コミュニケーション」のお悩み相談(22ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

631-660/872件
キャリア・転職

手話できますか?興味があります。 看護師してて役に立った事ありますか?

准看護師大学病院コミュニケーション

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

32020/11/07

はる

ママナース

手話はほとんど分かりませんが、手話ができたら絶対に役立ちますよ! 現在デイサービス勤務ですが、利用者の中に一人、耳が不自由な方がいます。口パクでほぼ会話が成立しますが、手話ができたらなぁといつも思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

未だに先輩と話すと緊張して、コミュニケーションが上手く図れないし、今までの行いが悪いのか言葉遣いも良くはないんだよね。。日本語って難しいです😑 1人でやってる訳じゃないんだからって言われて確かにとは思うのですが、私のコミュニケーション苦手もどうにかならないのかな。。コミュニケーション苦手な人いますか? できるならばあまり人と話す機会は少ない方がいいけど、この仕事上絶対無理なのはわかってる😅というかどの仕事も無理だよね。

コミュニケーション辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/11/07

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

病棟の雰囲気に慣れるまではオドオドして人の顔伺いながら話しかけたりかけれなかったりしてました。新人の時なんて上手くいかないで当然ですよ。情報共有大事だし、患者さんに変化があった場合はきちんと相談すべきだとは思います。 どういう人か分かってくると自然とコミュニケーションとれるようになりました。時間も必要かと思われます( ´ ` ) その日入院や検査、処置など、受け持ちのイベントがある場合は先輩たちが逐一話しかけてフォローを入れて状況確認したりしてくれたら、報告がスムーズにいくのかなと個人的には思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごく嫌な人との夜勤終了!平和な夜勤でよかった! 忙しかったら事故が起きていたもの、、コミュニケーションが取れるって大切だなと改めて思った。。笑

コミュニケーション夜勤

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

22020/11/06

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

平和で良かったですね。 私も嫌な人との夜勤は業務連絡くらいしかしません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職後、なかなか職場にも適応できず、それでも何とか仕事を覚えて慣れてきた頃に、今度はチーム移動。 チーム移動後にも、チームスタッフとまだ上手くコミュニケーション取れず、患者の濃さもあって気疲れしてきた…。今度は、日勤リーダーをするように言われた。同じ時期に経験者枠で入ったスタッフとも比較されてる雰囲気だし… もう、イロイロ嫌になってきた。

リーダーコミュニケーション転職

病棟, 一般病院

22020/11/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

本当、疲れて嫌になりますよね。 そんな他人と比べられたって、字の如く〝他人〟別の個体なんですから、同じ思考・行動しないのと同じで、成長とかが同じな訳ないんですよ。 私も比べられたり、嫌なことがあるのでお気持ち痛いほどわかります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月からリリーフに行きます。時期は未定です。 長期のリリーフは初めてなのですが、病棟にお菓子とか渡したりした方がいいんでしょうか??

コミュニケーション外科一般病棟

みよし

外科, 病棟, 一般病院

22020/10/25

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

部署異動なら渡しますが、一時的なサポートなら不要かなと思います。ただ、休憩や食事もリリーフ先でするようなら、休憩室を使わせてもらう御礼という意味で渡すと思います。病院それぞれの慣習もあると思うので、師長さんなど先輩に相談してみるのも良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動先のスタッフとなかなか上手く話せません。 異動してから1ヶ月半ほどたちますが、疎外感を感じます。 現に、私を嫌ってる人もいます。 私も口下手なので、うまく話せないですが、働くには楽しく働きたいので、どうしたらいいでしょうかー。

異動コミュニケーション人間関係

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/09/16

ちょこ

その他の科, 離職中

私も異動を経験したことがありますが、スタッフと打ち解けるまでは、半年くらいかかりましたよ。 夜勤が一緒のスタッフと話すようにしていました。 すると、スタッフと親しくなっていきました。 時間とともに、疎外感も無くなると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人のとき、ポンコツだった後輩が、今は新人を指導する立場になり、しっかり病棟の中で働いているのを見て嬉しかった。 「めかぶさんから言われたこと、すごくよく覚えています!」とか、言われちゃって ( *´艸`)

4年目後輩やりがい

めかぶ

病棟, 神経内科

22020/10/28

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、それは嬉しいですね😌 立派に育った姿を見るとこっちも元気もらえますね😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前向きに頑張ろう! と思っても師長さんに 努力が足りてない。先輩を裏切っとる。 と言うようなことを言われ頑張れなくなってしまいます。  たしかに勉強不足だったり、前に教えてもらったことができなかったりすることがあります。 でも自分なりに気持ちの面で前向きに頑張ろうとしています。 これって甘えですか。

混合病棟コミュニケーション師長

みお

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

32020/10/26

にぼし

精神科, パパナース, 病棟

精神科10年目で科が違うので考え方は違うかも知れませんが、技術職なので基本的に新人さんは勉強や経験、先輩の動きややり方を見て学ぶ努力は必要だと思います。 が、人それぞれのペースがあるので、それを上司や先輩方がその人に合った指導をする必要があると思います。 師長が努力が足りないなどと言うのは、個人的には違うと思います。逆に師長はみおさんに合った指導方法等を努力する必要があるんじゃないかと思います。 先輩も後輩をフォローし経験させ、育てていく立場なので裏切りと言うのはそもそも当てはまらないと思います。 新人さんは失敗などの経験をしていくもの、同じ失敗をしないような姿勢があれば必ず成長していきます。 生意気言ってすいません。無理しないで頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 求人を見たりいろいろ調べてはいるのですが、条件だけで決めて良いのか分からず困ってます、、 ネットで看護師経験のあるキャリアアドバイザーにキャリア相談できるみたいなサイトがあったのですが、活用された事ある方いらっしゃいますか?? 人材紹介のサービスてどうなんでしょうか? ご回答お待ちしてます。

コミュニケーション人間関係転職

くるみ

内科, 一般病院

22020/10/26

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

初めまして。 転職悩みますよね…気になる求人先の口コミをみたり、見学を実施していたら見学にいったりしてみるといいかもしれません。 人材紹介は、色々情報を教えてくださいますが連絡が頻回に来ることもあるので、時と場合によっては迷惑になった記憶があります。 ハローワークで相談した方が安心はしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、人間関係で頑張ってる? って師長に言われた。 仕事できなくてタメ口の先輩?をどう扱えばいいのか、ずっと悩んで、フリー業務たくさん抱えて、その人の尻拭いしてきて、、、の答えを出した。 無視したら私が悪くなるし、全部仕事抱えてもしんどくなるし、その人に言うのもしんどいから、 ・他の周りのみんなに助けてもらう。 ・仕事のことでは言及せず雑談から。 が答え。私のその答えに師長気づいたみたい。 師長 ずっと指導はしてきた。前に退職したいと言ってきたけど撤回した。1週間、完璧に自分の役割知ってやるように指導してきてるし、撤回したからには変わっていくしかないよって言ってるんだけど、最近マルマルさんが変わってきててびっくりした。 マルマル 人に変わってもらうのは難しいので、諦めました。 私はあの人に気づいて仕事をする・敬語で話すは難しいんだなって。だったらそれを受け入れながら自分がしんどくならない方法を選択しただけです。 師長 気づかないからやらなくていいなんてことはない。 あの人にも気付いて貰わなくちゃいけない。 それはあの人の課題で、人に変わってもらうのは難しいよって言ってたところ。笑 先にマルマルさんが変わってるからびっくりしちゃった。 いつもマルマルさんが細かいところまでしてくれてること・丁寧なこと・迅速にやってくれてるのは知ってます。 直接あの人に言えるようになるのは時間かかるけどまずは私にも言ってね。みんな見てるよ、マルマルさんのこと。 って言ってくれました。 師長は私のことを悪く言ったことありません。 いつも評価してくれて助けてくれて必要な時手を出してくれます。 今までロクな師長に出会わなかったけど、ここまで見てくれてる人はじめて。 ちゃんとスタッフに向き合ってくれる人こそが師長になるべきだなって思った出来事でした。

手術室オペ室コミュニケーション

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22020/10/24

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

マルマルさんの病棟の師長は素晴らしいですね!そんな師長見たことないですし羨ましいです。マルマルさんの病棟の師長みたいな人が多かったら病院も変わっていくんですけどね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師に何でなりたいと考えた? ほかにも頑固じゃなくてもあるのに?どうして?

手取り免許専門学校

peach

小児科, 学生

12020/10/25

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

んー... ①手に職、お金。 ②椎名林檎の本能MVみて白衣着てみたかった。 ③介護助手だった18歳のときに脳出血で様子がおかしくなりつつある利用者様の異変に気がつけなかった後悔。側にいても気がつく知識がないことを思い知った。 複数あるけど、どれも本音です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生のことを分かった上で指導してくださる方と、学生のことを理解しないまま指導に当たる方がいますが、やはり学生ことを理解した上で指導した方が、その学生の課題や患者さんの課題が見つかると思うのですが、学生のころの辛かった、苦しかった、怖かった、ここはわかって欲しかったことはありますか?

回復期リハコミュニケーション

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

102020/10/23

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

こんなことを質問してくれる投稿主さんに指導をしていただきたかったです笑 辛かった、苦しかった思い出はも記憶から消されてしまったのであまり覚えてませんが、いま1年目として働き始めて、「これまだやってないの?これはだめ。これはこうして!?」て言い方の普段優しい先輩より、「どうしてこうしようと思ったの?どういう状況だったの?」と一旦話を聞いてくれるいつも怖い話しかけずらい先輩の方が、指導されるには私たちは嬉しいと同期とよく話します。指導されたことに対して、指導者が誤解しながら指導してくることに対して「違うのに」と思いつつ、でも言えなくて「はい、すみません」と言わざるを得ないので、一旦意見を聞いて欲しいです。 「1日にやらなければならない保清ケアが間に合わないからってお昼ご飯食べてる大部屋で便出てるのにオムツ交換はだめでしょ!?」と指導されましたが、私たちはコールがなって行ったら既に便が出ていてそのオムツを患者さんが勝手に開いてて、そのまま閉じることも出来ず新しいのに変えただけなのに、、、、と言うことがありました😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟は優しい先輩ばかりなのに仕事行くことがすごく怖かったり不安がすごく大きくて泣いてしまうくらい不安な事とかないですか?

混合病棟産婦人科コミュニケーション

みお

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

42020/10/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

ありますよーー。特に一年目の時はそうでした。 もう職場に行くこと自体が嫌なんですよね。新しい環境はそれだけメンタルにストレスがかかるんだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普段そんなに声量があるほうじゃないから筆談必要なレベルで耳遠い人が受け持ちにいると、コミュニケーション取るだけで激疲れる

受け持ちコミュニケーション病棟

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

02020/10/20
看護・お仕事

愚痴です。 日勤帯で急変がありました。 その時、 リーダーは別室で別作業。 急変時にリーダーできる人は、ルート確保に一生懸命。 若手はオロオロ。 師長は管理業務で、知らん顔。 応援で行っているスタッフが、もろもろを采配。 落ち着いてから、師長やリーダーが受け持ちの若手にあれやこれや問い詰め、研修にも遅刻させる。 これじゃあ、若手がやめるの あたりまえじゃん。

急変研修受け持ち

めかぶ

病棟, 神経内科

82020/10/17

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

え、、有り得ないです、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来勤務です。問診が、うまく取れません。 問診のコツはありますか?

外来コミュニケーション1年目

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/10/15

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 新患だと問診票がありますか?まず問診票があれば、問診票に沿って聞き取ります。いつから、どのような症状があって来院したかを聞き、症状から疾患と結びつけられるのであれば、考えられる疾患から他症状の出現はないかを確認していきます。他にも痛みがあるのであればどういった痛みなのか、持続してるものなのか、間欠的なものなのかも確認します。職場の先輩の問診の仕方を参考にしてみたらいいと思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

英語オンリーのPNsを担当しています。 自分は帰国子女なので多少は喋れるのですが、かなり昔なのでもう流暢とはいえないレベル。 それなのに、本当に何から何まで、その人との会話は私がやらないといけません。 挙げ句の果てには「休みの日に来てやってよー」と言われる始末。 私は小学生の頃に努力して英語を喋れるようになったわけで、決して一長一短で習得したわけではありません。 確かに言語の壁は厚いけど、どんな相手でもコミュニケーションを取る努力をするのが看護師ではないんですか?? もちろん自分もできることはしますが、何でも私任せなところは本当に困ります…。というか少し疲れた…。

英語コミュニケーション

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

22020/10/18

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

うわぁ、きつかですね〜。お疲れ様です。 皆さん、英語ができるか自信がなくて怖いから押し付けてる感じがしますね! くろひーさんが長期休暇とか、お怪我げ入院となったらどうするんでしょう… 上司に言ってナース当てがわないなら、ドクター達は英語で散々苦労しているでしょうから、上司に「ドクターに交渉します!」と言うのはどうでしょう。 人はいつ何時、どうなるか分からないじゃないっすか。 危機管理ができない上司は給料取りなだけですw ちなみに自分は英語は中学生卒業レベルなのに、担当小学校は外国人90%だったので、子供の健康や問題は全て英語で話さねばならなく、外国人の先生方は人として理解力があるかと言うとそうでもなかったので、かなりコミニュケーションに苦労しました。 あんまり上司が理解してくれないなら、他病棟とか転職の話をしても良いかもですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問に回答しても、何のレスポンスもないことはよくあって。理解出来たのか、出来なかったのか、どうなのか。 こういう時に職場で指導していた時のこと思い出す。コミュニケーションは大事だよって。あなたの導き出した答えが必ず正解とは限らなくて、それを確認するためにも先輩と疎通をとることは大切なんだよって。 違ってたら申し訳ないけど、ここでそれが出来ないってことは、職場でも出来てないんだろうと勝手に推測。

コミュニケーション指導先輩

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

02020/10/18
職場・人間関係

休む時の連絡について 日勤の場合8時までには1度連絡し師長さんもしくはその日のリーダーが来てからもう一度連絡するというルールで2回連絡しなければなりません。 正直しんどい時にこれはメンタル的にもキツイ、、

リーダーコミュニケーション師長

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22020/09/16

めがね

二度手間ですね… ただでさえ休む連絡入れるの嫌な気持ちになってしまうのに、 二回勇気を振り絞らないと休めないのですか…。 うちは8時過ぎに病棟に連絡してそこに師長がだいたいいるのでその一回の連絡で終わることが多いです。 でも休みたい時はゆっくり休んで仕事のことは忘れて自分を大切にしてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

献血の仕事をしています。 人間関係に悩んでいるのと、ルーティーンの仕事で工場の流れ作業のようで、やりがいがないです。 おすすめの看護師の働く場所があれば教えてください。

手取り手当中途

まりりん

その他の科, 看護多機能

22020/10/07

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

看護感にもよりますが、患者と関わってケアをしたいとか治療のような関わりを希望されるなら総合病院や訪問看護とかはいかがでしょうか?外来やクリニックは個別的な看護と言うのは難しいので、病棟勤務なら可能では?ただ、どうしても残業や夜勤問題が出るかも知れませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとの関係についてなのですが… 私はプリセプターと必要最低限のみの会話で あまりコミュニケーションがとれていません。 他の同期は気軽に話していたり勤務後に食事に いったり良好な関係を築いているみたいです。 プリセプターの先輩からは 困ったこととか何でも言ってきていいよと 言ってくれているのですが リーダー業務を行っていたり夜勤が多かったり 話すタイミングがなかったり話しかけずらく あまりいい関係性ではないなとおもっています。 みなさんはプリセプターの先輩と どのように関わって仲を深めて?いましたか?

プリセプターリーダーコミュニケーション

na

外科, 病棟

32020/10/11

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

業務上の相談ごともしづらいんでしょうか? それはできるんでしたら、別にあまりいい関係性ってわけではないと思いますよ! プリセプターだからといってプライベートでも無理して仲良くする必要はないと思います😅 人によっては、仕事は仕事って人もいますし、、、。もし、仲良くしたい!って気持ちがあるんでしたら、やはり話しかけていくしかないかな〜と思います😭 今はコロナで職場の飲み会自体がないので、距離を縮める機会も少なく大変かとは思いますが、同期のプリセプター同士が仲良いならまずは数人でご飯に行くとか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月からPNSがはじまり、プリセプターとペアになることが多いのですが、プリセプターさんとの仕事をするときにパニックになることがおおく、悩んでいます。 毎朝の打ち合わせで 自『〜さんは糖尿病が既往にあり、感染兆候に気をつけてみていきたいと思います』 プ『なんでそう思うんですか?』 自『え?』 プ『いや、え?じゃなくて。根拠は?』 自『検査データをみて、血糖が高く、高血糖になることで感染しやすくなるので、、、』 プ『血糖高いとみんな感染するんですか?なんでそう思うんですか?』 自『高血糖になることで』 プ『あの、わたしなんであなたがそう思うのか聞いているんです。なんでですか?』 自『えっと、、、』 プ『結論から言うとこの人は血糖が高いことよりもWBCが下がってることで感染リスクが高いんです。検査データみましたか?』 自『はい。』 プ『じゃあなんで血糖の話をわたしにしたんですか?』 自『自分は糖尿病も感染リスクがあると学習したので、、、 えーっと、、』 プ『またえーっとっていいましたね。気をつけてますか?』 自『すみません、、』 プ『すみませんじゃなくて、気をつけてるかどうかの話です。なんで謝って済ませようとするのですか?』 自『なんで、、、(考え中)』 プ『あの、黙るのやめてください』 自『あ、すみません。考え中で』 プ『それなら考えてますって言ってください。またあ、とか言ってますよ』 自『無意識に言ってしまいました。すみません。』 プ『だから、謝れと言っているわけではないんです。』 自『はい、無意識に謝っていました。気をつけます』 プ『気をつけますじゃなくて、やってください』 と言う会話をしてしまっています。 自分の癖ですぐ謝ってしまうこと、あ、とか、え、とか言ってしまうこと。 根拠がいまいち相手に伝わらないこと、知識不足なのは自分の課題ですが、 なんで?と聞かれることに答えられないことが多く、そして責められているようでパニックになってしまいます。 プリセプターとも話をして、なんでと聞かれることが重なると自分はバカなので追いつけませんと正直に話したところ、そんなん言われたら指導しないよ?とプリセプターを逆上させてしまいました。そしてパニックになる理由も分からないとの回答。 なんで?と聞かれることに抵抗があり、明日からどうすればいいか悩んでいます。 アドバイス頂けたら幸いです。

PNS呼吸器科プリセプター

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

162020/08/23

モモ

内科, ママナース

なんだか、言葉尻を捉えては批判したいだけのような…モラハラに感じます。 その方相当ストレスが溜まっているか、そういう性格なのか… いずれにしても、まともに相手すると病みますね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師してても全然モテない 顔や性格の問題か 誰からも必要とされてないことを 改めて痛感する

混合病棟コミュニケーション総合病院

あさひ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

32020/10/04

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

3日経過したのに、何もコメント等がついていませんね。今、どういう気持ちでいるのかな、と。何かしたことで、感謝されることもないのでしょうか。 それとも、恋愛をしたいのでしょうか。恋愛なら、仕事に限らず色々出かける、あるいは自分の好きなことに打ち込むことで、きっかけとか作れないのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院や特養で看護師同士の連絡ノートって使ってますか? 患者さんの薬や体調で変化あったことや業務連絡などを記入していますが、パートさんとかはなかなか情報拾えないや、そもそも読んでない・読んででも覚えてないとかもあり情報共有が上手くできてません💦 皆さんのところでどんな方法でノートを活用しているかご意見いただけないでしょうか?

介護施設コミュニケーション指導

いっひ

介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

42020/10/09

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

以前デイで働いていたときに、連絡ノートを使っていました。 私も毎日出勤ではなく、ナースも日替わりで入るので、顔を合わせることがなかったからです。 不思議と皆さん、きちんと読んでから業務にあたっていたのと、生活相談員の方が、自分の勤務以外の日の情報をくださったりしていたので、支障も少なかったように思います。 出勤したらまずノートを読む、というのが定着すると少し違うのかも。 でも型だけで中身が入っていなければ困りますよね…。 お返事になってませんね、スミマセン🙇

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師を目指そうとしている大学4年生です。 閲覧ありがとうございます。 看護師の皆様にお聞きしたい事があり、質問させて頂きます。 私は現在普通科の4年生大学に通っていますが、看護師の将来性、仕事内容、専門性に惹かれて看護学校の受験に向けて勉強しています。 その中で、看護師の仕事内容に対してミスマッチが無い様に調べておこうとインターネットで検索をかけていると、一番上に「辞めたい」「人間関係が辛い」と出てきます。 もちろん看護師のお仕事は体力的にも精神的にもハードで皆様日々沢山の努力をしていらっしゃるお仕事である事は承知しております。 ただ、ここまで辞めたい、辛いというお声が多いため、実態も知らない自分が目指してもやっていけるのだろうかと不安に感じています。 特に、仕事の忙しさや内容よりも人間関係が悪いという点が最大の懸念点です。 私は自分で言うのも何ですが、気が強いタイプではなく、どちらかというと物腰柔らかいタイプだと思います。高圧的な態度に対して受け流せるタイプではなく、若干HSP気質だと思います。 そこで、看護師経験のある皆様に質問です。 ①看護師になって良かったこと ②看護師になって違ったこと ③看護師の仕事場はやはり人間関係が辛いか ④良い所も悪い所も含め、総合的に看護師になって良かったか?後悔しているか? こんな風にナンバリングしましたが、どれか一つだけでも良いですし、これ以外の事でも何でも大丈夫です! 皆さんが今思う事を教えて頂けますと幸いです。 まだ看護学生ではないので、ここのポリシーと違ってしまってごめんなさい。周りに看護師さんが居ないので、どうしても現役看護師の皆さんの意見をお聞きしたく質問させて頂きました。 これだけの長文をお読み頂き、ありがとうございました。

パワハラ復職やりがい

くー

学生

32020/10/07

ぴっぴ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

くーさん、初めまして。 看護師になってよかったなと思うことはたくさんあります。患者さん、その御家族の方に「ありがとう」と感謝される度に、もっと頑張ろうと思えます。 それと、同じくらい辞めたいと思うこともたくさんあります。看護という道を進もうとしている方の夢を壊すかもしれません。でも、厳しい世界です。入職してすぐに辞めていく方もいます。それは、思い描いていた看護師とは少しかけ離れている事。人間関係に恵まれれば、乗り越えられます。しかし、新人に厳しい人もいます。たくさん調べていると思うのですが、書いていることがあるあるだったりします。よく見る看護師あるあるは、本当にあるあるです。 看護師は、資格を取るまでではなく、取ってからが大変です。座学と現場は違うので、勉強することもたくさんあります。配属先によっては、毎日死と隣り合わせです。それに加え、人間関係が最悪ときたら、辞めたくなります。 わたしもくーさんと同じタイプなので、心配だなと思いコメントさせていただきました。 学びたいという気持ちを大切にしてください。こんなわたしでも看護師5年目です。体調を崩し、休職していた期間もありますが、、、。 もし、看護師になって、死にたくなるほど辛いと思った時は、仕事を辞めていいです。看護師は、たくさん求人があります。自分を大切にしてください。 長文になってしまいすみません。 マイナスなことばかり書いてしまいましたが、もちろんいい事もたくさんあります。夢に向かって頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して一昨日より新しい病院で勤務することになりました。 皆さん優しい人達みたいでよかったのですが、年齢が20代が自分だけでほとんどの職員の方が40代以上、数人30代後半といった年齢の離れた先輩です。 年齢の離れた先輩方(父母と年齢近い人もいます)と どうしたら上手く関わっていけるのでしょうか? あまり歳上の先輩とのコミュニケーションが得意ではないのでそれだけが不安です、

コミュニケーション先輩転職

kani

その他の科, 訪問看護

12020/10/07

あい

リハビリ科, 新人ナース

私も同じような職場です! 普通に接していて大丈夫だと思います! 挨拶とか人として基本的なことができていれば。 あとは、ご飯の作り方とか安いスーパーの話とかでも、話盛り上がったりします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに転職して 1ヶ月半が過ぎました。 看護師は私を含め2人しかいないのに 全くコミュニケーションが取れません。 ・聞きたい事、相談したい事があると嫌そうに返事される。 ・○○さんの傷がひどいので一緒に見て下さい!と声かけると、その傷を見た後「だから何?」という態度をされる。前回利用時にはあったのか、家族にどうやって報告しようか…など相談したくても出来る状態ではない。 ・初めて対応する利用者が水分トロミで、トロミの具合を見て欲しくて声をかけると「自分の具合で良いから!自分で判断して!」と言われる。 以前の職場ではコップ一杯に対して個別でトロミ剤の分量が決まっていたが、他にトロミを使用している方がいないのでそれすらも分からず、初めましての利用者のトロミ量を任されたのは怖かった。 ・相談員に相談すると「まずは現場で話し合って!」「それで分からなければ私に聞いて」と言われるが、現場で相談出来る方はいない。 この相談員も、施設長がいる時だけ私に優しいがいないときはあいさつも無視、目も合わせない。他のスタッフの事も基本馬鹿にしている。 ・相談員が記入したインシデントが張り出されていて、そこの対応策に「全体を把握していない職員は関わらない」と書いてあった。新人の私は全体を把握するまで業務に就けないみたいです。 でも全く指導する気がないため、成長しません。 聞いたら聞いたで嫌な顔をされ、そんな事も一人で判断出来ないの?と相談員と看護師に陰口されます。  陰口の内容、聞こえていますよー!!! たいして忙しくないのにスタッフがホール内を走り回っています。 もう精神的に辛いです。

デイサービスコミュニケーション指導

kkk

ママナース

32020/09/28

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

お疲れさまです… ちょっとビックリしています。怖い環境にいるんですね… 自己判断で、できないの?って…怖いもんは怖いですよね。 で、全体を把握してない職員は関わらない。って、張り出しも…対応策じゃないような… 施設長に相談できそうなら、相談してみるのも手かな…と、思いました。 ただ、その後が大変ですよね…。 辞めてもいいと思いますよ? 事故起こしてからじゃ遅いですし…なにより精神的にしんどいですよね…。 そういう職場は…変わらないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターの先輩が熱心で良い人なんですけど、怖いです。言い方がキツイ。熱心で優しいとは思うけど、言い方とか態度がキツイから、怖く感じてしまっていつもペアを組むとストレスです…。あっちも遅い私にイラついてるのかもしれませんが。態度が怖いからビクビクするし、どうしたらいいかわからなくなる。プリセプターだから勤務が合えば絶対一緒のペアになります…。仕事に行くのがいつも憂鬱です。こんな時はどうしたらいいのでしょうか…😞

大学病院コミュニケーション2年目

病棟, 大学病院

42020/09/30

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

怖い先輩はどこの病院でもいますよね。 どうしても耐えられないのであれば、師長さんに相談してみても良いと思います。 師長さんからプリセプターに話してもらう。 場合によったらプリセプター変更や、出来るだけペアにならないようにしてくれるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は、現場の看護師が系列の看護学校の講師として授業に派遣されます。 学校の先生から「このクラスは…」と、前情報があり覚悟して行ったものの( ´-ω-) 質問しても何しても、ウンともスンとも言わない。資料や動画も工夫して、現場の実情、国試とか興味を持てそうな内容も入れたりしても、本当にウンともスンとも…。 授業の開始と終了の挨拶しか声聞いてないし、途中で席をたつ子もいたり。講師が来たときも、帰るときも挨拶なし。(寝る子がいるのはしょうがない。私もよく寝てたから。) 「1人1人と話したら、ちゃんと考えてるし、いい子なんだけど」と、先生は言われてましたが、この子達が病院実習に来るのかと思うと、どうなることやら。 ちゃんと患者さんとコミュニケーションをしたり、カンファレンスに参加することができるんだろうかと、本当に心配です。 教員・講師の経験がある人、 学生さんや、この前まで学生だった新人さん。 私に何かアドバイスや励ましをいただけませんでしょうか。

カンファレンス派遣コミュニケーション

めかぶ

病棟, 神経内科

132020/09/09

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

この間まで学生でした。 笑顔がなく、怖そーで、ランダムに当ててくる講師の授業はみんなアンテナを張って真剣に聞いていました。笑 寝てたら起こすのもアリかと。 厳しくいくといいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訴えの多く、細かい患者。 1度捕まったらなかなか離れることができない。 余裕のある時は対応できるけど、忙しい時は、イライラして口調も態度も冷たくなってしまう。 だめだけど、自分だけじゃないと思ったら、どこかで私も人間だし。。でも、看護師としてどんな時も優しくするのがプロでしょと言われたらそれまでな話で、、 この先も沢山の患者に会うんだろうけど、癖の強い人には未だに対応が難しいと感じる。。

3年目コミュニケーション

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

32020/09/21

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

イラつかない人ってそうそういないと思います。最近そう言う人ばかり受け持ちについて正直しんどいです。イライラ感出ちゃってると思います。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

昨今さまざまな感染症が流行し、各々の現場ではさまざまな対策がとられていることと思います。 さてタイトルにもある通り皆さまの職場では感染対策において腕時計についてはどのような方針になってますか?私が勤務する病院では初期のコロナ騒動のころから腕時計は洗えず不潔になるからと禁止になっています。ただ胸やポーチのぶら下げることは制限されていません。 看護師にとっては三種の神器の時計、私は正直不便しております。他の職場はどうなのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。

病棟

みゅう

内科, 派遣

92025/02/18

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

腕時計や指輪などは不潔なので外すと言うのが、コロナ前からの病院のルールでした。みんな胸やポーチに下げてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

375票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

552票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.