内定を貰いました。民間病院から公立病院へ転職予定ですが入職書類で被保険者回答票が必要になり、調べてみるとこれまでの保険や職場などが記載されていました。履歴書に3-4ヶ月で辞めた所を2つ記載しなかったのと、看護師じゃない仕事をしていた時の仕事をまとめて記載してしまい、それがバレてしまうため、正直に言った方がいいか悩んでいます。これまで転々としてしまった事にコンプレッスがあったので盛ってしまいましたが、反省しています。
履歴書転職ストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
3ヶ月ということは、試用期間ということでしょうか?試用期間内に退職した仕事は、履歴書には記載しなくてもいいそうですが…。
回答をもっと見る
大学病院の小児科病棟で働いている者です。普段の業務で早歩きや走ることが当たり前で、常に時間に追われている状態です。日勤となれば残業は当たり前で酷い時は12時間勤務したり休憩を1分も取らずに仕事することもあります。夜勤も月に5回ほどやっても給料の手取りが21万くらいです。学歴が関係してくるとは思いますが、業務量と給料があまりにも見合わなすぎてとっっても嫌になります。皆さんの職場は業務量と給料の度合いはどれくらいですか?
大学病院給料ストレス
大看山
介護施設
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
市立病院の小児科病棟で働いていた時は残業なし、夜勤5回で23万くらいでした。専門卒で4年目でした。他の病院はもっと高くて自分のところはかなり低い方だったので、スレ主さんのところは低い方かもしれないです💦
回答をもっと見る
最近、コロナ陽性者が再びふえてきました。外出など控える人もいるかなと思います。我が家は、食事もテイクアウト飯をよく利用してました。皆さんは、どういうテイクアウト飯してますか?
コロナモチベーションストレス
よしくん
その他の科, 大学病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
子どもが小さいのでお子様メニューのあるファミレスや広島在住のためお好み焼きなどよくテイクアウトします☺️ インド人の店主の作るカレー屋さんのカレーも我が家の人気メニューです♩ コロナの影響でテイクアウトの種類も増えて楽しいですよね! ただ、外出を控えてばかりではしんどいので、時々は気分を変えて外食もしています🥹
回答をもっと見る
最近の現場では、業務連絡にLINEを活用されますか? 転職した病院で、LINEグループに入らされて、業務連絡をLINEで行ってます。 オペ室です。 もちろん、基本的には朝のカンファレンスでつたえられますが、例えばこんなミスが起こったから注意してね。だとか、こんな材料が入りました!などの連絡に使われているようです。あとは退職される人へメッセージなどもしているようです。 わたしはプライベートな人としかLINEしたくないし、すごく嫌ですが、みなさんの職場はいかがですか?
カンファレンスオペ室転職
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
業務連絡のみです。
回答をもっと見る
派遣で入職した先輩(夜勤専従の40代後半)が強くて正直仕事がしづらいです。私は今年3年目なんですが、夜勤でリーダーの日に派遣の先輩が点滴や採血等のフリー業務をしてくださることが多いです。 そんな時、吸引が必要な患者さんで拒否があり抑制した方がいたんですが、私が抑制した後に派遣の先輩がその患者さんの点滴を見て『点滴落ちなくなってるんだけど、ちゃんと抑制する時は点滴落ちるか確認して!抑制したところに点滴あって閉塞しちゃったじゃん』と言われました。私は最初申し訳ない気持ちで一緒にルートを確認したんですが、生食が流れたので閉塞していませんでした。(それを確認した時も『もう生食流れるかは確認したから。流れるけど点滴が落ちないの!』と怒っていました。私が謝っても、『もうルート差し直しじゃん、最悪!』と真夜中なのに大きな声で言っていて、患者さんにも迷惑だし私が取るから騒がないでよ、と泣きそうな気持ちでした。 でもルートが閉塞していないのになんで点滴が落ちないんだろう、と点滴の方を見ると点滴ルートが糸結びされていて落ちていないだけでした。結び目を解くと落ちたので、怒ってる先輩に『点滴のルート結んであっただけでした』と言うと、『ええ?』とだけ、、 向こうからの謝罪や感謝の言葉は無かったです。私としてはルートが結んであるとか(普通はありえないけど)そういうミスは誰でもあるからいいと思います。ただ、真夜中に寝ている患者さんもいる中で大きな声で文句を言う姿に看護師としての配慮や先輩としての品格が無いと思いました。皆さんはどう思いますか?
先輩人間関係ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
あみさん、お疲れ様です。 せめて謝罪や感謝の言葉、どちらか一言でもあったらよかったのに…。 それが言えない人なんですね。 その方は、今までの職場ではどうやって周りのスタッフと関わってきたのかが気になりました。 わたしも、患者さんの前で感情をむき出しにするのは良くないと思います。品格が本当にないです。患者さんも嫌な思いをしますよね。 あみさん、気を落とさないでくださいね。
回答をもっと見る
老健に転職してから半年経ちました。 ボーナスは出ても0.5手取り7万。職場環境は悪くないですが夜勤が三交代制となり今まで遅番がなかったんですが遅番が追加。13時〜22時までになります。 給料も良くないし遅番がないことが良くて入職したのにがっかりです。 みなさんならどうしますか?辞めますか?続けますか?
ボーナス介護施設夜勤
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ボーナスが少ないのと、勤務時間がもう自分とあわないのであれば辞めます…
回答をもっと見る
昨日はコロナ患者さんが食べれないから点滴してほしいと夜間電話あり。私は普段病棟勤務ですが夜間は病棟看護師が外来対応するので昨日は外来対応でした。これまで5類になる前は抗原検査しか対応しておらず点滴対応は始めてでした。患者をどこで点滴するのかも不明、体温計、血圧計などもコロナ専用なし。一人で対応のため物品を受け渡す人もなし。スタッフに対応聞いても知らないと。待機の看護師にも電話したけど知らないと。総看護婦長へ電話すると使用していないプレハブ小屋で点滴しなさいと…分からないまま患者が来たのでPPEを着たまま外来とプレハブをでたりはいったり…医師も対応分かっておらず採血をPPE着替えず検査室とプレハブをでたりはいったり。元々適当な病院だけどそろそろ辞めたい。皆さんの病院は外来コロナどのように対応されていますか?
モチベーションメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
必ず感染しますね。 感染対策をされていない病院があるのですね、驚きました。 バイタル物品は、専用を使いますが無理ならアルコール消毒を使い終わりにされて下さい。72時間経てば菌は死滅しますから使わないバイタル物品があればそちらで。 早く辞めて、違うとこ探したほうがいいですよ。杜撰な管理みたいなので、いつかニュースに乗ります。
回答をもっと見る
今度ズームでの研修を受けることになりました(全国規模) お恥ずかしい話、これまでズームを扱ったことがなく…💧 その上、グループワークまであるらしく… ズームでグループワーク??? といった感じで頭の中が?でいっぱいの状態の私です 💧 今から不安+憂鬱でしかないこんな私にアドバイスを頂けませんか~? ズームで研修を受けたことのある方、グループワークに参加されたことのある方、どんなことでもよいので教えて頂ければ嬉しいです☺️ よろしくお願い致します
研修ストレス
かも
その他の科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
zoomでのグループワーク、私的には話し出すタイミングが難しかったです!笑 司会者など周りしてくださる方がいればスムーズでした✨グループワークの人数にもよりますが、ズーム内でのチャットも活用すると便利かと思います^^ 頑張ってください♪
回答をもっと見る
大学病院に挑戦して4ヶ月が経とうとしてる4年目看護師です。 人不足+4年目ということもあり、中途への明らかに定時で帰られる気のない受け持ち、早くなれるためにと思ってつけていると思うけど、無茶苦茶な受け持ちをつけられて日々困憊しています。 ・4月から3ヶ月で3人精神的に病んでしまい病欠中 (そのうち1人は今年4月から他病院から移動してきた同じ立場の同期) ・4月の人員補強は新人6人 ・中堅は4-5人、主任2人、師長しかおらず、ほぼ新人で成り立っている ・4年目という立場だけで見れば上の立場から数えた方が早い ・3ヶ月仮採用期間なのに残業毎日2-3時間で昼休憩も10分〜30分 ・休みの日もくだらない電話(あの患者のこの指示なんだけどみたいな) 以前の病院もかなりブラックでしたが、今の病棟もかなりブラックな条件が揃っていると思っています。以前は休日は出かけたりなどそれなりにストレス発散していました。 しかし、今の病院に来てから休みの日は寝て終わる、何もする気が起きないなどでやる気が出ません。 また、自律神経失調症なのか職場では発汗が止まらず、最近は頭痛や胸部違和感、気分の浮き沈みやイライラ、胃部不快など出てきています。 ネットなどで適応障害や自律神経失調症診断みたいなのを行っても病院受診をお勧めしますと診断されます。 自分的にはストレスはかなりかかっているけど、精神科にかかるほどかな?と思っている状況です。でも両親には精神的に心配だかは無理しないようにと毎日LINEが来ます。 師長や主任に相談して精神科受診した方が良いのでしょうか? 大学病院に転職してもここ3ヶ月で成長したことは特になく、この病院でなくてもいいかなという気になっていて転職しようかなとも考えています。
4年目大学病院残業
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
精神科と言うよりは、身体的な症状が出てるなら心療内科と思います。子供が小さい頃にお腹痛い😖💥と言って休学するのと、同じで今は何かのサインを体が出していると思いますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
新卒入職3ヶ月で受け持ち7-8人つけられててほとんど1人で回らされる。今日は何ができたと振り返りで言っても、「まあ今日は患者みんな静かだったからね」と言われて褒められない。全然自分に自信がつかない。これくらいできて普通みたいな圧を感じて辛い。
メンタル人間関係新人
いく
新人ナース, 一般病院
のん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日おつかれさまです。まだ3ヶ月でそんなに受け持ち人数が見られるなんてすごいですよ!全然普通じゃないです。出来て当たり前と思われるくらいに、いくさんがしっかりしてるのかもしれませんね。自信もっていいと思いますよ!圧に負けないで無理しないでがんばってくださいね。
回答をもっと見る
院内の備品て誰が管理してますか? うちの病院は昔から購入したものの控えが一切無いらしく購入日や購入金額、購入先、個数、種類が全く管理されていないようで…現在院内のあらゆる備品のチェックをナースが確認して回っています。わざわざ買ってもらう程のものじゃない文具など100均で買えるものは自分たちで用意したりしてましたが、それらも全て確認するよう言われていて看護業務に支障きたしまくってます。 これってこれまで放置していた事務方の仕事じゃないですかね?
ストレス病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。備品管理は事務方の仕事ですね。会計課の補給係という方が全て行っています。 備品請求書に書いて出すと、届けられます。
回答をもっと見る
すみません。新人の看護師です。一年前にもここに来たものです。一年前も勤務時間前後2時間早めに来たり、残ったりして先輩の動きをみて覚えようとしていたものです。(新人を採用したことがないけど、人がいないため、頑張って教えます!)と、言われ行きました。 皆さんの反感を買うのも承知で言います!なぜ、挨拶すら出来ないのですか?皆さんが皆とは言いません。一年前いた病院も今の病院も「⚪⚪さん、おはようございます。」と、名前をつけて言っても無視です。前も今も小さな病院で働いている自分が悪いと感じています。でも、色々な流れでそうなってしまって、今必死でやっています。 看護師の世界は無視が普通なんですか? 社会人を経てから看護の世界に行ってるのでわかりません。今の病院は紹介で行ったため、紹介してくれた人の顔には泥は濡れません。 なので、一年は誰も教えてくれなくとも、現場で見た事を自分なりにメモり、毎日参考書とにらみあいです。 ただ、私が思うには挨拶はどこの世界でも当たり前だと思うんです。間違えてますか?挨拶も出来ない人はコミュニケーションもとれてません。そして、そんな人は患者にも当たったりしてます。でも、師長や部長がいたら態度は変わります。 看護って人の命を預かってるんですよね?私は飲食店で長い間いました。その事を馬鹿にする人もいます。私はどんな仕事も大切だと思っています。例えば掃除の人がいるから、その人がいるから自分達の看護がまだ余裕を持って出来る…と。 挨拶もしない、助手や掃除の人を馬鹿にする。そんな人って、おかしくないですか?かなりの先輩になるんですが、直接注意をして良いか、主任に尋ねたら、部長にまずは伝えた方が良いといわれました。そんな、回りくどいことしないと看護はまわらないんですか?私は新人でもベテランでも違うなら、直接本人に伝えて(部長に伝えたり遠回しより)、良い改善策を見つけていくのがその病院、そして患者さんの為になると思うのですが。すみません、愚痴に近くて…でも、あまりにも現状が理想と違いすぎて。 看護は好きです。ただ環境が???なもので。 ぜひ、ご意見ください。
モチベーション人間関係ストレス
にゃーた
内科, 新人ナース, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
角が立つから上から言ってもらうが、あなたの保身のためには良いかも。悪者になりたければ、直接注意したらよいです。看護業界はブラックなので、けっこう当たり前な光景です。いろんな方を変えるには、あなたが、管理職になりあなたが現場を変えてください。
回答をもっと見る
夏、本番になりつつあります。来月の気温は平年より高い予報がされています。さて、夜勤やら仕事やら、夏を乗り切るための食べ物や料理はありますか?
夜勤メンタルストレス
よしくん
その他の科, 大学病院
あちゃん
オペ室
私はお弁当を持参するように心がけており、夜ご飯の時点でまとめて冷やし中華を作ってあとはタレをかけるだけにしています!さっぱりかつ楽でおすすめです!
回答をもっと見る
妊活中です。 排卵検査薬で予測してタイミングを図っていますが、夜勤と重なることもあり中々タイミングが難しいことがあります。基礎体温も不規則な勤務なので測定していません。 現在仕事量も多く、ストレスもあるため妊娠しにくいのかもしれませんが、年齢のこともありできるだけ早く妊娠したいなと思っています。 不規則な勤務、ストレスが大きい看護師、、 ママさんナースの先輩方に妊活方法などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
妊娠ママナース夜勤
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の友人は病棟から外来に異動したタイミングで授かっていました! 不規則な勤務やストレスを軽減できるよう働き方を変えるのも一つかと思います。あとはパート勤務にして、仕事量を調整したり通院しやすくしたりしている友人もいました^^ 参考になれば幸いです⭐︎
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 焦らず、じっくり自分と向き合いたいですね… 早く良くなりますように…
回答をもっと見る
看護師2年目です。 1年目でストレスにより適応障害、不安パニック障害、不眠症、脱毛、7kgの体重減少になりました。 今は薬飲んで過ごしてます。 奨学金があり辞めれない状況です。 早くお金を貯めてほんとにはやく転職しようと思ってます。 心が弱いだけなのでしょうか。 周りからの理解はあまり得られませんでした。
奨学金2年目転職
かっぱ
総合診療科
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
病気の診断があるなら休職してもいいかもしれませ。 雇用保険で少し少ないですがお金入ります。 奨学金も申請すれば休んでいる期間猶予してくれ場合もあります。 無理せず休んで、しっかり心を治してから復帰してもいいのでは?と思います。
回答をもっと見る
PEG造設の患者さんが増加傾向にあります。 私のいる療養型病棟には、15名程度、PEGの方がおられ、他にもEDチューブの方もおられ、1日3回の注入食を毎日施行しなければなりません。 他の病院に勤務している友人に聞くと、そこでは注入食は1日2回だそうなんです。 以前、師長が2回食をトップに訴えてくれてたんですが、糖尿病の患者さんの血糖コントロールはどうなのか、患者さんの栄養不足にはならないのか、等の問題点をクリアしなければならず、いまだに3回食です。 日勤さんの業務逼迫がとてつもなく酷くて、せめて注入食の回数が減らす事ができれば、どんなにか助かる事かとおもうのですが、皆さんのところでは、注入食は2回ですか?それとも3回ですか?
メンタルストレス病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
私が働いていた職場では3回でしたね。 急性期ということもあるかもしれませんが…。 仰っているように、血糖コントロールや消化吸収の問題など、患者さん毎に異なってくると思うので、一律で2回というのは難しいこともあるかと思います。
回答をもっと見る
私は「家族がいつか病気にかかってしまうのではないか。」「病気にかかってしまったらどうしよう。」と過剰に不安になってしまうことが多いです。3年前に祖母を亡くしたのをきっかけに、家族の健康に対して過敏になってしまいます。看護実習に行った際にも、「将来自分の親がこうなってしまったら嫌だな。」ととても悲しくなります。起こってもいない未来のことに対して、不安を感じたり心配するのは疲れるし余計に悪いことを引き寄せそうでやめたいです。 どのようにしたら、このような事ばかり考えずに済むのでしょうか?すぐネガティブな想像をしてしまうこの癖は改善することはできるのでしょうか?
看護学生メンタルストレス
み
新人ナース
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 不安が強く、精神的に疲れてしまいますね💦 きっとおばあさんを亡くした時に、消化しきれなかった思いなど、何か原因があるのだと思います。 私もどちらかというと心配性な性格で過ごしてきました。 漠然とした不安と付き合っていくのって辛いですよね。 みさんのことを何も知らない私が言えるのは、不安の8割は妄想だと言うことです。 あと不安という気持ちは、ホルモンが大きく影響しているということです。寝不足になってませんか? 人間は夜遅くなるにつれてネガティブなことを考える生き物だそうです。 ご自身でも「起こってもいない未来のことに対して、不安を感じたり心配するのは疲れるし余計に悪いことを引き寄せそうでやめたいです。」とおっしゃってますし、改善していけると思いますよ。 少し意識を変えるだけで、違ってくると思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 打刻を忘れており、慌てて打刻したのですが始業時間を過ぎてしまっていました。今日の朝、師長さんには報告しましたが、何時にどこにいたか事細かく聞かれキツく注意を受けてしまいました…。 今日総務に聞きに行くから明日結果を言いますと言われました。 この場合、上司や総務などと一緒に監視カメラなどの確認をすることになるのでしょうか?打刻忘れが初めてでどうしたら良いか分からず不安です…
師長ストレス病院
ぐぅ
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
初めての経験でさぞご不安かと思います。 詳細を分かりかねるので確定したお答えはしづらいですが、常識的に考えたら監視カメラの確認まですることにはならないと思います。 打刻時間が間違っているので総務へ報告は必要になるとは思いますが、大事にはならないかと。 職場状況が分からないので一概には言えませんが、同僚の方から証言を得ることができると何か言われた時に反論しやすいかもしれません。 大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 出来ることも増えてきましたが、まだまだ病棟の事とか看護のことで分からない事が沢山あります... 先輩方からも信用されていないような気がします。 こんな思いになった方いますか😭
先輩人間関係ストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
おみた
内科, 外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
信用されてると思うにはそれなりに仕事を任せてもらえるとか、目に見えたものが無いと判断が難しくないでしょうか。やっぱり仕事が振られるようになるってことは何年か必要だと思います。2年目だからって信用されていないと思うには早いと思いますよ。
回答をもっと見る
派遣先についてです。 面談数日後、採用の話を聞きましたがその内容 関連施設がありそちらでの話しでした。 しかし,いざとなると関連施設は指導できるような看護師ではなくその方も来月上旬に退職されます。 そこで体勢が整うまで大元の施設の方で勤務はどうかと話がありました。 派遣会社から面談数日後にこの話がありオリエンテーション当日の日、施設の方からもこの話がありました。何となく腑に落ちません。 だんだん行く気になれなくなってきました。
派遣施設ストレス
セナ
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
お疲れ様です! 来月の上旬って最早業務の引き継ぎですね😅私も主様の立場なら、それを聞いて続けられそうにないなって思ってしまうと思います。 派遣会社であれば、勤務してみて続けられそうになければ、また相談するという形が取れるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
病棟の師長さんって頼れる人でしたか? 私は今の職場の師長さんがほとんど誰からも慕われてないのが目に見えてて、入職して3ヶ月ですが師長さんってそんな人もいるんだと思いました。 前の職場の師長さんはザ師長さんといった感じで、何かあった時にすごく頼れる存在だったので私の中でびっくりです。
入職師長ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
今の師長さんは良いけど、前の師長さんは最悪でした。 態度に問題のあるスタッフのことを相談しても、そのスタッフに注意してくれないし、シフトの組み方は下手くそだし、えこひいきは激しいし… 本当に頼れないし信用できなかったです。
回答をもっと見る
記録その場で終わらないから結局持ち帰ってサビ残だし、お昼休憩してないし、運転中信号待ちとかで情報追ってないと追いつかない。 辞めたいとかではないけど、つかれた…
パート訪問看護ストレス
し
訪問看護, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 なかなか、記録とかの時間って取れませんよね…
回答をもっと見る
失礼は承知ですが、看護師歴15年以上に質問です。 周りに、後輩いじめをする同世代またはそれ以上の看護師はいますか? もしくは、自分にもそういう経験や感情がある方はいますか? 素朴な疑問ですが、何故嫌味を言ったり、けんか腰で話しかけたり、すぐにカッとなったりするのでしょう? 挨拶くらいすればいいのに、や、 自分の株が下がっていくだけなのに、など 思うことはたくさんありますが残念ながら見過ごされているのが現状です。 指導のつもりであったり、厳しい時代に教育されてきた方には理解できない若者の行動もあるかとは思いますが、それにしても度が過ぎています。 私自身が被害に遭っているわけではありませんが、どの職場に行ってもそういう方を必ず見かけます。特に病棟看護師に多い印象です。 どのように対応するのが正解なのか、 そもそも真に受けて相手をする必要があるのかなど色々と気になるので正直なところを教えてください!
先輩人間関係ストレス
アヒル
外科
Sunny
循環器科, 小児科, ICU, 離職中, 大学病院, 保育園・学校
看護師歴だと15年目になる年齢です。 私は産後離職中ですが、同期はまさにアヒルさんが困っている先輩の世代です笑 私もアヒルさんのように感じていた側だったので気持ちがよくわかります。 後輩という立場上、こちらから無下にはできないと思いますが、ほどほどに対応していればいいんですよ笑 自分が一人前になるとその人に対して違う見方もできるようになると思います。 私自身、新人の頃怖くて仕方なかった先輩も、自分がリーダーになると、この人はこんないいところがあるのか、と違う視点で見れるようになりました。 本当はその先輩も一生懸命お仕事させているはず。たぶん。 自分の心が疲れない程度にお付き合いしましょう。
回答をもっと見る
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
わかります…。私も毎回吐きそうになってました。 一年目は本当に大変で、絶対に戻りたくないと思うほどです。 周り看護師仲間もみんなそう言います。 努力は報われます、頑張って下さい😭✨
回答をもっと見る
コロナの潜伏期間 クラスター発生中です。 同室者からコロナが出て、濃厚接触者として対応していたが10日経っても検査マイナスだった為隔離解除されました。 その2日後、陽性になりました。潜伏期間なのか、また別の発祥なのか、どう思いますか?
コロナ急性期ストレス
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
潜伏期間かと思います。濃厚接触者でコロナ治療してたげどよくならず結核検査しても− 前病院から合わせて10日経過してPCR陽性になった人もいます。
回答をもっと見る
あーあ 施設追い出したくて話してるんじゃなくてリスクを説明したのに全然理解されてない…家族… 仕事でも私たちも人間なんだよ。 叩かれて噛まれていいわけないよ。 家で無理だから施設なわけじゃん。 分かり合えないのは分かっているよ だけどさ、待てないんだよ 命って限りがあるんだよ 家族医療者なのに何でこれまで考えてなかったんだよ って言う愚痴… でもまた飲み込んで明日から頑張るしかない現実。
施設メンタルストレス
ゆま
その他の科, ママナース, 介護施設, リーダー
まめ看
病棟, 一般病院, 回復期
わたしは施設ではなく病院勤務ですが、医療従事者の家族に限って理解が不十分だったりするパターンわりとありますよね、、、なんでなんでしょう、、、 すべてを分かってくれとは思わないし完全に分かり合うのはむずかしいけど、、、家族対応でもやもやすることって確かに多いです、、、
回答をもっと見る
2年目看護師です(急性期一般病棟) 病院に不満がありますが、他の病院もこう言う感じですか? ・一年目前半は先輩に必要のないことは話しかけては行けない ・残業代は師長が許可を出さないと出ない(毎日残業しても、残業してないことになる月がほとんど) ・パワハラ看護師がいても上も知らん顔 →面談で話しても師長は「やっぱり○さんですか」と笑うだけ ・常に人が足りないため、募集をかけている ・人手がないため、7対1であるのに、日勤で2人で13人受け持ち、夜勤は1人で20人みる(急性期) ・クリーニングは給料から天引きされるため、自宅へ持ち帰る人がほとんど ・先輩は一年目を詰めたり、指導したことをネタに一年目が近くにいるのに自慢大会をしている ・コロナ流行時にコロナ患者を診てもコロナ手当が出ない ・退職金は何年働いても出ない ・有給は勝手に使用される 他の病院もこのような感じであれば辞めませんが、 もっと良いところがある又は他はこのような環境ではないのであれば転職を考えています。
人間関係新人転職
限界さん
急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私の新卒で入職した病院にそっくりでびっくりしました。その病院は異常です。 私は2回転職しましたが、いつ思い出してもその病院の状況はおかしいなと思います。 看護師の働きやすい環境を作ろうとする病院は意外とありますよ。私は転職して良かったと本当に思っています。その病院にいる間はしっかり病んでたなと思います
回答をもっと見る
夜勤明けでイライラしたので愚痴らせてください。 膝の痛みがあり、体動困難で数日前に入院した認知症の患者さん。安静度は車椅子ですが、ナースコール使用出来ず、1人で歩いてしまうため、センサーベッドを使ってました。しかし、起き上がり0秒設定で、センサー作動して直ぐに訪室すると、既に自室のトイレまで伝って歩いてました。それが夜間帯に何度もありました。朝のラウンドはその患者さんの対応で中々進まず…。センサー作動して走っていかないと、もう歩き出している状態。いつ転んでもおかしくない状況でしたり医師の記録に「歩けたら退院」と記載ありました。 朝一に師長さんへ報告し、御家族へ連絡したり、主治医に連絡したりして下さいました。しかし、主治医は中々病棟へ来ず…。呆れたので私から主治医に早く来て欲しい胸を連絡。数分後に来棟しました。 患者さんが廊下を歩くところを見た後に「勝手に退院することにすると困ります。」と。「病院で転ぶ前に急いで帰したところで、家に帰ってから転んだら意味がない。絶対って言えますか?」と。家はつたって歩けるから、病院よりは転ばないと思いますと伝えたら「思いますじゃダメです。ちゃんと体制整えてからじゃないと。」もう、埒が明かなくなりそうで困っていると、師長さんが先生に話してくださいました。すると「ここの看護師は、患者目線じゃなくて、自分目線でしか考えられていない。言葉遣いとか態度とか気になります」と。 主治医はこちらが患者を転ばさないためにどれだけ頑張っているのか、分かっていないようで本当にムカつきました😤😤😤主治医は1日1回患者を見に来るだけ、こっちは転ばさないために、他にも転倒リスク高い患者を転ばさない様にしてるのに!全員に抑制しろってことですか?と言いたくなりましたが、ぐっと堪えてると、師長さんが先生に反撃! 先生と話し終わったあと、本当に話が通じないね、認知症のことわかってないと師長さん。師長さんがいなかったらどうなってたことか…。 久しぶりにイライラした出来事でした。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。励ましのコメント頂けたら嬉しいです。
ドクター医者人間関係
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟
えみりん
クリニック, 検診・健診
認知症の患者さんへの対応は、本当に難しい時がありますよね。私も同じ状況だったらかなりイライラしてしまいます。 こちらがどんなに対策考えても、認知症の方への対応は思いがけないことや、予想を超えたことをすることありますよね。 いつも看護している側としては、必死に対応していること、医師には、全然伝わっていないのはよくありますよね。ひーさんはやるべきことをきちんとされているので、間違ってはいないと思います。本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
自分ってだめだなーって思うと仕事も集中できない。
やりがいメンタル人間関係
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 集中力(?)続かない時ありますよね… うまくストレス発散したりできると楽になると思います… 無理しないようにしてください。私も頑張らねば…
回答をもっと見る
正社員でご勤務されている方で、等級によって給与が決まるという方いらっしゃいますか? 10年目ですと、どれくらいが相場なのでしょうか?💦
ゆあ
ICU, 老健施設
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
10年目のときは手取りで33-35万くらいでした😭
回答をもっと見る
急性期病院の病棟で8年間働きましたが、外来経験はありません。今は仕事を辞めて単発で働こうかとしているのですが、久しぶり(2.3年ぶりの仕事)で緊張しています。どこも初めて行くクリニックなので外来業務をこなせるかや他のスタッフさんが優しいかなど不安が大きいです。 何か気をつけることやアドバイスや背中を押してくれると嬉しいです🥹
単発外来ママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
佐藤
産科・婦人科, クリニック
常勤・非常勤時代からスキルアップ目的で定期的に単発派遣で働いています。クリニックは一時的に看護師が足りない日に補填されるような形でしょうか?? それであれば勤務先の看護師もしくは医師、助手さんとはほぼ関わりなく、指示だけうけて簡単な仕事をこなすだけだと思いますよ。 私がクリニックに行ったときは‥ 耳鼻科→ひたすら吸入(液体入れるだけ)→その後は洗剤で洗う 整形外科→採血が出たらとる(半日で1.2件程度) 産婦人科→看護師1名で数人の内診介助 DMクリニック→採血、尿検査(半日6人程度) 内科クリニック→点滴採血5件程度 こんな感じですね。 単発の看護師だと仕事を覚えてもらう必要もないので支障のないタスクをこなすだけ&そもそもスタッフが足りなくて呼んでるので関わりない感じです🫣単発看護師さんは基本的な挨拶や返事ができていれば問題ないと思いますよ🥰緩い施設がほとんどだと思うので緊張せず楽しんできてください☺️
回答をもっと見る
・短大や専門学校・5年一貫性の看護系高等学校・准看から看護師学校養成所・4年制大学(国立、私立、公立含む)・社会人から看護専門学校など・医師会など働きながら…・通信教育・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない💦・とにかく体を休めたい🛏・年末年始の連休希望📅・仕事が多過ぎて年越せそうにない😢・毎日、楽しいです!・特にありません。・その他(コメントで教えて下さい)