ストレス」のお悩み相談(105ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3121-3150/7649件
雑談・つぶやき

私自身、コロナにも濃厚接触者にもなっていませんが、かかった方たちは最低8日休んでいます。 うちの病院というか師長がおかしいのか年休を使いたいと言ってもいつも使わせてもらえません。 最近、コロナになった人たちも週休を移動させられ5連勤1休み5連勤1休み5連勤というのがザラじゃありません。 休んでない人たちが忙しい思いをして大変だから休み返上して働いてもらいますと朝の申し送りでも言われ続けてます。 なりたくもないコロナになって、しかもいつも使わせてもらえない年休ぐらい使っても良くないですか?みなさんの病院はコロナになったときは年休消化になってますか? ちなみに私は3月末で退職しますが、残っている年休(36日分)も消化されず2、3日しか使わせてもらえないそうです😇

コロナ師長退職

naa

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院

12023/02/08

maki

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も年休30日残して退職しましたよー! 看護師で働いている知り合いなどもなかなか年休消化できないようでした... だからこそ、次働くところはしっかり使えるところにしようと思っています。 勤務お疲れ様です♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの病院ではどのくらい残業ってありますか? 私の病棟は急性期の内科です。 日勤の定時は17時なのですが、最近では20時21時まで残るのは普通で、月に1回の部会の日は22時にもなります。 スタッフの数がどんどん減っているのに増員が無く、1人あたりの仕事量が増えているのも原因です。 残業が続くのは体力的にも精神的にもきつく、辞めたいと感じています・・・。 でも、自分のことばかりで視野が狭くなっているのかもしれないと思い、色んな人の話を聞きたいと思いました。 他の病院の雰囲気や残業量を教えていただけるとうれしいです!!

残業辞めたいメンタル

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

62021/03/31

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

つい先日まで、同じく急性期の内科に勤めてました♩質問者さんと同じく、毎日3時間の残業、月一の職場会議がありました。スタッフも1年で7人辞め、補充は外国籍の方2人(1人は助手です) 皆、文句を言いつつも残業してます٥٥残業代は確保されますが、労基規定以上の残業をすると上から注意させられるとのことで、実際超過してましたが一部出なかったことが過去にあります🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2年目ですが、主任に目をつけられ、毎日監視、業務後に怒られ、出勤した瞬間にも怒られ、疲れてしまいました。 元々1年目の頃から主任にはあまり好かれておらず、私のことをないものとして扱ってくるような方でした。 現状は、私自身に至らない点があるために起きていることではありますが、正直辛いという気持ちが勝ってしまっています。 同じミスをしたとしても、私は怒られますが他の同期や先輩は笑って注意されています。日々の積み重ねが現状を招いていると分かってはいますが、これ以上耐えられそうにありません。 正直続けていくこともつらく転職を考えましたが、転職したところでできない自分ができるようになるわけでもないので、転職って逃げだよね、という思いもあり、もうどうしていいのか分からなくなってしまいました。また、2年目という浅い経験では転職は難しいのかな、とも思っています。ラダー制度により、まだ点滴留置針の挿入はさせてもらっていません。点滴も取れない新人の転職はかなり困難なのではないだしょうか。 逃げたいけど、今逃げたら新しいところでも逃げることになるのかな、でももう働くのがつらいです。どうしたらいいんだろう、と頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。 たくさんのことを乗り越えた先人の看護師の方々、アドバイスをいただけると嬉しいです。

メンタル人間関係転職

ゆん

内科, 外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

32022/09/01

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私は1年そこそこで逃げて転職しました。 前職場では私もルートキープは 3年目からしかできなく、未経験でしたが 転職先でその事も、他の経験値も 低いことも説明し、入職しました。 ここで逃げたら逃げ癖つくんやろなーと 考えてましたけど、意外とあれから 5年くらい続いてます! 点滴なんてすぐにできるようになりますよ。 逃げることも時に必要! 逃げて成功する時もあります。 初めての転職は私も同じ思いで 怖かった記憶がありますが 自分の気持ちを大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ後の患者さんで、抗生剤の指示を出し忘れた医者が 『なんで言ってくれないのよ!』と怒鳴り散らすことはみなさんどう思いますか? 私は自分が出し忘れたのが一番悪いのに怒る筋があるのかと思います。

医者ママナースストレス

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

22023/02/11

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

理不尽で怒る筋合いはないと思います。 ですが実際はあるあるですよね。私たち看護師をストレスの捌け口にしてほしくないなとは思います。気づけば聞くけど、聞かなければいけない義務はないですもんね。私なら「え、何か意味があったんじゃないんですか?」って言っちゃうかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダブルルーメンのpiccについての質問です。 24h固定の補液(ビーフリードなど)をメイン管から、側管から輸血ってokなのでしょうか? picc使用中の患者にアルブミナーのオーダーがありました。普段末梢からいくときは単独投与しているため、その時もメインは止めていましたが、指導者から側管ルートを使用して良いと言われました。 同じ欠陥で合流するならあまりよくないのでは‥?と思うのですがいかがですか?

メンタル新人ストレス

もも

内科, 外科, 病棟

42023/02/10

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

輸血を側管からですか?あまり聞いたことないですね…。なんだか同時投与は気持ち悪い気がしますよね。私も単独投与の方が良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中の働き方について質問です。 私は30代、3歳の子供が1人いて、総合病院で時短で働いています。 最近子供ではなく、私の方がよく体調を崩してしまい、吐き気や食欲不振、不眠、イライラなどあり、しょっちゅう風邪をひきます。 出来る限りの予防や対策はしているのですが、なかなか改善しません。 夫から仕事のストレスでは?と言われ、確かに忙しい病院ですし5日勤で自分の時間が全くない状態だったので、転職も考え始めました。 ただ小学校前まで時短を取らせてもらえて、有給も使わせてもらえる今のところもありがたいと思っており悩んでいます。 もし子育て中に病棟以外に転職、異動した方がいたらお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

ママナース子ども転職

もち

呼吸器科, ママナース, 病棟

52023/02/10

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

こんにちは! 毎日仕事に育児お疲れ様です。 体調はいかがですか? 私は5歳3歳7ヶ月の三兄弟を育てています! 子育て中に2度転職しました。 長男が1歳4ヶ月で総合病院の内科外来に復帰しました。次男の妊娠が分かってからの復帰だったので、6ヶ月程働いて産休後退職しました。 その後、長男2歳8ヶ月次男9ヶ月で小児科クリニックに転職しました。中休みが2時間ありましたが、8時半から18時までの勤務で、時々残業あり、土曜出勤ありでした。朝は1番に保育園に送り、帰りは1番最後にお迎えでした。看護師2人体制という環境も辛く、1年経たず退職しました。 2度目の転職先は保育園です!パートで9時から17時勤務、土日休み、残業なし、職場環境も良好です!さらに外来やクリニックの時より、時給も上がりました。 転職して良かったなと思っています! 正直、病院勤務に憧れというか未練はあります。保育園では看護師の技術面的なところはほぼないので。 でも子供たちとの時間が取れることや私自身のストレスがないことはとってもいいです!ママが元気だと子供も元気です! 何よりご自身の体調の事を一番に考えて、転職等検討されるのが大切かなと思います。 ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の人の態度にイライラしています。 私の病棟には4人1年生がいます。 その中のAさんについてです。Aさんは休みがちの子です。 Aさんは勤務に出てきてもナースコールには出ません。今日もずっと座って記録を書いていました。目の前の部屋の患者さんがナースコールを押してても無視です。先輩方も今日の態度は有り得ないと言っていました。 また指導についた先輩方から嘘をつくような子で信用できないとも聞きました。 記録が終わっているはずなのにずっと残り、時間外もフルでつけます。私達が1年生の時は自分の力量を考えてつけるようにと言われていました。師長は変わっていませんが、1年生に指導する様子もありません。 先輩は何か言うと来なくなりそうだよねとも言っていました。 こうゆう人に対する指導などはしないのでしょうか?

メンタルストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/02/10

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

目に余る行動を見つけた場合は、その場その場で指導することが大事だと思います。 指導する側のストレスや無駄な体力を使いますが、相手に伝えなければタダの陰口で終わり、何も改善しません。  正しいと思うことを伝えて、来なくなればそれまでの人です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

胃腸炎の後少し食が細くなり、免疫低下したのか蜂窩織炎になってしまいました。なってしまったのは顔で、発熱もあり仕事を休むことを連絡しました。その後腫れが酷くなってきています。目も開けられないぐらいに顔半分が腫れてます。抗菌剤内服して少しお腹の調子も良くありません。腫れはいつぐらいまで続くのでしょうか。どなたか、なった方いますか?

ストレス

まこぴ

救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院

32022/01/31

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんにちは、以前大学病院皮膚科に勤務しておりました。一刻も早く受診してください。顔の近くは脳の近くでもあるため危険です。抗生剤点滴で1〜2週間投与、目が腫れているなら転倒がないように安静指示が出るかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

働いている職場(病院、病棟)にマニュアルってありますか? 転職したのですが、その病院にはマニュアルが無く衝撃でした(´゚д゚`) 以前いた職場は普通にあったし、作ったりしてたので。 マニュアルって、あるものと思ってた‥‥。 誤字したので再投稿(;´Д`)

転職ストレス病院

かぴさん

病棟, 回復期

62023/02/07

みち

病棟, 回復期

私も最近回復期病院に転職したのですが、マニュアルはなく、口頭で教えてもらってひたすらメモをしてます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、お疲れ様です☺️ 私は今日、夜勤を無事に終えて帰って来ました。 苦手や~😱イヤな人と仕事せなアカーン😖って、内心モヤモヤしながら夜勤入りしましたが、彼女から「ゆっくり話をしたかってん」って言われて、コーヒー☕を飲みながら本音トークを展開し、お互いの気持ちを分かり合える事が出来ました。 今後も仲良く仕事が出来そうです☺️ 私の愚痴に付き合って頂いた方、どうもありがとうございました😊

夜勤メンタル人間関係

リーフレタス

内科, 病棟

22023/02/09

こころ

病棟, クリニック, 外来

すごいですね! なかなかないパターンのような! 人間関係のトラブルの8割はコミュニケーション不足と言われておますが、まさにそうだったんですね。 最初の投稿にコメントできず気になってました。 私のわだかまりは絶対溶けそうにないので羨ましいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの意見を聞かせてください‼︎ 病院でクラスターが発生し 私はコロナ病棟で勤務しました。 コロナ病棟での勤務は基本的に危険手当という形で手当が出ると思うんですが 私の病院は1日3千円と言われました。 少ないなと思ったのですが、その理由に腹が立っていて… なぜ3千円になったかと言うと 私がリハ部長さんの前で 『お給料が増える』と言ったことが原因らしいです。それでみんなの手当も減ったと… お給料が増えると言ったことに関しては確かに言ってはいけなかったかもしれませんが。 危険手当で勤務変更も多いなか病院から言われる様に出勤して、1人夜勤で休憩も取れない そんな状態で働いていたのにそれが理由っておかしいなと思いました。 まず看護部でもないリハ部長さんが総務と話してその手当てになっていること、どうしてそうなるのかと思いました。 国からの支援が少なくなっている事も理解してます。それが理由ならまだ納得できました。 前回のコロナ病棟手当てはもう少しあったそうです。

手当コロナメンタル

ko.

内科, 外科, 病棟, 老健施設, 一般病院

22023/02/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

一概にko.さんの発言が原因ではないような気がします。 どなたに理由を言われたのかは分かりませんが、 手当などの増減にリハ部長さんの発言や ko.さんの発言だけで決定するなんてことはあり得ないと思います。 なので、別の理由で手当が減って 伝えられた人の脚色があってko.さんに伝わっているのではないかと推察します。

回答をもっと見る

愚痴

仕事行きたくないや。。。

人間関係ストレス病棟

とまと

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

12023/02/08

キキ

内科, 病棟, 一般病院

わかりますその気持ち。なかなか晴れないですよね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

当たり前のように情報収集のためにサビ残するのがあたりまえの世界になってますけど、どうも納得できないです。

情報収集ストレス

なの

外科, 一般病院, 小規模多機能

22023/02/08

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

情報収集のための、前残業・サビ残って永遠の問題テーマですよね。 限られた勤務時間の中で看護をしようと思うと、やはり情報収集の時間が惜しくなって、勤務時間前に来て先に情報収集をして…。という流れになってしまいますよね。 病院勤務の時は、ペアナースと一緒に情報収集することで、時間短縮できていました。病院の看護体制によっても、情報収集の時間は変わってきそうですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

働いてるんです職場(病院、病棟)にマニュアルってありますか? 転職したのですが、その病院にはマニュアルが無く衝撃でした(´゚д゚`) 以前いた職場は普通にあったし、作ったりしてたので。 マニュアルって、あるものと思ってた‥‥。

転職ストレス正看護師

かぴさん

病棟, 回復期

32023/02/07

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

マニュアルあります。 無いところはすみません、初めまして聞きました(´⊙ω⊙`) それは衝撃ですね!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 呼吸苦、疼痛が強い患者さんにモヒを使い始めました。フラッシュも結構してるし、涙を流しながら苦しみに耐えてる姿を見てこころが苦しくなりました。何もできない苦しみと、フラッシュをして呼吸抑制をかけてしまっているような苦しみと… このような方は今回が初めてでこのような気持ちになったのも初です。 何がしてあげられるんだろ…どうしたらいいんだろ… この気持ち、どうすべきだろ…

1年目メンタル新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22023/02/06

kta

皮膚科, クリニック

初めまして。気持ちすごく分かります… わたしは新卒で腫瘍内科に配属され、同じような経験を何度もしたことがあります。医療の限界をまざまざと見せつけられてるようで辛いですよね。自分ならもう死にたいと思うんじゃないかな、と感じたこともありました。 患者さんの状況と先生の判断次第ですが、あまりにも辛そうで薬が効いてないようならモヒの増量検討したり、あとは私のところは大学病院だったので精神科の専門看護師や緩和ケア専門スタッフを入れるなど介入してましたが…。 実際、少しでも痛みの緩和ができるようスタッフや家族で検討するくらいしかできないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師であることに押しつぶされそうになること、なったことはありますか? またそういう時はどんなふうに気持ちを切り替えたり整理しますか?

訪問看護メンタルストレス

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

42023/02/06

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

amityさん、こんばんは。 仕事がうまく行かないなぁと感じたときや、他のスタッフから指摘を受けたときとか、"どうして看護師なんてしてるんだろうか…"とやるせない気持ちになります。 そういう時には、同僚や友人に話を聞いてもらったり。あとは、おいしいものを食べたり、よく寝るようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラ上司、モラハラ上司… どこにでもいると思うのですが、 上司も元はメンバーとして働いていたと思うのですが、 元々性格悪いのか、役職ついたから悪くなったのか、 なんなんでしょうね。 うちの病棟の師長は、自分でよく後輩をいじめてたとか笑いながら平気で言ってました。そして、意地悪でわざと人を困らせるようなことしたり、気分のムラが激しかったり… ほんと人間性を疑ってしまう… 現在育休中ですが、復帰にむけて連絡をとってますが、 電話ごしでさえ嫌味を言われたりします。 因みに師長も子どもさんおられます。 3月で定年退職されるので嬉しいですが、このあと2ヶ月だけてももう喋るのも会うのもいやになってます。 ただでさえ命にかかわるストレスある仕事なのに人間関係に振り回されたくない… 前の病院も退職は申し訳ないと思いながらも師長も部長もとても良い人でした。 こんな最悪な師長のもとから退職するのもストレスって… 仕事自体は嫌いじゃないし、師長かわるからちょっとでも雰囲気かわるかなと復帰予定ではいますが。 退職するって話したら優しくなって全力で止めるとか、DVと同じですよね…。

部長育休ママナース

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22023/02/07

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

さくら餅さん、こんにちは。 わたしもパワハラ上司と一緒に働いたことがあります。 どうして看護師なのに、人が傷つく言葉をあえて言うのか、性格の歪みが信じられませんでした。 そういう上司のことはいくら考えても、気持ちは理解できないです。 3月でその師長さんが退職されるということで,まだ時間はありますが離れられそうならよかったです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

元看護師でなられた方、なってみてどうですか? 病院勤務より大変ですか?人間関係はどうですか? 病院勤務より比べてどうか教えてほしいです。

メンタル人間関係転職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32023/02/06

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

SMOでCRCで勤務した経験があります。 いくつかの医療機関を担当して出入りするので、移動が大変多いです。 それぞれの医療機関で、外部の業者としてそれぞれ人間関係を構築して上手く立ち回らなければいけないので、気を遣いますし大変と言えば大変ですね。 あとは取引先である製薬メーカーさんとのやりとりですとか。 病院勤務とは全然違うので単純に比較できないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1ヶ月です。 人が不足しているなかでわからないことも 聞くことができず手探りでやってきました。 混合病棟で色々な疾患の患者さんがいます。  本日もオペ患、入院をとり、ケモ患者をみて 他の患者さんの検査に連れていき。手一杯でした。 指示の解釈などその都度聞きたいことが あるのですがタイムリーに聞けず行き違いが あります。転職したばかりのスタッフと組むことが多く正解がわかりません。 とにかく忙しく昼休憩がとれたのも数回しか なく残業ばかりです。 慣れていないということもあるのですが。 毎日が不安で。 師長も日勤でいるのですが、スタッフ業務はあまり 把握していません。聞いてもわからないと 言われます。 このまま続けられるか心配です。

休憩メンタルストレス

とむ

産科・婦人科, 病棟

32023/02/07

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

とむさん、こんばんは。 転職して1か月ではまだまだ慣れないことだらけですよね。 混合病棟ということで、覚えることも業務もたくさんあって忙しいし大変ですね。 職場にどなたかプリセプターのような先輩はいないでしょうか? もしくは、同じチームの先輩や主任さんなど、どなたか相談できる方に話ができるとよいのですが…。 聞くこともできず、わからないこともそのままだと、不安は解決されないままですよね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年の4月から病棟で勤務をしてます。 色々ありながらも頑張ろうと 思ってたのですが… やっぱり御局様のキャラが濃すぎて 頑張れそうにないです。 次の所を決めて辞めようと思うのですが 基本3ヶ月前の退職願なんですが 新しい職場の面接が今月あります。 ワンチャン今月か来月中旬に辞めれれば良いなぁ〜。 なんて思ってるんですが… 退職理由に困ってます。 辞める日まで当たらず触らず仕事を したいと思うんですが、辞める!と言えば 風当たりが悪くなるのが目に見えています。 何か風当たりが悪くならない退職理由 あれば助言が欲しいです!! ムリなので辞めたいです!!と言えれば 1番良いのですか😥 誹謗中傷は要りません!! よろしくお願いします。

退職人間関係新人

あーか

病棟, 回復期

22023/02/06

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

強いお局様がいると心も身体も疲れが溜まりますね^_^; 理由については必ず正直に伝えなければいけないものではありません。 ご自身の体調不良や家庭の事情によりでもいいと思いますよ?(。・・。) 私は訪問看護がしたいと辞めました。

回答をもっと見る

夜勤

2交代なので、19時スタート、残業して10時半に終わる感じて、眩しい昼に帰宅した後、寝付けずに体調がおかしくなります。寝ないで遊ぶほどもう若くもなく、ひたすらしんどいのですが苦笑 皆様は夜勤明けどのように過ごして、睡眠もとるようにしていますか?

二交代明け残業

yokko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

32023/02/04

みち

病棟, 回復期

私は家に帰ってお風呂→ご飯→テレビ見てると段々眠くなってきます。 ホットアイマスクするとリラックスできるのでおすすめです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

前回の質問した時期から色々考えて結局昨年10月から特養で看護師を始めました! 仕事もプライベートも考えられるくらい心にゆとりができて前よりも穏やかに過ごすことができています。 前回の質問にご回答いただいた皆様ありがとう御座いました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 転職を3回繰り返して思ったことはやりたい仕事と向いてる仕事は違うということ。そして、給料が良いほど大変な仕事で財布にゆとりがあっても心にゆとりがないとたとえお金があっても何も楽しめず休日まで仕事の事で憂鬱になってしまうと気づきました。看護師という仕事はどこに行っても大変だけど、その分感じることや気付けることも多いと思いました。そして、わたしは心にゆとりのある働き方が向いてると気づきました。 私の実体験が誰かの参考になればなと思います🙇‍♀️ ありがとう御座いました!

メンタル転職ストレス

えな

42023/02/05

かも

その他の科

えなさん、こんばんは はじめまして☺️ いい職場と巡り合えて良かったですね✨ 私も転職を繰り返していて、今のところは前からやりたかった仕事だったのですが、えなさんのおっしゃる通り、やりたい仕事と向いている仕事は違う、ということを痛感している毎日です…😢 今日もお休みだったのですが、明日からのことを考えると本当に憂鬱でたまりません こんな無理して働くのって精神衛生上よくないですよね 私も収入が少なくても心にゆとりをもって働きたいです ここ最近ずっと辞めようかどうしようかと悩んでいたのですが、えなさんの投稿を読んで明日上司と話をしてみようと思います 地方に住んでいて求人もそんなにたくさんないのですが、きっと自分に合う職場があると信じて前を向いて頑張ってみようと思います ありがとうございました

回答をもっと見る

健康・美容

仕事で疲れた時みなさんは何をしていますか? 癒しグッズや、これをすると疲れがとれる!というものを教えて欲しいです!

グッズメンタルストレス

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/02/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は気分が上がるような入浴剤を集めてお風呂にゆっくり浸かるのを楽しみにしていました。ドラッグストアやドンキとかでもたくさん売ってますし、たまにはLUSHとかでもいいですね!あとは美味しいものを食べて友人と話す!これが1番のストレス発散でした。

回答をもっと見る

お金・給料

去年の12月27日から転職して、20日締めの1月31日が初任給でした。 給料明細書を見てみたら5万円ほどしか入っておらず、よく自分で計算してみると本来なら少なくても15万円は入るはずでした。 こんな事ってよくあるのでしょうか?? こう言った場合病院側に伝えても大丈夫でしょうか??

新人ストレス病棟

あの

内科, 病棟

32023/02/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

事務に給与について確認したいと伝えて詳細聞いてみたらいかがですか?

回答をもっと見る

新人看護師

慢性期と急性期病棟の両方を経験した方に質問なのですが、慢性期と急性期の病院の雰囲気はやはり違いますか? 私は現在、急性期病棟で勤務していますが、バタバタした環境になかなか着いていけず、とてもしんどいです。自分の効率が悪いことや入退院が多いこと、急に入るイレギュラーな処置、検査、緊急入院などについていけていません。 看護師自体向いていないのかなぁとも思いますが慢性期は少し穏やかとも聞くので慢性期への転職も検討しています。ですが身近に慢性期看護師がおらず実際の慢性期病棟の雰囲気などがわからないため悩んでいます。ぜひお話を聞かせていただけると嬉しいです。

慢性期急性期転職

ちょこ

新人ナース

22023/02/05

ミックスジュース

お疲れ様です 慢性期はイレギュラーな処置は少なかったですが介護的な面が増える印象 入退院が穏やかな分 少し大変な方だなといった印象の方との根気強い付き合いが必要 と感じ慢性から急性期の病院に転職しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2交替勤務しています。夜間は看護師二人態勢です。昨夜は一晩に四人入院…疲れました…婦長…医師に四人は無理と言っても聞いてもらえず…皆さんやがて入院は何人受けますか?

メンタルストレス正看護師

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/02/05

ラキ

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣

2人体制で4人入院はキツイと思います‥大変でしたねーお疲れ様でした。私は今まででも3ー4人体制で2人とかでしたが、入院と同時急変や2人重なって亡くなるとかはザラにありました。 病棟や病院の特色とかもあるのかも知れませんね‥1番は現場の意見聞いて貰って少しでも改善して貰いたいですね。アクシデントおきてからではダメですもんね‥

回答をもっと見る

職場・人間関係

電カルの前でどっしり座り、医師が来られても電カルを譲らず、ナースコールも出ない💦 60代にもなって、若い子にも敵対心剥き出しなんです。😡 何かにつけて、物の言い方がけんかごしで、まともな会話が出来ません💦 なんだか、あの人とは仕事したくないなあ 皆さんの職場にも、こんなトゲトゲしい方、おられますか? どのように接してますか?

人間関係ストレス

リーフレタス

内科, 病棟

22023/02/05

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

前の職場にもいました。 40代の方で、何かにつけて文句つけたり、わざと聞こえるように悪口言ったり…。 関わらないようにしてましたが、よくよくその方を見てみると、異動してきて慣れない部署で心細かったようです。 仲良くはなれませんでしたが、他のスタッフ交えて雑談したりして、悪い人ではないなーと思えました。 きっとその60代の方もどこか心細い思いなどされてるのかも…?無理に仲良くなる必要はありませんが、最低限の関わりで、少し雑談などできれば、違う一面が見えるかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

現時点でのコロナ禍での入院患者の外出って皆さんの病院はどうなってますか?? うちの患者さんの身内が亡くなったのに、ダメになりました。コロナ禍での外出マニュアルをつくってあるのにダメになり(マニュアルの流れ通りにしたのに管理職や、感染の先生に色々言われ、まぢムカついた。)←勤務後スタッフで愚痴りまくりました。 何より患者さんが可愛そう……。 そりゃ、患者からも苦情くるわーー。

コロナストレス病棟

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU

12023/02/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

基本的に外出と外泊は当院では禁止ですね。 病棟でも年に1人外出許可でた患者がいるかどうかレベルです。

回答をもっと見る

愚痴

転職したばっかだけど、仕事行くのが嫌すぎる。 なんでも人のせいにして文句ばっか言ってくる人が嫌すぎるし、その人に対して何も言わない上司や周りの人たちに対して疑問でしかないけど入ったばっかで何も言えないし。 かく言う自分は仕事できるかといえば全然できないし、知識もないし、覚えようとしてもすぐ忘れてしまうし、コミュ力なくて伝えたいことがちゃんと伝わらず違う方に伝わってしまうこと多いし、看護師向いてないんだろうなぁ…毎日看護師辞めたいしか考えられなくてしんどい。でも資格がある以上お金のためにも辞められないし。 夜勤も始まるけど本当はしたくない。お金のためお金のためって言い聞かせてるけど、鬱になりそう。 一緒に働いてる先輩方も仕事以外で関わったら良い人そうな方たちだけど、仕事で関わると「?」ってなるのなんなんだろう。そんなもんなのかな。 仕事できない自分が情けない。教えてもらっても覚えられない自分が情けない。臨機応変にってよく言われるけど、言われたままのことしかできなくて臨機応変が全然できない。どうすればいいのか分からない。自分のことで精一杯すぎて先輩方の動き見れないし、見てもいまいちよく分かんないし、先輩方ができてなくても怒られてないのに私ができなかったら怒られること多いし、なんで?入ったばっかだし言われるうちが花ってやつ?もちろん腹のうちに隠して他の人たちとヒソヒソ言われるよりかは直接言われた方が嬉しいけど。既にヒソヒソ言われてるんだろうなっていう節もあるしなぁ。皆どうやって知識身につけてるんだろ。休みの日でも勉強してたりするのかな。休みの日はやっぱり休みたいな。仕事とプライベートはちゃんとメリハリつけたいな。あとすぐすみませんって言う癖直したい。自分が悪くなくてもすみませんすみませんってすぐへこへこしてしまう。それでストレス溜まってイライラするって自分で分かってるのに先輩方の前だと萎縮してへこへこ。もっと自信もって強気にいきたいけど強気にいけるだけの知識も活躍もない。結局自分次第だな。人に何言われても気にしないようにしたいな。看護師は協調性が大事って言われるけど、仕事できてればそれが協調性につながるもんな。あーーー辞めたい辞めたい辞めたい!それしかでてこない!でも辞めたら何するのって言われると何もないからどうしようもない!あと世間体とかすぐ気にするから看護師ってだけで周りの評価上がるし、せっかく資格持ってるのに看護師辞めましたとかなったら評価下がるから辞めれない!まじで自分クズだな。 思ってることそのまま吐き出して少しスッキリしました。ありがとう。

ストレス

リリサ

22023/02/02

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

私もそう思う時ありますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年国試なのですが未だに全然勉強が捗らずできていません。もう手遅れでしょうか、、、、。 学校でQBが配られたのでQBだけやろうと思っているのですがそれでは受からないと去年の子に言われてしまいました。

看護学校国家試験看護学生

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

152022/12/19

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

勉強法って人それぞれなので、何とも言えませんが、私は何年か分の過去問をがっちり解いてました。問題を解くのではなく、わからなかったところはその一回で覚えるつもりで丁寧に振り返りしてました。友達とグループで勉強するのもいいかもしれません。教え合うこともできるし、友達はできるのに自分はできないと焦りにもつながって、私はいい刺激になりました。 あとは自分の気持ちに勝つしかないですね。諦めたら負けですよ。 国試がんばってください!

回答をもっと見る

105

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。

家族病院

ぽりん

12025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。

入職結婚退職

みとめ

72025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。

精神科転職

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

02025/02/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

231票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

452票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/02/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.