精神科」のお悩み相談(23ページ目)

「精神科」で新着のお悩み相談

661-690/1049件
看護・お仕事

思春期精神科でご勤務されている方にご質問です。一番多いと感じられ疾患はどのようなものでしょう。発達障害から起こる二次障害、摂食障害、不登校、家庭内暴力あたりでしょうか。コロナ禍で閉塞的な社会です。きっと息苦しい家庭も増え、弱い立場の子供達に影響が及んでいるだろうと非常に危惧しています。

精神科子どもメンタル

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/09/03

chun

精神科, リーダー

不登校が多いですかね。まぁ、親世代の統合失調症やアルコール中毒も増えましたけどね

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で10年勤務している看護師です。 精神科でしか勤務したことがないのですが、今から一般科に行くのって現実的にどうなんでしょうか? 知識も不足してるし、自信がありません

精神科

chun

精神科, リーダー

12021/09/04

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。 私は看護師資格をとって最初の5年間は精神科勤務でした。しかし、一般科で働いてみたいと思い整形外科の職場に転職しました。 最初は不安や分からない事が多く、できない事をたくさんありました。 しかし、職場の方々のサポートがあり少しずつできる業務が増えていきました。 職場の環境と自分の努力でやっていけるかどうかが決まってくると思います。 精神科で10年働いていると言う条件を快く受け入れてくれる職場を探すことが大切かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師として働いています IgA腎症の治療中であることを伝えてますが人手不足で夜勤は6〜7回、残業も多いです。 今度結婚することになり通える距離ではありますが家庭との両立は難しく持病のこともあり生活リズムも整えていきたいので転職を考えています。 彼や両親も体調のことを考えて家の近くのゆっくりした所で働いて欲しいと言ってくれています。 今後産休や育休のことを考えると定時で帰れることの多い精神科の病棟での勤務がいいのか、クリニックでの勤務がいいのか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。

産休育休結婚

もも

整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科

42021/08/29

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

一般病棟で働いていると精神科ってかなり暇そうに見えますが、そうでもありません。 妊娠中にヘルプで精神科病棟に数回行ったことがありますが、暴れる・衛生管理ができない人が多いなどで 抑えるのにも体力使うし、お風呂拒否などで臭いもある人がいて悪阻でしんどいしで まだ一般病棟のほうがマシでした。患者が暴れるなど日常茶飯事で、患者の話も長く記録が終わらない と精神科の看護師は残業することもありましたよ。 クリニックはパートであればいいと思いますが、だいたい18時に診療が終わり そこから清掃や薬品の管理など見えないところで業務が多いのでフルで働くには向いていない気がします。 定時で帰られるを大前提に転職するのであればデイサービスなどで利用者の健康管理などですかね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、コロナで利用者さんの受診も必要最低限になってます。そして受診も家族ではなく、全て看護師対応。介護タクシー利用も禁止になっています。 利用者さんの中にやたら病院受診が好きな人がいるのですが💦午前中は耳鼻科に行きたいと怒り、午後からは眼科に行きたいと怒り、病院受診がしたいと暴れる利用者さんがいます。コロナのことや職員不足のことを説明しても理解が得られない利用者さんがいて毎日頭を抱えています。看護師を追いかけまわしたり、行くと言うまで事務室に居座ったり💦精神科入院歴があり、精神科の薬も内服しています。 けど精神科入院は嫌がります💦 そんな利用者さんいますか? もしいたらどう対応したらいいかアドバイスをください!!

家族介護精神科

ぷりん

外科, 病棟

22021/08/30

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。 私の病院もワガママな患者や病院の規則を全く守らない患者が多いです。精神科の既往歴がある方も多いです。 私の中でもハッキリした答えは出ていませんが、現場の1看護師としてその状況下で自分ができることを全て行うと言うことが大切な気がしています。 コロナ禍では様々な活動が制限されていて、ある意味どうしようもない状況だと思います。 なので、その患者様には丁寧に説明を繰り返しできることはさせてあげて、できないことは我慢していただくしかないと思います。 それでも事務室に居座ったり、看護師を追いかけ回し迷惑行為を行うようであれば私の職場のでは、上司に相談して病棟なら強制退院&出入り禁止令を出す。 と言った方策で対応しています。 厳しい処分なのであまり参考にはならないかもしれませんが、そのような患者様には厳しく厳罰を与える必要があると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期病院で働き始めて5ヶ月が経ちます。 夜勤のストレスや、人の命に関わるという精神的ストレスから、転職を考えています。 1年目はしんどいものだと思いますし、実際甘えなのかもしれませんが、毎日死にたいくらいしんどいし、事故に巻き込まれて死ねないかなとも思ってしまい、こんな辛い思いするくらいなら、他に働き口はあるのでは?と思ってしまいます。 保健師の資格も持っており、将来的に産業保健師として働きたいです。そのため、転職先として精神科クリニックを考えています。 看護師から保健師に転職された方や、1年目のしんどい時期をどう過ごされたかアドバイスが欲しいです。

産業保健師保健師やりがい

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

22021/08/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

毎日お疲れ様です。 1年目って本当にキツイですよね…。 わたしも「あー車にひかれないかなー」と思いながら毎日帰ってました💦 今考えれば病んでたと思います💦 私もいつか産業保健師として働きたいと思っていますが、なかなかの狭き門なので未だ転職はできてません😅 1年目のしんどい時期は患者さんや同期が心の支えでした。 あとは給料やボーナスですかね😅 ご褒美に色々買って耐えてた感じです。 本当であれば旅行など行ってリフレッシュしたいなか、現在コロナ禍でそれが難しくなっているので、余計に辛いですよね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近リーダーも始まって強化月間ということで全部の深夜でリーダーしてるせいかストレスすごくて、仕事行きたくないし朝起きれないしグダグダになってる。それだけならまだいいんだけど腹痛がすごい頻度できて痛いだけで終わるなら我慢すればいいけどこの間痛すぎて動けないしずっとトイレ行ってるし午後から早退してしまった。家帰っても下痢止まらんで大変。もう仕事嫌だ。心配されるのも辛い。

リーダー精神科2年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

02021/08/28
看護・お仕事

統合失調症患者の不安の症状は 陰性症状、陽性症状どちらに分類されますか?

精神科実習病棟

うん

精神科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

12021/08/25

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

陰性じゃないんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の同期(私を含め2人)はメンタル的に病棟がきつくなり、病欠で職場を退職しました。私もふたりと頑張ってきたのですが同期を失い、大好きだった先輩はみんな退職し、メンタルが持ちそうになく師長に相談しましたが、用は気の持ちよう、精神科にいって薬を処方してもらってきて欲しいといわれました。 正直、薬をのみながらでもこいと言ってくるような職場は嫌だなと思ったので年内にやめさせて欲しいと言ったのですが、今年度と言われました。 本当は病欠でいったん病棟を離れたい気持ちもありましたが、のこされた人のことを考えたり、私たちの代みんなが病欠になったらどうなのかと思い、病欠は嫌だと師長にはつたえました。 しかし、同期以外ではなく、移動してきた先輩もメンタルの病欠になり、ただでさえギリギリの勤務なのにマイナス2です。 短期間で病欠が3人も続く病棟はどうかしていますよね、、?(みんな人間関係です) 年度末で辞められるかもしれないと思うと頑張ろうと思っていましたが、まだ病欠が続くのかとおもうと負担が重く気分が滅入りそうです。

同期精神科一般病棟

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/08/23

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

大変そうな職場ですね。 管理者も必死でそんな酷い言葉を言ったのでしょう。 ギリギリの勤務で働かされれば皆んな病んで、人間関係も破綻しますよね。 これはメンバーで解決できる問題ではないと思います。 ぴいさんがこのメンタルで働き続けるのは危険だと思います。 他のメンバーに悪いと思わないで下さい。管理者が悪いんです。 ぴいさんは1ヶ月でもいいので主治医に診断書貰って休んだ方が良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

真夜中に男性患者が女性患者の部屋から出てきたらどう対応しますか?様子見するべきですか?

混合病棟精神科夜勤

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

42021/08/20

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

認知症患者さんとか、見当識障害のある患者さんが部屋が分からず迷って違う部屋に入り、女性部屋であった事は時々あります。 見当識に問題ない患者さんでは見つけたことないですね💦 もし、みつけたら様子をみるか…私なら、声をかけさせてもらうかな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

フォローの先輩に嫌われたかも。 先輩ごめんなさいごめんなさい。 私のせいで先輩との間に溝ができちゃった。 もう一度仲良く仕事できないかな。 もう、フォローの相手と解消した方が良いのかな。

大学病院コミュニケーション精神科

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

22021/08/18

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

やはり人間ですから、うまくいかないこともあります。でも、ひじきさんが成長することで、その溝も埋まっていくと思います。 そもそも、その先輩はそんなに気にしていないかもしれません笑。 心配でモヤモヤしている気持ちもほんと〜〜によくわかります。今後誰ともうまくいかないんじゃないか・・・とかよく考えました。 考えれば考えるほど難しいので!考えない!というのはどうでしょうか!? いつも通り接していけばいいと思います・・・!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラでリストカットをしてしまった同僚がいます。 キャリアアップどころかスタッフをけなす。 転職5ヶ月ですが、そんな職場でも頑張らないといけないのでしょうか

パワハラ精神科ストレス

M

その他の科, 病棟, 学生

12021/08/18

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

パワハラをした人は会社から何も言われないんですか? リストカットした人は自傷行為の経験はなかった人ですか? 患者さんがいるのであれば仕事は頑張らなければいけないです。 頑張れないのならば、自分のためにも、患者さんのためにももう一度転職した方がよいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して4ヶ月。 日勤・夜勤ひとり立ちして大分仕事に慣れてきたけど、やっぱり帰ってきてからは疲れて早い時間に寝てしまう。 休みの日は、病院の敷地内の寮に住んでるから一人でいると仕事のこと考えてしまって誰かしらと遊んでしまうし… 勉強しなきゃと思ってもやる気出ないし… 無気力になってしまう…何を目指してるんだろう… 同じ病棟に同期はいるけど最近は勤務も合わないし、歳の近い先輩はいないから、仕事する時もなかなか馴染めないし… このままで大丈夫かな。

同期入職精神科

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22021/08/12

あろち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

やらないとと思うけどやる気が出ない、その気持ちわかります。仕事疲れで勉強に集中もできないですよね。 しっかりリフレッシュして自分が興味のある分野から勉強をはじめるのもいいかもですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近点滴の患者が多くて受け持ちに当たるんだけど、わかりやすい人ならほぼ刺せるけどわかりにくい人にはほとんど刺せない。いつも先輩に手伝ってもらって2年目なのに情けない。どうすればもっと上手くできるんだろう

精神科点滴2年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/08/09

たかはし

消化器内科, 病棟

ルート確保難しいですよね😖特に血管が見えない人は本当に難しい.. もうこればかりは経験あるのみって思ってます。手で触って感覚を掴むしかない!あとは先輩がどこに刺しているのか確認したり、刺す前に血管を触らせてもらったりして感覚を掴むようにしています! 心臓より腕を下にして血管を怒張させたり温めたりするのも効果的です☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴についての質問で長文です。 90代、心疾患あり、4月から誤嚥性肺炎を繰り返し、意識レベルは混濁している患者さんに1日500mlから1000ml(1本から2本)の点滴を看護判断で投薬しています。24時間持続点滴でおととい2本、昨日0本、今日は2本投薬しました。看護判断とは書きましたが、新卒1から2とベテラン15年以上、職場のベテランで内科勤務経験者はいても6年未満、専門看護師の制度ができてからの精神科以外の経験者は1名(救急経験者)の病棟です。家族は転院に関しては高齢であることを理由に主治医が転院は難しいと話をしました。水分出納のデータとらず、ターミナルの病棟ではありません。精神科慢性期病棟で家族の同意もあやふやな状況です。 まず、24時間持続点滴をする意味が分からない(点滴イコール持続にして業務の軽減を図る?)のと看護師の判断基準の統一性がないのに医師がコンピューターに入れた予測指示を行うことに何の抵抗もなくしているのに驚いています。 相談しようにも上司はなぜかレクでラーメンを食べさせよう(回復過程で食事を再開した後です。また肺炎になりましたが)とし、10年以上経験あるものの無資格介護士や准看護婦が新卒を指導、暴言のある患者さんに私なら大丈夫と近付き投薬しようとする介護士、立ち会ってない場面に関して噂や個人的感情で意見する職場で何が一般的なの分からない状況です。 そこで、現在の内科では水分出納データを取らずに個人の知識や患者さんの浮腫などの身体状況を把握しただけで点滴の投薬量を看護師が調整するのか、医師は患者さんの日々の状態に応じて判断しないのかお聞きしたいです。

滴下免許医者

Ash

精神科, 病棟

32021/08/11

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ずっとベースは内科のみの経験者です。 データも取らずに、患者さんに何かを投与することはまずないですね。だったら、必要な点滴のメニューも選べないですし😮あ、水分出納のデータって検査じゃなくてin outのことですか? 24時間の持続点滴なのは業務の軽減よりかはご高齢なのと心負荷から判断した場合もあるかと。むしろその方に点滴オーダー1本のみで数時間で落とすよりかは持続の方が良いように感じます。(データやその方の状態をみていないので何ともですが) 精神科の経験がないので、どういうのが基準なのかむしろ逆にわからないのですが💦 むしろ、医師に対して500ml〜1000mlの範囲の点滴って何よ?データ見られないの?判断できないの?って思ってしまいます。高齢であってもいまの超高齢化の日本には受け入れてくれる先は見つかるので、ご家族が希望するのならそんな曖昧なことしかできない環境で最期の苦しい時間を過ごしてほしくないな、と客観的には感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。転職を考えており、精神科に勤務されてる方にお聞きしたいです。 精神科では看護師が行う医療処置はどのようなものがありますか?あまり、医療処置は多くないと思いますが、最低限こんなことができてたらいいみたいなものがあれば教えてください。 また、基本的な業務としてどのようなことをされているのでしょうか?夜勤では、どのようなことをされているのかなど、興味はあるのですがイメージがわいてないこともあり、些細なことでも構いません。教えていただけると嬉しいです!

精神科クリニック夜勤

こんぱい

消化器内科, その他の科, 大学病院, 保育園・学校

52021/08/10

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

4月から精神科に転職しました。 入職後したものは採血、点滴、褥瘡処置、浣腸です。頻度は少ないですが経菅栄養、胃菅挿入、導尿、バルン留置。あと処置ではないですが心電図と。 勤務は検温(夜勤帯はなし)と、患者さんと話ししたり、OT活動等観察し精神状態の観察。オムツ交換。食事・入浴介助ですかね。適宜不穏·興奮状態の患者への対応とかですね!夜勤はそれらプラス睡眠状態や、追加で内服した薬の効き具合を見てます。 総合病院の時よりか患者さんと距離は近く。学生時代の基礎看護っぽい印象です。精神状態のアセスメントとか対応を学んでいけば印象変わると思うのですが、まだまだ精神科歴は短いので情報は薄いです笑

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに関して、職員の冠婚葬祭や集会への参加についてどのように対応しているか教えてください。 ①冠婚葬祭に出席した場合、一定期間出勤停止措置を取っていますか? ②出勤停止は何日としていますか? ③飲食を伴うか伴わないかで出勤停止の日数などは変わりますか? ④旅行については申請などの義務はありますか? ご回答お待ちしております。

精神科正看護師病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/08/10

みー

内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

地方の400床ほどの急性期病院に勤めています。 ①冠婚葬祭に出席した場合、14日の出勤停止です。ちなみに、最近結婚式をしたスタッフの場合ですと、同じ病院から複数人呼んでいたようですが、一度に14日休まれると困ると言われ、病院から参加予定であった全員が、リモート参加に切り替えていました。 ②出勤停止は14日で、症状が無いことが条件で復帰できます。 ③飲食は基本的に同居の家族まで。信頼をおける人4人までであればOKではありますが、院長の許可が必要となっています。ちなみに、この条件は現時点でのもので、コロナの状況に合わせて毎週条件が見直されています。 ④旅行は原則禁止ですね。やむ終えない場合のみ申請書類を提出し、一応可能なようですが、院長の許可が必要みたいです。

回答をもっと見る

感染症対策

無症状コロナを初めて見ました。 精神科で緊急で入院となり、入院後のスクリーニングでPCR陽性。 やはりこういう場合もあるんですね。 幸いクラスターにならずに住んでますが、感染対策が万全ではない精神科では、やはり恐怖です。 一応保護室や個室に陰圧室なんて作ってみていますが、各病棟1部屋だけ。複数感染者出たら終わりだな、と思います。 小さい病院や精神科ってどこもこんなものなんでしょうか😭

精神科正看護師病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/08/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

無症候コロナが入院病棟でクラスター発生させちゃうんで本当に怖いですよね。 精神科や規模の小さい療養型だとそんな感じだと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1つ前に質問させていただいたことの続きになりますが… みなさんの職場ではプライマリナース、受け持ち看護師について、どのような役割だと指導していますか? また、プライマリナースが担当する受け持ちに関する業務はどういう内容になっていますでしょうか? また、受け持ち患者にとって、プライマリナースとはどのような存在となれば良いでしょうか?私個人としては、受け持ち患者にとって、一番身近な存在であったり、なんでも相談しやすい存在、信頼できる人、になってもらえると理想的なのかな、と思っています。 他の方のご意見も是非伺いたく、参考にさせていただきたいです。 ちなみに、私の職場ではプライマリナースとしての業務内容としては、受け持ち患者との積極的な関わり・対話、家族調整、退院支援、看護計画の立案と評価、褥瘡などのリスク評価、看護要約の作成、が主な内容です。ケアモデルとして、ストレングスモデルを導入しているので、そのアセスメントやプランニングもプライマリナースが主体となって受け持ちと進めるということになっています。

看護計画アセスメント受け持ち

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/08/05

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私の病院にもプライマリーはあります。 そして、業務としてもそんな感じです。 相談しやすくて一緒に今後の治療ケアを考えていく存在になれればと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 車の免許を取得したいと考えていますが、働きながら取得することは可能ですかね??? 今すぐに取りたいとは思っていませんが、働きながらとった方とか入れば教えてください🙇‍♀️

免許精神科先輩

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22021/08/06

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

私は学生時代に取得したのですが、働きながら取得している友達がいました! が、半年くらいでまあまあな量の学科と実技をこなして取得しないといけないので、お休みが潰れる可能性は高いです。また、教習所が近くにあればいいのですが、遠いと行き来の時間ももったいないなと思ってしまいます。 お仕事が落ち着いてきて、習い事を始める余裕ができたら取得がベターかなと思います(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病棟で働いていましたが、現在育休中です。 復帰するのが不安で不安で仕方ありません。 復帰後しばらくしたら転職も考えていますが、オススメありますか? ルーチンワークが得意です。業務が立て込んだり、急変があるとパニックになります。 慢性期や精神科が気になりますが、お勤めの方いましたらメリットデメリット教えていただけると助かります。

急変慢性期育休

ねむ

ママナース

42021/07/24

きなこもち

病棟

育休後に復帰されるということですが、子育てと仕事の両立はかなり大変だと思います。 もともと急性期が合う方とそうでない方がいますので、ご自分のことをよく理解されているのだと思いました。ルーチンワークであれば慢性期(療養型)の病院が良いのかもしれませんね。精神科もあまり患者の変化、入退院はないので楽ですし時間通りに帰れます。また。精神科の勉強も面白いですが、認知症病棟配属になると結構大変ではあります。 どちらにしても、暇になると急性期よりも人間関係が大事だと思います。ルーチンワークなので慣れてくると、患者は変わり映えしないので他のスタッフとのことで、色々出てくることもありますから。看護補助者さんの方が強いところもありますしね。 よく、調べられられてみてください。 ただし、口コミサイトはあんまり鵜呑みにし過ぎないことです。まあ、悪い口コミがあまりにも多いところは何かしらの問題があるとは思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 入職して4ヶ月。最近日勤・夜勤独り立ちをし、できることが増えてきました。 先輩方は優しく恵まれていると思いますが、何故か仕事が楽しいと思えず憂鬱に感じてしまいます。そのため、勉強もやる気が出ません…。 とりあえず3年間続くことを目標にしていますが、特に何も目標がなくただただ仕事をこなす日々です。 仕事のモチベーションや個人の目標とかありますか??? また、仕事を楽しくできるような方法はありますか??

精神科モチベーション夜勤

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22021/07/30

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

一年目はまず、独り立ちするためにいろいろ技術の習得があると思うので目に見える目標があると思います。 仕事自体を楽しくするのは難しいかもしれないので、自分でご褒美を考えたりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

隔離室で一人でご飯を食べている患者さんの見守りはどう行なっていますか?

精神科夜勤病棟

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

12021/07/26

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

窓から覗いたりして、ちょいちょい確認していました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目で精神科配属 失敗したかなー 看護技術身に付かないなー 辞めようかな、、。

配属看護技術精神科

k

精神科, 新人ナース

22021/07/25

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

精神科の看護技術ってのがあると思いますけどね。 継続は力なりですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科急性期病棟で4月から勤務してる新人看護師です。 入職して4ヶ月で患者様を受け持たせて頂けることになり、上司から担当看護師になるように言われました。 まだ仕事の業務内容にも慣れていないですし、とても不安です。 どう思いますか?

受け持ち入職精神科

マイメロディ

精神科, 新人ナース

32021/07/20

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

精神科ではないのですが、急性期病棟で、同じくらいの時期から担当をつけはじめます! 毎日の受け持ちや看護展開などもすべてプリセプターや日々の指導者の指導の元に行います! 患者さんのことを理解したり、看護診断の立案などを学ぶ機会になるのでいい機会かなと思います☺ 分からないことや不安なことは相談しながらやってみましょう! 日々のマイメロディさんの様子からできる!という判断がでたのだと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在精神科病棟フルタイムです。今の職場は12年目です。小2の発達障害の双子がいます。育児で壁にぶつかり悩みがちです。私自身幼少期より病弱で通院先が沢山あり仕事と育児でキャパオーバーです。 時々転職を考えています。 前の質問でアドバイスをいただき発達支援の仕事に興味をもちました。 放課後等デイサービスなどで働いているママさんいらっしゃいますか? このような職場は急な休みなど対応可能なのでしょうか?

精神科辞めたい転職

池子

精神科, 病棟

62021/07/18

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

友人の話ですが、放課後デイサービスでの看護師の役割は非常に高いそうです^ ^ ただ、学校が夏休みなど長期の休みに入ると利用者も増えるので忙しくはなるみたいです! 急な休みなどはその職場の理解によるようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の看護師です。 精神科の本でおすすめの参考書があれば教えてください。 特に薬の参考書で知りたいです。

参考書精神科勉強

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22021/07/15

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 一生懸命にされている貴女へ、私が大きな書店で見つけた本を一冊勧めます。 私は筆者とは全く関係ないことを申し添えます。 精神科の薬がわかり本。医学書院。 勧める訳は、まずわかりやすい。知りたいことが大まかに網羅されている点です。 何らかのお役に立つことを願ってやみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

29歳、4月より精神科に転職。 昨日プリセプターさん(40代男性)が忙しそうなので 「手伝います」って言ったら 「若い子何人かおるけん大丈夫ですっ」って。 確かに20代前半の人が2人、プリセプターさんと同じ入院さんの対応してたの知ってますが。 若いって言わなくてもよくないか。「大丈夫です。」でよくないか。忙しさでイライラしてたのか。何なのか。 割りと院内で“カッコいい”“優しい”って評判よく聞くから、噂の広まるのが早い院内の人には相談しずらいし。好感度高めの人を敵に回したら怖いし。とりあえず仕事行くの嫌なんだ。

男性プリセプター精神科

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

42021/07/20

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

若い子って何のつもりで言ったのか不思議ですね。年齢が関わる業務なんてそうそうないですしね。 難しいかもしれませんが、気になさらず仕事に集中できることを応援しております。

回答をもっと見る

夜勤

勤め先の病院では夜勤中に休憩を取ることは禁止だと言われました。助手さんは仮眠していいとのことです。 就業規則を確認したところ、夜勤中は2時間の休憩時間が明記されていました。 皆さんの病院はどうですか? 16時間も休憩なしで働くなら夜勤はやめようかと思っています。

仮眠精神科病院

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

42021/07/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労基に相談してください。何かしらの調査入ってくれると思いますよ! 法律的にアウトで就業規則でもアウトならアウトです。 休憩室がないので辞めます笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日初めてリーダーをし、明けの今日は朝申し送りをしました。日勤中の動きはそれなりにできてたと思ったのですが朝の送りでスムーズに伝えられませんでした。自分なりの台本は作っていたけどやっぱりつっかえてしまい今日のリーダーには申し訳なかったです。周りの先輩方は優しくてできてたよ、重要な事は送られてたから大丈夫と気遣ってくれたのですが自分が納得できなくてイライラします。どうすればリーダーとして上手く立ち回り、情報を送ることが出来るのでしょうか。

申し送りリーダー精神科

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

52021/07/14

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

リーダーお疲れ様でした! 今回の反省点は申し送りだけということでしょうか? きちんと準備して申し送りされていたようですし、つかえるくらいなんの問題もないと思いますよ! 申し送りに関しては情報の優先度の選択ができれば、過不足なく伝えられるかなと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に行きたくない。ズル休みしたいなって思ったけど、スタッフが少ないから休んだら迷惑かけるし後で裏でコソコソ言われるかもしれないし。ただ自分の感情だけでしかもズル休みなんてできるはずもなく。頑張って行くしかない……

精神科2年目ストレス

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

32021/07/08

まる

整形外科, 病棟

わかりますよ、その気持ちで何とか出勤してまたそれを繰り返すループですよね。頑張りましょ でも無理しすぎないでくださいね

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

47票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

472票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

522票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.