胃腸炎の後少し食が細くなり、免疫低下したのか蜂窩織炎になってしまいました。なってしまったのは顔で、発熱もあり仕事を休むことを連絡しました。その後腫れが酷くなってきています。目も開けられないぐらいに顔半分が腫れてます。抗菌剤内服して少しお腹の調子も良くありません。腫れはいつぐらいまで続くのでしょうか。どなたか、なった方いますか?
ストレス
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんにちは、以前大学病院皮膚科に勤務しておりました。一刻も早く受診してください。顔の近くは脳の近くでもあるため危険です。抗生剤点滴で1〜2週間投与、目が腫れているなら転倒がないように安静指示が出るかと思います。
回答をもっと見る
働いている職場(病院、病棟)にマニュアルってありますか? 転職したのですが、その病院にはマニュアルが無く衝撃でした(´゚д゚`) 以前いた職場は普通にあったし、作ったりしてたので。 マニュアルって、あるものと思ってた‥‥。 誤字したので再投稿(;´Д`)
転職ストレス病院
かぴさん
病棟, 回復期
みち
病棟, 回復期
私も最近回復期病院に転職したのですが、マニュアルはなく、口頭で教えてもらってひたすらメモをしてます笑
回答をもっと見る
みなさん、お疲れ様です☺️ 私は今日、夜勤を無事に終えて帰って来ました。 苦手や~😱イヤな人と仕事せなアカーン😖って、内心モヤモヤしながら夜勤入りしましたが、彼女から「ゆっくり話をしたかってん」って言われて、コーヒー☕を飲みながら本音トークを展開し、お互いの気持ちを分かり合える事が出来ました。 今後も仲良く仕事が出来そうです☺️ 私の愚痴に付き合って頂いた方、どうもありがとうございました😊
夜勤メンタル人間関係
リーフレタス
内科, 病棟
こころ
病棟, クリニック, 外来
すごいですね! なかなかないパターンのような! 人間関係のトラブルの8割はコミュニケーション不足と言われておますが、まさにそうだったんですね。 最初の投稿にコメントできず気になってました。 私のわだかまりは絶対溶けそうにないので羨ましいです
回答をもっと見る
皆さんの意見を聞かせてください‼︎ 病院でクラスターが発生し 私はコロナ病棟で勤務しました。 コロナ病棟での勤務は基本的に危険手当という形で手当が出ると思うんですが 私の病院は1日3千円と言われました。 少ないなと思ったのですが、その理由に腹が立っていて… なぜ3千円になったかと言うと 私がリハ部長さんの前で 『お給料が増える』と言ったことが原因らしいです。それでみんなの手当も減ったと… お給料が増えると言ったことに関しては確かに言ってはいけなかったかもしれませんが。 危険手当で勤務変更も多いなか病院から言われる様に出勤して、1人夜勤で休憩も取れない そんな状態で働いていたのにそれが理由っておかしいなと思いました。 まず看護部でもないリハ部長さんが総務と話してその手当てになっていること、どうしてそうなるのかと思いました。 国からの支援が少なくなっている事も理解してます。それが理由ならまだ納得できました。 前回のコロナ病棟手当てはもう少しあったそうです。
手当コロナメンタル
ko.
内科, 外科, 病棟, 老健施設, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
一概にko.さんの発言が原因ではないような気がします。 どなたに理由を言われたのかは分かりませんが、 手当などの増減にリハ部長さんの発言や ko.さんの発言だけで決定するなんてことはあり得ないと思います。 なので、別の理由で手当が減って 伝えられた人の脚色があってko.さんに伝わっているのではないかと推察します。
回答をもっと見る
キキ
内科, 病棟, 一般病院
わかりますその気持ち。なかなか晴れないですよね、、
回答をもっと見る
当たり前のように情報収集のためにサビ残するのがあたりまえの世界になってますけど、どうも納得できないです。
情報収集ストレス
なの
外科, 一般病院, 小規模多機能
りたげ
小児科, NICU, GCU, 保育園・学校
情報収集のための、前残業・サビ残って永遠の問題テーマですよね。 限られた勤務時間の中で看護をしようと思うと、やはり情報収集の時間が惜しくなって、勤務時間前に来て先に情報収集をして…。という流れになってしまいますよね。 病院勤務の時は、ペアナースと一緒に情報収集することで、時間短縮できていました。病院の看護体制によっても、情報収集の時間は変わってきそうですね!
回答をもっと見る
働いてるんです職場(病院、病棟)にマニュアルってありますか? 転職したのですが、その病院にはマニュアルが無く衝撃でした(´゚д゚`) 以前いた職場は普通にあったし、作ったりしてたので。 マニュアルって、あるものと思ってた‥‥。
転職ストレス正看護師
かぴさん
病棟, 回復期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
マニュアルあります。 無いところはすみません、初めまして聞きました(´⊙ω⊙`) それは衝撃ですね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 呼吸苦、疼痛が強い患者さんにモヒを使い始めました。フラッシュも結構してるし、涙を流しながら苦しみに耐えてる姿を見てこころが苦しくなりました。何もできない苦しみと、フラッシュをして呼吸抑制をかけてしまっているような苦しみと… このような方は今回が初めてでこのような気持ちになったのも初です。 何がしてあげられるんだろ…どうしたらいいんだろ… この気持ち、どうすべきだろ…
1年目メンタル新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
初めまして。気持ちすごく分かります… わたしは新卒で腫瘍内科に配属され、同じような経験を何度もしたことがあります。医療の限界をまざまざと見せつけられてるようで辛いですよね。自分ならもう死にたいと思うんじゃないかな、と感じたこともありました。 患者さんの状況と先生の判断次第ですが、あまりにも辛そうで薬が効いてないようならモヒの増量検討したり、あとは私のところは大学病院だったので精神科の専門看護師や緩和ケア専門スタッフを入れるなど介入してましたが…。 実際、少しでも痛みの緩和ができるようスタッフや家族で検討するくらいしかできないですよね。
回答をもっと見る
看護師であることに押しつぶされそうになること、なったことはありますか? またそういう時はどんなふうに気持ちを切り替えたり整理しますか?
訪問看護メンタルストレス
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
amityさん、こんばんは。 仕事がうまく行かないなぁと感じたときや、他のスタッフから指摘を受けたときとか、"どうして看護師なんてしてるんだろうか…"とやるせない気持ちになります。 そういう時には、同僚や友人に話を聞いてもらったり。あとは、おいしいものを食べたり、よく寝るようにしてます。
回答をもっと見る
パワハラ上司、モラハラ上司… どこにでもいると思うのですが、 上司も元はメンバーとして働いていたと思うのですが、 元々性格悪いのか、役職ついたから悪くなったのか、 なんなんでしょうね。 うちの病棟の師長は、自分でよく後輩をいじめてたとか笑いながら平気で言ってました。そして、意地悪でわざと人を困らせるようなことしたり、気分のムラが激しかったり… ほんと人間性を疑ってしまう… 現在育休中ですが、復帰にむけて連絡をとってますが、 電話ごしでさえ嫌味を言われたりします。 因みに師長も子どもさんおられます。 3月で定年退職されるので嬉しいですが、このあと2ヶ月だけてももう喋るのも会うのもいやになってます。 ただでさえ命にかかわるストレスある仕事なのに人間関係に振り回されたくない… 前の病院も退職は申し訳ないと思いながらも師長も部長もとても良い人でした。 こんな最悪な師長のもとから退職するのもストレスって… 仕事自体は嫌いじゃないし、師長かわるからちょっとでも雰囲気かわるかなと復帰予定ではいますが。 退職するって話したら優しくなって全力で止めるとか、DVと同じですよね…。
部長育休ママナース
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
さくら餅さん、こんにちは。 わたしもパワハラ上司と一緒に働いたことがあります。 どうして看護師なのに、人が傷つく言葉をあえて言うのか、性格の歪みが信じられませんでした。 そういう上司のことはいくら考えても、気持ちは理解できないです。 3月でその師長さんが退職されるということで,まだ時間はありますが離れられそうならよかったです😭
回答をもっと見る
元看護師でなられた方、なってみてどうですか? 病院勤務より大変ですか?人間関係はどうですか? 病院勤務より比べてどうか教えてほしいです。
メンタル人間関係転職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
SMOでCRCで勤務した経験があります。 いくつかの医療機関を担当して出入りするので、移動が大変多いです。 それぞれの医療機関で、外部の業者としてそれぞれ人間関係を構築して上手く立ち回らなければいけないので、気を遣いますし大変と言えば大変ですね。 あとは取引先である製薬メーカーさんとのやりとりですとか。 病院勤務とは全然違うので単純に比較できないですね。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月です。 人が不足しているなかでわからないことも 聞くことができず手探りでやってきました。 混合病棟で色々な疾患の患者さんがいます。 本日もオペ患、入院をとり、ケモ患者をみて 他の患者さんの検査に連れていき。手一杯でした。 指示の解釈などその都度聞きたいことが あるのですがタイムリーに聞けず行き違いが あります。転職したばかりのスタッフと組むことが多く正解がわかりません。 とにかく忙しく昼休憩がとれたのも数回しか なく残業ばかりです。 慣れていないということもあるのですが。 毎日が不安で。 師長も日勤でいるのですが、スタッフ業務はあまり 把握していません。聞いてもわからないと 言われます。 このまま続けられるか心配です。
休憩メンタルストレス
とむ
産科・婦人科, 病棟
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
とむさん、こんばんは。 転職して1か月ではまだまだ慣れないことだらけですよね。 混合病棟ということで、覚えることも業務もたくさんあって忙しいし大変ですね。 職場にどなたかプリセプターのような先輩はいないでしょうか? もしくは、同じチームの先輩や主任さんなど、どなたか相談できる方に話ができるとよいのですが…。 聞くこともできず、わからないこともそのままだと、不安は解決されないままですよね…。
回答をもっと見る
去年の4月から病棟で勤務をしてます。 色々ありながらも頑張ろうと 思ってたのですが… やっぱり御局様のキャラが濃すぎて 頑張れそうにないです。 次の所を決めて辞めようと思うのですが 基本3ヶ月前の退職願なんですが 新しい職場の面接が今月あります。 ワンチャン今月か来月中旬に辞めれれば良いなぁ〜。 なんて思ってるんですが… 退職理由に困ってます。 辞める日まで当たらず触らず仕事を したいと思うんですが、辞める!と言えば 風当たりが悪くなるのが目に見えています。 何か風当たりが悪くならない退職理由 あれば助言が欲しいです!! ムリなので辞めたいです!!と言えれば 1番良いのですか😥 誹謗中傷は要りません!! よろしくお願いします。
退職人間関係新人
あーか
病棟, 回復期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
強いお局様がいると心も身体も疲れが溜まりますね^_^; 理由については必ず正直に伝えなければいけないものではありません。 ご自身の体調不良や家庭の事情によりでもいいと思いますよ?(。・・。) 私は訪問看護がしたいと辞めました。
回答をもっと見る
2交代なので、19時スタート、残業して10時半に終わる感じて、眩しい昼に帰宅した後、寝付けずに体調がおかしくなります。寝ないで遊ぶほどもう若くもなく、ひたすらしんどいのですが苦笑 皆様は夜勤明けどのように過ごして、睡眠もとるようにしていますか?
二交代明け残業
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
みち
病棟, 回復期
私は家に帰ってお風呂→ご飯→テレビ見てると段々眠くなってきます。 ホットアイマスクするとリラックスできるのでおすすめです!
回答をもっと見る
前回の質問した時期から色々考えて結局昨年10月から特養で看護師を始めました! 仕事もプライベートも考えられるくらい心にゆとりができて前よりも穏やかに過ごすことができています。 前回の質問にご回答いただいた皆様ありがとう御座いました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 転職を3回繰り返して思ったことはやりたい仕事と向いてる仕事は違うということ。そして、給料が良いほど大変な仕事で財布にゆとりがあっても心にゆとりがないとたとえお金があっても何も楽しめず休日まで仕事の事で憂鬱になってしまうと気づきました。看護師という仕事はどこに行っても大変だけど、その分感じることや気付けることも多いと思いました。そして、わたしは心にゆとりのある働き方が向いてると気づきました。 私の実体験が誰かの参考になればなと思います🙇♀️ ありがとう御座いました!
メンタル転職ストレス
えな
かも
その他の科
えなさん、こんばんは はじめまして☺️ いい職場と巡り合えて良かったですね✨ 私も転職を繰り返していて、今のところは前からやりたかった仕事だったのですが、えなさんのおっしゃる通り、やりたい仕事と向いている仕事は違う、ということを痛感している毎日です…😢 今日もお休みだったのですが、明日からのことを考えると本当に憂鬱でたまりません こんな無理して働くのって精神衛生上よくないですよね 私も収入が少なくても心にゆとりをもって働きたいです ここ最近ずっと辞めようかどうしようかと悩んでいたのですが、えなさんの投稿を読んで明日上司と話をしてみようと思います 地方に住んでいて求人もそんなにたくさんないのですが、きっと自分に合う職場があると信じて前を向いて頑張ってみようと思います ありがとうございました
回答をもっと見る
仕事で疲れた時みなさんは何をしていますか? 癒しグッズや、これをすると疲れがとれる!というものを教えて欲しいです!
グッズメンタルストレス
ららん
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は気分が上がるような入浴剤を集めてお風呂にゆっくり浸かるのを楽しみにしていました。ドラッグストアやドンキとかでもたくさん売ってますし、たまにはLUSHとかでもいいですね!あとは美味しいものを食べて友人と話す!これが1番のストレス発散でした。
回答をもっと見る
去年の12月27日から転職して、20日締めの1月31日が初任給でした。 給料明細書を見てみたら5万円ほどしか入っておらず、よく自分で計算してみると本来なら少なくても15万円は入るはずでした。 こんな事ってよくあるのでしょうか?? こう言った場合病院側に伝えても大丈夫でしょうか??
新人ストレス病棟
あの
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
事務に給与について確認したいと伝えて詳細聞いてみたらいかがですか?
回答をもっと見る
慢性期と急性期病棟の両方を経験した方に質問なのですが、慢性期と急性期の病院の雰囲気はやはり違いますか? 私は現在、急性期病棟で勤務していますが、バタバタした環境になかなか着いていけず、とてもしんどいです。自分の効率が悪いことや入退院が多いこと、急に入るイレギュラーな処置、検査、緊急入院などについていけていません。 看護師自体向いていないのかなぁとも思いますが慢性期は少し穏やかとも聞くので慢性期への転職も検討しています。ですが身近に慢性期看護師がおらず実際の慢性期病棟の雰囲気などがわからないため悩んでいます。ぜひお話を聞かせていただけると嬉しいです。
慢性期急性期転職
ちょこ
新人ナース
ミックスジュース
お疲れ様です 慢性期はイレギュラーな処置は少なかったですが介護的な面が増える印象 入退院が穏やかな分 少し大変な方だなといった印象の方との根気強い付き合いが必要 と感じ慢性から急性期の病院に転職しました!
回答をもっと見る
2交替勤務しています。夜間は看護師二人態勢です。昨夜は一晩に四人入院…疲れました…婦長…医師に四人は無理と言っても聞いてもらえず…皆さんやがて入院は何人受けますか?
メンタルストレス正看護師
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ラキ
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣
2人体制で4人入院はキツイと思います‥大変でしたねーお疲れ様でした。私は今まででも3ー4人体制で2人とかでしたが、入院と同時急変や2人重なって亡くなるとかはザラにありました。 病棟や病院の特色とかもあるのかも知れませんね‥1番は現場の意見聞いて貰って少しでも改善して貰いたいですね。アクシデントおきてからではダメですもんね‥
回答をもっと見る
電カルの前でどっしり座り、医師が来られても電カルを譲らず、ナースコールも出ない💦 60代にもなって、若い子にも敵対心剥き出しなんです。😡 何かにつけて、物の言い方がけんかごしで、まともな会話が出来ません💦 なんだか、あの人とは仕事したくないなあ 皆さんの職場にも、こんなトゲトゲしい方、おられますか? どのように接してますか?
人間関係ストレス
リーフレタス
内科, 病棟
りたげ
小児科, NICU, GCU, 保育園・学校
前の職場にもいました。 40代の方で、何かにつけて文句つけたり、わざと聞こえるように悪口言ったり…。 関わらないようにしてましたが、よくよくその方を見てみると、異動してきて慣れない部署で心細かったようです。 仲良くはなれませんでしたが、他のスタッフ交えて雑談したりして、悪い人ではないなーと思えました。 きっとその60代の方もどこか心細い思いなどされてるのかも…?無理に仲良くなる必要はありませんが、最低限の関わりで、少し雑談などできれば、違う一面が見えるかもしれませんね。
回答をもっと見る
現時点でのコロナ禍での入院患者の外出って皆さんの病院はどうなってますか?? うちの患者さんの身内が亡くなったのに、ダメになりました。コロナ禍での外出マニュアルをつくってあるのにダメになり(マニュアルの流れ通りにしたのに管理職や、感染の先生に色々言われ、まぢムカついた。)←勤務後スタッフで愚痴りまくりました。 何より患者さんが可愛そう……。 そりゃ、患者からも苦情くるわーー。
コロナストレス病棟
千
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
基本的に外出と外泊は当院では禁止ですね。 病棟でも年に1人外出許可でた患者がいるかどうかレベルです。
回答をもっと見る
転職したばっかだけど、仕事行くのが嫌すぎる。 なんでも人のせいにして文句ばっか言ってくる人が嫌すぎるし、その人に対して何も言わない上司や周りの人たちに対して疑問でしかないけど入ったばっかで何も言えないし。 かく言う自分は仕事できるかといえば全然できないし、知識もないし、覚えようとしてもすぐ忘れてしまうし、コミュ力なくて伝えたいことがちゃんと伝わらず違う方に伝わってしまうこと多いし、看護師向いてないんだろうなぁ…毎日看護師辞めたいしか考えられなくてしんどい。でも資格がある以上お金のためにも辞められないし。 夜勤も始まるけど本当はしたくない。お金のためお金のためって言い聞かせてるけど、鬱になりそう。 一緒に働いてる先輩方も仕事以外で関わったら良い人そうな方たちだけど、仕事で関わると「?」ってなるのなんなんだろう。そんなもんなのかな。 仕事できない自分が情けない。教えてもらっても覚えられない自分が情けない。臨機応変にってよく言われるけど、言われたままのことしかできなくて臨機応変が全然できない。どうすればいいのか分からない。自分のことで精一杯すぎて先輩方の動き見れないし、見てもいまいちよく分かんないし、先輩方ができてなくても怒られてないのに私ができなかったら怒られること多いし、なんで?入ったばっかだし言われるうちが花ってやつ?もちろん腹のうちに隠して他の人たちとヒソヒソ言われるよりかは直接言われた方が嬉しいけど。既にヒソヒソ言われてるんだろうなっていう節もあるしなぁ。皆どうやって知識身につけてるんだろ。休みの日でも勉強してたりするのかな。休みの日はやっぱり休みたいな。仕事とプライベートはちゃんとメリハリつけたいな。あとすぐすみませんって言う癖直したい。自分が悪くなくてもすみませんすみませんってすぐへこへこしてしまう。それでストレス溜まってイライラするって自分で分かってるのに先輩方の前だと萎縮してへこへこ。もっと自信もって強気にいきたいけど強気にいけるだけの知識も活躍もない。結局自分次第だな。人に何言われても気にしないようにしたいな。看護師は協調性が大事って言われるけど、仕事できてればそれが協調性につながるもんな。あーーー辞めたい辞めたい辞めたい!それしかでてこない!でも辞めたら何するのって言われると何もないからどうしようもない!あと世間体とかすぐ気にするから看護師ってだけで周りの評価上がるし、せっかく資格持ってるのに看護師辞めましたとかなったら評価下がるから辞めれない!まじで自分クズだな。 思ってることそのまま吐き出して少しスッキリしました。ありがとう。
ストレス
リリサ
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
私もそう思う時ありますよ!
回答をもっと見る
今年国試なのですが未だに全然勉強が捗らずできていません。もう手遅れでしょうか、、、、。 学校でQBが配られたのでQBだけやろうと思っているのですがそれでは受からないと去年の子に言われてしまいました。
看護学校国家試験看護学生
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
はる24
小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
勉強法って人それぞれなので、何とも言えませんが、私は何年か分の過去問をがっちり解いてました。問題を解くのではなく、わからなかったところはその一回で覚えるつもりで丁寧に振り返りしてました。友達とグループで勉強するのもいいかもしれません。教え合うこともできるし、友達はできるのに自分はできないと焦りにもつながって、私はいい刺激になりました。 あとは自分の気持ちに勝つしかないですね。諦めたら負けですよ。 国試がんばってください!
回答をもっと見る
患者さんの前で怒鳴られたり、ナースステーションで怒鳴られたりあり師長に相談しましたがやられる方にも問題あるんじゃないの?と回答されました。 パワハラはやる方が悪いはずだと思ってました。私が間違えていたんですかね。 パワハラ相談はどこにしたらいいんでしょう。
人間関係ストレス正看護師
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
ふく
新人ナース, 介護施設
ねこさん、大丈夫ですか? 私は社会人経験して、この春から看護師になりました。最初に入職した所で、指導を超えたパワハラを受け辞めました。 元々そのようなパワハラがスタッフ同士で行われている雰囲気や、おとなしい方にどこでも大声で叱責してるのを目にしていた事、他にも噂も聞いていたので、絶対やられるなーと思っていたら案の定私も合ったので辞めちゃいました。 私が辞める際は、全ての出来事を事細かくメモして心療内科に行き、パワハラによる鬱と診断してもらい、まず休職しました。 そして、労働基準局に相談してパワハラで辞める際の動き方聞いたりしました。また、その休職中に現場自体がそのような場所なので私は部長に直接話しました。あまりハッキリとした態度では無かったのですが、思いの丈ぶちまけ、部長と師長が頭を下げるところまで話を詰めました。私のような辞め方は良く無いかもしれませんが、パワハラは受けた人にしかわからない事もあると思います。私自身も態度が悪かった事もあったかもしれませんが、自分の非を認めつつでも主張はするって感じで動くと良いのかもしれません。長文ですが、参考になればと思います。
回答をもっと見る
私は行きたい病院があって担任に話したことがあります。担任は学校のグループ系列病院に入るよう勝手に校長と話を進め「もう入れるようにしといたから」と言われてから担任への信用は無くなりました。これが去年の出来事です。(結局押し進めて就職先は行きたい病院に決まりました) 正直、声を聞くだけでも大きなストレスを感じます。なるべく視界に入れたくないし聞きたくもない。 なのに今日、よりによって狭い廊下で向かって歩いてきてて。早く勉強したいので「こんにちは」と会釈をして急いで隣を通ろうとしたら、仁王立ちして「あなたってホントに私の事苦手だよね。顔に出てるよ。そんなに嫌い?なんで?」となぜか責められました。 嫌わない要素がないんです。なんかもう呆れちゃって。来週国試なんです私。来週末本番控えてる学生にわざわざ文句言うの凄くないですか。多分自分を正当化したいんだろうけど無理だろって思ってます。やってることがパワハラすぎるので…… 気にすることじゃないのはわかってるんですけど、自分の性格が嫌な気持ちがずっと残りやすいので愚痴りましたすみません。
パワハラ国家試験看護学生
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
卒業してしまえば忘れます!なんなら卒業したら、学校の人事に手紙でも出して、クレームいれておけばよしです!
回答をもっと見る
今の職場は9月から看護師が5人も辞めていった。 原因は上司や先輩の働き方が最悪。 口だけ動かして、指示するだけ。当の本人達は無駄話に花をさかせて動かない。 動かされるこっち側は限界が来て辞めていった。 施設なのに介護さんも辞めていき残るのは2人。 利用者の重症度は上がるのに人員は全く増えない。 転職先を探すものの、足(車)がない私が働ける場所は限られ、住んでる場所が田舎のため求人がほとんどない。 看護師として何科に行きたいとか、やる気とかが全くわかない。 ただ忙しい病院はヤダ、、、というワガママだけはしっかりある。 ゆっくり働ける場所、、、ないかな?笑
介護人間関係転職
とら
内科, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いっそのこと雇用に頼るのを辞める。っていうのも一つですね。
回答をもっと見る
私は家族や友人などから、3年は頑張れとよく言われます。 私には看護師が向いてないと感じてからやめたいと思うようになりましたが、相談すると3年はやってみないと向いているか向いていないか、またやりたくないのは一時的な感情なのではないかと説得され2年が経とうとしています。 皆さんはこの考え方についてどう思いますか?
家族ストレス病棟
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
さま
内科, 一般病院
別に嫌なものは嫌なものです。続けるための理由でしかないですね。時間がたてば考え方は変わるかと思いますが、つらい思いをする必要はありません。 しんどいようであれば辞めるのも一つです。
回答をもっと見る
すごく悶々としています。。 訪問看護しています。 自分が最近彼氏とのことや婚約したこと旅行したことなどを利用者さんに話題提供のつもりで話したのもあり、利用者さんから訪問した上司にも私のことを色々話したらしく、上司から呼び出されてあまり自己開示はしないほうがいいと注意されました。その時は話題提供のつもりでした気をつけますと返しました。上司にも知られて少し気まずさがあり、自分がしたことなので自分が悪いとは受け止めていますが、会社での面目もあるため仕事に行くのが億劫で悶々としています。 気持ちを切り替えることも課題なのですが、何かこういうことがあった時の上司とストレスなく仕事するための秘訣ないでしょうか?
訪問看護ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まぁ、今回のことを反省して、当たり障りのない話題を出せるようにネタをいくつかもっておくべきです!それだけ!次行きましょう次!
回答をもっと見る
私の病棟では各勤務帯で行う業務があります。 私は昨日に物品チェックというものをしていました。 業務は記録や患者さんの対応が落ち着いている人やフリーの人が行いその業務が終わらないと記録等が終わっていても帰れないため少し手が空いていた時にその業務をしていました。 ワゴンが一人一人割り振られていてその中に物品が入っており使っていないワゴンから順に物品を見ていました。 先輩が使っていたワゴンにも物品が入っており先輩も少し離れたところにいた為声をかけず物品を見ていました。 (いつもはそこで記録をしていたら体温計何番持ってますか?等声をかけます。) そしたら急に声をかけられ『今何も言わなかったけど声かけたほうがいいと思いますけど。』と半笑いで言われました。確かに自分も良くなかったなとも思いましたが遠くに離れていたことや先輩が早く帰宅できるように率先してやっていたこともありなぜか悲しい気持ちになりました。 自分はかなり引きずるタイプのためその言葉が頭から離れません。 ただ業務に影響はせず家に帰ると思い出してしまいます。 みなさんもやもやした時はどうしていますか? ☆小さなことだったので吐き出す場所がなくここで吐き出してみました。
1年目メンタルストレス
ホワイト
整形外科, 新人ナース, 病棟
さとみ
病棟
変な人だな〜って思っておきましょ。
回答をもっと見る
職場に色々ターゲットを変えて辛くあたる人がいます。気分?なのかは分かりませんが、私も一時期ターゲットになっていた時期がありましたが、今は別の人が色々難癖を付けられています… ちょっと何か不備があるとすぐに上に言いつけたり、『そんなに怒ることか?』というような事をすごく怒って注意してきたりします。 他にも嫌味を言ってきたりなどありますが、他のスタッフは皆良い人なので仲間を減らしたくないです。 しかし、その人と真っ向から闘うのもナンセンスかと思います。口を開けば誰かの悪口ばかりで本当に嫌です。 勤務態度について、一度管理者さんから注意があったようですが、それに対し激昂し、パワハラで訴えるなどと言っているようです。すぐにそういう事を言いだすので、上の人も困っている様子でした。 皆様はそういう方にどう関わっていますか?また、ターゲットになってる人を守りたいのですがどう対応したらいいのでしょうか。
ママナースメンタルストレス
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
署名を集めて上に提出すればよいのではないのでしょうか?それこそが確固たる証拠になりパワハラにはならないと思います。そんな人早くやめてほしいですね。
回答をもっと見る
即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑
先輩1年目新人
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
み
急性期, 新人ナース
私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑
回答をもっと見る
クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。
看護学校施設クリニック
Na1212
おれんじ
看護学校の専任教員をしています。 条件があって、臨床経験5年以上は必須です。さらに、教育に関する内容の単位が含まれる4年制大学を卒業しているもしくは4単位以上大学院で単位をとっている人というのがあります。それがなければ看護教員養成講座に1年間通います。 主な仕事は学年担任などをしながら講義、演習、実習指導と評価をします。 お給料は外来とかクリニック程度、土日に学校説明会や入試をします。 講義を組み立てるのに眠れないほど大変な時期と暇な時期の差が激しかったりします。
回答をもっと見る
発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。
訪問看護人間関係転職
雨宮
内科, 病棟
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
雨宮さんこんにちは。 私も自分の倫理観や周りの仕事に納得がいかず、コミュニケーションではかなり悩んでいました。 看護部長にまで話しに行ったこともあります。 職場は在宅は病棟以上に多職種との連携が必要になり、ビジネスにもなるので細かな対応が必要になりますね。 単発派遣やツアーナースなどはどうでしょうか?地域によってレアだとは思いますが、単発や短期派遣で職場に慣れることができるかと思います! 派遣だと仲介の会社を挟むので、そこにコミュニケーションやシステムについては報告や相談してました。 わたしが気をつけていることは、イライラしそうなときは精神科で処方された頓服を事前に内服しておくくらいですかね。ゆっくり丁寧に患者さんと関われる環境は合ってるかなと自分では思ってます!
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)