頑張りの末の患者からの一言

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

本当はダメだけど……頑張った末の患者の一言に落胆してしまったので愚痴を吐かせてくださいすみません。長文です。 最近職場の病棟は重症度が高く、せん妄認知症、危険行動も多いです。 トイレ介助、見守りが必要な人も多く、また、今日は祝日ということもあり人数も少なくてバッタバタ💦 記録が全然できず、残業していました。夜勤の人に代わり、患者さんは夕食を食べる時間になり車椅子に座れる患者さんはナースステーションの前の廊下に出てきてもらってご飯を食べていました。ずっと夜勤さんが見守り出来たらいいのですが、他の部屋のナースコールも多く、2人の夜勤者は出払ってる、そして、残業している私が1人ナースステーションにいて記録してる、目の前に夕食食べてる沢山の患者という状況です。落ち着いて記録できるわけがなく、ご飯食べ終わり勝手に立ち上がってトイレに行こうとする人、家に帰らせてと大声で暴れ始める人、ちょっとちょっと!お茶!という人、患者さんには私が残業しているとはわからないですから、私がモニターずっとなり続けてるのを消して確認、すると声かけられる、たちまちここで少し待ちましょうと諭しても聞かず、結局トイレ介助やら、部屋に戻すやらやらざるを得ない💦対応してると連鎖のように私もトイレと隣の人が言い始める💦💦💦どんどん夜勤の人のような感じになってきて、いかんいかん!と思って、ナースステーションに戻ろうとしたのですが、他のおじいちゃんにまた、ちょっとちょっと!と呼び止められたのですが、待っててくださいねと、申し訳ないけど伝えて待って頂き、記録をするために座りました。すると、患者さんの中の一人口が達者なおばあちゃんが隣の患者のおばあちゃんに「あんたみた?やっぱりここは酷いところじゃ!!!今の見たじゃろう?男の人が呼び止めても無視をするんよ、あそこに座り込んで何もしてない」と言ってるのが聞こえてきました😭 このおばあちゃんはもともと虚言癖があり、特に最近は入院期間が長く退院の日が施設の都合ではっきりまだ決まっていないことに苛立ち、帰っていいとさっきの看護師はいった!昨日の看護師がこういった!と嘘を平気でついて看護師側を混乱させた挙句、もう私を混乱させないで!上を呼んで!私は帰るんだから、と言い始め大変な方だったので余計……正直関わるのが難しいひと、という感じでしたから、私はあんまりイライラするということがないのですが、ひっさしぶりに数年かぶりにイラっとしてしまいました。結局戻ってさっきの方の対応をしました。残業せず帰れるのがベストですが、頑張って頑張って、患者を優先して記録後回しになって残業しててのこの一言だったのでなんか、複雑な気持ちになりました。長文すみませんでした。

2023/04/29

3件の回答

回答する

それは辛かったですね😭 祝日勤務お疲れ様です。患者さんから見たら1職員さんだからわからないですもんね。 でもたくさん働いて、疲れ果ててその言葉を言われると辛いですね😭 サナさんの頑張りを知ってる方もたくさんいらっしゃると思います。 残業専用の場所(患者さんに見えない)がほしいですね😭

2023/04/29

質問主

長い文章を読んでくださってありがとうございます。ぶつける場所がなく投稿したので言葉掛けに救われます😭4月から職場が変わって、人には恵まれているのですが、今日はゴールデンウィークで、初めての祭日出勤でした。だいたいフリーでコール対応してくれる人数名いて、日勤は合計8人くらい居るんですが、今日は3人であれこれ受け持ちもしつつナースコールもしっかり取りつつ他の人フォローも、と、ほかのふたりの先輩にご迷惑だけはかけまいとこちらも必死でした。1枚患者から見えない壁があるだけでも違いますよね。お互いのためにも……😣

2023/04/29

回答をもっと見る


「残業」のお悩み相談

看護・お仕事

現在15部屋あるオペ室で働いています。 ここ2年ほど予定オペが定時を回ってもたくさん残ります。入職当時は2件ほどで夜勤と遅出に取ってもらえていましたが、この頃はひどい場合6件ほど残ってることもあります。 残業はもちろん病棟に比べたら可愛い程度かもしれませんが、スタッフもみんな疲弊状態です。 残業するメンバーも大体決まっており、頼みやすい低学年に固まっていることや家庭を持っていないスタッフが残ります。 予定オペの終了が遅く、残ったメンバーが翌日時差出勤でくることもあり、そうなった場合も翌日のオペに支障が出るので困っています。 運営上、オペ室は稼ぎ頭なので緊急もバンバン入れたい気持ちもわからなくもありませんがスタッフ全体がかなり体力的に限界が近いです。 また他の病院でも問題視されていると思いますが、係などの仕事も残業後に自己研鑽でして帰るしかないのでやりがいを全く感じません。 スタッフも毎年7人ほど辞めて同じ人数が新卒で入ってくるの繰り返しなので教育も回らず、1人でも休むと機能しなくなります。 他の病院でオペ室に勤務している方の残業事情を教えて欲しいです。

手術室オペ室残業

あちゃん

オペ室

42025/06/02

もも

病棟, リーダー, 慢性期

もう10年ほど前ですが、9部屋あるオペ室で働いていました。 やはり残る日は残りますよね… 残業する人は事前に決まっていて、残り番1.2.3ってなっていました。翌日残り番の人は定時で上がれることになっていました。 また、定時後は全麻のオペを1件でもやっている場合は全麻の緊急オペはストップでした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんはどうやっていまの職場を選びましたか?参考にさせていただきたいです。また選ぶポイントなど知りたいですm(._.)m インターンシップにも行った方がいいのかも知りたいです行ったことのある方教えてください

残業給料人間関係

その他の科, 学生

42025/03/12

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

私は ①自分の配属希望の科があること  (産科、小児科、NICU、GCU) ②急性期の病院であること ③自分の住んでいる市内であること を条件に選びました。 上記に該当する病院が2つしかなかったので、その2つの病院のインターンシップに参加して、両方の就職面接を受けました。 私は元々その2つの病院の面接を受けるつもりでインターンシップに参加しました。片方はスタッフの皆さんは穏やかに働いていましたが、もう片方は皆さんが非常にシビアに働いており、それぞれの病院に入職した際の覚悟のようなものは芽生えました。他にも社員寮を見れたことや、通勤路を確認できたことはよかったと思います。 インターンは参加することにデメリットはないと思いますし、後からあのときインターンに参加してれば…という後悔をしないためにも、参加してみてもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では、情報収集のための前残業はどのくらいしていますか? 私が前に働いていた病院では、始業最低30分前には全員出勤している雰囲気で、始業時間に申し送りが始まります。 始業時間に出勤する病院で勤務されてる方は、ゆっくり情報収集することができていますか?

情報収集申し送り残業

まい

内科, 一般病院

42025/04/24

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

療養病棟の時、点滴・栄養作りのために 始業1時間前から前残業してました(´Д`) 外来の時は8:30~の勤務で 8:20くらいに外来に着いてました 施設内訪看はジャスト入室できればOK 在宅の訪看では移動距離があるので 大体1時間前から移動して始業と同時で1件目です。 今は保育園勤務で 9:00からのところ8:55にきていいと言われています。心の準備と情報収集(私は子供とスタッフの人数確認)のために 8:45に着いてます。今は全然前残業してるなって感じは無いですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?

リハ明け家族

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12025/08/05

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。

3年目人間関係新人

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

12025/08/05

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。

保育園指導子ども

さーさ

精神科, クリニック

22025/08/05

こじくに

さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

346票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/08/09