ストレス」のお悩み相談(106ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3151-3180/7633件
新人看護師

去年末から3日くらい休んだり、早退する事がありました。メンタルコントロール出来なかったりしてです。 私は精神科に月一で通院しています。 現在病棟では人手不足で急な欠勤は困る為、次の受診の時に主治医と話して休職するか非常勤になるか業務を固定するか何らかの対策をしようと言ってもらい受診まで休むよう言われました。主治医の担当日の関係で1週間ほど自宅待機してます。 しかし考えてばかりで、まして金銭面が不安になって来て焦ってしまいます。 今まで休職する程ではないと思っていたので、今度主治医にもなんて話したらいいのか分からなくなっています。自分は働きたいと思っていますが今の職場なのか、それともしっかり休んで違う病院で働いてみるか…。気持ちとしては後者で新しく再スタートしたい気持ちの方が大きいです。 焦るのは良くないですが働かない今の状況が逆に不安になってます。 文章がまとまりないですがご意見、アドバイスお願いします。

新人転職ストレス

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

72023/01/15

さわさん

整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 派遣

眠れていますか?食欲はありますか? まだやれる、お金が不安だから働きたい、そう思うことで無理矢理身体に鞭を打ってるのかもしれません。 心がSOSを出しているのなら、少し休息が必要な状態かと思います。心が病んでしまっては回復に時間がかかるし、何よりあなたが辛いです。働くどころの話ではなくなります。 ただ、最終的に決めるのはあなたなので、主治医の先生やご家族、信頼できる友人など、周りの方とも相談してください。 自分を大切に、、身体と心が元気であれば働くことはいつでもできます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重症心身障害児の入所棟で働いている 2年目の看護師です。 毎日がつらいです。 生きることもつらいです。 職場の人間関係は、 直接的に何かされたりすることなく、 とてもいい環境だと思っています。 ただ、3ヶ月毎の評価、それに伴う会議 人前で話すことが特別苦手で吃ってしまう上に 質問責めに合う 評価したらチームカンファレンス 会議前にチームカンファレンス 打たれ弱いため、 私には向いていません。 その上、日々の仕事、委員会の仕事。 会議資料の提出期限が ギリギリになってしまうことも 多々あります。 そんな中で、4月から2月にかけて ケーススタディをしなければいけません。 ケーススタディや、看護研究など、 とても苦手でストレスで 去年も仕事を休んでいます。 今年も先週まで ウイルス性の肝機能障害の診断を受け 休職していました。 もうこんな日々が辛くてたまりません。 辞めたいです。 辞める勇気が欲しいです。 奨学金はあと3年働いたら返せます。 後3年、心と身体を壊しながら働ける 自信もありません。 辞めたい気持ちしかありません。 どうしたらいいのかわかりません。

ケーススタディカンファレンス委員会

もと

小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

32023/01/18

cocoa

救急科, 一般病院

自分を追い込んで仕事をする必要はないと思いますよ。 身体と心の健康は大切です。 奨学金は大きいですが、自分が払うしかないと思います。 あと、3年奨学金返せるまでは働いてほしいですが、身体と心の健康は大切です。 仕事辞めてもいいと思います。 意外とスパッと辞めると気持ちいいですよ。 ちなみに、私は看護研究のストレスでメニエール病になりましたよ。 左耳の聴力は正常範囲内ですが、右耳と比べると聞こえにくいです。今は妊娠中なので、治療はやめました。 ストレスは怖いですね。色々な病気になるので。 私はあまり働きたくないタイプです。 もう少しで産休に入るので、それが今の楽しみです。もう少しなので、少し頑張ろうと思ってます。 仕事から離れてみるといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究はどこの病院も厳しくて、総師長さんから訂正沢山されるんですか?  泣けてくるぐらいきついです。 どこの病院もそんな感じなんですか?

看護研究ストレス正看護師

シマエナガ

精神科, 新人ナース, 病棟

52023/01/25

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

看護研究お疲れ様です。 3年目の時に研究をやりました。 担当についてくれたのは主任の先輩で、師長さんは最終的なチェックの時にみてもらったと思います。 やっぱり訂正されましたね〜。 何回も修正しました。

回答をもっと見る

愚痴

レスパイト入院をする病院に勤めてある方に質問です。私が調べた感じだと、レスパイト入院とは自宅で介護・看護してある方(介護者)の疲労感やストレス緩和の為の一時的な入院..というイメージです。(勉強不足でしたらすみません。) 私の病院では、『お盆や正月は忙しい』という理由で入院される方がいます。認知なし、右上半身麻痺あり車椅子使用の方です。そしてこれまたその方は悪い人ではないですが、同室者が気に食わないと文句を言ったり、自分で出来る事を人に頼んだり(テレビ前のリモコン取って←自分で起き上がれるが、ベッドで寝た状態で言う)と少し癖のある方です。家族の忙しいという理由もレスパイトに当るものかもしれませんが、お盆や正月が終わったから退院するという感じではなくいつも2〜3ヶ月程入院します。 また上記の方は、うちの病院の院長の知り合いだとか...。病院長知り合い関連でそうしているのか、他のレスパイトを受け入れてある方もこんな感じなのかを知りたくて投稿致しました。

混合病棟ストレス病院

Na2

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22023/01/24

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

初めまして。 私が前に勤めていた病院でも、院長の親族で個室に何年も入院されている方がいました。 個人や民間の病院の院長だと、親族など自分の病院に入院させることはあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みだったのですが急遽夜勤で呼ばれました。しかし、いつも電車通勤で夜なので電車がありません。相談するとタクシーで来て領収書もらえば大丈夫と言われました。次の日提出しましたが返金は保留となりました。 これは払われないことありますか?

夜勤ストレス病院

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

42023/01/17

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

流石に言われたとおりに領収書を提出して、返金しないってことはないと思います。(もしそれで返金しませんってなったらヤバい病院過ぎません?!) 現金で返金するか給料と合わせて支給するか検討中かもしれませんね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前働いていた職場の先輩から、今の私の職場に転職したいと連絡がありました。 でも私はその先輩ともう働きたくないんです。 なんと交わせばいいでしょう。 ちなみに私には先輩が入職できるように口添えする立場はなく、力もないです。

退職人間関係転職

こころ

病棟, クリニック, 外来

42023/01/24

kta

皮膚科, クリニック

後半のお話を正直お伝えしてみてはいかがでしょうか。 私も同じような経験がありますが、先輩には「結局最後の判断は上司なのでなんとも言えませんが、いいようにお伝えしときますね!」と伝え、上司には一緒に働きたくない理由や雇った際のデメリットを伝えました。面接の当日、上司からは少々手厳しい質問をされたようで合否をお伝えする前に先輩の方から辞退のお話がでました💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したのですが、やり方と看護観が合わないこと、患者間違いのインシデントを目の当たりにしてから体調が悪くなってしまい、10日で退職となりました。早期退職された方は、次に転職する際どんな理由で面接したりしてますか?早急に転職活動したいので、教えて頂きたいです。

新人ストレス正看護師

ゆん

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

42023/01/25

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

それは大変なご経験をされましたね。 理由を変に誤魔化しても怪しまれるだけですから、正直に話されるのが良いと思います。 どういう問題があったのかきちんと説明出来れば大丈夫だと思います。 整理して、説明できるよう練習が必要かもしれません。 上手くいくといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー、エルネオパを側管からラシックスivするときは前後フラッシュいりますか?

ストレス正看護師病院

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/01/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

薬剤関係なくラシックスは基本前後フラッシュしたほうが結晶化防げますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子どもが小さくてパート勤務しているのに、旦那に給料少ないのに美容室行ったりマツエクしたりで美容にお金かけすぎ!稼ぎも少ない10万ちょっとしか手取りないのにパート勤務は甘えだ!と言われました。 皆さんの旦那さんは理解ありますか⁇

給料クリニック子ども

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

62022/06/25

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

ないです〜笑 私は逆に主人が浪費家で、 めちゃくちゃです。笑 自分に使えるお金なんてないのに勝手なことばかり言う主人です。笑 この時期のお金の回し方難しいですよね。 余裕あるなら全然いいと思いますよ!✨😁

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病院、看護部だけなのですが、代休の付け方がおかしいところがあります。 具体的には、土曜日は午前診だけなので昼からは数人日勤が残ることになります。(病棟の話です)なので、日勤で出勤した場合、半日代休が発生することになります。しかし、土曜日が夜勤入り、明けにあたった場合、その土曜日の半休がなぜか発生しません。なので、土曜日の入り明けにあたるととても損なのです。 説明が下手で申し訳ありませんが、こういった理不尽な勤務など皆さんのところはありますか?また、何か行動に移された方などみえますか? 何年も前から上には言っていますが、昔からの習慣で「これを直すとねー、平日の人がもっといなくなるからねー。私達も言ってはいるんだけどね」と同じ言葉が返ってくるばかりです。

一般病棟ストレス病棟

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/01/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労働局か労基に現状伝えて相談、同時に就業規則の確認。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して8ヶ月たちますが、三交代になれなくて日深のときは寝れず24時間起きてる中で働いてる感じがします。勤務も日深準休を3回繰り返しますが、自分のちゃんとした休みもなくしんどいです。肌も心もぼろぼろです。 主任は細かすぎますし私に当たりつよいようにも感じますしただでさえ不規則なうえにメンタルがぼろぼろです。毎日つらいですし、日勤前の申し送り時に何度も目眩、吐き気に襲われました。 辞めてもありでしょうか??

三交代メンタル転職

一般病院

32023/01/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一旦、内科か心療内科行って休職してみません??? その間に転職活動できるので笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知力が低下してきている高齢者への関わり方について何かいい案があれば教えて頂きたいです。 後日、血管造影の検査とがんの手術がある患者です。 安静臥床が強いられるため認知力低下のリスクが高まりやすいです。 年月日や現在の居場所などを毎日確認するなどして認知力低下の防止に努めていきたいと思っています。 他に何かあれば教えていただきたいです。

看護学生メンタルストレス

あん

学生

22023/01/23

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 患者さんが疲れない範囲できるだけ会話をして、頭を働かせる事が良いと思います。その患者さんの家族の話をしてみたり、季節の話題なども良いかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

療養病棟に勤めています。 約50床なのですが、療養病棟って落ち着いていると思ったのに、全然ちがいました。 忙しいです。 おむつ交換は2時間に一回ほぼ全員 褥瘡処置もたくさん 吸引も2.3時間ごと 経管栄養と高カロリーがたくさん お風呂も毎日7人程度いれる 受け持ちは17人前後 具合の悪くなる人は多いし 食事介助もいる 療養病棟ってこんな感じですか? 部署編成で希望していないのに療養病棟になり戸惑っています。毎日30分-1時間 残業です。ちなみに残業代はなし。 他の療養病棟はどんな感じなのでしょうか? 日勤者何名で、何人受け持ちしてますか? おむつ交換に吸引していたらバイタル測る間もなく次のおむつ交換になってしまいます。記録も書かなくていいと言われますが、状態の変化や褥瘡の状態、食事介助の様子など記載しておいたほうがいいものがあり、結局すこし記録を書いているので時間かかりますし。 療養病棟って個人個人に合わせたケアをして、レクリエーションをして、穏やかに過ごすのだと思っていたのですが、毎日殺伐としています。 心も体も疲れてしまいました。

受け持ち残業退職

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

32022/10/26

にこさん

病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です。 わたしが以前派遣で働いていた療養病院では、日勤受け持ち2名、フリー2名でした。50床で、満床になることはほぼなかったですが、20人ぐらいを受け持っていました。基本的に受け持ちはバイタル測定と記録だけで、フリーが褥瘡等の処置や食介、オムツ、吸引、お風呂を行っていました。受け持ちでもフリーでも結構忙しくて、残業も30分から1時間程度はやっていました。 元々は急性期で働いていたので、かなりギャップがあったこともあり、すぐに辞めてしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退院支援について確認したいです。 病棟内に退院調整看護師がいます。 退院調整看護師と聞いて、イメージするのは他職種や患者様、ご家族との退院に向けた調整役を担っているような感じがしました。 私の病棟では退院に向けて患者様、ご家族に対する直接的なサポート、退院後に必要となる介護指導などはもちろんですが、定期カンファレンス後の主治医とご家族の面談日程の調整や退院の方向性の決定、それに向けた介護指導の準備、ケアマネージャーとの情報共有など、退院支援全般を各患者様の担当看護師が行っています。 上記の内容ができているのか、滞ってないか確認しているのは分かります。 ですが、退院支援があまり進んでいない患者様がいた場合、「あなたが担当看護師なんだから~」「退院支援は進んでるの?」「あなたがやるべきこと」と担当看護師にすべて責任を追わせているような言い方をしています。 退院調整看護師は退院支援の監視役のように感じてしまうのですが、そもそも退院調整看護師の役割ってどんな内容なんでしょうか?

一般病棟人間関係ストレス

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

32022/08/28

もち

その他の科, 訪問看護

はじめまして。 質問者さまのイメージで合っているかと思います。 現在、訪問看護師をしておりますが、退院調整看護師さんとやり取りする機会が多いです。入院中の状況と退院後の問題点、それに伴い必要なサービスや社会資源、退院前カンファレンスの実施の調整などしてくださります。ただ、病院によってはそこまで手が回らなかったり、あるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

このところ仕事終わりや休日を、何もせず過ごしてしまいます😭 必要書類の提出があったり、買わないといけないものがあったり、電話対応しないといけないことがあったりするのに、無気力になってしまい手につかず寝て過ごしてしまいます。 前までは仕事終わりに書類を書いたり、メモの整理家計簿をつけたりし、休日は気分転換に映画を観たり服や本を買ったりと過ごせていたのですが、ここ数ヶ月身の回りのことがまったくやれていません。本当にやばいなと思います。 最近上司による職場での仕事の見直しが進み、それにともない業務内容がどんどん変わり、仕事が増え続けていて、困惑しながら働いています。元々回転率の早いところで、臨機応変に動けないと切り捨てられる部署ですが、個人的に仕事内容は好きでわりかし自分に合ってたと思います。 でも最近働いていても無気力になってるかも?と思うことがあります。 端的に言うと、喝が欲しいです。いい歳の大人が何を投稿しているんだと自分でも思いますが、周りも忙しく、結構参っている方もいるのでなかなか相談できず💔 同じ職種の喝の方が効く気がするので、ぜひ一言お願いします!!!!!!(やれよの一言でも良いので!)

気分転換メンタルストレス

さはら

内科, 外科, 急性期, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診

12023/01/21

kta

皮膚科, クリニック

個人的には、休みたいと体が思ってる時は十分体を休ませてあげてもいいと思いますが… 喝を、ということなので言わせていただくと、どんどん仕事内容が変わって仕事が増え続けているのであれば、自分もどんどん変わっていく必要があると思います。 また、必要な書類や買わないといけないものがあるとのことですが、それは何日にも分けてやらなきゃいけないような内容ですか? 意外とやり出したら意欲が出るということもあると思いますし、一旦手を出してみる、買い出しに出掛けてみる、書類をテーブルに広げてみるなどできることから始めてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今夜勤中のものです。 組んでいるメンバーと合わずしんどいです。 毎回といっていい程しんどいのですが。 夜勤組まないでくださいとも言えないし。 休憩中に号泣している状態です。 10年も働いてこんな仕打ち受けるなんて。 こんな病院じゃなかったのにな。 こんな病棟に来なければまだ続いてたかもしれない。 色々考えてしまって限界を感じています。

夜勤ストレス病棟

のん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/01/22

けー

救急科, 外来

お疲れ様です。そんな方とペアだと本当に大変ですよね。なるべく気に触らないように行動したり、文句を言われない仕事ぶりができたらいいですが、なかなか難しいですよね。ご無理なさらないで下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で働く皆さん。 不満はありますか?

コロナストレス正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32023/01/17

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

強制的に二交代であることと、夜勤は手当が準深で1回カウントされてること、7対1であること

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚して半年子どもなし、看護師4年目の者です。 現職は大学病院勤務で、将来は保育園看護師として働く夢があります。 人間関係等で悩んで転職を考えておりましたが、結局現職に残ることに決めました。 転職活動を進めていくと、給与や福利厚生、休暇の面で現職はかなり恵まれていたんだなぁと気づき 私の思い描くライフプランは現職にいるからできることだなぁと思ったためです。 しかし、将来保育園看護師として働きたい気持ちもあるので、子育てがある程度落ち着いてから考えようかなと思っています。 でもやっぱり現職での悩みは尽きなくて、現職で正解なのかモヤモヤする部分もあります。もちろん、人生どんな選択をしても過ぎてみないとわからないですが…。 質問ではありませんが、同じように一度転職を考えたけど現職に留まることにした方、いらっしゃいましたら、ぜひ気持ちの共有がしたく投稿させていただきました( ; ; ) 本当情けなくてすいません…

転職ストレス正看護師

まるこ

大学病院, 終末期

102022/09/06

m

プリセプター, 病棟

同じような状況下で親近感を覚えました! 私は結婚して3ヶ月、子なしの看護師4年目です。大学病院ではなく地域の病院なのでお給料が安く、結婚を機に転職を検討しました。しかし今後の人生設計(転職時には病棟経験が有利になる、いずれは出産したいので産休育休の取得しやすさ等)を考えた時に、今の病院で留まった方が良いのではと思い、現時点でも働き続けています。今は特に悩みはありませんが、またいずれ転職したい波がくるんだろうなと思うので、そのときにまた転職するか考えようかなと思っています(笑) 夫の転職経験から、どこへ転職したとしても何かしらで悩むことは分かっているので、今悩んでいるのもしょうがないという気持ちを受け止めるしかないのかなと思います。  また、まるこさんと同じような状況下だったので少し安心させていただきました😌(笑) このような回答がまるこさんにとって良い回答か分かりませんが、少しでもお役に立てればと思います。

回答をもっと見る

愚痴

新人が定時で夜勤帰るの許せませんか? 手伝うにしても全く知らない患者さんのことだから手伝いようがない。申し送りが長いだけで申し送り終われば先輩たちも帰れる。時間になったら帰って良いよと言って貰えている。 のに次の夜勤の先輩が「先帰るん?先輩たち残ってるよ」と嫌味ったらしく言ってきた挙句、私が好ましく思っている先輩にニヤニヤヒソヒソと「あの子帰るんだって〜」と悪口言っているのを見ました。とても気分が悪いです。自分の仕事終わって、なんなら記録上の同じチーム内の先輩たちの過去のミスを粛々と片付け終わり時間も上がる時間になったから帰る選択をするのはそんなにダメですか?

先輩メンタル人間関係

しおり

循環器科, 新人ナース

22023/01/16

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 色々な人がいるので仕方ないと言っても気になってしまうものと思います。 しかし、しおりさんが実際に一緒に働いた先輩に帰っていいと言われているのなら間違ってないと思いますよ。その先輩のことだけ信じれば大丈夫です。 今後も意地悪な先輩はいると思いますが、誰と働いても何か出来ることはないか、手伝えることはあるか一回声かけて、ないと言われたらお先に失礼しますで帰りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩が、同期の悪口師長さんに言ってて聞いてるの辛った😖 なんか、私も迷惑なことしてないからとかいろいろ考えちゃって心が痛いです😢

同期先輩メンタル

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22023/01/20

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

同期の悪口言われてるの聞くのキツイですね。 そういうの聞くと、自分も言われてるんじゃないかって思いますよね。 あまり考えすぎず、いつも通り働くでいいと思います! 言いたい人は、どんな小さなことでも言いますから。どうかあまり気にしすぎず過ごしてくださいね✨

回答をもっと見る

愚痴

人間関係はさほど悪くないけど、患者やその家族対応が精神的に負担になる。 毎朝腹痛、吐き気、毎日辞めたいと思いながら出勤しています。 今年は結婚式でお金も掛かるし、辞められないのは分かってるけど、どうしたら辞められるか?をずっと考えてしまう。 こんな私に看護される患者さんにも申し訳ない。 愚痴でした。

終末期辞めたいストレス

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

22023/01/19

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 みんなそうだと思います。 患者さんのために仕事場では一生懸命看護しますけど、内心辞めたいとか辛いって思いながら働いてます。 ただ、吐き気や腹痛など身体症状が出ているのが気になります。 お金は何とかなりますが、体調を崩して結婚式自体が出来なくなったり、気持ちが落ちる方が辛いと思いますので、勇気をもって辞めるのも自分のためだと思います。 お金をモチベーションに頑張れるのなら別ですが。 無理せず、お体に気をつけて下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習メンバーの人からハブられます。 原因は積極性のない私にあるのだと思いますが、前は普通に話してくれてたけど今は話す時に目も合わせてくれないです。 実習に行くのがほんと辛いです。 そのため、私が改善すべき点やメンバーと仲良くなる方法をよろしければ助言いただきたいです。

実習看護学生メンタル

りこ

学生

32023/01/20

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

積極性のなさに気づいているのなら、そこを改善したらいいと思いますよ^ ^ 実習は積極的な方が、自分のためでもあります。 実習は貴重な体験なので、積極的にいきましょう!笑 といっても、そこが難しいですよね。 積極性がだせない理由は自信のなさではないでしょうか? 医療はチームです。実習メンバーとの関わりも、ある意味看護師になってからの予行練習だとも感じています。 辛いのはメンバーとの関係性だけですか?実習は、楽しまなきゃ損です。 頑張らなくてもいいので、、、応援しています👍‼️

回答をもっと見る

愚痴

コロナ対応のせいで、コロナではない病気の方への対応の遅れ、医療の後退、ストレスなど沢山の弊害はあるかと思いますが、5類になる事で感染は広がる気がして心配です。 万が一、2類のままでも、5類になっても、看護業界はますます逼迫するばかりで、良い未来が全く想像つかなくて絶望しています… そのため、この今の状況下で看護師を続けていくために朗報となる事があれば教えてください

ストレス

りんご

その他の科

22023/01/19

cocoa

救急科, 一般病院

私は5類になることに反対です。 5類になったら感染者数人が増えます。 さらに医療が逼迫すると思います。 死者数も増えますよね。 経済を回すよりも、人の命を考えてほしいです。 政治家にコロナの勤務に従事する看護師体験をしてもらいたいです。 看護師にとってもメリットを私は感じられません。

回答をもっと見る

愚痴

自分で出来ることもしない、言いたいことはなんでもぶつけて看護師で発散する患者がいます。してもらえて当たり前、思い通りにならないことは全てスタッフや病院の責任と言い怒鳴り散らされます。私のメンタルの方が限界です。

メンタルストレス正看護師

Mii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/01/18

れい

新人ナース

うちにもそんな患者さんがいました。腰や肩を揉めや食事介助しろなど。前のスタッフはしてくれたのにお前はしないのかなど言いたい放題でした。カンファレンスしてスタッフ全員同一の態度で関わる・出来ることと出来ないことことをしっかり伝えることを徹底するように対策が取られました。だんだん訪室するのが苦痛になりますよね…先輩やリーダー、師長に相談してみてはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が自律神経の乱れから休職することになりました。 なんて声かけていいか分からず… 皆さんは同僚が病休中は連絡しますか? (その方の体調や状態にもよるとは思うのですが…)

休職ストレス

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

52023/01/18

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

おはようございます。 私は、同期が同じような状況になったとき、何かトピックスがあったときに連絡していました。 原因が仕事のことだったので、あまりこまめに連絡すると休めないかな?と思いました。でも離れ過ぎても戻ってこれなくなるんじゃないかと心配でした。 内容は、同じ同期がこんなことあったんだよ〜的な当たり障りのない内容で、あまり「?」はつけずに、返信があってもなくても大丈夫なようにしていました。 私の同期は4ヶ月休んで復活できました。 心配ですよね💦 回復してまた一緒に働けるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院に勤めてた際に8時半就業開始なのですが、8時前には出勤して、情報収集をしないといけない状況でした。 みなさんは就業前何分前に職場入りしますか。 できれば5分前とかに入れる職場が理想なのですが、やはり、朝はバタつくため、情報収集の時間は30分は必要な状況です。 無休で、働いてる気がして疲れます。

情報収集ストレス正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

52023/01/19

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

病院はやはり始業前残業が当たり前なところが多いですよね。30分前に到着してギリギリというところでしょうか、、新人や、リーダーなどは45分前に来ていました。有床クリニックは2箇所経験しましたが、どちらも始業前残業はなく、5分前に来られる方も多いです。

回答をもっと見る

健康・美容

5日前に尿管結石と診断されました。 仙痛が起こる前、何回か下痢をしたのですが今日もまた下痢をしています。(先日1個、排石しましたがまだありそうだとのことでした。) 尿管結石と下痢って何か関係あるのでしょうか?

関連図アセスメントママナース

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

22023/01/16

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

尿管結石により炎症物質プロスタグランジンが産生され血液中に入って腸管で作用すると、腸管の収縮を引き起こします。腸管の収縮により、下痢を伴う下腹部痛が起こりやすくなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護されている方、 訪問で何ヶ月か単独担当で行かせていただいていた利用者さん2名から担当を変えて欲しいと最近になって上司に連絡ありました。そのため、メンタルがきています。2人とも私の対応がどうとかは言っておらず、担当はやはりもう少し年上がいいとか都合がなかなかつきにくいからと言われていますが。。でも感謝の気持ちはいただいてるようで良かったかなと思いますが自分の中の裁量が十分でないのも事実だと思います。 訪問でNGと言われることって必ずあると思いますが、どのように切り替えられていますか? 参考にしたいのでぜひ教えてください。

ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/01/19

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

日々のお仕事お疲れ様です。在宅の方は特に特徴的な方が多いので難しいですよね。ご縁がなかったんだなとか、自分は今までしっかりやってきたからと信じる、ですかね。 利用者さん側の都合で仕方がなく言ってくる場合もあるかもしれませんが大体担当をかえてほしいと断る人って次の人に変わってもなにかしら色々言ってくる気がします。

回答をもっと見る

愚痴

訪問看護で利用者の住んでいるマンションの管理人の人が怖い人で訪問するのが憂鬱に感じてます。 毎回訪問時間と会社名などを書くように言われて、厳重管理しているようですが、以前より利用する時には書かなくてもいいように上長が調整してくれていると聞いています。あと、他のスタッフはあまり指摘されないようです。なのに私が時折訪問する時だけ発見されて指摘されるようです。。けっこうヤクザ口調で言ってくるのでこわいです。 最近自律神経乱れまくりです。。。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/01/14

野木

新人ナース, 慢性期

環境は変えられないかもしれないけれど。物理的には自律神経を整えられていますか?眠れてますか?防寒着は着てますか?イヤーマフなどで耳を暖めたりマッサージしたり、仕事は生きる為の手段でしかありません。自律神経を壊した後は鬱になりやすいです。心を壊す前に解決できることを切に願います。おこげさんに幸おおからんことを

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

突然泣きだすのは異常だし、病院に近くづくと吐き気とか動悸するから心療内科予約してしまった、、甘えだよね、、

1年目ストレス

看護

整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

32020/06/11

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

甘えではないです。その考えは捨ててください。 放っておくとうつになります。

回答をもっと見る

106

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

パート施設

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

42025/02/10

さくらちゃん

その他の科, ママナース

以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!

産休育休訪問看護

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

02025/02/10
看護・お仕事

眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?

急変外来クリニック

よっしー

その他の科, クリニック

22025/02/10

りん

循環器科, 病棟

病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

338票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

602票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.