ストレス」のお悩み相談(103ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3061-3090/7613件
キャリア・転職

看護師1年目です。 先日初めて仕事を休みました。理由はメンタルです。心療内科を受診し薬をもらいました。 今休職するか悩んでいます。 心を病んでしまった理由は ・残業が多い ・同期がいない ・苦手な人がおり、その人とペアを組むとなぜか病んでしまう ・課題が多く、休みの日も勉強しており休めていなかった ・業務量が多く、仕事中にパニックになることが多くあり少しずつトラウマになった などです。 仕事以外にストレスは全くなく、仕事さえなければ良くなることは分かっています。しかし、数日休んでみて休むことの罪悪感で外に出ることができず、ますます病んでいるように感じます。休職すると引きこもりになりそうで、ますます病みそうで怖いです。また、休職後復職できる気もしないため、休職=退職とおもっています。仕事に行くことも怖いですが、まだ頑張れるのではないかと思っています。 長くなりましたが、同じような経験をされた方、病棟経験1年で転職された方がいらっしゃれば、どうだったか教えていただきたいです。

1年目ストレス病棟

ひーな

外科, 新人ナース, 病棟

32023/02/15

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

わかります。私も一年目はとにかく辛かったです。ただ私には同期がいたので救われました。同じ科でなければ、同期はいますか?言い方は悪いですが、とにかく愚痴を言いましょう。ためこむのはよくないです。同期がいなければ、とにかく言葉にしましょう。紙に書いたりスマホにうちこんだり。意外とスッキリします。休職することが悪いとは思いませんが、1年目ってこんな感じのことが多いです。頑張れとはいいませんが、これも試練なのかもしれないです。

回答をもっと見る

愚痴

イライラしてる時、どうやって自分の機嫌をとりますか? 私は結構イライラを引きずるのでそういうところを直したいです。

ストレス病院病棟

ねむ

ママナース, 病棟

22023/02/15

麻婆豆腐

内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期

仕事帰りスイーツやお酒など1つでも自分になにかご褒美を買って帰ったりします。 私の場合イライラすることは大抵相手に対してが多いのでイライラすることはなるべく考えないように思考を切り替えたり、話せる人に愚痴を言ってすっきりさせてもらったり、究極にイライラする相手に対しては心の中でこの人おかしいんだなと思って普段から距離をとったり必要最低限の会話に努めるようにしています。 参考にならなかったらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目の者です。 先月から新しい職場で働いています。 今日ミスをしてしまって、それに気づいたのが 家に帰り着いてからでした。 先月もミスをして、インシデントレポートを書いたのですが、 また同じミスをしてしまい、ひどく落ち込んでいます。 私ってどうして何もできないんだろうと悲観的になってしまいます。 次は同じミスをしないと気をつけていたのにすごく悲しいです。 みなさんは同じミスを繰り返されたことはありますか? また、繰り返されたことがある方はどのように気持ちを切り替えましたか?

インシデント慢性期メンタル

ひすい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

102022/09/07

あむ

消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院

お疲れ様です。私も同じミスしてしまったことあります。恐らく誰でもあるのではと思います。気を付けようって思ってるのに繰り返してしまうとかなりへこみますよね(ToT)起きたことはもう仕方がないと切り替えて、今度こそ起こさないために何か対策できることがあればするって感じですかね。あと、そういう時私の場合は疲れが溜まってたり睡眠不足だったりプライベートで悩み事があったり、他に問題があることが多かったので自分の体調管理も大事なのかなと思います☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで働いています。ナース2人、介護職3人、柔道整復師3人がいます。もう1人のナースとは知識とかの価値観が合わないし、他のスタッフは協調性もあまりなく愚痴噂話悪口が多いところで働いてます😞もう正直ストレスで明日出勤だと思うと動悸が止まりません😞こういう場合、どうやって自分自身を支えたらいいのでしょうか?

デイサービスママナースメンタル

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

152023/02/05

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

利用者さんのことだけ考えるようにしてするべきことしてたらいいのでは。必要最低限のことはメモにして残すとか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が1歳になって歩き回るようになって、家事ができなくて困ってます。かなり後追いがひどく、日中はヒップシートを使って抱っこしてるのですが、おすすめの時短グッズや工夫があったら教えていただきたいです! 今は、料理はホットクックで予約調理をしたり、今年になって食洗機を買ったりしましたが、それでも掃除や料理が思うようにできなくてストレスです💦

子どもストレス

kta

皮膚科, クリニック

72023/02/08

maki

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

子育てお疲れ様です。1歳可愛いですね!我が家の3番目も1歳7ヶ月です♡いつも家事の時はおんぶしています。 予約調理、私は使ったことなく逆に参考になります。私は週に1回まとめて買い物ですが買ってきたその日に献立に合わせて味付けしておいて冷凍しちゃいます!焼くだけ、煮るだけの状態にしておくのでそれだけでも一品時短になっています。 おんぶをしていなくてもトイレ掃除、お風呂掃除何にでもつれて歩いています。 私はズボラなのでやらない日も多いです 笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今朝夜勤明けで採血をしてある1人の患者さんの採血を失敗してしまいました。 その方はDMのコンプライアンスが悪くて気難しく、また入院中もこだわりが強かったり、仕事をしていて治療の検査ができなかったりと、先生や先輩たちからなんとなくめんどくさい人、要注意人物と噂には聞いていたので最小限の関わりにしようと、やることやったらささっと終わらせて退室するつもりでいました。 今朝の採血で、右利きなので左で採血しようと思い、ベッドが右に寄っていたので左に移動させようとしたら、「ちょっと何する気?そんな狭いところにわざわざ入って失敗されても困るんだから右でいいからちゃんととってよ。」と言われて、それだけですごく萎縮してしまいました…。 右で採血をしたのですが、針を入れた瞬間に痛っと言われ、神経などの痺れはなかったのですが、それで腕を動かされてしまった影響で途中で血が止まってしまい……、最終的に失敗してしまい、謝罪して先輩を呼んで先輩に代わりに取ってもらいました。 「こんなに痛い思いをしたのにどういうこと?取れてないってこと?あんたさ、確実に下手だよ!!!」と怒鳴られてしまいました。痛い思いをさせてしまったことにも申し訳なく思い、また自分の未熟さに情けなく思い、その方は大部屋なので同室者にも聞こえてしまい、ほかの治療をされている方にも朝から嫌な気持ちにさせてしまったこと、…手足が震えて泣きそうになりました。 依頼して取っていただいた先輩からは、結構難しかったし私も針探っちゃった〜、あんなに酷いこと言わなくていいのにね、そんなこと言われたら失敗しちゃうじゃん、気にすることないよ!と言われましたが、もともと落ち込む性格なのと、普段丁寧な看護を心がけているのであまり同僚や患者さん、プライベートでも指摘を受けたり、ましてや罵声を上げられることはないので、今後そのお部屋自体に近づいたり廊下でその方とすれ違うのでさえも嫌で辛くなりました。 退院日はあと1週間くらいで決まっているのですが、それまでにも出勤するので本当に受け持ちたくないです。若い方なので顔も名前も覚えられているし…。(お年寄りだったり認知症だったらいいというわけではありませんが、なんかもう本当に自信を無くしてしまって、そのように考える自分も嫌です) 夜勤明けで2連休なのですが、ほんとに気が重くせっかくの休みなのに眠れる気もしません…。今も辛くてこうして書いて誰かに聞いてもらえて成仏できたらなんて思っています…。 次に活かしてもう失敗はしたくないし、さっきからネットやYouTubeで採血のコツなどを見あさっています…(T ^ T)新人というわけでもないのに情けないです…。

採血メンタルストレス

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

22023/02/14

cocoa

救急科, 一般病院

そんなに落ち込まないでください。 病気になる人が悪い‼︎ と割り切ったほうがいいです。 私は救急外来で働いてますが、どうしても取れない人は取れないし、患者に何か言われても、 具合悪くなる人が悪い‼︎ 文句言うなら病院に来るな‼︎ って、心の中で思ってますよ。 たまに採血室にお手伝いに行きますが、 失敗すると舌打ちされたり、文句を言われたり、無視されたりしますが、 病気になる人が悪い! 文句言うなら病院にくるな! って、思ってますよ😊 じゃないと、看護師はやってられません 笑 強気で行かないと‼︎

回答をもっと見る

愚痴

入職して半年経ったからか、いろいろと病院のやり方が聞けなくなってる(^_^;) その場で聞きながらやるようにはしているけど、その場でその場で、今更感を出されると(^_^;) リーダーやってないからか、指示の取り方とか食事変更の仕方とか、先生のスケジュール?とか性格とかドクターマイルールな事とかわかんないんだよね(-_-;) 知らんがな💢ってなるんだよね(-_-;) 中途採用の宿命なのかしらね(-_-;)

中途リーダー人間関係

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

22023/02/14

はるいち

外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お仕事おつかれさまです! 職場ルール、みたいなものありますよね。こちらはまだ数ヶ月しか働いてないから、わかるわけないのに~。。。という場面、私にも経験があります💦本当に、日々おつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、訪問看護師(ターミナルあり)をしてますが、利用者さんがお亡くなりになるととても辛いです。看護師として、ご本人や家族の希望通り自宅で最後を迎えられよかったと思いますが、人としてその方が亡くなられた事が辛く寂しさが募ります。性格的に感受性が強いです。 訪問看護は大好きですが、毎回苦しいので向いてないのかなと考えます。 私のような方はどのように気持ちを切り替えてますか?

退職訪問看護メンタル

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

42023/02/12

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

病棟やクリニックと違って、訪問となるとやっぱり濃くその患者さんと家族と関わることができて、その時間はその患者さんだけに向き合うことができるから、やっぱり思い入れがあったり感情移入してしまうこともあると思います! とても素晴らしいことだと思います!それだけ親身に向き合って看護している証拠だと思います☺️ だから向いていないなんて思わず、その人の最期に携われていることを誇りに思えばいいと思います✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

総合病院で新卒から働き始め8年目になるものです。 最近私の病院では圧倒的なスタッフ不足による業務過多やそれに対する看護部の対応の悪さなどから更に退職者が増えて悪循環な最悪な状況です。 なんとか先輩や後輩と愚痴を言い合いながら頑張って来たのですが、近々気の許せる同僚数名皆んな退職してしまいます。現状に嫌気がさして辞める人や他にやりたい仕事に就くためだったり理由は様々です。 恥ずかしながらこの歳にして結婚など転機となるような予定もありません。看護師として将来やりたいこともないのでこのまま自分はこの病院で働き続けるんだろうなと思っていたのですが、来年度もっと忙しく色んな負荷が掛かってくる(日々の業務だけでなくリーダーや委員会等)のは目に目えています。仲の良い同僚がみんな辞めていったり、結婚や出産等増えており、自分だけ取り残されている気持ちも強いです。 自分にこの先の目標ややりたいことがあればそれに向かって前向きになったり、転職したり道はありますが、それも全くなく自分に嫌気がさします。 職場の現状も未来も最悪で辞めたもの勝ちとも言われています。かといって退職する勇気も転職する勇気もないです。 ここで愚痴ったり相談したりしても自分の考え方等を改めないと何も変わらないことは分かっています。でも家族にも職場の同僚にも看護師以外の友人にも相談できずずっと頭の中でもやもやしています。同じような経験や気持ちのある方いらっしゃいませんか?ご自身の経験等聞いてみたいです。

退職メンタル転職

さち

病棟, 一般病院

42023/02/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私は退職を決めてしまいました 。10年働いて、信頼のおける仲間と先生がいました。でもどうしても看護局が変わらない。看護局をかえるために動いた先輩が、左遷されたことがきっかけです。 もう自分が上に上がるのも難しいなと感じて、退職を決意しました。 現場を変えるには管理職になることが1番です。悪循環を招くのは管理者のせいです。これは管理者を横でずっとみてきてわかった事です。同時にわたしも管理者をめざそうと思いました。現場を変えたいと。でも今の病院は無理だなと思いました。新しい職場は発展途上なため、自分の力が発揮できるかもしれないと期待して行きます。この決意まで5年くらいかかりました。3回転職しました。できれば最後の転職にしたいです。 転職する勇気は自分が幸せになることを考える事ですよ。 今、幸せですか? 自分が本当に幸せに生きていく事を考えてください。だって人生一度きりですもの。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックでの勤務で2時間くらいの長い昼休憩があります。 わたし的には45分くらいでいいので早く勤務を切り上げて帰りたいのですが、クリニックに、お昼休憩があるので、難しいようです。 帰りが19時とか20時になってしまうのが困っています。 業務時間の変更を考えてほしいのですが、クリニックで勤められてる方はお仕事は何時までされていますか?

休憩クリニックストレス

mamorimo

総合診療科, 一般病院

142022/12/03

ポプラ

耳鼻咽喉科, クリニック

私もクリニックに勤務しています。午後は18:30閉院ですが、それから掃除をするので職場を出るのは19時は過ぎます。家に帰るのは20時前くらいです。朝家を出てから帰るまで12時間はあります。賃金の割には拘束時間が長いと感じています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近仕事を辞めたいと思うことが増えました。 時々寝る前に涙が止まらなくなったり、なんとなくやる気も出ないし、気を抜いたら病んでしまいそうな感じです もともと学生の頃から不安が強く心療内科にかかりながら今も働いています。 生理前に特にメンタルが落ちやすいので仕方ないことだともわかっているのですが、つらいです オペ室で働いており、人間関係は1人の先輩を除けばとても恵まれていますし、先輩たちからも💮は出来る子だと言っていただけます こんなに恵まれているのに自分では自分のことを認めてあげられないし、自信はないし、これから当直や休日の外来対応が増えてくるのも不安で仕方がないです。 長々とすみません ただどこかに気持ちを吐き出したかっただけかもしれません…

オペ室辞めたい1年目

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42023/02/12

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

看護師はやっぱり命に関わる仕事なので不安や緊張感を抱くのは仕方ないことです。逆にそんな気持ちを忘れて慣れてしまったら怖いのでとてもいいことだと思います! 周りの方からも認めてもらっているのならばもう少し自信もっていいと思いますよ☺️❣️そしたらもっと仕事が楽しくやりがいも強く感じれると思います☺️ 休みの日にはリフレッシュをして、その精神的ストレスをしっかり発散してください☺️発散方法を自分で見つけて発散すれば仕事に悩んでも長く頑張れると思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 年々、新人さん、学生さんの積極性がなくなりつつあると感じています。 新人さんや学生さんの積極性を高める働きかけを具体的にどのようにしていますか?

新人ストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/02/11

kta

皮膚科, クリニック

初めまして! 私は、 ・質問はオープンクエスチョンを積極的に使ってどう考えてるか、どうしたいかをまずこちらが把握する ・率直に「分からないことややりたいことがあったら言ってください、こちはら全面的にサポートするし、間違ったことを言っても怒りません。」的なニュアンスで伝える、などしていますが…それでも動かない人は動かないですよね💦 学生さんなら、「意思表示しないならやりたくないとみなすことがあります」と言うとかですかね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 先日指示を見落として、弾性ストッキングを履かせるのを2時間遅れてしまいました。命にかかわらないし、SCDつけてたので、問題ではないと先輩も言ってくれたのに、それに同期が目をつけて内服薬の残数があったり、褥瘡が発生してたりすると、ちゃんと飲ませた?ちゃんと見た?って私に1番に確認してくるようになりました。忘れてた時にはありがたいけど、ちゃんとやってる時にそれをやられるとなんだか鬱陶しいと思えるようになってしまって…信頼されていないのか、粗探しをされているのかと…

同期1年目メンタル

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22023/02/13

m.h

内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期

コロナ禍で大変な中日々の業務お疲れ様です。 粗探し…してくる人いますよね。正直そんなことをしてる暇があるなら自分のことをちゃんとしてくれと思っていました(笑) 職場は友達作りの場ではありませんしいい距離感を保ち、深入りしない方がいいですよ。そんな人もいるなーと軽く聞き流すぐらいで大丈夫です。毎日自分に与えられたことをきちんとしていれば周囲の人はあなたのことをきちんと評価してくれます。現に問題があった時も先輩に大丈夫だと言われたとの事ですし見てくれている人は必ずいます。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

朝8時に出勤し(勤務は8時半から)、夜勤がお見送りがあるとかで8時20分くらいには手伝いにでて 休憩も取れずに座れずに、定時を迎えたと思ったら勉強会で1時間半も固い椅子に座り… 戻ったらそこからやっと記録や残りの事務仕事…21時にやっと病棟を出て… とっても辛い… なんでうちの病棟はオーバーベットしてるのに他の階は空きがあるんでしょう… スタッフも確かにうちの方が多いけど重症度もうちの方がうんと高くて、空いた部屋には1時間もしないうちに入院や転床がきて… もうやめたいって思いながらも「辞める」ということを今までしたことなかったのできっかけがわからない… そしてやめて他のところでついていけなかったら…やれない自分が何もできなかったら…と思うと何もできない…

転職ストレス正看護師

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12023/02/08

なの

美容外科, クリニック

仕事辛いですよね。私の病棟ちびなーすさんのとこよりハードではないですが、しんどいとか辛いって気持ちはわかります。私もこの4月で転職する予定です。意外と看護師は病棟だけでなく、施設、訪問看護、美容クリニック、地域のクリニックなど働き先はいくらでもあります。きっといまの病院が変わることはないので自分の環境をかえるしかなくて、私も初めての転職なのでうまくいくかはやってみないとわからないですけど、そしたらその時考えようと思っています。とりあえず転職サイト見てみてみて、興味のわくとこがみつかればそれがきっときっかけになるとおもいます。 転職活動も楽ではないですが転職サイトの方が凄く親身になって色々と勧めてくれたのでそこまで大変じゃなかったし、やってよかったとおもってます。 あまり気負いしないで、お互い心身の健康のためにがんばりましょ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 医療従事者が毎日毎日コロナにかからないように、神経質なくらいに頑張って仕事してるっつーのに、クラスターデモなるクソ馬鹿なことをしてる人達は何なの⁉️絶対金輪際病院に出入りしないでほしいんだけど。

メンタルストレス病院

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

12020/08/09

まい

精神科, 病棟, 一般病院

同感です。私は介護施設で働いていますが、最前線の病院の方々は尊敬してます。特に5月に風邪をひいて以降私は体温はかるの怖いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もっと、世の中にHSPのこと知ってもらいたい。 生きづらい思いしてる繊細さんは5人に1人の割合でいるのになー。

メンタル勉強ストレス

四柱推命鑑定士(占い師ナース)

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

172020/07/08

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

分かります! 中々理解してもらえないですね。心療内科の医師の中にも知らない人多いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の時に手が震えてしまいます。 前に採血が苦手だった時に「震えで抜けるリスクは患者さんの手にくっつけておくといい」とみたので穿刺している手は患者さんにくっつけさせてもらってやるようにしてます。そこからは失敗が減ってきました。 しかし手の震えが止まったわけでないので、採血中に患者さんに不安感を与えてるんじゃないかと気になります。また針先抜けたりなど失敗したらどうしようと自分でも思ってしまいます 採血以外に手先に集中することがないので採血が怖いと思うののか?集中するからなのか…?わかりません。 どうしたらいいんでしょうか。 普段からたまに手が震えることはありますが…

採血メンタルストレス

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22023/02/11

naa

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院

失敗も学びに繋がります。私も緊張することはありますがこちらがビビっていては患者さんに余計な不安を与えてしまうことになります。堂々とし、失敗したらした時だ〜という気持ちで一気にブスッと刺しちゃいましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして。1ヶ月前に新しい職場に転職しました。 20年程整形外科での経験のあと、療養型病棟への転職で、毎日、失敗しながらも頑張っているのですが、もともと人見知りな性格でスタッフにうまく馴染めません。話しかけるのにも勇気がいり、声もうまく出せません。そんな中、ストレスか体調を崩して休んでしまいました。入職したてで、休むなんて他のスタッフの印象が悪くなってしまうのではと、とても不安です。2日も休んではいけないと思い、無理して出勤しましたが、キツくて、休んでしまいました。この先、続けられるか不安です。こんな、新人は迷惑でしょうか。

人間関係ストレス

みるも

整形外科, クリニック

52021/10/20

kiii

その他の科, 離職中

初めは緊張しますし、様々なストレスがかかりますよね😢他スタッフのことより、まずはご自身を大事にして下さい!無理して出勤しても体調悪化してしまうこともあるので、しっかり休んでからでいいと思います✨

回答をもっと見る

夜勤

皆さん夜勤って月何回入ってますか? 私は新人助産師ですが月7回です。多い方ですか?

夜勤新人ストレス

新人ナース, 助産師

52021/10/06

N

外科, 病棟

外科の急性期病棟で働いてる3年目です。 私も月に6-7回夜勤あります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟2年目のナースです。 本来は今年の4月から他の病院で働くつもりでしたが師長の交代もあり病棟が徐々に変わりつつあるのであと一年だけ続けることにしました。しかし、季節の変わり目ということもありここ最近立て続けに体調を崩しております。(嘔吐・頭痛・高熱・胃痛など) 夜勤が体に合わず日数を減らしていただいていたのですが病棟の人数もギリギリで回しているため夜勤の日数も増え、(サビ残)前残業1時間+残業2時間程は当たり前のような状況です。 今の職場環境が自分に合っていなく、体調を崩してしまいまた病棟へ迷惑をかけてしまわないかとても不安です。しかし、病棟の人数が少なく他の病棟からヘルプも来ていただいている中で部署移動のお願いしても良いのか悩んでいます。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

急性期夜勤メンタル

カワウソ

外科, 整形外科, 病棟, 大学病院

22022/04/26
雑談・つぶやき

私自身、コロナにも濃厚接触者にもなっていませんが、かかった方たちは最低8日休んでいます。 うちの病院というか師長がおかしいのか年休を使いたいと言ってもいつも使わせてもらえません。 最近、コロナになった人たちも週休を移動させられ5連勤1休み5連勤1休み5連勤というのがザラじゃありません。 休んでない人たちが忙しい思いをして大変だから休み返上して働いてもらいますと朝の申し送りでも言われ続けてます。 なりたくもないコロナになって、しかもいつも使わせてもらえない年休ぐらい使っても良くないですか?みなさんの病院はコロナになったときは年休消化になってますか? ちなみに私は3月末で退職しますが、残っている年休(36日分)も消化されず2、3日しか使わせてもらえないそうです😇

コロナ師長退職

naa

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院

12023/02/08

maki

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も年休30日残して退職しましたよー! 看護師で働いている知り合いなどもなかなか年休消化できないようでした... だからこそ、次働くところはしっかり使えるところにしようと思っています。 勤務お疲れ様です♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの病院ではどのくらい残業ってありますか? 私の病棟は急性期の内科です。 日勤の定時は17時なのですが、最近では20時21時まで残るのは普通で、月に1回の部会の日は22時にもなります。 スタッフの数がどんどん減っているのに増員が無く、1人あたりの仕事量が増えているのも原因です。 残業が続くのは体力的にも精神的にもきつく、辞めたいと感じています・・・。 でも、自分のことばかりで視野が狭くなっているのかもしれないと思い、色んな人の話を聞きたいと思いました。 他の病院の雰囲気や残業量を教えていただけるとうれしいです!!

残業辞めたいメンタル

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

62021/03/31

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

つい先日まで、同じく急性期の内科に勤めてました♩質問者さんと同じく、毎日3時間の残業、月一の職場会議がありました。スタッフも1年で7人辞め、補充は外国籍の方2人(1人は助手です) 皆、文句を言いつつも残業してます٥٥残業代は確保されますが、労基規定以上の残業をすると上から注意させられるとのことで、実際超過してましたが一部出なかったことが過去にあります🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2年目ですが、主任に目をつけられ、毎日監視、業務後に怒られ、出勤した瞬間にも怒られ、疲れてしまいました。 元々1年目の頃から主任にはあまり好かれておらず、私のことをないものとして扱ってくるような方でした。 現状は、私自身に至らない点があるために起きていることではありますが、正直辛いという気持ちが勝ってしまっています。 同じミスをしたとしても、私は怒られますが他の同期や先輩は笑って注意されています。日々の積み重ねが現状を招いていると分かってはいますが、これ以上耐えられそうにありません。 正直続けていくこともつらく転職を考えましたが、転職したところでできない自分ができるようになるわけでもないので、転職って逃げだよね、という思いもあり、もうどうしていいのか分からなくなってしまいました。また、2年目という浅い経験では転職は難しいのかな、とも思っています。ラダー制度により、まだ点滴留置針の挿入はさせてもらっていません。点滴も取れない新人の転職はかなり困難なのではないだしょうか。 逃げたいけど、今逃げたら新しいところでも逃げることになるのかな、でももう働くのがつらいです。どうしたらいいんだろう、と頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。 たくさんのことを乗り越えた先人の看護師の方々、アドバイスをいただけると嬉しいです。

メンタル人間関係転職

ゆん

内科, 外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

32022/09/01

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私は1年そこそこで逃げて転職しました。 前職場では私もルートキープは 3年目からしかできなく、未経験でしたが 転職先でその事も、他の経験値も 低いことも説明し、入職しました。 ここで逃げたら逃げ癖つくんやろなーと 考えてましたけど、意外とあれから 5年くらい続いてます! 点滴なんてすぐにできるようになりますよ。 逃げることも時に必要! 逃げて成功する時もあります。 初めての転職は私も同じ思いで 怖かった記憶がありますが 自分の気持ちを大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ後の患者さんで、抗生剤の指示を出し忘れた医者が 『なんで言ってくれないのよ!』と怒鳴り散らすことはみなさんどう思いますか? 私は自分が出し忘れたのが一番悪いのに怒る筋があるのかと思います。

医者ママナースストレス

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

22023/02/11

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

理不尽で怒る筋合いはないと思います。 ですが実際はあるあるですよね。私たち看護師をストレスの捌け口にしてほしくないなとは思います。気づけば聞くけど、聞かなければいけない義務はないですもんね。私なら「え、何か意味があったんじゃないんですか?」って言っちゃうかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダブルルーメンのpiccについての質問です。 24h固定の補液(ビーフリードなど)をメイン管から、側管から輸血ってokなのでしょうか? picc使用中の患者にアルブミナーのオーダーがありました。普段末梢からいくときは単独投与しているため、その時もメインは止めていましたが、指導者から側管ルートを使用して良いと言われました。 同じ欠陥で合流するならあまりよくないのでは‥?と思うのですがいかがですか?

メンタル新人ストレス

もも

内科, 外科, 病棟

42023/02/10

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

輸血を側管からですか?あまり聞いたことないですね…。なんだか同時投与は気持ち悪い気がしますよね。私も単独投与の方が良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中の働き方について質問です。 私は30代、3歳の子供が1人いて、総合病院で時短で働いています。 最近子供ではなく、私の方がよく体調を崩してしまい、吐き気や食欲不振、不眠、イライラなどあり、しょっちゅう風邪をひきます。 出来る限りの予防や対策はしているのですが、なかなか改善しません。 夫から仕事のストレスでは?と言われ、確かに忙しい病院ですし5日勤で自分の時間が全くない状態だったので、転職も考え始めました。 ただ小学校前まで時短を取らせてもらえて、有給も使わせてもらえる今のところもありがたいと思っており悩んでいます。 もし子育て中に病棟以外に転職、異動した方がいたらお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

ママナース子ども転職

もち

呼吸器科, ママナース, 病棟

52023/02/10

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

こんにちは! 毎日仕事に育児お疲れ様です。 体調はいかがですか? 私は5歳3歳7ヶ月の三兄弟を育てています! 子育て中に2度転職しました。 長男が1歳4ヶ月で総合病院の内科外来に復帰しました。次男の妊娠が分かってからの復帰だったので、6ヶ月程働いて産休後退職しました。 その後、長男2歳8ヶ月次男9ヶ月で小児科クリニックに転職しました。中休みが2時間ありましたが、8時半から18時までの勤務で、時々残業あり、土曜出勤ありでした。朝は1番に保育園に送り、帰りは1番最後にお迎えでした。看護師2人体制という環境も辛く、1年経たず退職しました。 2度目の転職先は保育園です!パートで9時から17時勤務、土日休み、残業なし、職場環境も良好です!さらに外来やクリニックの時より、時給も上がりました。 転職して良かったなと思っています! 正直、病院勤務に憧れというか未練はあります。保育園では看護師の技術面的なところはほぼないので。 でも子供たちとの時間が取れることや私自身のストレスがないことはとってもいいです!ママが元気だと子供も元気です! 何よりご自身の体調の事を一番に考えて、転職等検討されるのが大切かなと思います。 ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の人の態度にイライラしています。 私の病棟には4人1年生がいます。 その中のAさんについてです。Aさんは休みがちの子です。 Aさんは勤務に出てきてもナースコールには出ません。今日もずっと座って記録を書いていました。目の前の部屋の患者さんがナースコールを押してても無視です。先輩方も今日の態度は有り得ないと言っていました。 また指導についた先輩方から嘘をつくような子で信用できないとも聞きました。 記録が終わっているはずなのにずっと残り、時間外もフルでつけます。私達が1年生の時は自分の力量を考えてつけるようにと言われていました。師長は変わっていませんが、1年生に指導する様子もありません。 先輩は何か言うと来なくなりそうだよねとも言っていました。 こうゆう人に対する指導などはしないのでしょうか?

メンタルストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/02/10

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

目に余る行動を見つけた場合は、その場その場で指導することが大事だと思います。 指導する側のストレスや無駄な体力を使いますが、相手に伝えなければタダの陰口で終わり、何も改善しません。  正しいと思うことを伝えて、来なくなればそれまでの人です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

胃腸炎の後少し食が細くなり、免疫低下したのか蜂窩織炎になってしまいました。なってしまったのは顔で、発熱もあり仕事を休むことを連絡しました。その後腫れが酷くなってきています。目も開けられないぐらいに顔半分が腫れてます。抗菌剤内服して少しお腹の調子も良くありません。腫れはいつぐらいまで続くのでしょうか。どなたか、なった方いますか?

ストレス

まこぴ

救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院

32022/01/31

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんにちは、以前大学病院皮膚科に勤務しておりました。一刻も早く受診してください。顔の近くは脳の近くでもあるため危険です。抗生剤点滴で1〜2週間投与、目が腫れているなら転倒がないように安静指示が出るかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

働いている職場(病院、病棟)にマニュアルってありますか? 転職したのですが、その病院にはマニュアルが無く衝撃でした(´゚д゚`) 以前いた職場は普通にあったし、作ったりしてたので。 マニュアルって、あるものと思ってた‥‥。 誤字したので再投稿(;´Д`)

転職ストレス病院

かぴさん

病棟, 回復期

62023/02/07

みち

病棟, 回復期

私も最近回復期病院に転職したのですが、マニュアルはなく、口頭で教えてもらってひたすらメモをしてます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、お疲れ様です☺️ 私は今日、夜勤を無事に終えて帰って来ました。 苦手や~😱イヤな人と仕事せなアカーン😖って、内心モヤモヤしながら夜勤入りしましたが、彼女から「ゆっくり話をしたかってん」って言われて、コーヒー☕を飲みながら本音トークを展開し、お互いの気持ちを分かり合える事が出来ました。 今後も仲良く仕事が出来そうです☺️ 私の愚痴に付き合って頂いた方、どうもありがとうございました😊

夜勤メンタル人間関係

リーフレタス

内科, 病棟

22023/02/09

こころ

病棟, クリニック, 外来

すごいですね! なかなかないパターンのような! 人間関係のトラブルの8割はコミュニケーション不足と言われておますが、まさにそうだったんですね。 最初の投稿にコメントできず気になってました。 私のわだかまりは絶対溶けそうにないので羨ましいです

回答をもっと見る

103

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。

残業総合病院施設

みとめ

22025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服にボールペンや印鑑のインクがついたりマジックペンがついたりして、すごく汚れちゃってるんですけど、それを落とす方法知ってる方いたら教えて頂きたいです> < ՞ ほんとに困ってます🥲

ナース服新人正看護師

使える人間になりたいNs1年生

整形外科, 新人ナース

12025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

はじめまして。 ペンの汚れどんどんつきますよね。。 職場の洗濯ではとれないのでどんどん汚れていってどんよりしますね。 すぐだったら、アル綿、ハイポアルコールなどで薄まったりとれることもあります。 家でしたらオキシクリーン、うたまろなどですかね。 白の服でしたらハイターも試しても良さそうかなと思います。 ハイターする時は、目立たないところで一度試してから使ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は多様性の時代だからと、髪色や髪型の自由を尊重します的な企業が増えましたよね。 近場の薬局でもそのようなチラシが貼ってあります。 私の病院は相変わらず、髪色は指定で髪型はお団子頭が指定です。 その辺緩和された病院ありますか? また緩めた場合、風紀は乱れると思いますか?

髪型髪色モチベーション

りん

循環器科, 病棟

42025/02/02

あい

内科, 一般病院

風紀は乱れないが、患者さんから軽く見られる看護師はいました。 威厳がなくなるというか。そういう見た目の看護師に対して、お前なんかにできないだろ的な扱いをする患者さんが一定数いるような気がします。そことのトラブルを避けたいのであれば、目立たないほうが無難かなとは思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

385票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

513票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

579票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.