ストレス」のお悩み相談

ストレス」に関するお悩み相談が現在7966件。たくさんの看護師たちと「ストレス」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ストレス」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

うちの急性期病院はボーナスカットがあり3月末で50人ほど看護師が辞めるそうです。 400床ほどの病院で新人もあまりもう取らないそうです。でもベッドの回転数はあげないといけない、救急は断らない。 どうしたら回るのか心配です。 モチベーション上がる方法がないか悩みます。 皆さんのところも退職者多いですか?

やりがい退職急性期

みゅお

呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

多いですね。 モチベーションなんてないです

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目看護師です。 クリニックに勤めて1年経たないくらいになります。 勤務時間?的には自分に合っていて こんな勤務時間は他のクリニックでもなかなか ないんじゃないかなと思います。 ですが、そのクリニック自体ちょっと変わっていて 1年経たない今ですが既に違和感と言いますか 不信感はあります。更に狭い世界で看護師の先輩からも おそらく嫌われているというか距離を置かれているので 切りの良いところで退職して別の場所で頑張ろうかなとも考えています。 どこに行っても人間関係は何かしらあるでしょうし やはり勤務時間?(1週間あたりの時間)が合っているなら続けるべきなのでしょうか、、🥲

クリニック人間関係転職

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

102025/04/30

まどれーぬ

その他の科, クリニック

とろろさん、お疲れ様です。 その後も頑張ってお仕事行かれていて えらいです、素晴らしいです👍 仕事や職場において、 自分自身が一番何を求めているか・重要視しているか、 ではないでしょうか🤔 ちなみに私が一番重要視しているのは、 「自分が心穏やかに働ける職場」 です😚 とろろさんのお話を伺うと、 勤務形態と人間関係のどちらを重要視するか・優先するか、ですかねぇ。 確かに、 どこに行ったって意地悪な人もクセ強な人もおりますが、 その中でも妥協できない部分ってあります😤 「勤務形態の良さを考えれば、 このぐらいの人間関係は我慢できる」 なのか。 とろろさんはあと数か月で勤続1年になると思うので、 どうせ辞めるなら1年以上働いてからの方が良いと思いました。 1年未満だと失業給付受けられませんのでね😣 「勤続1年になる月までに転職先見つけるぞー!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ」 ぐらいの勢いで、 水面下で転職活動は続けるのです👍 現時点ではとろろさんが希望する条件の求人が出ていない、 あるいは見つかっていないのかもしれませんが、 案外この先、 とろろさんがヨシとしている勤務形態の求人が出てきたりするかもしれませんよ⁇🤭 そのときにチャンスを逃さないよう、 いつでも辞める準備はしといた方がいいでしょう😚

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者施設で働いてます。入所している方の孫(女、30才)が、「そんなことで?」と思えるような苦情を言ってきます。病状知りたいからと、電話きたときに、『何淡々と話してるんですか?そんな態度でうちの大事なばあちゃんちゃんとみてるんですか?』『説明は分かりました。名前を言わないのは失礼じゃないですか?』『あなた何歳ですか?何年働いてるんですか?』など…もうスゴいです。私もそれなりに経験年数ありますが、ここまで言われたのは初めてです。私だけでなく、他のスタッフにも同じです。言い返すと何倍にも返ってくるので、我慢して『ハイ気を付けます。』と答えます。苦情に対してどんな対応してますか?

シフトやりがいコミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

22025/01/25

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 苦情に対して今はsnsの口コミにあることないこと書かれたりするので、下手に出るしかないですよね。 自分が何歳か等はプライバシーもあるので教えなくても良さそうですが… うちのクリニックは師長が率先してそういう人の対応をしてくれるので ありがたいです。 質問からはズレますが、施設の管理者に掛け合って、電話での質問や報告はしないようにするのはどうでしょうか?そもそもかかってきた電話は本当にご家族か確認できないですし。 直接会って話して、必要時は録音。これに限ると思います。本当におかしい人っていますから。 お互い頑張りましょうね😭

回答をもっと見る

「ストレス」で新着のお悩み相談

1-30/7966件
看護・お仕事

私は過去様々な部署の経験があります。 外科系病棟にいた頃は時間とケア、臨時入院に追われ、ナースコールも常になっており、段々イライラが表に出て人格が変わっていったような感覚がありました。突発的に何かが起こる、というのが自分にとっては苦手なんだ、とこの時に気づきました。 今は精神科に勤めており、わりと静かな環境でマイペースに働くことができているため、概ね素の自分でいられると思っています。 皆さんにとって、自分に合う職場とはどんな所か、またその理由があれば教えてほしいと思い、質問させて頂きました。

ストレス病棟

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

22025/07/18

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です。 質問者さんは自己分析できていて、今ご自分に合う環境において仕事ができていて素晴らしいと思います。 私も素の自分でいられる時間が多い職場が合うと思っています。後は、友人が働いている職場について事前に詳しく聞いて入ったところ今の職場が割と合う場所でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師3年目です。 日々働く中で、首と腰が痛いです。 夜勤後は体がバキバキで疲労が長時間とれません。 みなさんはどのようにケアされていますか?

3年目ストレス病棟

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22025/07/19

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

疲れますよね😓私はクリニックなんですが、私も肩と背中バキバキです💦 ピラティスや整体も使いながら休みの日にどうにか自分を癒しています

回答をもっと見る

愚痴

病休3人もいるのに助勤が2日間、しかも半日だけ、って 部長は何を考えているのかな???? 現場ちゃんと見てます???

部長休職ストレス

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

12025/07/12

カンゴトーク訪問ちゃん

お仕事お疲れさまです! 現場を見てくれない上司辛いですね、、。 私の病棟ではスタッフで結託して、上司に現場の状況だったり、シフトの辛さを定期的に伝えていました、、。 どうかお体にお気をつけてお仕事されてください。

回答をもっと見る

愚痴

スタッフの愚痴がずっと続くフロアーで 1日仕事をすると思うと嫌になり、顔や態度にでてしまいます 上司からも注意を本日受けました イライラがたまってるのはわかるんですが どうしたら顔や態度に出さず、仕事ができるのかと 思います

ストレス病院

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

12025/06/23

カンゴトーク訪問ちゃん

いつもお仕事お疲れ様です! 私もストレスや疲れで、すぐに顔や態度に出てしまいます、、。 わたしは疲れたと感じた時は一度深呼吸をして水を飲んだり、職員同士の愚痴を聞きたくないのでナースステーションから離れたりしています、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護4ヶ月目です! 自宅で過ごされている認知症患者様のご家族の介護負担を軽減できる関わりを勉強しています。 ケアマネさんとのサービス調整はもちろんとして、訪問毎の関わり(コミュニケーション)で負担軽減を図りたいです。 何かいい教科書や勉強法など教えていただきたいです!

コミュニケーション人間関係ストレス

カンゴトーク訪問ちゃん

02025/07/19
看護・お仕事

転出した病棟の担当で威圧感があり、焦らせながら、実施しました こちらにも不備はありましたが、謝りました 優しさがない人でした、、 その後も、気にいらないから、もって上司に言ってきました 皆さんなら、どう対応しますか?

ストレス

もこ

内科, 一般病院

22025/06/26

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

投稿を読んで、とても共感しました。 私の病棟でも転棟が多くて、他病棟に行くことがよくあるのですが、本当に病棟ごとに雰囲気や対応が全然違いますよね。 ピリついた空気って患者さんにも伝わると思うので、できるだけこちらは明るく感じよく接するようにしています。 少しの不備でも強い口調で指摘されることもありますが、そういう時はまず丁寧に謝って、必要ならすぐ上司にも報告するようにしています。 理不尽に感じることもありますが、自分の対応で余計に雰囲気が悪くならないように気をつけています。

回答をもっと見る

新人看護師

【新人指導】 新人指導について相談させてください。 病棟配属された時から、早く一人前になりたいと意気込んでる新人さんです。 自己学習もケアや処置の実施も積極的で、はじめはやる気があるなと思っていました。 しかし、いざ患者を受け持つと必要な観察ができないことが多いことがわかりました。 また、自己判断をし行動してしまうことが多々あり、振り返りの際に何度も報告、相談をしてほしいと伝えていますが、一向にできません。 しかも、そのことを伝えるとあからさまに落ち込んだ風の態度や不貞腐れた態度が出てきます。 指導者会でもできないことがあるとすぐに落ち込む傾向があるため、対応注意と上げられています。 患者さんの安全を守るためにも報告、相談は大切ですが、この新人さんのメンタルも考慮しながら指導しないといけないことに疲弊しています。 このような新人さんにどう指導をしたらいいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

モチベーションメンタル人間関係

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/07/08

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!うちにもそのタイプいました。 知識は入っていても、臨床での使い方がまだ上手じゃないので多角的にみれず、また自己肯定感の高さから否定されると直ぐに落ちるタイプです( ; ; ) 常にびったり付くこともできないし、知らないところで自己判断でやらかしてると、ヒヤヒヤしますよね。 『分からない事があれば「直ぐに確認します」で持ち帰り。その場で自己判断しない』を、毎日のように繰り返し伝えるしかないような気がします…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休からの3度目の復帰をした整形外科クリニックナースです。今はパートで働いていますが、周りは育児を終えたスタッフがほとんどでわたしが早く帰ることに対してあまりいい顔はされません。もちろん他のスタッフに負担になることは分かっているので業務中は精一杯働いているのですが、皆さんは何か良好な人間関係を保つためにしていることはありますか?

育休パートクリニック

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

22025/07/17

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他の投稿も拝見しました 以前にクリニックで働いていましたが、ママさんNsさんはひとりでした 友人のクリニックも先生の希望でだれがいつ辞めたり休んだりしてもいいようにパートさんしか雇わないクリニックなどもあって誰が休んでもよいとかあったので、本当にその職場ごとによるのだと思います😊 育児を終えたスタッフたちならむしろわかってほしいですよね😮‍💨 1歳を子育て中でいまは人手不足のところでパートしてます 人手不足なので早く帰ろうが、辞めないでくれればいいの!って感じなので忙しいはありますがなんとかやれてます 何度か転職していますが、全体数が多い職場のほうがひとり休んでもなにかしらでフォローできるのでその方がいいかな?とは思います (個人のクリニックだとだれか休む、時間が短いと文句いうひと多いな。と😓

回答をもっと見る

愚痴

リーダー業務がはじまり医師へ報告することが多くなってきました。介護医療院なのですが週5でフルタイムで先生はいるので何かあればすぐ報告するような職場です とりあえず電話の声が小さくて聞こえない 報告している間も聞いているか聞いてないかわからず なにをして欲しいの?と言われます 今までも他の職場で報告などしてきましたがこんな医師ははじめてです 報告が嫌になりました 田舎の介護施設なのでこんな先生しかいないと諦めてますが私が我慢してまでここで働き続ける必要はないので 辞めます

リーダー介護施設

みかさ

介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

12025/07/18

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

いつもお疲れ様です! 医師への報告ってほんとに緊張しますよね。リーダーにもなると連絡することも増えてきますよね。元々電話が苦手で、私も現役時代は電話中に頭が真っ白になったりどもってしまったりすることが多かったです。 医師も人間なので、元々そういった性格の方もいれば、私生活がうまくいってなかったり、仕事が忙しすぎて常にイライラしてる人もいます。辞めるという選択肢もあるなら、いっそもう嫌われてもいいし辞めてもいいと思って、先生に「電波が悪いのかよく聞こえませんもう少し大きい声で喋っていただけますか?」と言ったり、「先ほどから申し上げてますが、〇〇です。聞こえてるかわからないのでもう一度申し上げました。わかりにくいことがあればおっしゃってください」って簡潔にこちらの意図を伝えるのはどうでしょうか? 多職種とのやりとりって本当に難しいしストレスもあるかと思いますが、今の職場が好きなら辞めるのもったいないです!応援してます!

回答をもっと見る

新人看護師

慢性期と急性期病棟の両方を経験した方に質問なのですが、慢性期と急性期の病院の雰囲気はやはり違いますか? 私は現在、急性期病棟で勤務していますが、バタバタした環境になかなか着いていけず、とてもしんどいです。自分の効率が悪いことや入退院が多いこと、急に入るイレギュラーな処置、検査、緊急入院などについていけていません。 看護師自体向いていないのかなぁとも思いますが慢性期は少し穏やかとも聞くので慢性期への転職も検討しています。ですが身近に慢性期看護師がおらず実際の慢性期病棟の雰囲気などがわからないため悩んでいます。ぜひお話を聞かせていただけると嬉しいです。

慢性期急性期転職

ちょこ

病棟

22023/02/05

kta

皮膚科, クリニック

両方経験したことがありますが、それぞれ忙しさのタイプが違い、合う合わないがあると思います。なので、看護師自体が向いてないわけではなくて、もしかしたら科が向いていないだけかもしれません。 慢性期は慢性期でも、大学病院の慢性期だとかなり忙しかったりするので、病院にもよるかと思います。 ミックスジュースさんもおっしゃるように、少し大変な方や対応が難しい患者さんの家族と半年毎日関わることもあったりするので… 次転職する時は、職場見学やエージェントさんから現場の雰囲気などを聞いてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

血糖測定最初の方は一回で成功してたのに、一度失敗してからと言うもの一回で成功したことがありません。どうしたらいいですか?

モチベーションメンタルストレス

ミラクル

新人ナース, 一般病院

32025/07/18

あおいち

救急科, ママナース

どんな失敗ですか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職して4ヶ月目です。 辞めたくなる時期とよく聞きます。 今急性期病院で勤めていますが、看護というより作業で疲れました。 まだ未熟なところがあるのは十分わかってますが、このまま勤めていると看護師が嫌になりそうです。 皆んな始めはそういうものなのでしょうか?

モチベーション急性期転職

🐶

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62025/07/08

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私は作業の方が好きなので、計画とか個別性とか考えるのが、ほんと疲れます。 まだ、新人さんですから、まずは業務や職場の流れを覚える時期かと思います。 それを覚えたら、自分の考える看護を取り入れていく。 年数がたてば、それを教えていく立場にもなっていくと思いますよ。 最低限の流れで精一杯になってるから、作業になっているのではないでしょうか? 看護がしたい!と思えるのなら、ひとりだちして、業務を任されるようになれば、変わってくると思います。 4ヶ月、そろそろ業務にも慣れてきたのではないでしょうか。 どのような看護がしたいのか、自分の看護観など、改めて考えてはどうでしょう。

回答をもっと見る

愚痴

サ高住で働いています。最近疥癬が流行し、看護師は感染委員になっているので対応やマニュアルの確認などに追われています。皮膚状態の怪しい利用者さんについては、往診が来るまで隔離をすること、角化型疥癬と同じ対応をするよう指示がありました。毎日入浴をしなきゃいけないため、介護士さんは日々ストレスが溜まっていると思うのですが、すれ違いざまに「看護がちゃんと疥癬の対応しないからこんなに増えたんだ」と言われました。私も疲れも溜まっていたのか泣きそうになってしまいました。気にしないのが1番だとは思いますが、なにも言わずにはいられず投稿しました。すみません。

デイサービス訪問看護ストレス

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22025/07/15

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です🙇‍♀️ 疥癬の対応でストレスが溜まっている日々でみなさんお疲れな状況、お察しらす。 ぱぴこさんも日々の対応に追われていると、知らずのうちに気持ちが滅入って、ふとしたきっかけで溢れると思います。疥癬は目に見えるものではないので、皮膚の状態で見るしかないですので、よくみなさん観察してらっしゃると思います🙇‍♀️治療が体をきれいにして薬を塗っての方法なので、今の夏場の入浴も大変だと思います。きっと、介護士さんも誰かに愚痴りたかったのかもしれませんね。それがたまたまぱぴこさんだったのかも。。疥癬しかり感染症の対応は手間もコストもかかります。私も感染委員してるので、発生した時は次に繋げるようにポジティブに考えるように頭を切り替えてます!!通りがかりですみません🙇‍♀️ 応援してます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護師をしています。 わたしの事業所は月81件からインセンティブが発生します。 お金を稼ぎたい気持ちがあるので、訪問を6〜7件/日詰めています。休憩時間もなく移動しながらおにぎりを食べる日々、有給を取ればインセンティブが厳しくなりお給料が減る、、。 体を壊したら生活が成り立たなくなることが不安です。 訪問看護のみなさんはどのように収入を保持していますか??

モチベーションストレス正看護師

カンゴトーク訪問ちゃん

32025/07/16

さわこ

内科, ママナース, 訪問看護

んー、うちも実績制なんで正直稼げないですね。というか、そもそも賞与を期待して入職してないので、、 民間の会社ですか?訪問でしっかり稼ぎたいなら、母体が病院やクリニックなどの事業所など待遇がしっかりしているところがいいような。 気持ちはわかりますが、休憩も大事だと思いますよ。私はオンで集中できるよう、オフでしっかり休みます。契約で休憩時間ありませんか? シフト組む側もそこは守らないと労基に引っかかると思います… 私ならそこまでしないとの状況なら訪問限らず視野を広げて転職を検討します。 お金を稼いでも体が壊れては意味がないので…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人のマナーというか、常識のなさに困ってます。 私よりだいぶ年上(50代)の方なのですが、元々かなり声が大きく通るのですが、患者さんの悪口や特徴(「え、また太ってない!?」とか、悪口としか思えないあだ名をつけて呼ぶなど)を患者さんに聞こえるところで話しだします。 最初は「ただの声の大きい人」くらいな感じで、ギリギリユーモアといえるくらいの話でした。 しかし、その人が数ヶ月後退職が決まり、そこからさらにエスカレートしてきています。口コミにも「看護師が裏でひどい」と書かれてしまいました😥他のスタッフはそんなことないのにです。 退職するまで我慢するしかないのでしょうか?

クリニック人間関係ストレス

まっち

循環器科, クリニック

12025/07/18

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

上長や院長に報告し、判断をあおぐしかない気もします…。 上層部が問題だと思わないなら退職まで放置しかないでしょうし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師4ヶ月目です。 いちいちキツイ言い方をしてくる看護助手さんとケアにはいるのもかなりしんどいくらい苦手です。 挨拶は誰にでも欠かさずしていましたが、もう話しかけたくもないくらい嫌いになってしまいました。 看護師の先輩方は全員優しくて大好きなので職場からは離れたくないのですが、、本当にストレスで泣きそうになる時があります。 どうかわしていけばいいのでしょうか?もう笑顔でいるのも本当に疲れてしまいました。

メンタル新人ストレス

ほし

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/07/18

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

誰かがそういう人は「この人は人生1回目なんだな。前世はナメクジだったんだな」と思えば腹も立たないと言ってました。 きっと自分に自信がな

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期には優しいのに、私には言い方が冷たかったり厳しい先輩がいます。 気にしすぎだと思っていましたが、他の先輩に冷たくされてるみたいだけど大丈夫?と聞かれて周りからもそう見えるのだと気付かされてショックでした。 私が精神的に不安定で睡眠も食事もとれずやつれていた時に、笑いながら痩せれていいねと言われたこともあります。 その時は悪気なく言っているんだろうなと思っていましたが、今思えばその頃から嫌われていたのかなと思ってしまいどう接していいか分からなくなってきました。 仕事なので馴れ合う必要はないとは思いますが、長時間過ごす場所で嫌な思いをするのも辛いです。どうすれば割り切れますか。

メンタル新人ストレス

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32025/07/17

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

ストレスを溜める要因がその先輩にあるなら、給料のためと割り切って働く以外にないと思います。人間関係は、必ずどこの職場も何かしらあります。好き嫌いを態度や行動に出す先輩、出さない先輩、いろいろいますが、ご自分が改善点や直さなくてはならないアドバイス以外は、先輩の言動をいちいち間に受けない事ですかね。同期は、いづれ、ばらばらになるので、今気になるかもしれませんが、長期的に見れば、大したことありません。 話せる方はいますか?メンタルが病まないように、楽しい事を見つけて、切り替えできるようにする工夫もいろいろ試してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

7年目の病棟看護師になります。 ただ看護師として働くことが向いてないです。 アセスメント能力がないですし、看護師として働くことに不安があります。ここ数年はインシデント、アクシデントは起こしていませんが、自分で考えることへもはや恐怖がありそんな状態で働くことが迷惑になっている自覚もあります。 なのでもう退職したいですし、理由をそのまま伝えようと思うのですが有りでしょうか? 退職理由に家庭の事情は使えないです。

モチベーション退職ストレス

ぷま

リハビリ科, 病棟, 回復期

22025/06/25

まくら

小児科, リーダー, 外来

ご自身の思いを正直伝えて良いと思います!場合によっては休職の打診などはあるかもしれないですが、どうしたいかよく相談されるといいと思います😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

長期休暇取得について。 海外旅行(アメリカ)に行きたく、長期休暇を取りたいと思っています。 最低でも有給と合わせて7日間は連休が欲しいと思っています。 皆さんは、長期休暇で希望としてどのくらい連休をとることができましたか?

有給ストレス正看護師

りん

プリセプター, リーダー

22025/07/17

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

りんさんは病院へお勤めでしょうか? 病院の方が人が充実しているので連休を取りやすいイメージです。 私も気を遣って1週間しかとったことはありませんが、新婚旅行で10日間とっている先輩はいました。 海外旅行、楽しんできてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で急性期から産婦人科へ転職しました。転職して約3週間しか働いていませんが、もう辞めたいです。先輩方は優しい方だと思うのですが、挨拶は帰ってきませんし病棟の雰囲気が冷たいです。新人には優しくないですし、視線も痛いです。独り立ちも早く、全てを1人で行わなければなりません。自分の希望で転職したのに、医療とかけ離れていてやりがいを感じられません。忍耐力がなさすぎるのはわかっているのですが、人間関係のこともあって、毎日涙が止まりませんし、朝・昼は食事もできません。 もうやめてしまいたいです。せめて異動をしたいです。 同じような境遇の方のお話が聞きたいです。また、短期で転職をした方などいらしたらお話聞きたいです。アドバイスをください…。

メンタル人間関係転職

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

22025/07/17

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

それはお辛いですね..... 私も自分の希望で外来に配属してもらったものの人間関係で気持ちが病んでしまい、適応障害の診断を受けて退職した者です。 自分で希望して転職したのに...と言うことは一切考えなくていいと思います!本当に心が壊れてしまう前に、まずは師長現状を伝えてお休みをもらってください。 お休みをもらって、この先どうするかゆっくり考えればいいんです😊 そんなところでずっと頑張る必要ないですよ、看護師は働き口はたくさんあるんです😊✨ 誰にだって合う合わないってあるものなのです。 ご自身の心を守ることを最優先して下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目で、今はクリニックに勤めてます。 1年目の時に難病になり、結婚などの行事も重なり何度か転職をしています。 今のクリニックでは、あと少しで3年間勤めたことになるのですが、残業も多く昼休憩もほとんど取れておらず、将来的に妊活して妊娠してもお休みを貰いにくい環境にあります。 年齢的にもそろそろ妊活を考えているのですが、今の職場で妊娠するイメージが湧きません。 転職するとしても、転職後すぐに妊娠するとご迷惑になるだろうし、いろいろ考えると辞めるべきかそうでないのかでかなり悩んでいます。 先輩ナースの皆様はどのように妊活と転職の時期を選択されましたか?

退職クリニック子ども

まる

内科, 循環器科, クリニック, リーダー

12025/06/05
職場・人間関係

機嫌が悪いと怒鳴る医師にはどのように接してますか。対処法教えてください。

メンタルストレス正看護師

さくらちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

32025/07/16

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

いますね、感情丸出しの、そんなドクター。私は顔色一つ変えず、淡々と執事に徹しますね、とりあえず。良い悪いは別として、仕事しないと進まないので、内心はスルーし、怒り💢ポイントは極力押さえておき、抜けがないよう、事前に手抜かりなく準備できるものや報告できるものは、いつ何を聞かれても頭の中でシュミレーションしておきます。 あとは、飴ちゃんとか、こっそり小出しに差し入れしたり、挨拶は、オーバーにやってます。内心、舌を出してますけど^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来ですがなんでもありで内科二次救急受け入れや精神や身体の具合が悪くなった人も処置したり、採血、注射も行う部署にいます。 連続勤務や朝からノンストップで昼過ぎまで働いた日が続くと休みは寝て過ごしてます。 人間関係は良好なのが救いですが、疲れがとれないです。みなさんどうやって疲労回復してますか? おすすめのドリンクや過ごし方ありますか?

二次救急外来メンタル

ふわふわアルパカ

内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 外来, 神経内科

22025/07/16

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

初めまして。大変ですね、毎日お疲れさまです。 私も以前の部署は、休憩がとれなかったり連日勤務が続いたりと、毎日疲労困憊で身体もすごく辛かったです。 モンスターやレッドブルなどのエナジー系のドリンクを勤務中に飲むと、少しは動けた気がします。 普段は疲労回復のためにサプリメントや栄養ドリンクなど、色々と試しましたが、あまり効果を感じることができませんでした。 強いて言うなら、全身のリンパマッサージは少し身体が軽くなったので、定期的に通っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤行きたくなさすぎていつも夜勤前に寝る事ができなくてとてもしんどいです。 時間が近づくとドキドキしてきてしまって悪循環です。 皆さんは夜勤前どうやって過ごされていますか?

夜勤メンタルストレス

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/07/16

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

すごくよく分かります!!😭 これから仕事なんだと思うとソワソワして寝れないですよね😭💦 私は、夜勤の日の朝はできる限り午前中の10時ぐらいまでは寝るようにしたりして、その後はお家でゆっくり過ごしてひたすら体力温存に努めていました(笑) 朝1回起きて、どこかでもう1回寝るというのが出来なかったのですが、朝そのまま遅くまで寝るという方法なら結構寝れましたよ〜😪

回答をもっと見る

職場・人間関係

8年目の看護師です。 病院以外で働いている方に質問なのですが、少ない人数の職場で合わない人や嫌な人がいる場合我慢して働いていますでしょうか。病院など人数の多いところだと勤務が合わない時もあると思いますが、少ないところだと毎日会うのはかなり精神的にストレスになるのではないかと思い心配です。皆さんはどのように対処していますでしょうか。

デイサービスコミュニケーション訪問看護

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

42025/07/16

みかさ

介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

どこでも嫌な人はいると思ってあきらめるか自分が退職するの2択かなぁとは思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年目の看護師です。 転職を考えているのですが、地域包括支援センターでの看護師の仕事をしている方にお聞きしたいのですが、業務内容や残業の有無などをお聞きしたいです。

残業勉強転職

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

02025/07/16
愚痴

決して嫌いとか仲悪いとかではないのですが、自分のルーティンがある人にとって気に食わない作業があった時に、自分に対しての嫌な小言が聞こえて不機嫌になられると、私も気分悪くなります… 部屋の環境整備が中途半端だったら自分が綺麗にすればいいと思いますし、高カロリー輸液のポンプの速度が時間予定より早く終わりそうになったからかなりゆっくりにしていたのですが、昨日の日勤最終の速度はどれくらいとか、風呂入るしこの速度ではと言われました。また計算して速度合わせればいいと思いますし、確かにカリウムも入ってて一定に入った方がいいとは思いますが、時間はズレていくものです。 困った時には助けてくれるような方なのですが、どうしてもそういう小言がたまに出てくるんですよね。 夜勤明けで気分が悪いです。私も私で直前まで速度調整出来なかったところは反省必要だとは思いますが。

コミュニケーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

22025/07/15

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

小言多い人居ますよね💦分かります。 丁寧なのかもしれないけど 正直夜勤にそこまでのクオリティは求めないでと感じてしまいますね。 私の病院は、何かと業務が分業化してる面があって、環境整備、処置、オムツ交換体位変換、ルート差し替えをフリーにしてもらうことが多いのですが、環境整備はどこを綺麗にした?ってくらい何も変わってない、吸引物品の補充すらされてない、ルートやバルン交換しても日付書いてない、バルンをいつ変えてなんぼ破棄したかも報告無し、風呂から戻って酸素カヌラつけてるけどよく見たら流量がゼロになっている、風呂から戻っても点滴が再開されていない、体位変換後に足が落ちやすい人なので向いた方に柵をすることになっていて大きく張り紙までしてあるのに柵をしていない、転倒防止のセンサーが勝手にoffされて、その後ONにしてないとかよくあります。もう、頻回すぎて一人で黙々と直しています。それも含めて受け持ちの仕事なのかなと、諦めモードです。 人に期待しない、これに尽きますよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係って、どこかみんな“殻をかぶってる”ように感じることがあります。 表面上は穏やかでも、本音が見えにくくて、誰をどこまで信じたらいいのか分からなくなる瞬間があるんです。 もちろん、殻をかぶるのが悪いとは思っていません。むしろ、自分も無意識にそうしてるかもしれません。 でも、ふとした時に「この人にこの話して大丈夫かな」と身構えてしまう自分がいて、人間関係が息苦しく感じることもあります。 みなさんは、職場で信頼できる関係ってどうやって築いていますか?距離感や接し方で意識していることがあれば教えてください。

コミュニケーションストレス

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

42025/07/15

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 その気持ちめちゃくちゃ分かります。結局まだまだ女社会なところありますから表面上良くても裏では何言ってるか分かりませんよね。 でも、尊敬できる人が1人でもいませんか?私の場合は今は主任になられた方です 誰にでも平等に接しているなと思うし、伝え方も上手で、経験と知識が豊富だからです。何かあった時相談して不満に思ったり解決できなかった事が無いです。気難しいドクターにも看護師の意見とか、上手く伝えてくれるんですよね。役職あるだけで適当にやり過ごしてる人よりは、なんでも率先して動く人が私は信頼できると思っています。 だから私も後輩だろうが先輩だろうが関係なく思ったことは言うようにしていて、タイミングとか伝え方を気をつけたり、難しい時は主任から言ってもらうとかにしてます。あとは自分が余裕持てる時は皆んなが終わるの待つんじゃなくて他の人を手伝ったり周りを見て行動するようには気をつけてます。 1番信頼できる人がいないなって時は その時のメンバーで1番頼れるかなって思う人に相談したら良いと思いますよ。自分が1番上だった時は自分の事信じるしか無いんですけどね、、 人間関係が1番ストレスだなとわたしも感じますがメンバーも協力できないと病棟が回らないので言い難い事も言える環境とか手伝える環境って大事ですよね。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師7年目。今の職場は入職して1年たとうとしています。ここ最近師長との折り合いが悪くなった方々がおり病棟の看護師半分以上が急に退職してしまいました。人数も足りないまま、何も知らない私が中堅くらいの立場になっていう状況です。師長がここの病院でしか勤めたことがない方だからなのか自論を押し通そうとする事が多く、治療方針を勝手に決めたり医師の意向に背くことが多々あります。また病院のルールを患者によって変えていたりと対応に日々困っている状況です。病院ですので最低限外出時や面会時のルールだったりというのは守るべきだと思うのですがその事を言うと真面目すぎると個別で指摘されました。 部署異動も考えておりますが、すぐには通されないのが現状です。転職は避けたいです。どのように今後病棟で動いていけばよいのか悩んでいる状況です。 なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

コミュニケーション人間関係転職

さにょ

内科, 一般病院

22025/07/11

はる

内科, リハビリ科, 病棟

さにょさん、はじめまして。 ご投稿を拝見し、大変なご状況に胸が痛みました。私も過去に似たような経験があり、共感しながら読ませていただきました。 もし可能であれば、信頼できる同僚や他部署の方と少しでも情報共有をしたり、院内の相談窓口があれば一度お話してみるのも一つの方法かと思います。 また、今の環境ですべてを抱え込まず、「無理をしすぎないこと」も大切です。 どうかご自身の心身を第一に、大事にされてくださいね🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人がいきなり私に冷たい態度をとるようになりました。今日の朝私が挨拶して一言声をかけたらすごく冷たい感じで返されて4連勤だったから疲れてるのかな?と思っていたのですが、なんか他の人と喋ってる時は普通のテンションで話していました。自分なんかやってしまったのかな?とか色々考えてしまいしんどいです…もし嫌われたらとか考えると不安になります…謝るにしても嫌われた理由がわからないのでどうしようもないです…その人に嫌われると大声で悪口言ったりとかきつい言い方をする人なのでしんどいです…もしきつい態度が続くんだったら仕事辞めようかなって思ってます…みなさんは職場で冷たい態度をとってくる人とかいますか?もしされたらどうしてますか?

コミュニケーションメンタルストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22025/07/15

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

お疲れ様です。 基本そう言う人は周りからも好かれてないので、極力関わらないのが良いと思います。職場なので難しいとはおもいますが、あまりひどい時や気になる時は上司に相談するのが良いと思います。みんながそう言う態度なら自分の行動を振り返る必要あると思いますが、その可能性は低い場合が多いと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先日、外来受診したてんかんの患者さんが待合室で痙攣を起こしました。 ストレッチャーはすぐ準備したのですが、けいれんが止まりそうだからとしばらく様子を見た後に、止まってから移乗していました。 けいれんが止まりそうかどうかは、どのように判断したら良いのでしょうか。また、どれくらいの時間様子を見れば良いのでしょうか。 経験が浅く、判断に迷ってしまいました。アドバイスをお願いします。

クリニック病院病棟

ねこさち

外科, クリニック, 外来

02025/07/18
キャリア・転職

5年間介護士をしてました。社会人経験を経て、現在看護師を目指してます。 介護士時代に若干腰痛がありました…。 介護士と比べて、看護師さんの業務は身体への負担は軽いですか? 腰痛になりにくい職場について(できれば具体的に🙏)ご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします!

准看護師介護正看護師

みちる

その他の科, 学生

52025/07/18

まっち

循環器科, クリニック

外来は患者さんのトランス等がない分、比較的腰痛にはなりにくいと思います! ただ、外来でも内視鏡介助があったり、透析だと屈むこともあるので腰に負担はかかると思います。 どちらにしても病棟よりは腰への負担は少ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護師をされているまたはされたことがある方いらっしゃいますか? 医療技術は落ちてしまうかもしれませんが、条件面が良いところが多いので、少し悩んでいます。 二人で訪問に伺ったりすることもあると聞きました。 実際に働いたことのある方の経験談をお聞きしたいです!

精神科訪問看護転職

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

02025/07/18

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/07/26

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

462票・2025/07/25

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

521票・2025/07/24

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/07/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.