不倫している幼馴染み家族の話 ※仕事、私の恋愛と何ら関係ありません。 王様の耳はロバの耳!的な投稿をお許しください。 秘密に疲れたのです。でもフェイクは入れます。 幼馴染み=30前半 私と同い年 家は割とお金持ち ご主人=アラフォー 施設育ちの天涯孤独 子ども二人。 ご主人は、生い立ちもあり早くから独り立ちをして自らの力で生きてきた方なんですが、切れやすく、子どもに厳しすぎます。幼馴染みには母としてよりも、女性としての魅力維持を求めたり、母性愛に飢えて育った人にありがちな子供への嫉妬があるタイプ。 少し前に教育熱がヒートアップして暴力→長子が内臓損傷→病院から児相へ通報などもあり、紆余曲折を経て家庭に戻ったものの、この出来事から長子は幼馴染みの実家へ逃げ、週の大半を泊まるようになりました。 幼馴染みのご両親も片方が最近病気になり健康相談を受けています。まだ軽症なので孫を預かることはしばらく可能だとは思います。 幼馴染みは、子どもに暴力を奮った夫を許せず離婚したかったのですが、経済面で子どもに不自由させることを恐れて踏み出しません。長年モラハラを受けていた幼馴染みは、夫の強い要望で仕事を辞め専業主婦をしていました。 ご主人の標的は今やはり次子に向いているそうです。 そんな中で幼馴染みは、この暴力事件の後に完全に心が夫から離れ、別れるためにもと言って仕事を始めました。 その職場で「子供の為に今の生活を頑張る○○を応援してるよ!」というスタンスで絶対的に尽くしてくれる不倫相手を作りました。相手は独身で、本当に純粋に幼馴染みに惚れています。 そのことにより、ずいぶんメンタルが上向きになったのは事実で、ずっと話を聴いてきただけの私は何とも言えない気持ちになりました。 この1年近くは不倫のことについて話を聞いていました。コロナが流行りだした頃に一旦破局したかに思えましたが、つい最近復縁した様です。 破局した頃は泣いてばかりで病んで6kgも痩せてしまった彼女...、その頃再度離婚に踏み切ろうとしたものの住宅ローンや子供の環境変化が悪影響になることを懸念した幼馴染みのご両親やご主人に諭される形で断念。 誰も味方になら無いほど、私が支離滅裂なことを言ってるのも分かってる。でも、このままだと○○(長子)に会えない...と母として悲しんでいるのです。 罵倒が酷いご主人の様子は、幼馴染みが撮った動画で見ています。アスペとか何かです... 幼馴染みも多分カサンドラ症候群のようで... ご主人に威圧されると言葉がでないみたいです。立会人に自分のお母さんが来ても同じで... 環境を変えてご主人と離れる他無いと思うのですが、金銭面の縛りで出来ない状況です。 そうしている間に長子は「きっとそのうちお父さんに殺されちゃうんだ」と恐がり家に寄り付かなくなりました。 ご主人のパラノイア的な罵倒については、幼馴染みの両親も知っているそうなのでご主人に皆で受診を勧めたかを聞くと、なんと両親の前だとご主人はマトモなので、受診を勧められているのは自分だけだと幼馴染みは話していました(´;ω;`) 私は、幼馴染みの子どもがどうしたら健やかに育つかを考えています。離婚だとか大枠の解決策しか思い浮かびません。 実は、この幼馴染みのお父さんも割とこんな感じでした。幼馴染み兄弟と暴力沙汰になっていたのを思い出します。 どうしてお父さんの嫌な部分に似てる人を選んでしまったんだろうと本人も言っています。 お母さんは、そんなお父さんとも別れない価値観の人なので、幼馴染みが別れようとすると止めます。 ただ話を聴くだけしかできないけど、子どもに何かありそうなら出しゃばるつもりです。。。 今の均衡が崩れるときは必ず来ると思っています。 どうか平和に進みますようにと祈り、時々子ども達にケーキを持って行っていたのもコロナで出来なくなり。。。 私のコロナへの怨みは本当にこの事に尽きます。 ここまで読んでくださった方がいたら有り難うございました。書いて吐露してスッキリしました。 花でも見て癒されよう。。。
コミュニケーション
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
相談って離婚したがいいかってことですか?それとも離婚する方法ですか? 母子家庭の手当も昔よりもうんと手厚くなってきました。 児童相談所にかかるくらいなので離婚の理由にもなりますし、弁護士を立てて養育費ももらえると思います。 ただ、不倫している段階で反対に慰謝料請求されるかもしれません。 母子シェルターもあります。 今の時代ネットで調べればいくらでも出てくるし、調べて動かないのは本人の問題なので様子見るしかないと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目になりました。移動の多い病院でしたので上司が一部変わりました。 コミュニケーションエラーを起こしてしまい「私に迷惑かけて楽しい?」と聞かれたり、「何しに仕事に来てるの?」と言われます。 自身の要領などが悪く言われているのはわかってます。今の病院の忙しさの度合いが自分に合ってなく、その度合いに合わせるほどの力が自分にないこともこの2年間で幾度も感じてきていたため辞めることも決めました。 他の方は思ってても言わなかったのだと思いますが上記のことを連日言われたり、辞める=逃げと考えてしまったりと仕事のことを考えるだけでどんなときでも涙が出てしまう状態です。 モチベーションをあげる方法などはありますでしょうか?
3年目コミュニケーションモチベーション
かえで
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あっこ
消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析, 派遣
お疲れ様です なんと、ひどい上司がいるのですね そんなことを言われたら萎縮しますね でもきちんと評価してくださる方もいらっしゃるのでは?患者さんやご家族のかた、スタッフにもいませんか?心のある看護をされているのではと思います。かえでさんの働きやすい環境の職場がきっとある筈です。自分に自信をもってください。スキル、スピードも大切ですがもともとの気質もあるし慣れもありますよね 転職が今難しい時期ですが無理をして心のバランスを崩さないようにしてくださいね。 最後に、その上司‼️パワハラで訴えてやる‼️
回答をもっと見る
つぶやきます。 人間じゃないからって…いや私は人間だから!! 普段から色んな人の悪口言ってるけどさ本当に災うよ?ふざけんなっ!! 悪口でコミュニケーションはかるの本当に相手や周りのモチベ下げるから嫌だわ。 俺は絶対にこんな人にはならんぞっ!! 経験積んでいつか笑い話にしてやるかんな。
コミュニケーションモチベーション
またた
病棟, 慢性期, 終末期
看護師嫌だなぁ。 そもそも先輩とのコミュニケーション苦手だし、情報共有が苦手すぎる。 学生の頃の実習がトラウマで、例えば血圧が低いからリーダーへ報告しようと思ってもだから何?って言われそうで怖い。そんな事言われないし、現在の症状とまた臨検する事伝えればいいことなのは頭では分かってはいるけど。。 それに、最近はリーダーの時や日勤の時に続々と患者さんが亡くなってしまって自分が本当に怖い笑
リーダーコミュニケーション一般病棟
いちご
内科, 新人ナース
何かあったら相談してね。 私は1年目でプリの先輩によく上記の様な声をかけていただきます。それ自体はすごくありがたいです。 ですが私はすごく口下手で、人を頼る事がすごく苦手です。 何かあったら相談する。業務上わからない事や不安な物は相談します。 ですが、仕事で精神的にきつい事や寝れない事など自分の事は相談する事が出来ません。親にも心配かけたくないし、そんな事ではダメだと昔から言われているので今更相談なんてしたくないです。 同期とも相談する様な仲ではなく、うまく行っていません。同職の友達もいますが、同じ看護師1年目として頑張っているのに相談出来ませんしどちらかと言うと心配もかけちゃうし相談したくないんです。 相談出来ない・したくないなんて言ってるからダメな事はわかっているのですが、私には上手く誰かを頼る事が出来ないんです。 でも、もう本当に限界な気がするんです。毎日寝ようとすると涙が出てきて、何が辛いのか分からないのに涙が止まらないんです。 看護師向いてないんです。そもそもやりたいことも無くて親に言われた通りに看護師になったので向上心もなく、人付き合いも苦手で辛いんです。 すみません。いまの自分の気持ちが1番よく分からず。 変な文書になってしまいました。 ここまで付き合ってくれてありがとうございます。
同期コミュニケーション先輩
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
それで良いと思いますよ。 その思った事を言えば。 相談では無く、自分の思いを。 吐き出す時は出さないと!ここでも良いですし。 自分を曝け出す事が苦手… そんな人、いっぱいいますよ! 弱い自分を見せたくない人。出来ない自分を見せたくない人。何故出来ないのか悩んでいるけど聞けない人… でもそれがあるから人だし。 自尊心もあるし… でもですよ。 人の気持ちって、言葉にしないと見えないんです。 言えない気持ち分かります。 一欠片でも良いです。 何か言葉にしましょう。 今みたいに👆 上手く言えなくてもOK🙆♀️ならいますみたいに文章で少しでも表現すれば良いですよ! その中で一つでも自分の絡まった糸は解けて来ますよ。文面にする事で、それを後で見返し、第三者的に自分も見れますから。 それは他者からも。 立ち止まっても良いし、歩みを止めても良いですし、座っても良いですし…でもその後、時が過ぎれば立ち上がって歩む事は出来ますよ。 疲れたら立ち止まって、空を見つめて深呼吸!!それで良いんです。 看護師が全てでは無いです。それになったきっかけなんて何かでも良いんです。昔みたいに?ナイチンゲールに憧れて白衣の天使になりたい!!なんてそんなにいませんよ! お金でも!生活のためでも!とりあえずなりました!でも他の勧めでも。それを言ったら一般企業に勤めている人で、本当にその企業に入りたくて学校に入った人なんて一握り。働かなきゃいけないから、様々な所に面接行って、受かった所に入職なんて当たり前!! そんな事より、あなたのその気持ちが大切。揺れ動いている…辛い…それを文面に出来たなんて凄いですよ!! これが第一歩ですよ!! 上手く表現なんて良いんですよ。 下手でも気持ちを出す事が大切!! でもここにでも少し書けた事で、ちょっとは吐き出せたのかな?なんて思います。
回答をもっと見る
聞いてください。 今日、上司にこの日にプリアソ会をしたいこと、話し合う内容を伝えました。しかし上司は私とは違う意味で捉えてしまい、上司の荒げる口調に対して反論することができませんでした。その時その場を後にするしかなく。再度明日か明後日話をしようかなとおもいますが、怖いです。どうしたらいいですか?
プリセプティお局パワハラ
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
上司に荒げる口調で言われたのは辛かったですね。 話し合いの内容をすり合わせておくことは必要ので、話し合いはしたほうがいいと思います。 荒げる口調の中にも、上司の意図はあったと思います。 そこを踏まえた内容に変更して提案してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
外国の患者さんが受診したり、入院した時の会話はどうしていますか?私の地域では、産婦人科で外国人の方がいらっしゃいます。
外来コミュニケーションクリニック
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
よちた
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣
携帯の翻訳機能を使っています。 あとは身振り手振りで何となく笑 ドクターは英語が喋れる場合も多いので、頼ったりもします。 ちなみに最近ポケトークを購入したので、 機会があれば活用したいと思っているところです。
回答をもっと見る
悩み🤔 私は特に秀でた技術も知識もないペーペーです👋 ちょっとだけコミュニケーション能力が高いと言われます。 お局「先生が私にだけ冷たいんだど、、」 先生「最近、動物に追っかけられる夢見るんだよ ね、、、」 お局「◯◯さんと◯◯さんのシフトがあーだこーだ、、もう考えるの辛い😭」 なんか知らんけどお悩み相談室になっとる😱 余計な秘密とか聞きたくなーい💦 早く家帰ってゲームしたいんじゃー🚙💨
お局シフトコミュニケーション
おむっすびぃ
整形外科, クリニック, 外来
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
挟まれると大変ですよね!🤣
回答をもっと見る
転職して半年が経ちますが、職場に上手く馴染めません。 新人の頃の先輩指導者や実習の指導者の怖い?イメージが抜けず、未だに先輩方と気軽に話せません。 そろそろリーダー業務もしないといけないし、もっとコミュニケーションが取れた方が自分も働きやすいと思うのですが、、なかなか会話に混ざっていけない現状です。 職場にもう少し馴染んでいくにはどうするのがいいでしょうか。
リーダーコミュニケーション指導
い
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
カンゴトーク ひよこ
先輩方とはそれぐらいの距離がいいと思います♪無理して仲良くならなくても、ほどよい距離感でいる方がごちゃごちゃしないかと😊 休憩中に話してみたり、先輩の話を聞いて、とかそれぐらいの感じでいいと思いますよー!✨
回答をもっと見る
迷っています。 某看護大学3年です。 就職先、就職したい科が決まらず迷っています。 コロナの影響で病棟実習ができず、オンラインでの実習が続き、どのような科に行きたいのか、どのように就職先を決めたらいいのか、本当にわかりません。 興味がある科はあるのですが、、、 看護師は離職率が高く、その原因に激務だということもあるかと思いますが、どうしても「女の世界」で、病棟によって雰囲気なども違うし、良い病棟(教育制度がしっかりしている、雰囲気がいい)に巡り合うために、どうしたらいいのかわかりません。
就活離職保健師
たんたかたん
外科, 小児科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, 学生, NICU, オペ室
めい
内科, プリセプター, リーダー
都内内科病棟勤務3年目です! わたしも学生の頃は実習に行っていましたが、やりたい分野なんて全くイメージつきませんでした!! そのおかげで今はここでよかったのかな、、と葛藤してしまっています、、でも今になって、HCUや ICUのようなユニット系に最初から行っていればもっと知識と経験を積めたのかな、、と後悔することもあります。看護師1年目が社会人生活1番キツかったなあとの記憶があり、一概には言えないですが、全てのジャンルを経験できるユニット系も希望できます!!まだ1年あるし、ゆっくり考えたらいいと思います♪
回答をもっと見る
よく看護とはなんですか?と問われますが みなさんにとって看護とはなんですか? 教えてください😊!
コミュニケーション看護学校看護学生
さくらんぼ
学生
M
介護施設
私にとって看護は癒しですかね... 勤務先の病院が慢性期のお年寄りが多いので家族のように毎日をすごしていますね! 私もまだ学生なので、 学校行ってきますねー!!=行ってらっしゃーい!とか、 そのご飯美味しいですか?お腹すいちゃったな、、とか。 そんな会話も患者様にとっては刺激になると思って、毎日を過ごしています コロナで家族が面会に来れない中だから特にですね。 でも、それは働いている中の話で、よく思わない患者様の家族もみえるとおもいますし、学校で問われると難しい所もありますよねー😅 学生生活、一緒に頑張りましょう!!!😆😆
回答をもっと見る
看護師はチームワークが大切だと指導を受けました。まさにその通りだと私も思います。私は1年目で、夜勤にももう何回か入らせていただいてます。夜勤導入時は1回目8人受け持ち・2回目からは1人で16人受け持ちです。今は何回か16人受け持ちをさせていただいてます。 そこで、最近上記の様な指導を受けました。その際私は報告が少ないと指導をしていただいたのですが、私としては患者様の状態の変化は無く、それこそ報告することがありませんでした。思い返せば仮眠をとりに行く前にペアの先輩に送るのは不足していたなと感じることができたので次はしっかり送れるように前もって準備しようと思えました。 私の病棟は4人で夜勤を回すのですが、全ての先輩に情報提供すべきなのでしょうか?どこまでを誰に送らなければならないのかが分かりません。 私は周りの同期よりもペースが遅く、遅れをとっていることも重々承知しています。それでも私なりにリーダーに送る・相談する必要な事はないと判断していました。それ自体が間違えだったのかな、先輩には報告できない奴と思われてたんだと悩んでいます。 皆さんが夜勤時にチームメンバーとして気をつけている事を教えてください。 また、リーダーや先輩として1年目・1人のメンバーとして報告や行動をして欲しいですか? 長々とめんどくさい質問すみません。よろしくお願いします。
コミュニケーション夜勤先輩
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
ちゃん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
一年生で16人受け持っていて凄いなと思います。おつかれさまです! 先輩としては、何が出来ていて、出来ないのか教えて欲しいなって思うことが度々あるので、リーダーやフォローしてもらう先輩にだけでいいと思いますが、自分で出来ないことを伝えたり、状態変化がないなら変わりないと一言言ってもらえると助かります。 あとは協力して回るものだと思ってるので、自分が余裕があったら他の人を手伝ったり、逆に厳しければ早めに言って手伝ってもらったりして仕事したいなって思います。 慣れないことも多くて、大変だと思いますがまだ一年目なのでできなくても大丈夫です!少しずつ頑張ってください!
回答をもっと見る
すぐ泣くの直したい。優しい言葉を選んで指導してくださってるのにそれでも涙が止まらなくなる。迷惑しかかけられないこんな自分本当に嫌だ。泣いてもどうにもならないし仕事に支障が出る事は頭で分かってるのに。それを考えてさらに涙が出てくる。 口下手でために溜めてからじゃないと自分の気持ちにも気づけないしそれを声に出すことも出来ない。先輩に大丈夫か聞かれると大丈夫と答えちゃう。何が辛いのか自分でもわからないにつらくて泣いて、心配かけて大丈夫か聞いてくれるのに大丈夫としか言えない。 それは先輩も心配する。でもなにがダメでなにが大丈夫かなんて自分でもわからないのに答えられない。自分でも自分の気持ち聞けたらいいのに、自分が1番自分の気持ち知りたい。
プリセプターコミュニケーション指導
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
ぽてこ
内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期
新人の時は出来ないことが多すぎてつらくなりますよね…だれでも新人の時はそうですし、自分を責めないでいいと思います! わたしは1年目の時、周りの新人と愚痴いいながらストレス発散してましたよ。話してるうちに自分の気持ちも整理できるかも…
回答をもっと見る
実習で産婦さんを受け持つ際、陣痛間欠時にどのような自己紹介したら良いでしょうか?
産婦人科専門学校コミュニケーション
ろろ
学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
8月出産を経験しました。私の体験だと子宮腔開大3㎝以下であれば間欠時は普通に会話できますよ。なんなら余裕でした。 子宮腔開大6㎝前後から余裕が無くなりますが、悲鳴や暴言を上げていてもきちんと声は届いてます。傾聴や励ましながら自己紹介してもらえたら嬉しいと思います。
回答をもっと見る
皆さんのご意見をいただきたいです。地方在住です。 うちの訪問看護ステーションの母体となる会社には、もう一ヶ所ステーションがあります。同じ県内ですが隣にあります。 先日、取締役(看護師で、先々月まで、もう一ヶ所のステーションの管理者でした)から忘年会開催のお知らせがありました。コロナのことがあるから外でBBQしますので仕事終わりにきてください ととても張り切ったラインがありました。その後社長からも参加よろしく!のラインもありました。私は今年の6月に就職したので、前からいるスタッフに聞いたところ、合同での忘年会は今まで開催したことがないとのこと。 このコロナの第3波か!と言われており、市内県内でも毎日コロナ発生のニュースがあり。利用者様宅に県外からご家族がこられていたら、2週間は様子を伺ってから訪問する体制までとっているのに…なのに忘年会?2事業所で集まる?医療者なのて何いってるんだ?と思ってしまいました。 皆さんどう思われますか?
訪看家族コミュニケーション
まゆ
その他の科, 訪問看護
あらち
その他の科, 一般病院
楽しみたいですが…止めたほうが?コロナ対策出来れば、やりたいですね😅
回答をもっと見る
はじめまして。 ALSの患者さんについて質問です。 気切して、呼吸器がついている患者さんですが、口パクでのコミュニケーションが難しくて悩んでいます...。 長文はパソコンで伝えたいことを打ってくれるのですが、「たんとって」などは口パクで伝えてくれるのですが、口の動きが小さくなかなか分かりません...。 パターンが決まっているわけでもないので、予想もなかなか難しいです。 かなり気難しい方で、分からず聞き返すと、怒った顔で、無視されます...。 まだ私はケアさせてくれるのですが、嫌いなスタッフには声かけにも無視で、吸痰などのケアも拒否です..。 慣れているスタッフは口パクで、コミュニケーション取れるみたいで、分かるには慣れしかない、と言われますが、何かコツとかありますか??
神経内科慢性期コミュニケーション
ちっち
内科, ママナース, 病棟, 神経内科
ナカジマ
学生
吸引や飲水など必要なことの表を使って渡しておくのはどうでしょうか? 指でさしてもらうだけでやってもらいたいことがわかるので楽ですよ
回答をもっと見る
長文ですみません。コメントを頂けたら幸いです。段々1人で受け持つようになってきました。昨日、ある方の摘便をして先輩に報告しました。なんで相談無しにやるのかと言われ、そして摘便で起こる危険性を簡単にしか覚えてなくて、結局分からないままやったという1番無責任なことを前から何回も言われていたのに結局また同じことを繰り返し怒られてしまいました。その後先輩同士での会話が聞こえてしまいました。私のプリセプターに報告して、出来ないようならまた最初から先輩付いてやり直すからと言っておいてねと言う言葉が聞こえてしまい、次プリセプターに会うのが怖いです。自分が看護師として1番やってはいけないことだと認識して自分が悪いのに言われるのが怖くて行きたくないです。。プリセプターに限らず先輩との人間関係は上手く行きません。私も元々コミュニケーションとか話しかけることさえ勇気がいるくらいです。こんな私は看護師なんてやらない方がいいのでしょうか。いつも怖いと思いながらも自分がやってる行為は結局患者をいつか殺めてしまう行動になっている気がします。アセスメントもできない、先輩が言ったことを忘れて結局はアドバイスを無視したことにもなる。こんなに自分が嫌い。もう今年も終わるというのに成長しない。
コミュニケーション辞めたい1年目
marin
総合診療科
kiii
その他の科, 離職中
今は何事も相談してから実施したほうが良いと思います。なかなか声を掛けにくかったりするのかもしれませんが、報告・連絡・相談が基本です。ただ単に実施しようと思っていることを伝えるではなく、摘便であればなぜ摘便をしようと思ってるのか、どんな事に注意しながら実施しようと思っているのかなどまで伝えると良いかと思います。命に関わる仕事なので、先輩からOKが出るまでは付いてもらって行ったほうが安心ですよ。わからない事はわからないままにせず、自宅でも自己学習を重ねて、振り返りを行っていくことで成長に繋がると思います。初めから完璧にこなせる人なんていないですし、わからない事ばかりなので大丈夫です!応援してます。
回答をもっと見る
職場でコロナクラスター発生しました。 勤め先の施設でコロナのクラスターが発生しました。 私はPCR検査の結果は陰性でした。 おそらくここ数日でもう何人か発症する方が出るのではないかと思っており、うちは小さい子どもがいるため、職場に連絡してひとまず1週間の休みをもらいましたが…。 休んだら他の人に迷惑がかかるのはわかっていますが、電話で休みの相談をしたときの上司の対応が冷たく落ち込んでいます。 はぁ。
コミュニケーション子ども人間関係
はにやーん
内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
それ落ち込みますよねー 私もコロナの影響で子供の保育園が休みになって、私も休みの連絡しましたが、いい顔はされなかったです。 でもなにを言われようと、なによりも子供が大切なので、他人のことを気にする必要はないって割り切りました!笑 子供や家族のために働いてるから、子供たちに危険が及びそうになってまで、仕事するべきじゃないって私は思いますよ。 休み明けが不安ではありますが、子供のためって思ってお互いがんばりましょ!!
回答をもっと見る
看護師2年目です。 現在の職場は病院ですが総合病院ではなく病床数60床ほどの小さなところです。 どこにいってもいるであろう、ボス的お局について愚痴らせてください。 基本的にナースコールは出ず、ステーションのパソコンを陣取って仕事してます。勤務上、ナースコールを1番早くキャッチするピッチを持たなければいけないこともあって、自分がそのピッチを割り振られると舌打ちしたことも…。 環境整備や陰洗も終わる頃になってようやく登場、リーダーの日はリーダーがやるべき業務を他の人に任せっきりで他の人がやってくれたにも関わらずそれに対して文句を言う。 気に入ってる人にはニコニコ、それ以外の人にはぶっきらぼうで人を選んで態度変えているのが丸見えです。 人にはコミュニケーションちゃんと取れというけれど、自分はコミュニケーション取ろうとしない。 正直こんな感じで仕事されると周りにいるこっちが疲弊します。基本的になにかあるとイライラしだして口調もきつくなりあからさまな態度になるので… この人と同じ環境で仕事を続けていくには限度がありそう…って思ってしまいます。 現に、勤務が同じ日はすごく怖くてビクビクしてしまうし、申し送りも緊張して手足は痺れるし、声も出なくなりそうです。 みなさんの職場にはこういう人いませんか? どのように耐えたらいいのでしょうか?
環境整備ナースコールお局
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
いますよね、そういうドン。 気に入られてる人をよーく見るとうまくやってます。 話す内容とかをそのドンが話したい内容を振ってたり。 そういうドンはこの先も変わらないので、うまく立ち回る方が無駄に振り回されないです ドンが好きそうな会話を機嫌がよいときに振ってみたりして(まずは距離を遠目から)、会話の中にあからさまじゃない程度に適当に褒めておくとそういう女性って満たされてない人が多いので褒められるのとそう思われてたいって思って無駄な否定はしなくなったりします。 とにかく機嫌が悪い日は無駄に触れずにスルーして そのうちうまり取り行って愚痴とか話されても適当に「ですよね」で会話なんて向こうが話したい事を勝手に話させて「え〜!そうなんですか⁈」とか、興味あるフリしてあしらっておきましょう
回答をもっと見る
手話できますか?興味があります。 看護師してて役に立った事ありますか?
准看護師大学病院コミュニケーション
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
はる
ママナース
手話はほとんど分かりませんが、手話ができたら絶対に役立ちますよ! 現在デイサービス勤務ですが、利用者の中に一人、耳が不自由な方がいます。口パクでほぼ会話が成立しますが、手話ができたらなぁといつも思います。
回答をもっと見る
未だに先輩と話すと緊張して、コミュニケーションが上手く図れないし、今までの行いが悪いのか言葉遣いも良くはないんだよね。。日本語って難しいです😑 1人でやってる訳じゃないんだからって言われて確かにとは思うのですが、私のコミュニケーション苦手もどうにかならないのかな。。コミュニケーション苦手な人いますか? できるならばあまり人と話す機会は少ない方がいいけど、この仕事上絶対無理なのはわかってる😅というかどの仕事も無理だよね。
コミュニケーション辞めたい1年目
marin
総合診療科
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
病棟の雰囲気に慣れるまではオドオドして人の顔伺いながら話しかけたりかけれなかったりしてました。新人の時なんて上手くいかないで当然ですよ。情報共有大事だし、患者さんに変化があった場合はきちんと相談すべきだとは思います。 どういう人か分かってくると自然とコミュニケーションとれるようになりました。時間も必要かと思われます( ´ ` ) その日入院や検査、処置など、受け持ちのイベントがある場合は先輩たちが逐一話しかけてフォローを入れて状況確認したりしてくれたら、報告がスムーズにいくのかなと個人的には思いました。
回答をもっと見る
すごく嫌な人との夜勤終了!平和な夜勤でよかった! 忙しかったら事故が起きていたもの、、コミュニケーションが取れるって大切だなと改めて思った。。笑
コミュニケーション夜勤
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
平和で良かったですね。 私も嫌な人との夜勤は業務連絡くらいしかしません。
回答をもっと見る
転職後、なかなか職場にも適応できず、それでも何とか仕事を覚えて慣れてきた頃に、今度はチーム移動。 チーム移動後にも、チームスタッフとまだ上手くコミュニケーション取れず、患者の濃さもあって気疲れしてきた…。今度は、日勤リーダーをするように言われた。同じ時期に経験者枠で入ったスタッフとも比較されてる雰囲気だし… もう、イロイロ嫌になってきた。
リーダーコミュニケーション転職
ふ
病棟, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
本当、疲れて嫌になりますよね。 そんな他人と比べられたって、字の如く〝他人〟別の個体なんですから、同じ思考・行動しないのと同じで、成長とかが同じな訳ないんですよ。 私も比べられたり、嫌なことがあるのでお気持ち痛いほどわかります。
回答をもっと見る
来月からリリーフに行きます。時期は未定です。 長期のリリーフは初めてなのですが、病棟にお菓子とか渡したりした方がいいんでしょうか??
コミュニケーション外科一般病棟
みよし
外科, 病棟, 一般病院
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
部署異動なら渡しますが、一時的なサポートなら不要かなと思います。ただ、休憩や食事もリリーフ先でするようなら、休憩室を使わせてもらう御礼という意味で渡すと思います。病院それぞれの慣習もあると思うので、師長さんなど先輩に相談してみるのも良いと思います。
回答をもっと見る
異動先のスタッフとなかなか上手く話せません。 異動してから1ヶ月半ほどたちますが、疎外感を感じます。 現に、私を嫌ってる人もいます。 私も口下手なので、うまく話せないですが、働くには楽しく働きたいので、どうしたらいいでしょうかー。
異動コミュニケーション人間関係
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
ちょこ
その他の科, 離職中
私も異動を経験したことがありますが、スタッフと打ち解けるまでは、半年くらいかかりましたよ。 夜勤が一緒のスタッフと話すようにしていました。 すると、スタッフと親しくなっていきました。 時間とともに、疎外感も無くなると思いますよ。
回答をもっと見る
新人のとき、ポンコツだった後輩が、今は新人を指導する立場になり、しっかり病棟の中で働いているのを見て嬉しかった。 「めかぶさんから言われたこと、すごくよく覚えています!」とか、言われちゃって ( *´艸`)
4年目後輩やりがい
めかぶ
病棟, 神経内科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それは嬉しいですね😌 立派に育った姿を見るとこっちも元気もらえますね😄
回答をもっと見る
前向きに頑張ろう! と思っても師長さんに 努力が足りてない。先輩を裏切っとる。 と言うようなことを言われ頑張れなくなってしまいます。 たしかに勉強不足だったり、前に教えてもらったことができなかったりすることがあります。 でも自分なりに気持ちの面で前向きに頑張ろうとしています。 これって甘えですか。
混合病棟コミュニケーション師長
みお
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
にぼし
精神科, パパナース, 病棟
精神科10年目で科が違うので考え方は違うかも知れませんが、技術職なので基本的に新人さんは勉強や経験、先輩の動きややり方を見て学ぶ努力は必要だと思います。 が、人それぞれのペースがあるので、それを上司や先輩方がその人に合った指導をする必要があると思います。 師長が努力が足りないなどと言うのは、個人的には違うと思います。逆に師長はみおさんに合った指導方法等を努力する必要があるんじゃないかと思います。 先輩も後輩をフォローし経験させ、育てていく立場なので裏切りと言うのはそもそも当てはまらないと思います。 新人さんは失敗などの経験をしていくもの、同じ失敗をしないような姿勢があれば必ず成長していきます。 生意気言ってすいません。無理しないで頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職を考えています。 求人を見たりいろいろ調べてはいるのですが、条件だけで決めて良いのか分からず困ってます、、 ネットで看護師経験のあるキャリアアドバイザーにキャリア相談できるみたいなサイトがあったのですが、活用された事ある方いらっしゃいますか?? 人材紹介のサービスてどうなんでしょうか? ご回答お待ちしてます。
コミュニケーション人間関係転職
くるみ
内科, 一般病院
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 転職悩みますよね…気になる求人先の口コミをみたり、見学を実施していたら見学にいったりしてみるといいかもしれません。 人材紹介は、色々情報を教えてくださいますが連絡が頻回に来ることもあるので、時と場合によっては迷惑になった記憶があります。 ハローワークで相談した方が安心はしました。
回答をもっと見る
最近、人間関係で頑張ってる? って師長に言われた。 仕事できなくてタメ口の先輩?をどう扱えばいいのか、ずっと悩んで、フリー業務たくさん抱えて、その人の尻拭いしてきて、、、の答えを出した。 無視したら私が悪くなるし、全部仕事抱えてもしんどくなるし、その人に言うのもしんどいから、 ・他の周りのみんなに助けてもらう。 ・仕事のことでは言及せず雑談から。 が答え。私のその答えに師長気づいたみたい。 師長 ずっと指導はしてきた。前に退職したいと言ってきたけど撤回した。1週間、完璧に自分の役割知ってやるように指導してきてるし、撤回したからには変わっていくしかないよって言ってるんだけど、最近マルマルさんが変わってきててびっくりした。 マルマル 人に変わってもらうのは難しいので、諦めました。 私はあの人に気づいて仕事をする・敬語で話すは難しいんだなって。だったらそれを受け入れながら自分がしんどくならない方法を選択しただけです。 師長 気づかないからやらなくていいなんてことはない。 あの人にも気付いて貰わなくちゃいけない。 それはあの人の課題で、人に変わってもらうのは難しいよって言ってたところ。笑 先にマルマルさんが変わってるからびっくりしちゃった。 いつもマルマルさんが細かいところまでしてくれてること・丁寧なこと・迅速にやってくれてるのは知ってます。 直接あの人に言えるようになるのは時間かかるけどまずは私にも言ってね。みんな見てるよ、マルマルさんのこと。 って言ってくれました。 師長は私のことを悪く言ったことありません。 いつも評価してくれて助けてくれて必要な時手を出してくれます。 今までロクな師長に出会わなかったけど、ここまで見てくれてる人はじめて。 ちゃんとスタッフに向き合ってくれる人こそが師長になるべきだなって思った出来事でした。
手術室オペ室コミュニケーション
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
マルマルさんの病棟の師長は素晴らしいですね!そんな師長見たことないですし羨ましいです。マルマルさんの病棟の師長みたいな人が多かったら病院も変わっていくんですけどね…
回答をもっと見る
看護師に何でなりたいと考えた? ほかにも頑固じゃなくてもあるのに?どうして?
手取り免許専門学校
peach
小児科, 学生
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
んー... ①手に職、お金。 ②椎名林檎の本能MVみて白衣着てみたかった。 ③介護助手だった18歳のときに脳出血で様子がおかしくなりつつある利用者様の異変に気がつけなかった後悔。側にいても気がつく知識がないことを思い知った。 複数あるけど、どれも本音です。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)