精神科」のお悩み相談(24ページ目)

「精神科」で新着のお悩み相談

691-720/1049件
看護・お仕事

私は普段発達障害児に接するお仕事をしています。おすすめのSSTや運動療育などはありますか?特に自閉症児に対しての療育方法のアイデアを教えて欲しいです。

デイサービス保育園精神科

ゆん

急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校

22021/04/08
看護・お仕事

精神科の看護師です。 四肢抑制と体幹抑制を同時にしてはならない根拠を教えて欲しいです。

精神科勉強新人

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22021/07/14

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

WHO精神保健ケア法の関連じゃないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、友人が精神科身体合併症病棟で勤務しています。 精神科での勤務経験は無かったため、面接時に精神科以外の病棟を希望しており、採用後に精神科病棟への配属はないと言われていたそうです。 入職してみると精神科身体合併症病棟に配属。 聞いていた話と違うんですがと看護部長や面接担当者に伝えると、精神疾患はベースにあるが急性期のものでなく、認知症や内科的治療で入院している患者さんばかりと言われたそうです。それなら…とそのままその病棟へ行ったようで。 患者層は、高齢者ほぼ寝たきりの患者さんばかりだったそうです。 しかし身体拘束(みたことない幅の拘束ベルト+ミトン+鍵付きツナギ)、オムツ交換時に顔面パンチ、暴言、使用済み廃液バックベッドサイドに掛けっぱなしなどなど… 既往歴をみると、確かにベースに精神疾患あり認知症ありだそうでしたが、結構な頻度で叫ぶ患者さんや暴力に一般病院とのギャップで大分辛いようでした。 病棟異動など申し出てみたら?と言いましたが、一度承諾してしまったことと入職してから日が経っていないことから、言い出せないとのことでした。 向いていない科はあると思いますし、初めから学びたいと思って飛び込んだ訳ではないので、自身のメンタルが疲弊する前に動いても良いのではないかと思ったのですが… 私自身、内科•外科以外での勤務経験がないため全く未経験の科に対しての知識不足なのでどうアドバイスしていいか困っています。 皆さんはどう思われますか?

精神科一般病棟メンタル

アキ

内科, ママナース

22021/06/26

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 私も精神科はお勧めしません。 内科外科で学ぶことは精神科で応用が効きますが、逆はそうでもないです。というより、精神科でメンタルやられて再起不能になった人をたくさんみたことがあります。 精神科で働けるひとはストレスに強いとかなんらかの適性があるんじゃないかなーと思います。我慢して働くところではないと思いますよ。

回答をもっと見る

夜勤

うちの病院5月から夜間の患者がナースステーションへの立ち入りが禁止になりました。でも.、それでも入ってくる患者がまだ多く仕事が出来ない状態です。

精神科病院病棟

ミッチー

精神科, 総合診療科, 病棟

12021/07/07

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

うちの病院でもいます(笑)荒れている学校の職員室に気軽に入ってくる生徒みたいな感じで若い患者さんなんですけど普通に入ってきて同年代の看護師にちょっかい出してきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務時間外でも残業ばっかりあって大変😰 たまに夜勤の看護師から(しておくから帰っていいよ)って言われました。感謝(TдT) アリガトウ

時間外労働残業精神科

ミッチー

精神科, 総合診療科, 病棟

42021/07/07

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

残業多いですよね💦私も夜勤さんに、「やっておくから帰りな〜」って言われるとすごく癒されます。それを見習って私も言うようにしています!助け合いですよね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で働いている2年目です。3年目からは転職予定です。心身ともに体調崩すようになったのと、人間関係で辞める予定です。あとは、急性期のように迅速な対応を求められることに苦痛を感じてしまいました。 今後転職する場所は2つで迷っています。1つは住宅型老人ホームで、施設内訪問看護もやっているところです。もう1つは精神病院の病棟で数年働き、いずれは精神科の訪問看護に行きます。 住宅型老人ホームであれば看護技術の維持・向上ができるというところに魅力を感じていますが、今の職場で多くの技術を習得してきたわけではないので少し不安です。 精神病院であれば技術面では落ちてしまいますが、ワークライフバランスが保たれると考えています。 初めての転職で失敗したくないので、とても迷っています。意見をいただきたいです。

精神科2年目訪問看護

まめ

整形外科, 病棟

42021/07/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ちなみにどちらの病院も見学には行かれましたか⁇⁇ どっちの方向かで本気で迷った時はどちらの病院・施設ともに見学することをオススメします。 スタッフや患者さん、管理職者の雰囲気を知り、口コミサイトなどで人間関係を調べたりして辞める人が多いまたは人手不足がないかをきちんと確認して「自分にとって居心地が良く働きやすい場所」を選ぶ方がいいです! 特に住宅型老人ホームは介護士さんやケアマネ・訪問看護師自体の性格がキツく若いスタッフはあまり信用してくれないこともあったり、精神科だと病院の方針やスタッフによっては「この看護で本当にいいの?」と疑問さえ持ってしまうようなところも正直あります。 結局人間関係はどこの場所でも問題となってくると思うので、自分が働きやすく長く続けられるかどうかを重視してまずは見学やサイトを利用するといいかと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

採血の時に患者から(看護師さん、痛くしないでね)って言われました。めっちゃプレッシャーになりました。

採血精神科病院

ミッチー

精神科, 総合診療科, 病棟

92021/07/07

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

言われることありますよね💦わたしは、「針刺すから少しは痛いかもしれないけど、がんばりますね!」と濁しちゃいます。プレッシャーかけないで欲しいと言うのが本音ですが💦

回答をもっと見る

夜勤

皆さんの夜勤人数は何人ぐらいですか? うちは各階2人ずつです。夜勤人数少ないとどうしても患者のことは後回しになる事があります。自分は患者優先したいけど当直医が来たり、お小遣いの計算したりとかするので患者と話す時間がないんです。自分としては話したい事があるんですが…皆さんはこういう時はどうしてますか?

精神科夜勤病院

ミッチー

精神科, 総合診療科, 病棟

22021/07/08

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

夜勤は1チーム1人体制のため、受け持ちが最大24人と多いため話している時間は確保できませんでした。業務に追われ、おむつ交換に追われ消灯までに全てを終えることに必死でした💦もう少し体制を変えてくれれば、患者さんと話す時間とかもできて不穏が減るんではないかと思う毎日です......。

回答をもっと見る

夜勤

前夜勤した時に誰もいないベットからナースコールがなり行ったらやっぱり誰も居なかった事がたまにあるんですが皆さんはこういう経験はありますか?

ナースコール精神科夜勤

ミッチー

精神科, 総合診療科, 病棟

22021/07/07

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

あるあるですかね。 トイレの鍵が閉まってて応答ないのでマイナスドライバー使って開けたけど誰もいないこともありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が働いている病院の看護師6〜7割ほどに良く思われていないDrがいるんですけど、診察の時とかにあいつはダメなんだよ、〇〇は何考えてんだって看護部長や院長の事についてボヤいてくるし、Nsの事に対しても信用してないから、お前ら馬鹿なんだよとか言ってきて聞いてるのが苦しい… 最近は患者との会話の流れから記念日とかの話になって、そのDrが「よく覚えてるね、俺なんか何も覚えてない。子供の誕生日だってあやふや、興味ないから」というニュアンスのこと言っててなんかモヤモヤしてしまった。でもそれはその人の考えだからなんとも言えないけど

精神科2年目メンタル

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/06/18

まりこ

総合診療科, 看護多機能

みねさん わかります。わかりますよ。 私は そういう先生は いつか呪われると信じています。 そして いつか絶対ギャフンと言わせるんだ!と 心に秘めています。 実はそれが私のモチベーションだったりします。笑 私なら 「〇〇は 何考えてんだ…」 て つぶやきを聞いたら 「××な事ですか?あーそれ わかりますっわかります!私 看護部長に直に 先生も××について 何考えているか聞いてみますよ! え、ダメですか?じゃあ こっそり他の先生に聞いてみませんか?もしくは私なら △△さん(先生が嫌いなナース)に相談しますか?皆 同じ意見かもですよ〜何 考えているのか 私も知りたいです〜わかったら 私にも教えて下さい〜」 ↑ コレだめですか? 「こいつには 愚痴を言ってはダメだ」 と 思わせるのも 避ける手になるかもです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旅行したい

精神科メンタル人間関係

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

12021/07/02

マイメロディ

精神科, 新人ナース

私も旅行したいです!

回答をもっと見る

新人看護師

この時期に病棟移動の希望出すって早すぎですか? まだ三ヶ月と少ししか働いてないけど、責任の重さに押しつぶされそうです。 精神科なので、毎食必ず服薬援助があり、私の負担になっています。 私の病棟では、遅番が服薬の一心を担っており私もやっていますがいつか服薬ミスのインシデントに繋がりそうでとても怖いです。プリセプターさんに相談できたらいいでしょうけどなかなか勤務も合わず言い出せません。 同じような経験をした方いましたら、どのように乗り越えたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

インシデントプリセプター精神科

k

精神科, 新人ナース

22021/07/04

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 看護師になったんですから、希望は出したら良いですよ。まわりを気にしていたら、いつになっても希望は出せないですよ。 自分の働く環境で、今後の看護師人生が大きく変わります。どう渡れば良いかは、わかりません。自分の希望が叶ったとは言え、人間関係が素晴らしいかどうかもわからないです。ある意味運かもしれません。とにかく、真面目にいい加減で歩んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任や副看護師長って各病棟で何人配置されてますか?私の病院は精神科なのですが、主任が1人〜2人の配置になっていました。本当は2人のほうが何かと分担したり、スタッフをフォローしたりできるので理想的なのですが、今後産休や退職などがあり、各病棟主任1人という状況になってしまいます。 私は主任になって2年目なのですが、もう1人の先輩の主任さんはもうすぐ異動してしまうので、私1人になります。先輩の主任が抜けてしまう穴は病棟にとってかなり大きくて、私1人では埋められないし、先輩のようには気がまわらないし、その先輩ほどフットワークも軽くないので、正直自信がありません。 周りに負担をかけたくはないけど、私一人で全部は埋められないので、スタッフの成長のためにも、もう少し自主的に頑張ってもらうしかないのかなとも思っています。もちろんまずは自分が成長していくことが必須ですが。

異動精神科正看護師

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/07/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

師長を筆頭に主任3人でPNSなので、その主任をトップとした3チームに分かれてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟にお勤めの方に質問です。 精神科病院は残業がほとんどなく、勤務中もあまりバタバタしていないという風に聞いたことがあります。 実際、どのような業務をされているのでしょうか? 給料や、残業時間はどのような感じですか? 医療処置とかありますか? 危険な目にあったりしますか?

入職精神科転職

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22021/07/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科勤務です。 病院や病棟によるかとも思いますが、私の今いる病院、病棟は残業あります。そこそこバタバタもしてます。 私の働いている病院は、他の精神科と比べると比較的ベッドの回転が早く、長期入院者が少ない病院なので、退院支援やら地域の人とのカンファレンスやらでけっこう忙しいです。 ただ、精神科でも長期療養者の多い、穏やかな病院もありますので、そういうところでは残業なく定時で帰れるかと思います。実際私の職場も、数年前は毎日定時で帰れてました。 業務についてはいろいろですが、処置は圧倒的に少ないです。ただ、認知症病棟を持っている精神科だと医療処置も多いんじゃないかと思います。 私のところは処置的な物はほとんどないので、基本、患者さんと話すこと、話を聞くことが仕事です。 あとは地域生活へ向けての退院支援とかですかね。グループホーム探したり、それを一緒に見学に行ったり、なんなら家財道具の買い物も一緒に行ったり。外出の付き添いをしたりもしてますよー。 危険な目には…あいます。恐いなと思う患者さんもいます。ただ、得体の知れない恐さではないんですが。でもどうしても、暴力は避けられない時もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科ナースです。 アサーションや対話の技術に関する、わかりやすい本、オススメの本があれば教えていただきたいです。 若手の育成や学生指導のヒントにしたくて。 よろしくお願いします。

コミュニケーション精神科看護学生

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/19

かおりん

内科, 小児科, クリニック, 検診・健診

夫婦カップルのためのアサーションという本がオススメです! 人間関係にも使えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 総合病院の循環器の病棟で6年働き、 今年4月に精神科の病院に転職しました。 今回病棟で、勉強会をするとこになり 心電図について行おうと思っています。 内容についてお聞きしたいのですが、 12誘導とかの波形の見方はします。 あと何についてしたらいいでしょうか? 今の病棟は入院時スクリーニングで12誘導心電図を実施するぐらいです。 精神科の人は何について聞いてみたいとかありますか?

心電図同期精神科

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

62021/06/24

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

精神科の看護師ではありませんが… 精神科の患者さんって、薬物療法されてる方が多いと思うのですが、抗精神病薬の副作用で不整脈が出ることもありますし、過剰摂取(血中濃度が高くなりすぎたりも含めて)でも不整脈はでます。 なので、その辺も含めた内容だと臨床でも活かせるのではないかなと思います。 私は救急外来勤務なのですが、薬物の過剰摂取で運ばれて来る方は必ず心電図フォローしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症で陰性症状強い患者さんに対して、 どのような声かけをした方がいいと思いますか? 一緒に〇〇してみませんか?と声をかけたのですが、乗り気ではなくて…慢性期なので少し強引?にでも活動させるべきだと考えているのですが。 アドバイスいただきたいです!

慢性期精神科指導

🅰️ちゃん

学生

22021/06/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

統合失調症の患者さんは一般的には刺激に脆弱です。やる気や意欲が出ないだけでなく、恐いから集団の場には出たくなかったり。 無理やりにでも…というのが意外と功を奏する場合もありますが、関係性が出来ていないと難しい場合もあるんですよね。長期的な目標としては活動できるほうがもちろん良いと思います。でも、まずは対話ですかね。どうして活動しないのでしょう?やりたいことや好きなことは?ほんとに何もないのかな?活動するということに患者さん自身がメリットを感じないとなかなか行動には移らないと思います。 活動したくないならそれもその人の意思であって、その理由を丁寧に聞いてあげたり、その上で、私は本当はこう思いますよ、活動した方がこういう良いこともありますよ、と提案してみる。 それでも気乗りしないようならまずは本人が少しでも楽しめるような、そういうことは何かないか探していくといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おはようございます。 精神科でよく『ホウカ』という言葉を聞きます。 周りの職員に聞いてもはぐらかされます。 『ホウカ』とは何のことでしょうか?

精神科

磊烝

精神科, 小規模多機能

62020/10/23

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

放射線科?違いますかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私学校通いながら精神科病院で働いて1年なんですが、最近後輩ができたんですよ!同じ学校通ってる後輩、 その後輩、仕事に対してやる気がないんですよね、 聞いた話だけど教えてるのに教えてもらってないって言ってたらしくて😓 私初対面の時からなんとなく苦手でしたけど😒 どう指導?すればいいんでしょうか?

看護助手後輩精神科

ゆい

精神科, 病棟, 学生

22021/06/21

なみ

訪問看護

こんばんは。 指導って、難しいですよね。 指導係りになる度に、学校の先生すごかったんだなぁって思います。 もしかしたら、教えて欲しい事と教えたいことがすれ違っているかもしれません。 指導の計画を、先輩にみてもらい客観的に評価してもらうのもいいかもしれません。 指導の時の、自分の表情や言葉使い。 自分の指導と、他の人からの指導内容が違っていないか。 あとは、今日、今週、今月、3ヶ月、半年、一年で何を覚えなければいけないか、何を覚えなければいけないか、後輩や先輩と共有してリスト化や計画をたてると、できた、できないがはっきりしてフォローしやすいです。 やる気がない、様に見えるのはなぜか?本当にやる気がないのか?わからなくて困っているのか?萎縮していないか? アセスメントがいろいろできると、スムーズになりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、入院の係になったとき何かしら落ちがある。2年目になってこんな事してるなんて本当に仕事出来ないやつだなって心底自分が嫌いになる。 なにかの障害みたいなのもってんのかよ。

精神科2年目メンタル

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/06/03

ザンダクロス

呼吸器科, 病棟, 一般病院

うちの病棟でも落ちがありますよ。それも5〜6年目の人で! 入院のチェックリストみたいなのはありますか?それを上から順番にやっていくと落ちが少なくなります。もしなかったら自分で作ってもいいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護ってどんなことしますか? 大変ですか?、、

精神科訪問看護急性期

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

12021/06/15

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

大変ですよ、、かなり 私の友人は靴下毎回使い捨てって言ってました

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はいま療養の病院で勤務してる32歳、男性看護師です。 看護師は2年3ヶ月経験(一年目総合病院の消化器外科病棟、二年目療養型病棟)あり、あと3年間同じグループの病院で勤務しなければ、奨学金返済できないので同じグループで継続して務める予定です。 3年後は看護師として給料高の別グループの精神科の訪問看護ステーションで勤務したいと考えてます。 しかし、療養型ということもあり、あと3年間なにもしないより、次の就職(精神科訪問看護ステーション)に繋がることをしておかないといけないとダメだと考えてます。 現状やろうとしてることは ①10年以上ペーパードライバーなので、講習場で車の練習し、運転できるようになる ②精神科の薬を覚える ③精神科訪問看護研修会 基礎編 の研修を受ける 他に何かしておくことはありますか? また、療養から精神科病棟または急性期病棟にいかず、直接精神科訪問看護への就職理由は ①実際働いてみないとわからないから ②訪問看護が自分にはまだ未熟と感じたら病棟勤務に切り替えができるから という理由です。 この考えは安易でしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

奨学金男性精神科

ひろた

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12021/06/14

なーさん

もしも精神科訪問看護をプロとしてやっていきたいと考えておられるならば、精神科の病院での勤務または精神障害者の施設での勤務など、精神科患者様と日常的に関わる仕事に着くのがいいと思います。 精神科訪問看護は精神的な病気の方の話を聞いたり、ちゃんと薬を飲めているのかなどをみる仕事のように思われますが、安定している方や軽症の方はそもそも訪問看護を利用せず、外来通院しながらヘルパーさんなどを入れていますので、訪問看護の対象となる方は不安定になった時に重症な方、コントロールが悪い方、退院した直後の方、自己管理ができない方、家族の理解が悪い方、ちゃんと通院できない環境の方などが多いと思います。 うちの施設は精神障害者が入所、通所する施設で、病院や訪問さん、ヘルパーさん、相談員さんと関わります。 普段落ちついているように見えても、急に包丁持ってあばれたり、自殺未遂したり、頭に火をつけたり、お金をばら撒いたり、健常者にお金を騙し取られたり、親御さんに虐待されて怪我したり、暴力振るったり、同じことを繰り返し1000回くらい言ったり、叫んだり、かかわる側を敵だと思って攻撃したり、電話を繰り返し何回もかけてきたりと本当に色々な方がいらっしゃいます。治療の仕方や対応もたくさんあるので、それを体験せず訪問で事例だけを学ぶより、病院で沢山の症例に触れたあと、在宅に帰った方を支えてくれる方が地域の障害者を支援する側からすると頼りになります。ただ、皆何かを始めるのは初めてになるので、未経験で始めてはいけないということではありません。引き受け手がすくないので、人手不足は解除されますし、希望してくだされば1人でも多くの方が地域で暮らせます。 精神科の薬は大体数十種類で組み合わせて使われたりしますので、簡単に覚えられますが、古い薬が廃盤になり、新しい薬やジェネリックがよく出るので、商品名や成分名ではなく、 薬の効果や機序を学ぶ方が役立ちます(ドパミンをコントロールする薬→なぜドパミンをコントロールする必要があるのか?など) 頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

主に精神科勤務の方に伺いたいのですが、勤められてる病院で、VDS以降の追加眠剤って何時までP.Oしていいルールになってますか?私の勤務先は、眠剤の半減期など関係なく翌2時までという訳の分からないルールが存在します。qtpならまだわかるんですけどね笑

ドクターアセスメント精神科

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

122021/06/10

その他の科, 介護施設

はじめまして。 追加眠剤の件ですが、AM2時まででしたね。 私も疑問でしたので確認すると、起床時間に起きれなくなるからとの理由でした。 どうしても精神科患者さんは生活が乱れやすいからとの理由もあるとの事でした。 その事で納得しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の患者さんで 後見人制度利用されている方いますか?? 他の方と何か違う点などありますか? やはり、身近に家族が居ないなどでしょうか?

家族精神科総合病院

🅰️ちゃん

学生

42021/06/13

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 精神科で勤務しています。 後見人制度を利用されている方は結構いらっしゃいますよ。 精神科の患者さんに限らずだとは思いますが、理由としては家族はご健在だけど訳あって疎遠で身寄りがない方が多いですね。 家族構成や複雑な家族事情にもよりますが、家族に病気の理解を得ることができずに疎遠になってしまう患者さんもいらっしゃいます。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で精神科に配属されたけど、失敗したかなあ 受け入れてもらえない感じがする 自分が仕事できないのが一番悪いけど、陰口聞こえるように言われるの結構メンタルきついな。

配属精神科メンタル

k

精神科, 新人ナース

22021/06/10

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです! 陰口がない職場はなかなかないと思います…みんな疲れてるんだなぁーってあまり気にしないようにしましょう! 一年目なんてできないことが多くて当たり前です!一つずつ丁寧に学んで、吸収していきましょう あまりにも辛いようだったら、早めに上司に相談しましょう、心の健康大事です

回答をもっと見る

看護学生・国試

・30歳代 ・IQ50 ・統合失調症と精神発達遅滞あり 明日、CTの検査が予定されています。 私は精神発達遅滞とIQ50という点に着目し、検査の必要性の理解・患者の理解と協力・心身の状態把握を正確に行うこと・薬物の副作用の確認をし、不安や緊張の緩和に注意して行うことを考えました。 この場合検査の説明は具体的にどのように行うべきでしょうか?自分でも考えましたが、実際現場ではどのような説明を行うのか教えていただきたいです。(声かけの仕方や実際の看護師さんの視点(どのようなことに気をつけて説明を行うのか))

教科書4年目専門学校

a

その他の科, 学生

22021/06/10

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

はじめまして。 精神科勤務経験があるものです。 実習や課題などでの対応ならば、aさんの視点であっていると思います。 外来現場の実際の提案です。 まず、CTなどの検査経験の有無とその時にトラブルがあったかどうかを、カルテで確認します。 その上で、本人に検査の説明をして反応をみます。 現場ではなかなか十分には寄り添えず、御家族の付き添いなどを事前に相談したりしていました。 あとは、余裕があれば、検査の部屋を事前に見てもらったり… 本人の普段と違うことに対しての不安の出方などによっては、直前まで不安を与えないように直接的な情報を伏せる時もありました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大至急質問です! 統合失調症の慢性期の患者で、 セルフケア能力の獲得と活動性の拡大 どちらが優先ですか?

慢性期看護技術記録

🅰️ちゃん

学生

42021/06/07

内科, リーダー

日常生活を送る上で、退院を·外泊を目指す上で、疾患や薬の副作用症状が悪化してく中でなどなど。Aさんや患者が重要だと思うものを優先。

回答をもっと見る

看護・お仕事

多飲症患者に申告飲水を行っています 申告飲水については理解して貰えたのですが、それをよく思ったのか頻回に詰所に来てお茶を飲みたいことを訴えています。 なんとなく1時間に1回コップ半分〜1杯のお茶を提供する頻度はどのくらいが適切なのでしょうか?

精神科

山本

精神科

12021/06/04

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

Na数値によるので一概には言えませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務二年目です。 どうしても精神地帯の患者さんに苦手意識を持ってしまいます。 関わることにストレスを感じてしまいます。 夜勤の場合だとほぼ一人で関わらないといけないので吐き気を感じる時も… みなさんはこの様な場合どのように対処、対応していますか?

精神科メンタルストレス

ニット

精神科, 病棟

12021/06/04

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も精神科勤務です。精神遅滞に苦手意識持つのよーくわかりますよ。 でも、私の場合は精神遅滞や知的障害、境界知能という特性をきちんと勉強して理解していくと、以前ほどの陰性感情は持たなくなりました。 言い方悪いですが、中身は子どもと同じ時も多々あります。だけど年齢は重ねている分、かわいらしくない、生意気な、偉そうな言い方になっている人も多いです。 だけど、精神年齢が実年齢に追いついていないのは当たり前なので、中身の年齢に合わせてかかわるように意識しています。 私は以前IQ30代の患者さんのプライマリーをしていました。向こうが勝手に誤解して、こっちに怒って反抗的な態度もとる、本当に正直嫌いでした。だけど、よくよく関わっていったら実は文字もきちんと読み書きできないということがわかり。表面上人との交流もできてるように見えてたけど、幼稚園児が頑張って大人に混ざってるのと対して変わらなかったんだと知った時、相手に対する見方も感情も変わりました。どれだけ生きづらい中で生きてるのかと。 私が言った言葉も、本人の理解力じゃ全然わならなかったんだと知ったら反省もしました。言い方や声のかけ方は過度に子ども扱いせず、でも小さい子でも理解出来る話し方を今は心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在精神科救急の病棟勤務のナースです。精神科勤務歴6年ですが最近自分の看護の方向性が見出せずに悩んでます。せっかく精神科救急に配属になったのにって思ってるんですが全く勉強してないです。日々の業務だけでへばってその後のやる気がでないってのが実際です。 仕事と勉強どうやって両立させているとか、どういう事を勉強してるとか色々精神科ナースでチャレンジしていることがあったら教えてください。 認定とかリエゾンとか持っている人いたらコメントください。 スキルアップ、キャリアアップにも興味があります。 よろしくお願いします。

精神科勉強正看護師

ピナス

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 慢性期

12021/05/22

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

精神科リエゾンチームでした。 5年を過ぎた頃、看護技術をもう少し学びたく、当時、「院内留学」という企画があり、ICUや救急に短期間勤務させてもらいました。やはり他科にいくと刺激があります。 その後、私も精神科を離れるきっかけになり、心臓血管外科に異動しました。 同僚の男性看護師は精神科の認定をとりました。忙しいなか研修や勉強を続けていたことに頭が下がります。 6年目ということで、ほとんどの業務はこなせている立場でいらっしゃると思います。私も同じような年数で「このままでよいのか」と悩みました。 精神科に限らず、色々な科に挑戦したり、資格をとるのも道が開けるひとつの手段かなと思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

48票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

472票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

522票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.