精神科」のお悩み相談(22ページ目)

「精神科」で新着のお悩み相談

631-660/1087件
看護・お仕事

転倒して顎を裂傷した患者さんのナートの介助をした時のことなんですけど、その時ドクターが滅菌してないディスポの手袋でナートしていました。 僕は滅菌手袋を使うと思って用意していたんですが、みなさんの病院ではナートするときドクターはどちらの手袋を使用していますか? 夜勤中で当直のドクターが外部のバイトの人で転倒したのが夜中だったので、めんどくさくて適当にやったのかなーと思ったりもしました。 ですが他のドクターを見てても滅菌手袋を使用するドクターもいれば、滅菌してないディスポの手袋を使用するドクターもいるので、どっちが正しいのかわからなくなってきました。 是非回答の方をよろしくお願いします。

転倒ドクター精神科

メメントモリ

精神科, 病棟

92021/12/18

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

基本的には、滅菌手袋は必要でしょうけど、針持器が滅菌なら創傷部の接触面も清潔でしょうから大丈夫かと思います。清潔不潔に自信がある先生なのかと思います。どっちが正しいかわからないと思われるのは、なぜ滅菌手袋をするのかどうなのかの根拠がわからないからだと思います。 ただ病院で滅菌手袋を使う決まりがあるならそう伝えて履いてもらうとかすればよかったのではないでしょうか?もしそれで感染すれば医師の責任でしょうが、あのとき滅菌手袋を推してたらよかった!と後悔しますよ。私ならしてくださいと言いますけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

去年から自分の病院に看護学生が来るようになりました。 来年度から自分も学生の指導にあたらなければならないのですが、学生指導されているみなさまは学生にどのように指導していますか? なんでもすぐ答えを教えるのも良くなさそうですけど、学生の人たちは資格もなく初めて患者さんを相手にするのでわからないことだらけだと思うので、丁寧に1から教えてあげたほうがいいのかとも思っています。 学生が来始めたばかりなので、去年学生指導した人に聞いても、どう接していいかよくわからないまま実習が終わったと言われました。 そのためみなさんがどのように指導しているかを教えてもらいたいです!

精神科正看護師病院

メメントモリ

精神科, 病棟

42021/12/18

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

あくまでも私はですが、 病態や解剖については、あらかじめ勉強するようにしっかり指導します。その上で、質問された場合は調べられそうな物は再度調べてもらうし、関連付けれなさそうであればヒントを出しながら一緒に繋ぎ合わせます。患者さんとの関わりや考え方は絶対的な正解はないと思うので学生の考えや思いを聞いてから、こう言う考え方も出来るよって指導してました。 手技に関しては事前学習して貰った前提で、病棟毎のやり方があると思うので指導しながら一緒にやってく感じですかね。 病棟の構造やルール、物品の配置は優しく教えてあげてください😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いています。 見守りサポートのことや、後見人のことなどあんまりよくわかりません。 役所や、地域包括支援センターなどに質問に行ってもいいと思います? また、そんな説明の資料など置いてますかね??

精神科内科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12021/12/17

とっとこハム太郎

その他の科, ママナース, 介護施設

こんにちは。 役所や地域包括支援センターに聞きに行ってもいいかと思います。 見守りサポートはたぶん自治体によって方法など様々かと思います。成年後見人制度については以下のURLからパンフレットをダウンロードできます。 こちらを読んでから不明点を聞きに行ってもいいかなと思います。 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/shougaifukushi/soudan/soudannkai.files/pannhuretto.pdf&ved=2ahUKEwjMpZT5uuz0AhXsFqYKHZHLDPIQFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw1h5dtjZpEz6DUbzAwcSgXT

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神の訪問看護ステーションで働いたことがある方にお聞きしたいです。 今就活中で、精神の訪問看護の打診が来ています。 学生時代から精神看護は興味があったので、やってみたい気持ちもあるのですか、一般的な訪問看護を経験して、看護技術を向上させておいた方が、後々役に立つような気もするし、両方に興味があって、正直迷っています。 精神の訪問看護を経験して良かったこと、大変だったことなど、具体的に教えていただけたら嬉しいです。

精神科訪問看護転職

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

42021/12/10

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

精神科訪問看護は、内服薬のセットや状態観察(会話がメイン)なので、ミチカさんのおっしゃる通り、ある程度一般の訪問看護を経験してからの方が良いと思います(^^) 精神疾患の人って、今まで普通に訪問していたのに、何がきっかけか分かりませんが、突然訪問拒否されたりします。精神疾患と分かっていても、拒否されると結構へこみます。 逆に、人を寄せ付けない人に信頼された時は嬉しいです。 今の職場は、介護保険と精神疾患がいて、精神疾患の人と接するのは結構気を遣いますし、1日に精神を2〜3人訪問するだけで気持ちが疲れることがあります…。私は、適度に介護の人が混ざってる方が良いです。 私も昔から精神看護に興味ありましたが、精神の訪問を経験して、私の場合、精神科オンリーはきついかも、と感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

(わがままかもしれませんが) 受け持ち患者さんが、総合病院へ外診しにいきます。任意入院のため同伴は看護師1人でもいいんでしょうが……。看護師歴はありますが今年精神科に入社し、今まで外診に付き添ったことがありません。しかし上司からは1人でと。 「若い子だったら最初から言わないくせに」とひん曲がった考えもします笑 相談と言うか愚痴ですね。中途の人へはどこまでフォローされるものなんでしょうか?

精神科人間関係転職

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

32021/12/08

なーさん

ちゃわさんなら1人でいけると判断されたんではないでしょうか? 中途の方のフォローは能力に合わせてだと思いますよ。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いているのですが転んで顎を切ったり、イボの切除したりと局所麻酔を行ったそうなのですがそういう時の注射は傷口に直接針を刺入するのですか?それともその周囲から刺入して麻酔をかけるのですか? 傷口に直接刺すのってものすごく痛いですよね。

精神科2年目勉強

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/12/09

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

部位によって異なると思います。 イボの切除であるなら、切除部位ではなく、周囲に刺入します。 また、顎を切ったのなら、必要に応じて傷口にも投与すると思います。 肝心なのは、麻酔をかけることで鎮痛を促し、苦痛の除去だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤手当ってどれくらいが相場なんでしょうか? 私の病院は病棟によって金額に違いがあります。 精神科単科なのですが、2交代制で、1回の夜勤手当が10,000円です。急性期の閉鎖だけ他の病棟よりプラス3,000円です。 夜勤手当としては1回あたりそんなに低くはないのかなと思うんですが、病棟によって違いがあるのが少し疑問です。急性期病棟は忙しいというのもあって、最初は一律だったのに手当が増額されたのが6〜7年前。でもここ数年は療養の病棟のほうが確実に急性期より忙しいです。夜勤のスタッフ数が少ないせいもあります。1番忙しい病棟なのに不公平…と思ってしまう。 でも大きい病院だとそもそもどの病棟も一律一緒の夜勤手当だった気がして、忙しさや大変さが違っても手当は一緒っていうのは普通に仕方ないものでしょうか?

精神科給料夜勤

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

82021/11/29

うさぎ饅頭

その他の科, リーダー, 外来, 大学病院

都内大学病院で3交替でERをやっていますが、1回2900円ですね、、、あとは深夜手当でほんの少し貰える程度ですね、、、一般病棟や急性期の病棟がどのくらい貰ってるか分かりませんが、うちは全体的に安いと思います💦 忙しいのに貰えないとしんどいですよね、、、私はさっさとこんな病院辞めてやる!!の気持ちで毎回夜勤してます笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

部署異動して半月… 同じ病院内でも、馴染みのあるスタッフもいても、それでもなかなか慣れないものだなぁと思います。 そして、よくわからないけどもてあます時間がまた強烈に居心地が悪い😂なにかできればいいんだけど、やり方わからないから手伝おうとしても結局教えてもらわなきゃいけないから気を使う😓 異動したら当たり前のことなんだけど、あぁ、この感じ久しぶりだなぁと思うし、早く馴染んで動けるようになりたい。 帰ってきたら無駄に体が痛い。動いてないから、たぶんただ緊張で体に力入ってるだけ。 他の方は異動してすぐ慣れますかー?今だにちょっとだけ緊張してしまう毎日、新人でもないのにーと少し情けなくなります😅

精神科メンタル人間関係

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62021/11/29

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

ものすごく分かります! 異動してすぐは軽めの患者とか人数少なめにしてくれるからどうしても手持ち無沙汰な時間ができちゃって、他の人は忙しそうだから余計に居心地が悪くて、、、 言われなくても動けるようになるまで最低でも1か月は必要ですよね 私も全く希望していない異動を先日急に言い渡され憂鬱で仕方ありません 意向調査だのなんだの書かせておいてこっちの希望も何も聞いてもくれずにこの病棟に行け とか一体調査は何のためにあるんでしょうね あ、私の愚痴になってしまってました すみません(^-^; 慣れてるスタッフを出して慣れないスタッフが来るから実質病棟はパニック状態の忙しさで分からないことを聞くのも気を使う状況ですよね 私もただただ早く環境と仕事に慣れたいなぁと思う毎日になると思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神看護に向いてる人ってどんな人だと思いますか?? 性格とか、能力とか、、 精神看護されている方教えてほしいです。

精神科訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/12/04

やまねこ!

精神科, 心療内科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科

精神科救急で働いていました。 個人的な意見としてお伝えします! まずは話を聞ける人ですね! 結論を直ぐに出すのではなく、敢えてゆったり話を聞く姿勢が大切かと思います。 次に会話上手なことです 精神科薬は副作用が強かったり、逆に作用が分かりやすいので薬物依存や拒否が多かったり、服薬以外にもこだわりや個性的な考えを持っている方が多いので、上手く介入出来る会話能力やコミュニケーション技術が必要です! 最後に洞察力です データのみでなく表情や言動の微妙な変化が患者さんの生死を分けます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の雑務でそれぞれ役割与えられてるんですけど(レク係とか福利厚生とか)それを同期の子と2人で毎月かわるがわるやってて先月は自分だったのに同期の子がやってた。元々月末の準夜でやろうと思ってたのに報告もなく勝手にやられて、なんでやったのか聞いてもライン返信こなくて、最近やっと勤務被ったから直接聞いたら忙しそうだからって何?勝手に決めつけんなよ。しかもその言い方や態度がすごく嫌だった。 同じ病棟でやってくからこれ以上気不味くなれないし言いたいことあったけど言えなくてムカムカする。くそったれ

精神科2年目人間関係

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

02021/12/04
看護・お仕事

精神科看護師さんに質問です! 精神科看護でおすすめの参考書や、精神科看護の知識を載せているインスタやYouTubeはありますか? 12月半ばから初めて精神科一般病棟で勤務する事になったのですが、何から勉強していいかわかりません💦 入職前までに少しでも勉強をしたいので、オススメがあればぜひ教えてください!

精神科転職病棟

のちゃん

内科, 病棟

22021/12/03

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

YouTubeでサイコセラピー研究所ってチャンネルあるのですがそちらでは精神科で必要なスキル等の解説の動画がメインであがってますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在の病院には中央配管がなく、酸素が必要な患者さんには酸素ボンベ対応なんですが、持続で酸素3リットルとか行かないといけないのに転院させようとせず、うちで看取る方向となり、1日3回〜4回のボンベ交換が必要になったのですが、普通転院させるんじゃないのか?と疑問です。酸素ボンベを変えるのはナースの仕事です。夜間など二人対応で、精神科なので、夜間の患者対応もけっこうあって、ボンベの切り替えがもしできなかったらと思うと怖いです。酸素ボンベは残りギリギリまで使えとも言われます。

精神科夜勤病院

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

32021/12/03

りんご

整形外科, 病棟

持続3リットルを酸素ボンベで対応とはなかなかハードですね。看取りまでの期間にもよると思いますが、転院して中央配管のあるところの方が安心ですよね。家族の希望とかもあるのかもしれないですね。びっくりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で精神の方の訪問に行っています。 統合失調症があり調子が悪いと幻聴が聞こえたりする方がいます。幻聴がきこえると、独語も激しくなります。 定期的に受診はしているのですが、 精神状態が不安定な時、どのタイミングや状況で定期外受診考慮されますか??

訪看精神科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

32021/12/01

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

精神科外来看護師です。 うちは病院内に訪問看護室があるのもあってか密に訪問看護と連携をとっているのですが、 状態が悪く定期受診の日が近ければ事前に外来のほうに情報が回ってきます。 前回受診時に薬の量は変わってないか?いつから独語がきつくなったのか?自傷他害の恐れが強まっているようでしたら入院も視野に入れた上で、外来のほうへ情報提供し医者の判断で臨時受診となる感じですね。 前もって情報を得ていれば医者も外来看護師も色々と準備ができますので大変助かります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に行く前は行きたくなくて憂鬱になるけど、職場に行けば仕方ないと思いどうにかやっている。でも、行ったら行ったで職場の人にイライラしちゃう。なんか腹の下側がぐちゃぐちゃになる感じでイラつく。

精神科2年目正看護師

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/11/29

内科, 離職中

そのお気持ちとてもわかります。私もそうでした。 あまりご無理なさらないでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近女性の導尿を行ったのですが、最初管から尿が50ml程出たと思ったらしばらく止まって、その後普通にしもから出てきた。ちゃんと入っていなかったのか…。管入れなくなったのは患者にとってもいいけど手技悪かったのかな。

手技精神科2年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/11/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。バルーンカテーテルを入れていても脇から尿が漏れたりする方もいます。今回は導尿が刺激になって普通に排尿されたのではないかなーと思います。カテーテルから尿の流出が認められているのでちゃんと挿入されていると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

とある患者で、正常水頭症があるも独断で治療中断。薬も中断で、クレマーで近所から苦情めあり、多分認知もある老人が入院しました。初日の夜勤ほ私が対応してましたが、理解も乏しくこだわりも強く、夜勤には安全が保てないので安心拘束しました。それから、しばらくして落ちついたみたいで、日勤で対応したときは良かったのですが、売店で使用するカード作成の説明もなかなかわからず、なんとか副師長も関わり、作成できました。そのあとに、説明用紙よこせだの色々文句がはじまり、説明しても全くだめで、仕事が終わりました。それ以降、記憶力は良いらしく私のことを覚えたるためバイタルすら測定できないので、部屋もちを変えてもらうようにしました。昨日、久しぶりおつ交換入ったらまだ覚えていて、このまま続くと仕事ならないではと、心配もあり。周りから、変に思われてないから不安なってしまいます。

精神科夜勤メンタル

ゆうゆう

その他の科, 病棟

32021/11/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。看護もサービス業なので色々ありますよね。認知症等なく理解力がある方でも対応の仕方が合わないと気分を害され「もうあのスタッフは嫌だ!」と言われたり…そういう事も多々ありますよ。私が師長代行をしている日等に、そういったトラブルがあると受け持ちを変えたり、その患者さんとスタッフが当たらないように申し送ったり…そういった風に対応していますよ。一概に看護師が悪いとも言えないので周りのスタッフから変に思われる事もないかと思いますよ。患者と看護師でも人間対人間なので合う合わないはどうしてもあります。あまり気になさらず、周囲のスタッフや、師長主任に協力を仰ぎつつ、ご自分の看護を提供できれば大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 精神科病棟で認知など混合で、高齢者ばかり。近所でクレマーで迷惑かけて、正常水頭症も治療自己中断、薬も中断な人が入院しました。入院時、こだわりもあるのか、環境の変化もあり指示が入らず、安全が保たれないので拘束を初日にしました。拘束の時に私は関わってました。それからは、落ちいてたので良かったのですが、私が受け持ちの時に、売店で使うカードを作るのに説明しましたが、理解力乏しく紙に書いて説明しれだの言ってきました。副師長が何とか説明し、作成できましたがその後にまた、紙で説明がないとが私の説明が悪いなどクレームしてきました。副師長に確認すると言って、その場をやりすごしましたが、それからも私のこと覚えていて、悪者になりバイタルすら測れない状態です。副師長には、説明し受け持ちを避けともらうようお願いしましたが、長引くと周りから私が何かやったと思われるかと思うと、何か頭が不安などでぐちゃぐちゃになって落ち着きません。高齢者でも、だんだん看護するのが嫌になってしまいます。もちろん、癒される高齢者もいますが自分のメンタルが保つのか心配です。

コミュニケーション精神科モチベーション

ゆうゆう

その他の科, 病棟

22021/11/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。一生懸命働いていてもクレーム等言われると辛いですよね。 相性の悪い患者様と看護師は受け持ちを外す…というのはよくある事ですよ。周囲の看護師も分かっていると思うので心配なさらなくて大丈夫です。心配な気持ち、落ち着かない気持ちで辛いかと思いますが、その患者さんの受け持ちを外してもらっているなら、他の患者さんに自分の看護を自信もって提供すれば大丈夫です。スタッフはスタッフの見方です。それでとやかく言うスタッフがいればまた管理者に相談しましょう。辛い気持ちを一人で抱え込まないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科看護師としてまだまだ未熟で経験が浅いです。 そのなかで、先輩方がよく<患者さんを不穏にさせる看護師がいる>と言っています。 それを悪口で言ってるのをよく聞きます。 皆さんの病棟にはそのような看護師いますか? 優しすぎても調子のるし関わり方難しいと感じています。 精神科のやりがいってなんだろ?って日々考えます。

不穏精神科先輩

ゆち

病棟, 脳神経外科

102021/11/24

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

患者さんを不穏にさせる看護師は、一定数いると思います。 その時の気分や仕事量の配分ができていないための焦りか、そのような接し方しかできない人なのか、 普段の仕事ぶりや様子を見ていると分かると思います。 職場の人間関係は、正直どこ行っても同じです。関わり合いたくない人は、報連相だけして、あとは話をしなくていいと思います。 最後に書かれている「精神科のやりがいとは」ですが、精神科に関わらず、不穏は起こります。 悪口を言われたくないから、患者さんの接し方を考え、対応するのですか? 不穏だろうとなんだろうと、患者さんは、みんな不安で助けを求めています。 患者さんが、少しでも過ごしやすい環境を作り、治療や在宅に向けて支援を充実される事が大事ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護でおすすめの本があれば教えてください。 研修には何回か参加してるのですが、 参考書が一冊あるといいなと思って探しています。

研修訪看慢性期

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12021/11/18

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

訪問看護お悩み相談室、良書でした

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神科に通っている人が看護実習。正直厳しいでしょうか? なにがあっても投げ出さない!絶対に看護師になりたい!という気持ちは日々持ち続けています。 (医師からの診断は不安障害です。安定剤の内服をしています。)

精神科実習看護学生

りんご

学生

122021/10/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

実習頑張っているのですね。記録に追われて眠れない日々が続くと思いますが、頑張り過ぎて空回りしないように休みの日はゆっくり過ごして下さいね。 きっと大丈夫ぶ!頑張って!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤務してもう少しで1年になります。さまざまな症状で入院してくる方をお世話させていますが、その中でおやつ(食べ物)に執着し執拗な要求またはエスカレートする場合どの様な対応をしていますか? 私は、この患者とは施設勤務していたとき入所していた人で患者は私に対し馴れ合いの関係だと勘違いしています。昨日もオヤツ絡みで揉めてつい感情的になってしまいました。 病棟師長は、なんのアドバイスもなく言葉遣い、接し方気をつけろとしか言われないので精神科経験の浅い私にはどうしたらいいのかわかりません。 精神科経験のある方のいろんな意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

精神科ストレス正看護師

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/10/28

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。大変難しいですね。 まず、病棟師長は全く精神科看護がわかっていないですね。そう人でも師長になれんですね。不思議です。 常識や礼儀が欠如している患者様は普通にいます。大切なことは、間の取り方、真剣に患者に自分の思い、考えを伝える。一度でわかってもらえることはないでしょう。何十回しても、一緒かもしれません。それが精神科看護です。 綺麗事ですが、愛情、忍耐、根気が精神科看護の基本です。 貴女が困難続きなら、私が上司なら一度、貴女と患者との接触を限りなく、なくする対策を取ります。私たちは看護師の前に人間ですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で内服と体調管理目的で週に一回訪問している方がいます。 認知症で、無くし物が最近多くて鍵や鞄などなくされ、それがないからデイサービスにもいかない、、、っとなってしまう利用者さんがいます。 最近少し活気がないというか元気がない感じです。 認知症がすすんでるんでしょうか??

デイサービス慢性期精神科

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/11/18

らら

その他の科, 派遣

シガールちゃんこんばんは。 進んでいるかはわからないですが、 自分が認知症で、忘れてしまっていることは覚えていて、自分の知らないところで何が起きているかわからない不安があるのかもしれません。 なんでデイサービスに行かないのか、元気がなさそうだけど何かあったのか、本人のお話を聞いてみてあげるといいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は精神科勤務なのですが、今の時期呼吸器疾患を患うPT増えますよね。私のプライマリーも誤嚥性肺炎を繰り返している方なんですが、約2週間前から発熱、SPO2低下してて、今日なんか活気もなく10分置きにサクションかけてる状態です。それなのに、それなのにです!主治医はあろうことか病院長で、誰が見ても呼吸器に異常を来しているのは明らかなのに、採血もしない、抗生剤もオーダーしない、レントゲンなんかポータブルないからとれないわけで、「経過見ましょう」だけ。もうこの病院では看れないですよと朝一番で師長に報告しても、この馬鹿師長、15時にどうなったか聞いたら「忘れてた」と言う始末。同僚も一般病院を一年未満で根を上げてやめてきた人ばっかりで、吸引はすれど口腔ケアなんか誰もやらないし、ステートすらもたずアセスメントもせずSPO2下がったからとO2を2→4Lにいきなりあげたりとかやっちゃうし。肺炎さえ治せば、まだまだ生きていける年齢なのに。もう吸引しながらPTに「ちゃんと治療したい」って苦しそうな顔されて堪らなくなってしまいました。身内がなく生活保護の方には人権なんてやっぱりないんですかね。これ本当の話です。

精神科ストレス病院

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

22021/11/17

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

はたからみたらめちゃくちゃな病院だな!医師もありえない!!!と思う気持ちになりつつも、誤嚥性肺炎を繰り返すかつ生保か...意思疎通も難しい?(精神的なことで?)ふーむ。。。と微妙な気持ちになる自分がいて、非常に難しい問題だなーと思ってしまいました。 あまり精神科領域に詳しくなくて教えてほしいのですけど、身内がいないとはいえ身元引受人はいるんじゃないですか?意思決定する人は誰ですか?急変時対応ってどうする予定なんでしょうか? 他の医師に相談はできませんか? 倫理カンファレンスや医師とのカンファレンスは行うことはできないのでしょうか。。。 というかコロナだったら他患者、スタッフにうつりますし、病院の地位も危ぶまれますけどその辺り大丈夫なんでしょうか...。 放っておいていい問題ではなさそうです。 Holdenさんのお怒りはとてもよくわかります。同じ状況に遭遇したら怒りで涙が出そうです。ため息.....。。 とりあえず、その後が気になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護ステーションで働いています。 職員は全員で4人です。 退職するとなると、管理者の態度が急変してかなり風当たりがきついなか数ヶ月過ごさないといけないようです。 退職代行サービス使われた方いますか? 教えてほしいです。

精神科退職訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/11/13

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

こんにちは。 私は以前、別スタッフが退職を伝えたときに管理者風当たりがキツくなり、そのままその別スタッフは予定していた退職日よりも前に無断欠勤をしてそのまま辞めてしまいました。 そういうのをみると私も退職代行サービスを使わないといけないだろうなと思いました。勇気のいる選択肢かも知れませんが、退職代行サービスのサイトのレビューをみると意外と看護師などの医療従事者が利用していることを書いていましたよ。 自分のことは自分で守ってあげるのが1番大切です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。質問なんですけど、名札は皆さんどこに付けてますか?自分は腰のポケットに付けてるのですが、師長から胸ポケットに付けてとの事でした。しかし、他の看護師は胸ポケットではなく腰のポケットに付けてる方がいてその看護師は師長からそこでもいいって言われたみたいです。どうしたらいいですか?

精神科師長病棟

ミッチー

精神科, 総合診療科, 病棟

22021/11/12

kiii

その他の科, 離職中

私は以前の勤務先では腰のポケットに付けていました。他のスタッフは良くてなぜミッチーさんには胸ポケットに付けるように言うのでしょうかね?不思議ですね😶

回答をもっと見る

職場・人間関係

年功序列すぎる職場つらすぎ

精神科

さば

精神科

32021/11/01

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

看護の世界はまだまだ基本的に年功序列な気がします。 いやですし、大変ですが頑張りましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ病棟の同期はみんな同じ状況で揉まれながら頑張ってるのに、自分は頑張りたいのに、全然出来なくて先輩に迷惑かけて怒られて。辞めたくて辞めたくて死にたくて毎日泣いてる。メンタルやばいのかな病院行くべきなのかなって考えたけど、なんか精神科とか心療内科とかいってなにか診断貰ったとして病気に逃げたみたいに思われそうだし、みんな辛いのに私だけってなりそうで、踏み出せない。辛さはそれぞれって分かるけどもうどうしたらいいのか。今後も毎日泣かなきゃ行けないのか。

精神科辞めたい1年目

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32021/11/08

おちび

小児科, 精神科

おはなさん、毎日お疲れ様です。 前の職場の同期3人は4年だった今も、誰一人辞めていない。けど私は辛すぎて2年も働けなかった。涙が止まらず、心療内科に行きました。 今の職場は2年の間で20人くらい辞めてるけど、私はこの職場合っている。本当に辛さの感じ方は人それぞれ、同期が耐えられてるから私も耐えなきゃなんて考えなくていい。辛いものは辛い。病気に逃げるのではなく、毎日辛いことに耐え抜いた結果病気になるのです。頑張った証ですよ、よく頑張ってます。 人生これから長いのですから、自分の人生は自分のために使ってください。自分の人生なのに、他人の気を使って苦しむ必要はないです。きっとおはなさんに合う職場がありますよ。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通常の訪問看護でも是非教えていただきたいのですが、 精神科訪問看護で働かれている方 月末の報告書って1看護師あたり利用者何名分くらい作成しますか? 1日あたりの訪問件数はどれくらいですか? またグループホームへの訪問などある方、施設のスタッフさんは資格をお持ちの方が多いですか? 私が訪問しているところのスタッフさんは本当に素人の方が多くて、教育・指導してもまともに受け止めてくれない方ばかりで苛々させられっぱなしです。 なにかアドバイスあれば教えていただきたいです。 それかこういうものと思って諦めた方がいいのでしょうか?

精神科訪問看護ストレス

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

12021/11/08

のあ

精神科, 病棟, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 私は1年前まで精神科の訪問看護をしていました。 私がいたところでは、毎月報告書はひとり12人ほどやっていました。 1日あたりは日によって異なりますが5件~8件くらいでしたね。 グループホームは未資格の方が多かったです。 私が訪問していたところもぐっちさんが仰るようにあまり真面目に話を聞いてくれない人が多かったです。 私が訪問していたグループホームは訪問看護師に対して「患者と一緒に悪口を言っている」と思い込んだ職員が多かったので、私たちだけがどれだけ一生懸命になっても無駄だと思い、 とにかくケアカンファを行って、色んな人(受診先の病院のスタッフ、場合によってはケアマネージャーや市役所の担当者)にも発言してもらうようにしていました。 それで改善されたかというと、難しいところではありますが、私たちだけで言い続けるよりは反応がありました。 ケアカンファを行うのは非常に労力がいることなので大変ですが、ひとつの方法としてお役に立てると嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務異動で病棟が変わり主任のパワハラに毎日が苦痛です。人の陰口や気に入らないと凄い言葉で攻めてきます。 こんな時どのようにストレスを解消してますか?

精神科師長一般病棟

クッキー

精神科, 病棟

52021/11/01

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私なら主任と勤務が同じであることを想像しただけて仕事が苦痛になると思います。 そのため主任の上司、師長か看護部長にパワハラを相談します。 もしくは院内相談窓口に投稿して対応してもらいますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の所属している病棟は精神科ではないのですが最近パニック障害、うつ、統合失調症などの精神障害を持つ患者さんが度々来ます。 そのような患者さんと関わっていくうちに身体だけではなく心のケアもできるようになりたいと強く思うようになりました。 ならば何か資格を取りたいなと考えているのですが、公認心理士や臨床心理士は大学に通わなくてはならないと聞きました。 看護師の仕事と両立しながらメンタルケアの資格を取る方法はありますか? 認定看護師はまだ3年目でハードルが高いなと感じております…

研修精神科国家試験

匿名希望

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

32021/04/10

とぺ

精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

おはようございます。 私は資格よりも実践が大事だと思ってます。 私はケアをする側でなく精神患者側を経験した事もあり、強く思います。 尚、精神領域は傾聴対応が基本ですが患者様に寄り添い過ぎると自分自身の精神が疲れてしまいます。 ある一定の距離間が必要になってくる為、私はまず自分の心の変調に気づく必要が大切だと思い、民間検定のメンタルヘルスケアマネジメント検定を受験しました。 その点は、クリア出来ている方だと思いきって気になる国家資格なり勉強したら良いと思います。 しかしながら、資格を習得したから適切な対応出来るとは別の問題だと思います。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

52025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/05/05

はふ

整形外科, 病棟

ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

378票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

553票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.