11月から精神科のデイケアに異動になります。精神科デイケアにお勤めの方、お勤めだった方ヘ、注意点とか心構えとかあったら教えてもらえませんか?宜しくお願いします。
精神科
YURI55
精神科, 病棟
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
メンタルなデイケァは世の中では社会復帰の1歩出前の治療と考えるモノと思います。でも現実的には病棟から参加する方、グループホームから参加する方、生保で独居の方と様々で症状も様々と思います。病院の運営方針も色濃く出やすい場所とも感じます。規模も30人~100人と幅広いです。何か起きる時の兆候は有りますが、患者様のほとんどは症状は分かりにくいので、この病名はこの症状という決め付けや思い込みは注意が必要でしょうね🎵多くの患者様は一応、一般人の方の中に紛れて生活しているので、自分の事が出来る人が多いので、大方の人格はあると思いますよ🎵個別的なコミュニケーションが必要と感じます。しっかり患者様を理解して挙げて下さいね🎵体に気をつけてくださいね
回答をもっと見る
精神科の看護師さんに質問です。 今月から精神科で働くことになりました。私はコミュニケーションが苦手意識あり、患者さんとどう話せばいいかわかりません。精神科では傾聴・共感が大事と言われますができるか心配です。 何か注意することがあれば教えてください。
精神科新人
葛餅
新人ナース
さ
外来, 脳神経外科, 一般病院
もと精神科看護師です!新人から急性期閉鎖病棟に所属し5年働いていました。 私もコミュニケーションは苦手でした…🥲 最初は自分のことを話していました。 間違えているかもしれませんがよく人に嫌われるというヘイトスピーチをすると「え〜!そうなの〜!?」と食いついてくれる患者さんが多かった気がします、、笑 後は当たり前ですが挨拶ですね。マストです。挨拶が返ってきたけど声のトーン暗いな、、とか変化に気付けることがありました! 気を付けることは個人情報を話さないことですかね 「どこに住んでるの??」と聞かれて 本当の事を教えたらダメだと教わりました。 外出許可の出た方が実際に家を探し出して特定されてしまうかもしれない、だそうです。 新人の頃はそんなことありえないと思ってましたが長年働いてたら、あり得る事だなと感じています。そういうことは決まりで話せないんです。と言うと「ささんは私のことを嫌っている!」と被害妄想をかけられることがありましたが…それはそのまま記録に残すだけなので…何を言われてもめげないでください。 幻聴などの症状の辛さは本人たちにしか分からないのでとっても忙しい中幻聴の訴えをしてくると 「そんなの聞こえないよ!大丈夫だよ!」と反応したくなりますがぐっと堪えて「それは辛いですね。ちょっと座って私とお話しましょうか。何て言われました?」と答えていました。 幻聴を否定も肯定もせず共感的態度で、って言葉だけだと難しく考えてしまいますよね。 たくさん書きすぎてしまいました😅 最初から上手くコミュニケーションが取れる精神科看護師なんていないと先輩が教えてくれていました。患者さんを理解すること。先輩はどう接しているのかを観察するのがいいと思います。 頑張りすぎず自分のペースで進んでいってくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護で働いています。 先日、たぶんですが、、、利用者さんから水虫をうつされました。 入浴介助が今週もあるんですが、みなさん入浴介助の時は素足で素手で洗ってますか?? 今まで病棟でしか経験がないので、手袋して長靴はいてエプロンして介助してました。
慢性期精神科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
YURI55
精神科, 病棟
シーガルちゃんさんお疲れ様です。 入浴介助は手袋、長靴、エプロンで行ってました。そうしていてもどこに白癬菌がいるか分かりません。仕事の後手足を洗うことで感染が予防ができるかもしれません。 白癬菌が皮膚内に侵入し、感染が成立するまで最低24時間かかります。しかし足の皮膚に傷口などがある場合は、12時間で感染するというデータがあります。このことから白癬菌が皮膚表面に付着しても12時間以内に手足をきれいに洗えば、感染を防ぐことができます。石鹸をよく泡立て、なでるように洗ってください。軽石などでかかとなどをゴシゴシすることも角質を傷付け白癬菌が感染するリスクを高くしてしまうので、要注意です。 ほんとに白癬菌感染ならご家族も感染の危険があります。皮膚科受診ご検討下さいね。
回答をもっと見る
コロナ禍になってから、各病院ではどのように院内研修を行っていますか? どうしても、必要最低限となってしまい、必ずしも行わなくてもいい類いの研修はやっていません。しかし、褥瘡や感染対策(手洗い講習とか)、医療安全についての研修はどこも必須とされている回数があると思います。そういった研修についてはどのように行っていますか? 通常なら集合研修ですが、やはりまだまだひとつの場所に職員を集めて研修というのはリスクが高く、私の病院ではできていません。そのため、集合するのではなく院内ネットワーク上に資料をアップして、ミニテストに回答することで研修参加とする方法をとっている感じです。 他ではどうしてるんだろう?と疑問に思い、質問させていただきました。
研修精神科正看護師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
私の勤める病院でも、同じようにネットワークに載せたり、研修によってはパワーポイントのプリントを配る、DVDを回して見るといったことをしてます。 でもミニテストというよりかは、感想をマークテスト方式でネットでうっているだけなので、見ていない人でもアンケートを答えれれる感じになっちゃってます、、。
回答をもっと見る
質問失礼します。 保険外訪問看護は報酬としてお給料をいただけると聞きました。 保険外訪問看護のお仕事はどういった仕事内容で勤務時間など教えていただきたいです。
訪看精神科内科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
たかくん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 派遣
保険外訪問看護とは、訪問看護ステーションとかでは無く、訪問看護の会社のことですか? 以前、働いていました。 仕事は、訪問看護とほぼ同じです。 勤務時間は、その家庭毎に違います。 私がいた会社は、最短で4時間〜でした。 例えば、朝8時〜17時とか18時〜朝8時とか。 ケアは、ご家族と一緒に行うこともあれば、自分1人で行うこともありました。 正社員は、訪問の仕事のない時に出社して、プランを経てたり、また、営業に行くこともありました。 保険内の訪問看護と違って、長時間向き合ってケアできることは、やり甲斐もあります。 毎日利用される方や、週に数回、月に数回、年に数回と様々です。 受診時、外泊時、旅行時は、移動の際も付き添うこともあり、かなりの責任も伴います。 身体的精神的な負担も大きいですが、私は、体調が戻れば復帰したいと思っています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護の時給はいいイメージでしたがみなさんどのくらいですか?? 私のところは時給1900円です。 時給4000円のところもありました。どんな利用者さんがいるのかな?!と思います。
慢性期精神科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ikko
外科, リーダー
おそらく、移動時間も含めた「60分訪問一件」につき4000円では無いでしょうか。
回答をもっと見る
今精神看護の事例を行っているのですが食事摂取量は全量摂取、薬の副作用にも低栄養などの副作用はないにも関わらず、Alb3.5 TP6.6と低値を示しています。調べても出てこず困っています。なにか理由としてありますでしょうか
看護記録看護計画精神科
みゆ
学生
しゅうまま
総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
ネフローゼや肝機能の低下などの可能性はないでしょうか? あと、看護師の前では食べているように見せてこっそり部屋に持ち帰って捨てる、部屋に戻り嘔吐している…など。 紙の事例ですか?文章だけで色んな可能性を考えるのは難しいですよね💦
回答をもっと見る
アセスメントに悩んでいます。 精神科の病棟に入院してくる40代後半〜50代前半くらいの女性で、病態も診断名もはっきりしない方をここ数年で何人か見ています。 一応診断名は鬱病とか統合失調症とかつけてはあるんですけどどうにも腑に落ちない病状で。 結婚して、子育ても終了し、それまで家事などもこなしていた方がほとんどなのに、40代半ば頃から突然奇行が目立ってきたり。40代半ばから突然統合失調症になる方なんて本来はあまりいないと思うんです。 とある方はきっかけはわからず、突然家で娘の物を捨てたり、子どものいたずらのような行動をしたりするようになり入院してきました。その他の人は家の周りを徘徊したり、家で叫んだり倒れたりしてご飯も集中して食べられなくなったり。毎日しつこくご飯何時?薬何時?と聞いてきたり。 どの方も入院して薬物調整をしてもパッとした変化もありません。疎通も不良で、意味をなす会話はあまりできなかったり。 若年性の認知症の発症?もしくは更年期障害からくる精神症状や精神疾患の発症なのでしょうか…。 同じような症例をご存知の方いますでしょうか…。
アセスメント精神科正看護師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
精神科に勤めていたことがありますが多重人格障害とか感情障害とか? 年齢的に見ると更年期のような気もしますね。うちの母も更年期中で病院にかかっていますが、適応障害も併発してしまっているようです。人によると思いますが、育ってきた環境やそれぞれの思考で普通では考えられないことをしてしまうのも可能性はゼロじゃないかと思います。精神科の診断はとても難しいようなので何かしら診断名をつけなくちゃいけないのはあるでしょうね。
回答をもっと見る
質問です ①精神科病棟では、どのような場面が一番きつい・辛いと感じましたか? ②精神科病棟ではどのような技術が必要になりますか? ③暴力などは頻繁にありますか?その場合はどのような対応をしていましたか? ④三交代は初めてなのですが、三交代の辛いところはなんですか?丸一日休みはどれくらいありますか? ⑤始業開始前の残業はどのくらいですか? 社会人4年目(小児特化病院1年少し、乳児院1年少し)です。諸事情で離れた地元に帰ることになり、転職活動をしています。理由は割愛しますが、①患者さんとじっくりコミュニケーションをとりたい、②技術は全くなく採血などもできない、③技術が怖いので、できるだけ技術が少ない場所か研修制度があるところetc、色々考えて精神科が条件に最も近く、頑張りたい!と思えたところです。 なので精神科へ行く前に、少しでも現実的なことを知っておきたいと思い、質問させていただきます。
精神科夜勤転職
おちび
小児科, 精神科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
①妄想などでターゲットにされてしまうことです。(暴言含む) ②コミュニケーション技術と暴力から身を守ることです。 ③極たまにありました。暴言の方が多いです。暴力に関しては、一般科でいうコードブルーみたいなのがありました。対応の仕方の研修があると思います。暴言は、一旦その方から物理的な距離を取って、他の看護師に対応を変わったりしてもらいます。 ④じっくり休めないことです。また、準夜の後に日勤が当たり前のようにあります。もし準夜のあとが休みでも、夜中まで働いているので、損している感じがします。 ⑤私が働いていた病院では、自分の情報収集のみだったので15分くらいでした。 採血が苦手でしたら、比較的症状が軽くて、自立の多い開放病棟などが良いかも知れません。 私が働いていたのは10年以上前のことなので変わっているかも知れませんが、私がいた頃の開放病棟は、ほぼ採血が無いと言ってました。と言いますか、医療行為がほぼないとのことでした。 内服薬も患者が取りに来てくれたと言ってましたから、その確認くらいみたいです。
回答をもっと見る
精神看護学実習が始まりました。受け持ち患者さんと初めてお会いし、初日の関わりは3時間半です。その中で受け持ち患者さんはすごく真面目で気を使う人と私は捉えました。なので気を使いすぎて疲れないように見極めた関わりをしていきたいと言った所、教員にそれは違うと言われました。患者さんが疲れたと言えるような援助をしなさいと言われましたが、私は初対面の学生にそれを言える人ならば病気にはなってないと思ってしまいました。もちろん日数を重ねていけばそのような援助にはなると思うのですが、初めましてからそのような援助が必要なのでしょうか?2日目には看護の方向性を決めて発表しなければなりません。それも早すぎる気がしてならないです。ちなみに疾患は統合失調症と境界性人格障害です。
受け持ち精神科実習
まろもか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
machine
内科, 外科, 病棟
必要ないと思いますよ。 患者さんが疲れたって言わせるのも問題だと思います。 何か援助を立案したとして、患者さん自体が積極的じゃなければ援助をやらなければいいと思います。
回答をもっと見る
私の勤めている病院では夜勤入りが3時くらいで明けが9時になってるんです。最近では10時に帰られてる方がいます。でも主任は普通に日勤帯の仕事手伝って昼くらいまで仕事してるんです。「4時まで残ってた」なんていう話を他の看護師さんから聞きました。私はまだまだ新人で夜勤したことないんですが、この前夜勤明けの先輩に無礼を働いてしまい後日謝ったのですが「夜勤明けは疲れてたから記憶ないわー」って言われました。 夜勤してる方に聞きたいです! 夜勤での疲れは日勤の何倍くらいになりますか?
精神科夜勤病棟
ゆい
精神科, 病棟, 学生
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院
何倍とも言えませんよ、勤務時間も長いし。まぁ、患者層の波にもよりますが…
回答をもっと見る
精神科デイケアの根拠法とは何でしょうか、厚生労働省のものなどや、教科書を見たのですが記載が見つからないため教えていただけると幸いです。
教科書精神科病棟
みゆ
学生
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
精神科に関することでしたら、精神保健福祉法、障害者自立支援法あたりを調べてはいかがでしょうか。精神科は精神保健福祉法に準じて治療やケアがされているはずです。
回答をもっと見る
8年ほど精神科の病棟で働いています。 現在、精神科の訪問看護への転職を考えています。 経験者の方がいましたら 困ったこと 働き方の違い 病棟の方がよかった などありましたら教えて頂きたいです よろしくお願いいたします
精神科訪問看護転職
ハナハナ
精神科, 病棟
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
わたしは、精神科の訪問看護を実習でみました。訪問看護では主に、内服の管理のお手伝い、気持ちの傾聴、社会復帰へのお手伝いをしていました。病棟は、精神科の治療がメインだったのでそれが違いかと思います。訪問看護は、看護師一人の責任やオンコールがあるのが難点方と思いますが、やりがいのある、お仕事かと思います。訪問の方が介護的なお仕事が減るので肉体的には楽かなと思います!
回答をもっと見る
精神科の実習にいっている学生です。 みなさんにとっての精神における看護観とはなんですか? なかなか文にするのが難しくて悩んでいます。実習でのことだったりをふまえて書くのでしょうけど中々思いつきません😭 アドバイスお願いします🤲
精神科実習看護学生
るな
精神科, 病棟
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは。 看護学生の頃、私も悩んだ分野です。でも、人としての生き方や考え方、看護師としての立場や役割を考えさせられる実習でした。 実際に精神を患ってる人の気持ちは分からない。でも分かろうとすることが大事で、寄り添う看護ってこういうことなんだなぁ。と思いました。 精神の看護が、本当の看護にいきつくのかな、と思います。
回答をもっと見る
精神科デイケアに通っている利用者さんと入院している患者さんの違いは何でしょうか? 病棟にも安定している患者さんはいますよね🤔
精神科病棟
りな
新人ナース
すずめ
その他の科, 介護施設
感覚でしか答えられなくて申し訳ないのですが 入院患者さんは衣食住と服薬治療が約束されていて デイケア利用の患者さんは在宅で生活してるので衣食住と服薬治療が自己管理(または家族やグループホームもありますが)なのが一番大きな違いかなと思います。 入院してて安定してるイコール地域生活を安定して送れる、ではないからです。
回答をもっと見る
ワクチン接種、3回目の実施や交差接種も、という話が出ていますが、みなさんは3回目の接種、受けますか? 私は2回目の時の副反応がかなりつらくて、最近はモデルナの異物混入の件とかもあったし、3回目の接種は話が出ても拒否しようかと思っています。 みなさんはどうでしょうか?その時にならないとわからないし、まだ迷ってるところもあるので、参考までにご意見お聞きしたいです。
精神科病院病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まみ
病棟
私は副反応があまりなかったので、機会があるなら受けてもいいかなと思っています。 やっぱりこの状況で働くことに不安があるので。 でも異物混入の原因や重大な副反応のデータ公表などをきちんと知ってからの方がいいですね。
回答をもっと見る
主治医について質問させて下さい。 私→数年前精神科に入院歴あり。20代社会人看護学生 今の主治医とは、生活面で辛いことが重なり、精神科に入院したことがきっかけで出会いました。入院中は毎日診察に来て下さり、人見知りで上手く会話できない私のために、毎日1時間も時間をとってくれていました。 3ヶ月で退院しましたが、それから約2年経ち、今も外来で通院しています。 結論から言うと、主治医の事が好きになってしまいました。看護師を目指している身として、陽性転移というものがあるのも分かっていますし、精神科医が患者と恋愛関係になるのはほぼあり得ないことなのも分かってはいるのですが、どうしても主治医の対応が思わせぶりな気がしてなりません。。 ・○○さんの事は他の患者と違って特別扱いしてるから ・○○さんが卒業するまでの3年間は異動の話が出ても断るし、看護師になれるまでサポートする ・診察の日を忘れていた時、主治医から直接電話をくれる ・大雨の日は病院の入り口まで出てきて「心配だったから」と言って待ってくれている ・毎回華やか、綺麗、どんな服でも似合うなど容姿を褒めてくれる など 特に診断名はついておらず、今は安定していて、診察に行っても雑談を30分ぐらいして終わるだけなんですが、「次の予約も1週間後でいいかな?」と言われるので、何となく週1通院しています。でも、週1通っている患者って普通結構重症だったり不安定な人だけじゃない?と周りに言われます。 実際、自分もいつも関係ない雑談ばかりして時間を取って貰うのが申し訳ないという気持ちもあり、「お忙しかったら月1にして頂いても大丈夫です」と伝えたこともあるんですが、別に忙しくないし大丈夫だよ、と言ってくれたので、つい会えるのが嬉しくて通ってしまっています。精神科医の対応とはこんな感じが普通なんでしょうか。。私が舞い上がっているだけで、そうやって容姿を褒めたりすることで前向きにさせる治療方法?みたいなものなんでしょうか、、 ちなみに先生は30代で未婚です。全くチャラチャラした感じの人でもなく、どちらかというと、口数も少なめで静かな感じの人です。 今週たまたま先生が休みで、久しぶりに2週間診察が空いたんですが、そうすると自分の体調も悪くなる気がして、完全に依存してしまっているのでよくないなと思っています。。 変に期待してしまうのを辞めたいので、あえて患者に意識させるような治療方針?があり得るのであれば、教えて頂きたいです。自分は好きという気持ちを伝えた事はありませんし、患者でいる限り伝えるつもりもありません。 宜しくお願いしますm(__)m
医者コミュニケーション精神科
ゆら
その他の科, 学生
ネコ
透析
あえて患者に意識させるような治療方針は無いと思います。 文章を読んでる限り、その医者のゆらさんへの接し方は、患者-主治医という関係上あまり好ましくない接し方だと感じました。 今後今の主治医に診察を続けてもらうのか否かは由良さんご自身で決めることかとは思いますが、ご自身の体調が主治医の態度で左右される場合、主治医の変更も視野に入れてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
自分がプライマリをしている統合失調症の患者から妄想を持たれるようになりました。別にこの患者さんに限らず珍しいことではないのですが、少しどうしたらいいかな、と悩んでいます。 その妄想というのが、今までは少し笑える夢のような話だったりしたので良かったんですが、最近病状が悪いのもあって、私がお金を盗んだ、看護師辞めて刑務所に入れ、知識のないアホ、などと言ってきます。「幻聴でそう聞こえてきたから」と言っていて、幻聴が理由ではあるようなんですが、私が言ったところで訂正は入りません。病状で仕方ないとは思いつつも、それまでは何かあるごとに受け持ちの私を頼って呼ぶことも多かったのにな…と悲しい気持ちは多少あります。 受け持ちとしての期間が長く、けっこう関わりも深かったため、他スタッフよりも距離が近く、より妄想も抱かれやすかったのかな、とも思っています。 受け持ちは一応継続してるのですが、病状が改善するまで距離をとってそっとしておくべきでしょうか?あまりに放置するのも極端かな、とも思うんですが。
アセスメント受け持ち精神科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
少し距離をとってみてもいいかもしれませんね。わたしも以前精神科で働いていた時患者に巻き込まれて精神的に疲れ果ててしまったとこがあったので、看護師という役割からは支えてあげたいと思うかもしれませんが、知らないうちに自分のメンタルがやられてしまうことも無いわけではないので、あまり入り込まないようにした方がいと思います。参考になるかわかりませんが、、
回答をもっと見る
精神科病院に勤めているのですが、ここ1年程ずっと病院からのディスポ手袋の支給がなく、皆(パートの助手さんも含)個人で購入した物を使っております。 精神科なので排便コントロールが重要となり、一般科よりもオムツ交換や浣腸、摘便等の頻度も多い為、とても手袋なしでは仕事が出来ません。 唯一支給されるのは、百均にあるような100枚入りの薄いビニール手袋とゴム手袋のみ。 ビニール手袋は薄くて、吸引に使うぐらいしか出来ません。 この先も個人で手袋を買うのが当たり前のようになりそうな流れです。 もちろん、上の人達も個人で買っている事は知っています。 泣き寝入りするしかないのでしょうか?
予防手当精神科
あつき
精神科, 新人ナース, 病棟
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
経営自体が危ない可能性あるので、転職するべきかと思います。
回答をもっと見る
私はてんかんを持病に持っています。薬でコントロールしており、3年発作が出ていません。 専門学校在学中で、適応障害により休学と留年をしており、恥ずかしながら専門5年目です。 残っている単位は研究、あと一つであとは発表のみという段階まで来ており、今年度で卒業できそうです。 あと最近、hsp、発達障害グレーゾーンであると感じています。←これはちょっと関係ないかもしれませんが。 このような経験をしているため患者さんの気持ちがわかることが強みであると考えており、また、もともと精神に興味があるため、精神科も就職先に考えています。 このような私ですが、精神科に勤めても大丈夫でしょうか?
やりがい精神科
いちじく
精神科, 心療内科, 泌尿器科, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。持病がありながらの看護学校、頑張っておられるのですね。いちじくさんの「患者さんの気持ちが分かることが強み」という言葉はかなり刺激的でした!休学と留年をしながらも卒業を目指して努力が続けられる精神力も立派だと思います!自信を持ってやりたい看護を実践してください!応援しています。
回答をもっと見る
知的障害、精神遅滞の人との関わり方やケアに関して、オススメの本があれば教えてください! 看護の本とは限らず、教育関連の本でも、心理の本でもいいです。
精神科正看護師病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
chun
精神科, リーダー
私は「人をあやつる」という本を参考にしました。 MRとかの人には直接的に参考になるかは分かりませんが、コミニュケーションで悩んだ時はとりあえず読んでいます。 本よりもキャリアの長い人に関わり方を聞いた方が実践的なケアに役立つと思いますよ!
回答をもっと見る
ボーダーの患者からお手紙ついた 精神科ナースは読まずに捨てた 仕方がないので記録に書いた さっき、変な、手紙を渡される。 連れが歌ってたが精神科の闇を見た。
記録精神科
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
なーさん
いつもつぶやきを見させていただいていますが、面白すぎる
回答をもっと見る
医師の診察がある日看護師さんが「せいりょう」って言ってるけど、何のことですか
精神科看護学生勉強
ゆい
精神科, 病棟, 学生
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
精神療法だと思います。私の勤務している病院も精療といいます。
回答をもっと見る
私は認知症病棟で働いてるんですけど、先輩看護師さんが入浴したがらない患者様に「近くで温泉がわいたから見に行ってみませんか?」って話してるの見て私も真似してみたら「そうなんだ!行ってみよう」ってなってちょっと嬉しかったです。 入浴した後に「温泉気持ちよかったですか?」「また無料で入れる時声掛けますね」などの声掛けしたら次の入浴でスムーズな誘導できることに繋がりますか?
看護助手コミュニケーション精神科
ゆい
精神科, 病棟, 学生
みき
精神科, 病棟
カンフォータブルって聞いたことありますか? まいさんの対応で良いと思います。 認知の方はその時の気分でこの前出来た事が出来なかったりするんですよね(^◇^;) なかなか対応に苦労しますが、毎回その様な対応で良いと思いますよ❗️ 怒って入らない!ってなっても次で良いかなの気持ちで誘ってみましょ❗️
回答をもっと見る
仕事行きたくない。今までは入りだけ行きたくなかったけど、最近はどの勤務帯でも行きたくなくなってる。誰にも会いたくない
精神科2年目メンタル
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
精神科勤務ですか??もしかしたら鬱傾向かもしれないですね。患者に巻き込まれたり、感情移入したりすると疲れてしまいますよ。辛いようなら少しお休みもらったり漢方とかしょほうしてもらってもいいとおもいますよ
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護ステーション一年目です。 精神疾患や認知症の患者さんが多いんですが、認知症や精神疾患について学べるオススメの参考書があれば教えてください。
アセスメント精神科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
LEXUS
精神科, 離職中
精神疾患を患っているならば口調や 癖、言動や経験談を観察する事がよいと 思いますよ 其を、当て嵌める方がよいかと
回答をもっと見る
先日久しぶりに友人とzoom飲み会をしました。私以外のメンバーは医療者ではありません。 当たり前と言えば当たり前なのですが、やっぱり医療者とは感覚が違うのか…と残念に思ってしまったことがありました。 私自身はコロナが流行してから、1回も旅行に行っていませんし、外での飲み会にも一切行っていません。外食していないわけではありませんが、一緒に暮らしている家族と行くか、1人で行っています。自分がかかってしまったら、どれだけの人に迷惑がかかるのかと思ったら、しんどいけれど我慢するしかない。 だけど友達は普通に外食していたり、家で飲み会していたりすると話していました。ジムに行っている仲良しメンバーで、定期的に集まっているみたいで、「まぁそれぞれ気をつけてるし大丈夫かなーと思ってるんだよね〜」と。 それ全然大丈夫じゃないし、誰か1人コロナだったらどうするの、全員かかるかもしれないんだよ?と思いました。たしかに、街中で勤務していて、その後ジムに行っていて、ジムで既に会って話しているのに、飲み会したからってリスクは大して変わらない、そういう認識なのかなとは思います。 でも私としてはモヤモヤが残ってしまって。 コロナ禍じゃなかったらこんなこと友達に感じたりしないのにな、とかも思うし。本当に、感染症対策とかマナーひとつで、相手に対するイメージが変わってしまうような、そんな時代なんでしょうか。 同じような気持ちになることって他の方もありますか😢
精神科メンタルストレス
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
雅子ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析
ありますよ。 私は、大好きな姪っ子が高校3年生の時に、第一子を出産しました。 今まで、姪っ子は、看護師は汚い仕事、人が死んでも何とも思わない冷徹人間と思っていたようです? ですが、新たな命の誕生を見て、助産師になる事を決意し、今や、エースです。 世の中は分かりません。 ナース、あるあるですが、私が看護した患者さんが後に、看護師になる事もあります。 とにかく、ツライことは、ツライと、ハッキリと言いましょう! あなたにとって、辛いことを9人いても、1人は、必ず心に、伝わる何かを言ってくれるはずです!
回答をもっと見る
質問です。精神科に初めて勤務しています。リスパダール筋注時、臀部の上外側四半域に注射、と文献にありますが、これは一般的な四分三分法と同じと考えて良いのでしょうか?初歩的な質問ですみません。 宜しくお願いします。
精神科クリニック
とくこ
精神科, 心療内科, クリニック
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ そうですね!それで間違いないですよ。基本臀部への注射は筋注のみが一般的ですし、臀部への筋注は上外側四半域しかありません。 不安な場合は誰かと一緒に実施してくださいね^_^ 頑張って下さい^_^
回答をもっと見る
患者さんが、自分の名前を忘れているのに私の名前は覚えていて呼んでくれている。切ないしなぜと思いつつ、うれしい笑
コミュニケーション精神科
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
くまた
その他の科, パパナース, 介護施設
それは嬉しいですね! よっぽど印象に残ったのでしょうね! まめたろさんのお人柄が良い証拠ですね!
回答をもっと見る
躁鬱の利用者様の看護で、 私が担当になってから数ヶ月経つのですが、特にバイタルは異常はなく、訪問看護きてもらっても特に状態あまり変わらないし、訪問看護も必要ないと言われているそうです。 訪問看護として、目的、必要性を見出して、計画を考えなんとか関わっていきたく、色々試行錯誤していました。 気を使う人で担当はあまり変えない方がいいと言われていましたが、 私は外れた方がいいんじゃないかと思っています。。 他の人に入ってもらってフィードバックしてもらおうかとも思います。 少しでも必要とされるにはきっと何かを変えられる、成果を見出せる、つまり利用者様にとって効果的アドバイスや効果的なケアをしてもらえることだと思います。実際どんなことをしてあげたらいいんでしょうか?? 一般病棟経験はありますが、精神看護について臨床で経験はなかったので、研修は終えましたが、 精神看護に詳しい方にお聞きしたいです。
訪看精神科訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
なーさん
精神障害者も入所する施設で働いていました。訪問看護を導入していましたが、自宅では生活困難になった方も入所されています。 躁鬱病で訪問看護を必要としている方に変化がないことは、変化がないのではなく、安定していると捉えていいと思います。 薬がきちんと内服されており、食事が食べられているか、寝られているか、日常生活を送ることができているかなどを確認して、バイタルが変わらない、本人も体調に変化がないのは安定の証拠です。 鬱の状態悪化すれば、内服しない、食べない、寝ないまたは寝てばかりいる、風呂入らない、死にたくなるなど出てきますし、躁の状態悪化すればソワソワして、一日中動き回ったり、近所や知り合いに迷惑をかけたり、食べすぎたり色々な生活での問題がでてきます。 こげぱんさんのおかげもあり、安定した状態を維持できていると捉えて良いと思います。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)