせてください!!
辞めたいメンタルストレス
こころ
精神科, 病棟
ちぇこ
離職中
お疲れ様です。私も、他の職業についた方のお話気になります! 私は、看護師以外では、保健師とコールセンターで働いたことがあります。 医療技術が苦手だし、命を預かるというプレッシャーに押しつぶされそうになるので、 看護師以外の仕事のほうが向いてる気がします。 事務作業やパソコンでの作業が結構好きなので、いつか事務の仕事についてみたいなという気持ちもあります。 看護師の仕事もやりがいはありますが、 資格にとらわれすぎず 色んなお仕事が経験できたらなと思っています!
回答をもっと見る
早く終わらせることしか考えてない 自分たちの休憩が短くなることしか考えてない 呼吸器や褥瘡や重度の皮膚トラブル等々ある人はどうしても何もない患者さんよりは入浴全体にかかる時間が長くなります ナースが一名入浴介助に一緒に入りますが、そういう人の処置などを協力をお願いすると陰性感情出されてるのがなんとなくわかります 何十人入浴させなくてはならないから、時間配分気をつけてオーバーしないように、入浴専従スタッフにも個別性や注意点を伝えながら協力をお願いしています うちの病院は何かあったら全部ナースの責任ですし、たとえ第一発見者が介護士でもナース以外はインシデントアクシデントは書きません 責任もないから適当です 私たちはろくに毎日休憩取ってないから、入浴だけとはいえその入浴も適当なのが不快です 数少ない20代のナースだし、気が強い方ではないから か、私には そのタオル違いますけど!? 等々いちいち言い方が威圧的です 偉そうな割には 患者さんの体を洗った後も皮膚に貼った私に聞きもせずテープは剥がさないで洗ったつもりになっていたり、採血のテープもそのままです 剥がして洗ってください、わからないのは聞いてくださいとその都度上から目線にならないように伝えてますが、それでも放置とかあって内心かなり不快になります 入浴専従スタッフは40〜50代ですが入浴介助に慣れていないベテランナースが入ってもこんな態度取らないと思います(ベテランにもこうならすぐ噂になるはず) 入浴介助に入るたびに本当にストレスが溜まります 最近は同じナースより、介護士などにずっと腹が立ち我慢の限界です 管理職に言いますか?
休憩メンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
自分の感情は抑えて、とりあえず報告しておいていいと思います。 私の働いているクリニックにも周りが見えない事務さんが居て、こちらが注意しても逆ギレされる始末です。 上司に報告しても変わりないですが、とりあえず報告はしておかないと!と思いしています。
回答をもっと見る
仕事しない人とペアで、絶対仕事終わらないし面倒くさいの全部押し付けられるのわかってるから、主任に一緒のペアは無理ですって言っちゃった。やってみたいとわからないのに大人気なかったかなあ。でもやっぱり無理だと思う。
ストレス正看護師病棟
めろんぱん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
めっちゃわかります。ペアの辛いところですよね。
回答をもっと見る
今月からリーダー業務をやる話を聞き、自分なりに『頑張るぞ』と思っていたのですが、とある看護師から私がリーダーをやることに関して『反対派が多い、私のことを潰しにかかっている人がいる』と聞かされました。 私に対して頑張れという意味で教えてくれたのかもしれないけど、すごくショックで今日は仕事を休みました。 師長にも話はしました。まぁ、これから何だかんだ言われないように頑張ろうと思います。
リーダーメンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
おつかれさまです そのように聞いてしまうととてもショックですね。 ですが、モンチッチさんは自分なりに動いて良いと思います! 反対派が多いからと言って、多数派が正しかったりするわけではないので、自分に巡ってきた仕事を一生懸命やるべきだと思います! モンチッチさんは何も間違ったとこや悪いことはしていないので、周りの人間、人間性に問題がありますね💦 塞ぎ込みすぎず、頑張ってください!☺️
回答をもっと見る
自分が病院を受診し、職業を聞かれたとき皆さんは何と答えますか? 看護師と言うことを隠しているわけではありませんが、看護師と伝えることに少し抵抗があり、いつも何と言ったらいいのか悩んでしまいます😅
メンタルストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
笑顔で会社員って言ってます 実際会社みたいなもんですし
回答をもっと見る
病院の外来勤務って病棟と比べて、業務量やスキルなどどのように違いますか? 外来はとにかく強い看護師やクセのある看護師しかいないイメージです。
外来人間関係ストレス
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私が働いている総合病院の外来は病棟勤務とは全く看護が違いました。 基本的には患者さんが病院にいる間でその患者さんの仕事をこなさなければいけないのでその点ではバタバタします。 また病名がついてなく体調不良で来る方もたくいるのでどの診療科を受けるのがいいのか見分けるのも難しかったです。 看護というよりかは受付から診察、検査、お会計までの流れを理解して動くといった感じでしょうか。 上手く説明出来ずにすみません。 強い看護師、クセのある看護師さんは沢山いました^_^笑 でもママさんが多かったので子育てしながらだとそこは理解があるので働きやすかったですよ♪
回答をもっと見る
本当に無理です。 挨拶も返さない。くせに私がミスするとそれ見たことかと、ステーションで大声で叱る、周りに私悪いこと言ってますか?と同意を得てまわる。 仕事中に私語しか話さない、仲良しこよしで仕事してて、円滑に回ってるならあなた方だけですれば? 仕事しに来てるんだから、相談報告が先ですよね。 しなきゃいけないチェックすらも省くんですか。 インシデント繰り返してますけど、どう思いますか? 1人ならまだいいけどそんな人が大勢。 私語が悪い訳ではないと思うけど、朝のクソ忙しい時間帯にしますか?それを。 上に話したところで変わってないんだったらそれまでの職場なのかな。 私が折れて、ペコペコして、間違ったことに巻かれればいいのかな。 意見してもまたそれに対抗するかのようにワーッと言われるし、それの返しが面倒くさいし、理解不能。 合ってないならそれまでで、辞めたらいいけど、お金とかの条件が良い。それで割り切りたいけど、割り切れなくなってきた。 愚痴です。4年目転職1つめ、子持ち、パートです。 割り切るしかないですかね。
一般病棟辞めたい転職
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 どこの職場にも一定数そういう人たちはいると思いますが、普通はそういう人は少数派で自然と淘汰されいなくなっていくはずです。 が、そういう人が多数派なのであれば、 個人的には、 その職場で我慢して毎日毎日精神を擦り切らせていやい働くよりも、ぱぱっと職場を変えて1から関係性を構築したほうが楽だと思います。 「給料面がいいからやめたくない」ということは、「嫌な気持ちをお金に変えている」わけなので、嫌な気持ちが多くなれば私生活にまでその嫌な気持ちが侵食してきて来ると思うので私だったら転職しちゃいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 歳のためか、日焼けのせいかわかりませんが最近顔全体がなんとなく赤っぽくて、毛穴も目立ちます。 肌荒れに対し実際にやってみて効果のあった医療やケアを教えてください。美容ナースさんでもそうでない方でも教えて下さい(*´-`)
ストレス
もーさん
内科, 外来
さわさん
整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 派遣
お疲れさまです。 参考になるか分かりませんが、入浴後に毎日パックをするようにし、ビタミンCも摂り始めたら少しずつ肌の調子が良くなりました。 マスク生活で肌のターンオーバーも狂いますよね…
回答をもっと見る
今の職場は、40、50歳代が多いのですが、採血すらよく失敗、点滴も入れることができない方ばかり。ストレス発散で遊びに行きたいですが、コロナで遊びに行けないので、休日は自宅で過ごしてます。最近、看護師の芸人さん(天才ピアニスト)看護師あるあるのYouTube観て、ストレス発散してます。
あるある採血点滴
まゆみ
その他の科, 看護多機能
もなか
消化器内科, 一般病院
採血、点滴上手くなって自分のポジション作ってください❗
回答をもっと見る
114回生です。 遂に明日が本番になりました。自分のペースでこれまで頑張って来ましたが、やはり不安が拭えません。 先輩方、同志の方応援メッセージを頂けないでしょうか…?🥲🤲🏻
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
まずは今まで勉強お疲れ様でした! 今までの努力はあなたを裏切りません! 本番めっっちゃくちゃ緊張すると思いますが、始まれば終わります💡 一個一個こなしていけば大丈夫です! 応援しています😊🔥
回答をもっと見る
フリーランス看護師について質問です。 地方の急性期病院(450床程度)に勤務する40代の看護師です。現在勤務年数25年ほどですが、フリーランス看護師に転職するのも良いのかなと、漠然と考えています。。理由…①自分のペースで仕事の配分が出来る②ライフワークバランスが充実し、趣味などに時間が使える③上下関係や人間関係に悩んだりストレスを感じないで済む など、考えていますが、デメリットとして収入の大幅減少が懸念されます。 現在年収700万円以上はありますが、フリーランス看護師の方は実際いくらくらいの収入で仕事をしているでしょうか。または、これからフリーランスを考えている方、教えてください。
給料正看護師
黒猫大和
救急科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
考えてます!でも収入が安定しないんですよね。 そのため、わたしは企業+フリーランスで行くつもりです!
回答をもっと見る
3月から慣らし保育が始まり、4月から職場に時短勤務にて復帰する予定です。 勤務時間は9時30分〜16時30分にします。(通勤に片道1時間程度かかるので、保育園受け入れ時間を考えて上記の時間に設定しています。) 時短勤務をしている方、どんな業務内容ですか? 時間的に部屋受け持ちは厳しいのかな、と考えています。フリー看護師として動く場合、部屋持ちの看護師さんはどこをフォローしてもらえると助かるのか具体的に教えて欲しいです。また、フリーとして動いている人はどんな業務をしていますか?
施設ママナース正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
大学病院で3回育休復帰を経験しました。 ramuchiさんと同じく通勤に片道1時間かかること、いちばん上の子が小学生になったことから3回目は9:30-16:30の時短勤務でした。 私は透析室で主に入院患者さんの受け持ちをしていました! ストレッチャーで来室する重症患者さんは遅めにくるので、その方々の受け持ちをしていました。 16時前には透析が終わって病棟に帰るので、時短でも受け入れ〜退室までの受け持ちがしっかりとできました。 私はフルタイムで働きたい気持ちやキャリアアップしたい気持ちがあったので辛い気持ちになるときもありましたが、いまはそういう時期だと割り切って頑張りすぎず頼れるところは周りの人に頼りました。 レアケースかもしれませんが、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)