コミュニケーション」のお悩み相談(22ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

631-660/943件
職場・人間関係

新人のときは会社での行事(社員旅行や観送迎会、忘年会等)には全て出るようにしていたのですが、人間関係が疲れてしまったので、転職してからは一切でないようにしています。 正直仕事の人間とプライベートで一切関わりたくないので休みなら何もかも出席しないようにしているのですが、ふと他の職場の人はどうなのかなと疑問に思いました。 みなさんの職場にも一切行事に出席しない人はいますでしょうか?

情報収集コミュニケーションモチベーション

まなてぃー

その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期

122021/03/16

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は今まで、行事には参加した事は無いですね。 仕事ではない事に出費したり、時間を使うのはおかしいと考える人なので😅 それで仕事に支障をきたしたりしなかったので やりたい人はやりたい人でするのはいいと思いますが………

回答をもっと見る

新人看護師

来週、大学の卒業式があります。 感謝の意を込めて同期の女子の友達にプレゼントをあげようと思うのですが、働き始めてからも使えたり、卒業でもらって嬉しい物って何ですか? これいいよ!とか何か贈ったものがあったら教えていただきたいです。

プレゼント同期コミュニケーション

のりお

学生

42021/03/19

ナース太郎

外科, 病棟

ベタですがボールペンとかどうですか? 名前入りの。 仕事でめちゃ見る機会があれば大学次第のことを思い出しながら仕事出来るかなって思います。 僕は医療用のハサミを卒業記念品でもらいました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近流行ってる脳洗浄についてです。 医学的にありえないのに同僚で通ってる人がいて信じられません。 しかもスタッフに布教活動?みたいなことをしてて、、、見てて恥ずかしいです。 周りに同じような方いらっしゃいませんか?

コミュニケーションメンタル人間関係

m

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/03/23

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

居ないですし、初めて聞きました。ググったらただのマッサージですね。髄液灌流でもするのかと思うワードでしたが、、 水頭症治療でもなく、ただマッサージで気持ちいいだけならやらせておいていいのではないでしょうか。効果はともかく、医療者的に言わせればただのマッサージなので…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

近々結婚式を挙げます。 身内だけになります。また、県またぎの親戚などはリモートで行います。 元々、義母から衣装代で50万円ほどもらっていたのですが、最近、結婚式の費用全額出すと言われました。 流石に援助をすでにしてもらっているので大丈夫だと旦那から話をしてもらったのですが、それに対して義母がかなり怒っているらしく一部でも貰った方がいいという結論になりそうです。 皆さんは結婚式の費用は義母から援助をもらいましたか? 貰った方はいくらほど貰いましたか? お礼はどのようにされましたか? (結婚式を挙げることが非常識だという回答はしないでいただけるとありがたいです)

旦那コミュニケーション結婚

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/03/12

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

有り難く受けとりましょう!そしていつか恩返しが出来れば良いと思います🤗

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ対策で外食も、勤務中の休憩もスタッフ同士でお弁当を食べることが出来なくなりました。立場上、業務で指導することも多く、とっつき難い先輩になってしまいそうです。コミュニケーションで心掛けていることや勤務中意識してることありますか?

休憩コミュニケーション指導

にゃーす

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22021/03/11

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

休憩中の何気ない会話は大切でしたよね。コロナになって気付かされました。 自分が気にかけているのは、絶対1人人ことは何気話すということです。あいさつだけではなく、なるべくキャッチボールを心がけています。 秘訣は、ホウレンソウは後輩からではなく、先輩から行うこと。 受け身の先輩はとっつきにくくて話しにくいはずです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年生の私が言うものおこがましいですが...御局様が新人の私にはグチグチ文句を言ってくるのに、中卒できた先輩には不備があっても何も言いません。 私にばかりグチグチ言ってきます。いちいち細かいこと言われるのが疲れてしまいます...

お局後輩コミュニケーション

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/03/10

すいかばー

救急科, 超急性期, 病棟

残念ですが、どこの局もそういうものだと思います… 私も1年目はかなり辛かったです。目の前でお局2人が愚痴言ってたり、ロッカーにできてないことリスト貼られたり… なんとか耐えて今3年目ですが、2年目に上がった頃には、ぐちぐち言われることもあっさり無くなりました。 あまり気負いすぎないように!! 本当お局はそういうもんですから🤣

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は医師とのコミュニケーションが苦手です。 外科も内科もうまくいきません。 全員が全員ではないです。一部の人なのですが… 皆さん医師とコミュニケーション取る時に気をつけていることなどありましたら教えてください。

コミュニケーション外科内科

かな

内科, 急性期, 一般病院

82021/03/06

moko

整形外科, 大学病院

まず、医師に確認したい内容などを簡潔にまとめます。医師は忙しいので... あと、電話・直接会って指示を仰ぐ時でも、まず名前を名乗り、相手の都合を伺います。これを外すとすごく不機嫌になられる方が多いイメージです。 そして最後にお礼を伝えます。 私の偏見ですが、医師はプライドの高い方が多いイメージですので、相手の都合伺い、今どんな状況なのか把握して、話しかけるようにしています。 私も2年目くらいまではコミュニケーションを取るのが苦手でしたが、回数をこなせば、慣れてきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのアドバイスをお願いします 施設内訪問看護師を始めて4ヶ月です。 最近入職された年上の看護師さんの事で悩んでいます。 経験豊かな方で、仕事はきちんと出来る方ですが、その方のテンションや、距離感がどうにも合いません!私は静かに落ち着いて仕事がしたい人見知り系です。 その方はテンション高く、グイグイ来る感じで、他の人との会話にも入ってきて、自分の話にしていくような方です。話も興味を持てる話なら、参考にしたいと思いますが、ダラダラ長いだけ。 その方は以前から働いてる看護師の紹介で入職したんですが、紹介した方も同じような感じで空気を読めないところがあり、正直ウザく感じてしまいます。他のスタッフも同意見です。聞かれた事に淡々と答えると「私の事嫌いかな?」と別のスタッフに話しているようです。私としては好きでも嫌いでもありません。ただ、テンション、距離感が苦手(笑)だけです。その方に興味もありません。 どう対応していけば良いのかアドバイスがあればお願いします。

訪看介護施設コミュニケーション

いくりゅう

訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析

32021/03/07

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

どこにもいらっしゃいますね〜😅 職場を集会場みたいな感じに思って、雑談が趣味の人。 私ももくもくと働き、患者さんとたくさんお話ししたり、雑談したりしたいタイプで、雑談に入っていかないので(嫌われてるのかな)とか陰で言われることがよくあります。 仕事上の付き合いと割り切っています。 仕事のことで聞かれたらそれなりに答えますが、それ以外はノーコメント。 淡々と接していますよ。 それでいいんですよ。 患者さんファーストでがんばりましょう。 耳栓いいかも🤗←冗談です😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オープンチャットとか、ナースのコミュニケーションツールとかで、学生さんもいて新鮮で良いなと思いつつ、質問するだけして答えても返答なしとか、看護計画どうしたら良いですかと聞くだけ聞いて自分はどうしたいのかとかどこまで考えてるか延べず、ただ答え待つだけの子達にフツフツくるものがある… 私だけでしょうか

看護計画コミュニケーション

ドラドラ

循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院

52021/02/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

わかりますよー。気軽に質問、相談できるのが良さなんでしょうが、ここで質問する前に、ちょっとでも自分で調べたのかな?て疑問になることもあります。ちょっと調べたらすぐ出てくるのになーとか、そこは自分で勉強すべきところじゃない?とか思いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の夜勤中の出来事です。 昨日入院して、明日乳房切除予定の患者さんが居ました。夜のラウンドの時にも、「入院も手術も初めてだから不安なんです」と話されていましたが、笑顔が見られていました。だけどやはり夜間あまり眠れている様子はなく朝3時頃からデイルームにいったりしている姿を見ていました。 朝のラウンドの際に、「乳房をとることや化学療法をすることは受け入れているけど麻酔をしている間に全て終わっているのが怖い、目が覚めてなくなっているっていうのが怖い」と涙を流して不安を表出してくれました。 私は外科病棟に移動して1ヶ月ほどで、がん診断を受けてから切除術を受けている人を数人みてきましたが、このように涙を流して不安を訴える患者さんと初めて関わりました。どのように声掛けしていいのかわからず、辛いこと、怖いことにはできるだけ共感し、いつでもお話を聞きますとタッチングをしながら傾聴することしか出来ませんでした。 看護師が話を聞いても、手術までの時間は刻々と刻まれていく中で、どのように患者さんと関われば良いのでしょうか。まだ未熟な看護師経験ですが、今までで1番胸が締め付けられる体験をしました。これから先も同じような患者さんを受け持つ中で皆さんの体験を参考にさせて頂きたいです。 長文失礼しました。

コミュニケーション外科急性期

えく

外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科

122021/03/02

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

精神科10年の経験しかありませんが、それで十分だと思います。思いを口にしたいけど我慢する方って多いです。ヘタに大丈夫とか言うよりも、思いを口にして下さりありがとうございますと気持ちに寄り添う事が大切だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

人の前で発表したり自分の意見を言う時に、 とても緊張してしまって声が震えたり呼吸がしにくくなったり泣きそうになります。 これってあがり症だったりしますか、、? なんとか頑張ろうと思っても毎回こうなってしまいます。どうしたら対処できますか😢

コミュニケーションメンタル新人

めろん

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

22021/02/27

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

まず言えるのが、人は誰しも緊張するものだよ、ってこと。 僕も意見言うときは緊張しますし、なんなら言わずにやり過ごすこともあります。 その都度、自分の弱さだなぁと実感してます。 でも、なんで緊張するのでしょうか?考えたことありますか? 人前だから?→人前だとなぜ緊張するのか? こんな風に問いを重ねていけば緊張の本質がわかってくると思います。 ちなみに僕が緊張する理由は、①自分の意見は正しくないかもしれないと考えてしまう②自分の意見が受け入れられないかもしれないと考えてしまう③自分が馬鹿にされるんじゃないかと考えてしまう、といったところです。共通することは「自分」のことしか考えてないことです。 その場にとって利益のあることは、一つでも多く意見が出てくることです。意見の出ない静かな会議は時間の無駄なんです。なので、意見を言うということは他の人のためになります。 発表に関しては慣れ、というのもあると思います。僕は、自分が「発表する」という行為の一部分を担う歯車だと思うようにします。レジュメやスライドなんかは事前に作成できますし、作成した時点で自分の手を離れ「発表する」という行為の一部になります。自分の役割はあくまで「声を出して原稿を読む」です。そういう風に割りきれば少しはマシになるかなと思います。 講演や演説なんかは感情をのせたり抑揚をつけたりとテクニックもいりますが、ただ発表するだけならそんなのはいらないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

少し愚痴らせてください。 訪問診療Nsです。医師の訪問診察に同行し、運転、診察の補助、書類作成の手伝い、医療材料の管理などをしています。 少し前に、中途採用で看護師が入ってきたのですが、仕事を教えるにあたり、指導や注意をした際、目も合わさず、全く違う方向を向いたまま、返事もせず軽く頷くのみ。あからさまに、ふて腐れて物に八つ当たり。「私は悪くない」と仕事中に大泣き。挙げ句、パワハラだと大騒ぎ。 大泣きして業務に支障をきたし、周りのスタッフに迷惑をかけても、少しすれば何事もなかったかのように業務に戻ります。 その際、説明や謝罪は一言もありません。 彼女の言動に私を含め、周囲は振り回されて、正直うんざりです。 ひたすら、腫れ物に触るように、当たり障りない関わりをするしかないのでしょうが、こちらが疲れ果てて潰れてしまいそうです。 長々と愚痴をすみません。どなたか、対応策などアドバイスがあればお願いします。

中途コミュニケーション指導

やまもも

内科, クリニック, 訪問看護

62021/02/27

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ずいぶんと感情のコントロールが難しい新人さんですね💧それだと周りが耐えられないですね。 どういう時にそんなに取り乱して大泣きしてしまうんですか?パワハラだと感じるような怒られたり注意されてる場面があるのでしょうか? 少しずつできることからやってもらうしかないですかね…。それまでどういう風に働いてきた方なんでしょうね。 取り乱し方が酷い時には早退してもらうのも1つではないでしょうか。そのまま働くというのも周りに支障が大きいので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育についてです。 最近は自己肯定感を高める、褒めて伸ばすという傾向が強いなと思うのですが、褒めるだけでは難しい場面も多々ありますし、根拠の無い自信やプライドばかり高くなってしまってもなーという思いもあります。 もちろん褒めることも大切ですし小さな成長をみつけて言葉で伝えるようにしていますが、私自身厳しめの指導を受けて育ったというのもあり、加減が難しいなと感じています。 新人の指導で気をつけていることはありますか? また新人さんはどういう指導をして欲しいという理想はありますか?

プリセプティプリセプターコミュニケーション

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

82021/02/26

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

新人教育初心者ではありますが 私はホメしか理論で育ててます🌱 「怒る」のではなく「叱る」を意識して そして振り子のイメージで 叱った分「褒める」事を意識してます🙌

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問を見て頂きまして、ありがとうございます🙇 最初にですが私の職場ですが、職員不足が激しく、残業等は当たり前の職場です 現在妊娠5ヶ月目のナースです。 前々からちょくちょく腰痛があったのですが、昨日の夜より激痛になり、横になるのも起き上がるのも困難で、なんとか起き上がって歩くと腰がゴキゴキと鈍い音をたてたりしました。 結局ほとんど夜眠ることも出来ず過ごしました。 本日の朝、私は遅出なので職場に電話し、師長に「腰が痛くて起き上がれないので、病院受診した後に行こうと思っています。なので少し遅れるかもしれないです」と伝えたところ、あまり良い返事をされませんでした。あまりの痛さにお腹も張り出したので、仕事は無理かな〜と思いながら、整形受診をしました。 レントゲンは撮れないので診察のみだったのですが、整形Drからは仕事は痛みが取れるまで休んだ方がいい。職場に理解してもらいなさい。と言われ、今後日常生活に支障が出るのなら入院もしないといけないといわれました。 上で書いたようにレントゲンは撮れなかったのでハッキリとした診断名はもらえず痛み止めと湿布(胎児に影響がないもの)を処方して頂きました。 すぐに職場に電話し、師長にこの旨を伝えました。 痛み止めを処方して頂いた事と、2、3日安静と言われた事(痛みが取れるまでと言ったら職場の師長は変わり者なので電話越しに荒ぶると思い、こう伝えました。)、もし痛みが続くようだったら入院も必要になってくる事。 そして師長から返ってきた言葉は 「え?なんで?」 「どこが悪いの?」 「で、なんて診断されたの?」とキレ気味に返答がありました。 なので、腰痛が激しいこと、レントゲンを撮れなかったので詳しい診断名は貰えなかったことを伝えたら、「あ。妊娠してるからレントゲン撮れないもんね。」と素っ気なく返事されました。 それから物凄く低い声(師長は怒ると低い声になります)「じゃあいつまで休むの?」と言われて私も内心2日3日安静て言われたって説明したじゃん…と思いながらも、これ以上怒らせるとまた無視をされたりイジメが始まるので(無視とイジメは師長の機嫌次第で始まります。)、今日だけ休ませて貰ってもいいですか?明日は出ますので、と伝えました。 そしたら「2、3日安静なんでしょ?なら明日出れないでしょ」と言われ、お互い沈黙になりました。 最終的には明日までお休み頂いてもいいですか?と伝えたら、「ハイハイ分かりました。お休みですねお大事に」と言われ受話器を思いっきり切られました。 あまりのことに涙が止まらず今に至ります。 今度出勤した時からまた無視とイジメが始まると考えたら怖くて職場に行けません。 これってパワハラになりますよね? どう対処すればいいでしょうか? もう長い間やられ続けて来たので耐えれません。 人手不足なのは凄く理解しています。 だから私も出来る限り残業をしたり、早めに出勤して仕事をしたりもしています。 看護に対して協力はしているつもりです。 看護皆がキツイ思いしているのも重々分かります。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、やはり産休育休手当が貰えなくなる事が大きいので… どうしたら良いか分からず、愚痴を聞いて頂いて、知恵を頂けたらと思い投稿させて頂きました。 長文失礼致しました🙇💦

パワハラ介護施設妊娠

あんな

老健施設

72021/02/24

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

最低な師長ですね!! 異動か転職も考えましょう🤗

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん、看護の仕事してたり学生していると、少なからず人間関係でストレス溜まってしまいませんか? そうゆうときは、どんなストレス解消方法がありますか?

保健師コミュニケーションモチベーション

なり

新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

102021/02/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

よく寝てよく食べてよく飲んでよく遊びます! 周りの友達は病院でやっているバスケのサークルにはいって体を動かしたり、ヨガの教室に通ったりしている人が多かったです! 私は運動が苦手なのでマッサージやヘッドスパによく行きます☺

回答をもっと見る

看護学生・国試

事例の内容です 聾唖で、認知症がある患者さんで、コミュニケーションを図るときに筆談より文字盤を使用するメリットを教えてください

コミュニケーション看護学校看護学生

ゆゆ

内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診

12021/02/24

光宙

外科, その他の科

指でさすだけで伝えたいことが伝わるからでしょうか? 認知症の進行に伴い書字が出来なくなってしまったり、加齢で手先の巧緻性がなくなり上手く書けない方でも文字がまだ認識できていれば意思の疎通が可能とか… あとはライフステージの面で考えると色んな喪失を経験している年代の方が、自分は文字も書けなくなってしまったのかと更に自尊心などを傷つけてしまうことも考えられるかと思います。 余談ではありますが文字盤を使用するのであれば、喜怒哀楽や疼痛の程度を指さしで表現できるように感情が絵で書かれたものを足すとコミュニケーションは更に取りやすいかと思います。 認知症病棟で働いていて感じたことを踏まえた考えですのでエビデンスとかはなくメリットという面での意見ではなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1つのヒヤリハット起こして、連鎖で2~3個増えて今月4回くらい起こってます。 気持ち的にも落ち込み鬱です。負の連鎖が続いています。 ヒヤリハットを起こし振り返ることで受け流しせず改めて学びにもなっていますが、頻繁に起こしすぎてる自分が嫌になります。

お局インシデントアセスメント

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/02/21

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

どういう傾向のインシデントか、RCAを用いて対策を立てましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての基礎1実習中です😭初めてなのにあまり意思疎通のとれない非言語的コミュニケーションしかとれない患者様の受け持ちになりました💧Sがとれない患者さんとの上手なコミュニケーションのとり方などありましたら助言下さい

受け持ちコミュニケーション看護学校

オミグクテテ♡

学生, 慢性期

102020/12/06

ルシファー

外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

初めまして。 看護実習大変ですよね。しかも初めての実習は私も緊張していました。 私は働き始めて、1年たっていませんが、会話での意思疎通が困難な患者さんが多い病棟で働いています。私も悩みました。 例えば、アイオーダー。瞬きの数でイエスノーを判断するコミュニケーションがあります。YESなら瞬き1回、NOなら2回など。あとは四肢麻痺が無い患者さんであれば、YESの時に手を握って貰うなど。 実習って緊張しますけど、その緊張って患者さんに必ず伝わります。私も学生時代緊張しまくりで、患者さんに励まされてしまいました😅 1番患者さんに関われるのは、学生時代だと思います。先輩に聞いてみたり、先生に聞いてみることも大事だと思います。 頑張ってください。応援しています☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調悪くて朝病院行ってすぐ、帰ってきちゃったんだけど、その日の先輩たち全体に申し訳ございませんって謝ったんだけども。。ペアの先輩(ベテラン)だけ、「あ、もういいから。」って言われたのはかなり萎えた。。 迷惑かけて申し訳ないのは確かだから気持ちはわかるけど、そんな言い方しなくても良いと思ってしまいました...

お局コミュニケーションモチベーション

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/02/17

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

いやな感じですね~ 余裕がないんですかね、先輩も。 何その言い方...!って人は残念ながらどこにでも居ます。スルーしておきましょう。案外仕事では頼られてても孤立してたりしますよ。あと当人にその自覚もないときもあります。 私は合コンセッティングが趣味って位に男女共に友達多くてプライベートは合コンばかりやってたんですけど、先輩を呼んだときに、言い方きつい別の先輩は呼ばないようにお願いされたりもしました(若かった...) 言葉は相手へのプレゼントと思ってます🍀相手が優しい言葉をくれなかろうと関係なく、自分は優しく接してたら良いこと沢山ありました(* ´ ▽ ` *)ノ 体調は大丈夫ですか? 無理せず切り替えていきましょう(* >ω<)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なぜかコミュニケーション技術の研修で看護師役と患者役に分かれてロールプレイングを行う事になったが、相方の作った事例が酷すぎる。 「肛門に※※を※※したまま座位をとってしまい※※が直腸内に入ってしまうが、受診せず自己にて経過観察も※※の振動が※※に伝わる為、※※で生活の困難な患者」の患者役なんかやりたくないに決まってるやろ。  

研修コミュニケーション

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

12021/02/16

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

これを見たSOD社員が、本当に撮りそうなタイトル。

回答をもっと見る

職場・人間関係

全体で2つの病棟しかなく、全体に対して看護師長、副師長は一名、副主任(各フロア1-2名)です。私は副主任なので、副師長が不在で、直接師長に問い合わせをしたところ、わからないと言われたので、一度現場に戻り、病棟作業をしてました。その際、なかなか折り返しの連絡なく、まだ確認ができておらずで申し訳ないと他のスタッフへ伝えると、いや、さっきこうしてって伝えに来たよ!となりました。 私の役職はいりますか?仕事をさせないというパワハラですか?

お局混合病棟パワハラ

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/02/16

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

主任は居ないんですか??スタッフも来たこと言うてくれよって思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問でもなんでもないのですが!!! あと国家試験まで1週間ちょっと。保健師の方は1週間切りましたね!ここに意気込みなど書いていってくだされば…!私もそれみてモチベあげます⤴︎︎⤴︎︎ まだ国試受けない学生さんも!こんな看護師になりたいなどあれば是非!

教科書保健師休憩

ぷあ

外科, 小児科, 学生

22021/02/05

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

国試当日終わった後に受かったわって一言自信を持って言う。国試打ち抜く!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒でママです。 人間関係が、、先輩方とコミュニケーションがとれず、悩み悩みながら働いてます。 部屋持ち4部屋に入院かオペ出しかミエロ入院検査などが付きます。一人では検査もあり本当に大変なので、先輩方に声をかけますが断られる事が頻回です。毎日クタクタです。 プリセプターに私の性格なのか話し方なのか中々手伝いにきてもらえない。1日の業務が一人で大変です。と悩みを話した所、お正月の挨拶を一人一人にしましたか?と問われ、職場へ入る時に挨拶はしてますが、一人一人には出来てない事を伝えました。 クレームがきてます、一人一人に挨拶してなかったりがコミュニケーションが図れてなかったり原因だと思います。と指摘をうけ、謝り。 次の日から、一人一人の先輩へ挨拶しました。 朝のケアが終わり、部屋持ちのバイタル測定をしてると、廊下から一人で大変とか言ってるみたい 今更正月挨拶してくんじゃねーよ。意識しろなど プリセプターに相談した内容を、いつも怒鳴ったりしてくる先輩が他の先輩と話してました。 職場の環境で悩み、眠れてなかったので、話されていたことが、とてもショックで、、びっくりし、その日の夕方に、上司へ辞めたい事など理由も話ました。 体調を崩して休んでいますが、有給あり 診断書もありますが、欠勤扱いになると連日 上司より連絡がきて休まらないです。 今辞めたら次に響くと言われ、子供もいて生活あるか大変でしょなど言われます。 新卒で途中で辞めてる方はいますか? 体調を崩して休職の方は上司とどんな手続きを 行いましたか? 中々職場が傷病手当も出してくれなそうなのと 辞めるにも一苦労ありそうなので、何かアドバイスあれば教えてください!

有給バイタル手当

いちこ

新人ナース

582021/01/18

たまひよ

産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

子育てに仕事に頑張られてるの本当にすごいと思います🙇‍♀️ 私も新人で先輩から聞こえるところでアセスメントが出来てない、多重課題が自分でこなせてないなどなど言われており、仕事がすごく苦痛です。辞めたい、転職したいとも考えますが、その勇気もないです😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近になり、リーダー業務をさせて頂くようになりましたが、指示確認もれや、内服時のアセスメントが不十分で日々沢山指導を頂いている状況です。 今日出勤時に、主任より業務の抜けが多く他の人の業務に差し支えている。ミスが目立ち、一人で考え行動している状況が目立っている、周りの人からも相談を受けている、このままだとリーダーをつけられなくなると言われました。 周囲とのコミュニケーションも自分でも上手くいかず、模索しながら日々行動を気をつけていますが、裏目に出る事が多く、気まずくなってしまいます。 自分でも、抜けが出る事は自覚しているため、指示の確認は意識しています。しかし、リーダー業務と考えるだけで気が張り、いつもしないようなミスをしてしまいます。患者様に不利益を起こさないか不安にもなります。 現在は3年目で、リーダー業務をさせて頂けるようになったのは今年に入ってからなのですが、3月末で退職予定でもあり、退職までメンタルが持つか不安しかありません。 周囲でも、もう辞めるのに今更リーダー始めるのか?と言われている事も承知で、実際、リーダー業務をやると言った事が間違いで周りへの迷惑でしかなかったと思っています。 ですが、残り2ヶ月ですが業務で周りに迷惑にならないよう努めていきたい気持ちがあります。 主任から言われた内容は、本当はリーダー業務を外れてくれという事でもあるのかとも考え、退職までの勤務はリーダーを外して頂きたいと申し出しようかとも考えてます。 どう振る舞う事がよいか、何かアドバイス・ご指導頂きたいです。

3年目リーダーコミュニケーション

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

42021/02/04

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

私も3月退職予定ですが、もし私だったらと考えるとリーダー業務は外してほしいといいますね。メンタルが不安定になりそうなくらいに負担になることなんてやるべきじゃないと思います。3年目でリーダーは周りに気も遣うでしょうし大変ですよね。ただでさえ責任が重くて常にプレッシャーを感じるこの仕事なのに無理をしたらいけません。患者さんの安全を守ることももちろんですが、まずは無理をせず自分の身体を大切にして下さい! おばちゃんの私から言うと、3年目は業務にようやく慣れてプリセプターをするかしないかのまだまだ新鮮な時期です。負担のあるリーダーよりも、患者さんと向き合いなから自分の看護を大切にできたらいいんじゃないかな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護助手のおばちゃん。 電話鳴ってるのに、手を伸ばせば出れる距離にいるのに出ない。棚に向かってなにか探してる素振りでしゃがんでて、2コール鳴っても出ない。 私が出ようと電話に近寄ったらやっと立ち上がって電話に手を伸ばす。私の方が早くて出た。 電話切った後に、 「電話鳴ってるより優先することでしたか?」と聞いてみる。 明らかに優先じゃないと分かってるけど聞いてみる。 「立ち上がろうとしたんですけど立ち上がれなくて…」と。 1コール目で手を止めてなかったでしょう。 「そんな言い訳はいいです」 「診察中なんだから、患者さんと先生の会話の邪魔になるんで、早く出てください」と注意。 謝罪するものの、この人こういう言い訳多くて困る。 注意をするとダメだと分かってました、と知ったかぶり。 やろうと思ってたけどこういう理由でできませんでした、とか。 その内容は子どもが言い訳するような内容ばかり。 あなた、孫もいる50代ですよね? いい大人のくせにちっとも仕事できない。 そんな人の上司って辛い。 10以上年下なのになぁ。 そしてこの人、患者さんと雑談が得意。 暇だと話しに行く。 この前非常勤のドクターのご両親が受診で患者として来ていて、年末のご挨拶をしてくれた。私も診察室で挨拶をしてこれで良しと思った。外来の責任者だからといって出しゃばるのは性にあわない。 年明けに、その非常勤のドクターが 「うちの親が助手さんのことを婦長さんって言ってたよ」と。 は? 一体何を話したの? あの日ドクターのご両親と結構長い時間話してたとは聞いたけど、そんな勘違いされるような対応したわけ? 非常勤のドクターが帰った後に聞いてみた。 「ご両親とそんなに話したんですか?」 「いえ、挨拶したくらいです」 「医事課の人は結構長い時間話してたって言ってましたけど、違うんですか?」 「挨拶して、お菓子ありがとうございますって言って、あそこのお菓子美味しいんですよねって話したくらいです」 「じゃあお母様が思い込んじゃったんですね」 「あの先生はいい先生だから、辞めないでくださいって言ってください!ってお話したからでしょうか(笑)」 …これ、挨拶しただけじゃないでしょ? 話がどんどん変わっていくので信用に欠ける。 だから患者さんと何を話してるか心配でならない。 コロナもあるから、患者さんとの会話は必要最低限で、と注意した。 そしたら、医事課のパートさんに言いやすかったのか 「主任に怒られた」と言っていたそうだ。 なんか、もうこの人ヤダ。

看護助手ドクターリーダー

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22021/01/29

チィくん

その他の科

お疲れ様です。 電話の件は、おそらく電話で専門的なことを言われたら、怖いと思われたんでしょうね。 しかも、普段の行動を文面から推察するとプライドも高そうな気がしますので。 「助手なので、ナースに代わります」の一言が言えないのではないかと。 私の回りにもいましたが、建前と肩書きにこだわる方多いです。 質問者さまは、充分努力されて今のポジションがふさわしいから、主任という役職を得られているのです。 力量に差のある方と、あえて同じ土俵にたつ必要など、微塵もありません。無駄な労力は、あなた様の本来のパワーを磨り減らすことにしかなりません。 当然、職場でも、スタッフの皆さんにはそう映っているはずです。 くれぐれも、心すり減らさず御自愛くださいませ。

回答をもっと見る

感染症対策

明日より自分が働いていた病棟が コロナ病棟になります。 金曜日に決定し、そのままこの病棟で働けますか? と聞かれ大丈夫です。と答えました。 3年目になり、新しい後輩もできました。 勉強もより頑張ろうと思った時に このようなことになってしまい、 予定していた学習の意欲も消えてしまいました。 また、いろいろな話を聞きコロナ患者と 関わることが怖くなってきます。 実家暮らしであり。家族には迷惑をかけます。 あんたの仕事には協力するとは言われましたが あんた以外がかかったら死ぬかもやもやけ おかーさん家中消毒する。とか言われると つらいし、帰りたくなくなります。 レオパレス的なのを借りることも相談しましたが 自宅待機の方がなくなったニュースをみて却下されました。 普段関わっていた多部署の人達からも 避けられてしまうのではとか考えると 始まる前になのに不安で泣きそうになります。 こうなった以上は頑張ろう! って気持ちはもちろんありますが 同期や先輩とゆっくり話す時間も取れないので どんどん不安になります。 いまも対応してくださってる皆さんには ほんとに感謝ですし、尊敬します。 このような愚痴や不安で めちゃくちゃな文章を読んでくださり ありがとうございます。 これから気をつけていくことや この不安をどうしていくのがいいのでしょうか? また、メンタルを保つためにしていることがあれば教えてください。

家族3年目コミュニケーション

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

72020/04/26

Tomato

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー

私もコロナ病棟に行ってほしいと言われた看護師です。 私の会社では、生存確認のために管理者との連絡が原則となっています。 貴方の今出来る事は、貴方自身、貴方の家族、患者や仲間を守ること。 私が貴方の立場なら、会社との交渉で、家族を陽性にしない為に自宅の近くにホテルなりレオパレスなりを借りてもらいます。 毎日生存確認を家族と上司に約束して貰います。 また、症状が出た時の対応や保証についても紙面を交わして聞きます。 私も不安はありますが…。 メンタルはボロボロです…。 辛いですが、共に頑張りましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

手先が不器用なのも原因だけど、何をしてもプリセプターさんを困らせてばっかりで😭 基本溜め込んじゃうし周りからは私には悩みがないと思われがちだからこっちもますます相談しにくいし、、、😭 またカウンセリング受けようかなぁ メンタル落ちてますごめんなさい

大学病院プリセプターコミュニケーション

その他の科, 新人ナース

32021/01/14

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

分かります。私はもう13年目のナースですが、1年目は辛くて、結局1年でその病院を辞めちゃいました。でも今思えばもう少し基礎をちゃんと学びたかったなぁ…と思ったり。でもメンタルが大事ですので、逃げるのもありですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は急性期の一般病棟に勤務して3年目になります。が、のんびりな性格であり3年経っても業務で抜けが多くて流れについていけず、スタッフとのコミュニケーションも上手くいかず、迷惑をかけてばかりで、この先、続けても看護師に向かないのかなと常に思うようになりました。なんのために働いているのか…。 患者さんと接するのは大好きですが、日々落ち込むことが多くどうしたらよいか悩んでいます。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

3年目コミュニケーション急性期

とま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

222021/01/20

がく

精神科, その他の科, ママナース, 離職中

自分もそうでした。同期と比べられて… 病棟師長から言われました。 私は私。人は人 です。他人と比べるから自分がキツくなりますよ。 私は私 人は人 でお互いに頑張りましょう! 寒いですが。朝散歩とかウォーキングすすめます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

若いうちからずっと看護師として働かれている方々は、昔どんなに理不尽に先輩に怒られても耐える続けることができた根性と忍耐力のある方なのでしょうか。 どんな時でも何をしても理不尽に怒られてしまいます。 「これは流石に理不尽だろ」と思って自分なりの意見を伝えますが、結局何もできない新人が意見を言ったところでその意見に勝ち目なんてゼロ。むしろ4倍返しぐらいで帰ってきます。 今までは仕事をする以上、理不尽に怒られることは付き物なのかもしれないと反論などせず必死に耐えてきてました。しかし、最近では看護師それぞれの理不尽な揚げ足取りに疲れが溜まって仕方ないです。 看護師として続けていくには、やはりそのような理不尽な揚げ足取りにも必死に耐えていかないと続けていけないものなのでしょうか?

コミュニケーション先輩1年目

その他の科, 新人ナース

12021/01/25

がー

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

昔のことを言い出したらキリがないですね。苦笑 それこそ、人格否定も日常茶飯事でしたしよ。でも、それは昔の話です。今の教育方針にはそぐいません。 あまりにもひどい時は、その気持ちを自分が信頼できる人に相談してはどうでしょうか? 一年目さんは特に何をしても怒られる事もあると思います。ある程度の我慢も必要ですが、そのキャパシティは人それぞれですので、無理な時は無理と言って良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他職種連携の際にコミニュケーションや関わり方など気をつけていることなどあれば、具体的に教えてください!!参考にさせてもらいたいです!

コミュニケーション一般病棟訪問看護

かりんとう

訪問看護

22021/01/24

こんぺいとう

救急科, 一般病院

言葉遣いはすごく意識しています。あと仕事以外でも挨拶+α(今日寒いですねとか、髪切りました?)とか何気ない会話したりします。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

144票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

470票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.