コミュニケーション」のお悩み相談(24ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

691-720/872件
看護・お仕事

めっちゃ忙しくて、先生も疲労困憊してて「えぇ~~( ´Д`)」って言っていたので、思わず 「ほらっ!あとちょい!先生!頑張れ!」 と、言っちゃった。 年下の坊っちゃんみたいな感じの先生だから、「えへへぇ~」でその場がホンワカした。

ドクター医者外来

めかぶ

病棟, 神経内科

22020/08/07

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちは 先生との、その関係性ナイスです〜!羨ましいくらいです。冗談をいい合えると仕事もやりやすいですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

問診とバイタル測定の学内実習を昨日までやってきたけど、明日は記録のまとめとスケジュールに書かれています。 記録のまとめ以外のことは明日はやりません。行動目標をどう書いたらいいか困りました…。なんのために、そうするにはどうしたらいいかも一緒に書かないと行けません、、、。 記録のまとめの行動目標なんて…。患者とコミュニケーションをとっていく中で得られた情報から、患者の状態を考えながら記録を書く、とかしか思いつきません。ただ、そのためにどうするのか?と質問されても困ります…。。 どなたか案をください。。。

バイタル記録コミュニケーション

👾

学生

12020/08/07

かえで

内科, 外科, 病棟, 一般病院

目標を上げられているものにしたとして、 なんのためは患者像を再認識や考察、患者との関わりを振り返り看護観に繋げる 方法は過去の記録を見直し患者のSを振り返る などは如何でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディのテーマに悩んでいます。 患者さんは80歳代の男性で、パーキンソン病疑い、精査目的で入院されました。元々ADL自立でしたが5月中旬くらいから体動困難となり、不眠やうつ傾向も見られました。急激に動けなくなったため、主治医は炎症性の疾患も疑っているようです。診断はついていませんが、最近ドパコールの内服が始ましました。 入院中「自分は嘘つきだ。日付がわからない。歳がわからない。少ししか動けない。」と言う発言があり、ほとんどベッド上から動かない入院生活を送られています。失禁もするようになり、かなり落ち込んでいる様子です。その一方で、「元気になりたい。歩きたい、前みたいに」という前向きな発言も聞かれたため、現在歩行練習や、洗面・髭剃りなどの自分で出来ることはやっていただくよう援助しています。 退院支援では、妻に現在のADL確認していただき、リハビリの見学もしていただきました。妻は今の状態で退院することに不安があるが、どのくらい動けるようになってほしいか、何に困るかというところははっきりしないようです。今後どのくらい動けるようになるのか、今どのような状況なのかわからないからだと言ってました。そのため、主治医に1度面談をしていただくよう依頼し、妻には外泊することを提案しました。 以上が私の実施している看護です。何をテーマにして、どのような看護をしていくのかはっきりして欲しいと先輩方に言われてしまいました。文献等で参考になるものを探していますが、なかなか見つかりません。何か良いテーマ、この患者さんにプラスとなる看護はないでしょうか。アドバイスをお願いします。

ケーススタディ神経内科コミュニケーション

きりみ

呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院

22020/08/06

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

本人には障害の受容過程が当てはまるのかなと思いました 妻の方は、、、「家族看護 在宅」と調べてみたら色々サイトが、見つかったのでそちらを参考に。

回答をもっと見る

職場・人間関係

キレやすい人が優しくなるのが無理なように、コミュニケーション取るのが苦手な人が積極的になるのって無理じゃないですか?

コミュニケーション

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

22020/04/19

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、仕事ですから、患者さんとはコミュニケーションとらないといけませんが、苦手な先輩や医師などには仕事上最低限のコミュニケーションが取れれば問題ありません😄

回答をもっと見る

新人看護師

新人助産師です。本当にコミュ障で仕事できなくて、同期が先週からお産取ってる中、お産取るどころかまだ外回りのひとり立ちもできてません。 でも、採血はひとり立ちできてルートキープも成功率上がってきて、産後は全部1人で実施して、できることも少しずつ増えてきました。 誰か褒めてください。

ルートコミュニケーション採血

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

112020/04/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

新人さんならこれからですよ。 増えてきてることもあるし、よく頑張ってますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

効率が悪いのか分かりませんが今日、フリー業務をしてて、検査出しと点滴、内服を取りに行くのが被って検査出しを優先してたら点滴、内服を取りに行くのがいつもより1時間遅れてしまいました。そのためその点滴、内服を分別する1人に迷惑をかけてしまい、謝ったのですがなんかまだモヤモヤしてます。 リーダーさんなどに相談すればよかったのですが今更後悔しても遅いですよね。 やはり私は仕事ができないのでしょうか? 忙し過ぎると目の前のことが疎かになるし、何を優先していけばいいか分からなくなるし、コミュニケーション能力も低いし向いてないのかと思ってしまいます。

リーダーコミュニケーション点滴

あー

内科, 病棟

32020/08/03

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

あーさん お疲れ様です。 大変でしたね。 フリー業務って色々被ってしまうことが多く、悩みますよね。 検査出しを優先したことは間違ってないと思います。 ただ、その検査にどれくらいの時間がかかるのか分かっていれば、内服や点滴を取りに行けるかどうか分かったのかな、と思います。 1年目とのことなので、とりあえず迷ったらリーダーに聞けばいいと思いますよ!そのためのリーダーなので。 まだ優先順位が分からなくても全然大丈夫です。 あまり気にしなくていいと思います。次に活かせることができるといいですね。応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コミュニケーションに苦手意識がある人でも、看護師として働いていけるのでしょうか?

コミュニケーション

みー

学生

102019/03/06

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

もちろんコミュニケーション力あるに越したことはないですが、苦手な人でも働ける場所はあると思います! 苦労することとか嫌な思いをするタイミングはあるとは思うんですが、ちゃんと合った場所が見つかれば大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

お疲れ様です 末期ガン患者で1週間の余命と診断されたときどんなコミュニケーションを行えば良いでしょうか?? 学校の課題としてだされました。

コミュニケーション勉強

Candy

内科, 病棟, 学生

62020/08/04

わたしならただ患者に寄り添います。 何を言っても患者からしたら励ましや同情にしか思えませんし、患者が気持ちを吐き出せる場所になれるようにします。

回答をもっと見る

新人看護師

はあーつかれた、嫌味ったらしい人が日勤のフォローだといつもの倍以上に疲れるし心もズタボロなっちゃう、なんであんな言い方しかできないんだろう。 嫌いなメンバーとシフトかぶったとき気をつけてることとかモチベのあげ方とかあったら教えてください😿

プリセプティリーダーやりがい

わたなべ

新人ナース

22020/08/02

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

気をつけることは必要最低限関わらないこと、フォローの場合はただひたすらに働いて患者さんのところに行って顔合わせ内容にしたりしてました。 危険な奴と思われそうですが、アンプルカットする時に嫌いな先輩の首をへし折るつもりでやったりもしてましたよ、笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年目の者です。 もうすぐ基礎2の実習が始まります。 この実習が山場であり今後を左右する分かれ目と散々言われ続けてきました。 すごくすごく不安です。 私はコミュニケーションが苦手というか、看護師さんや教員が見てる前だと声が小さくなってしまいます。自分では、やらなきゃ!頑張らなきゃ!って思っているのですが…思うように行きません。 看護過程も不安ですし… ここにいる皆さんは乗り越えられてる方ばかりなので、ほんとに尊敬します。 将来働いてる自分が想像つきません。 なんでもいいので乗り越えていく方法を教えていただきたいです!!

看護過程コミュニケーション2年目

パプリカ

病棟

32020/07/30

かんご

病棟

看護師2年目のものです。 私も今だにコミュニケーションをとるのが苦手で、患者さんといる方が楽だったりします笑 まずは周りの友達に不安に思っている事など相談してみたらどうでしょうか。 同じ境遇にいるのでいろいろ分かり合えることが多いと思います! 私は頑張れた日にご褒美を自分に与えてました(食べ物とか)笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外交的で、友達と遊んだりショッピングに出かけたりしてエネルギーを補充するタイプの人と、内向的で、家でテレビを見たりして過ごすことでエネルギーを補充するタイプの人がいると言われていますよね。 どちらでもない人はいるのでしょうか? 私はどちらかというと内向的なので休みの日は家で過ごすことが多いです。それでも疲れてしまうことがあるので、外交的でも内向的でもないのかなと最近考えています。 自分のエネルギーの補充の仕方がいまいちわからないです。

コミュニケーション看護学校看護学生

ネコ

透析

22020/08/01

ぴよ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

私は内向的なアクティブです。 1人で車で遠出するのがストレス発散です。 特に買い物したいとかではありません。外の空気を吸いながら1人になりたいのです。ゴロゴロしていると疲れてしまうので、別の事に集中しながらも仕事の事を考えない時間を作るかんじですかね。 ストレス発散は人それぞれ。時と場合によりますから、その時思うやりたい事でいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外科系病棟に勤務しています。 体制としては師長1人、副師長1人、主任1人〔3人とも女性] 残り全員役職なし 病棟は役職含め30人 うち男性5人 役職3人は仲が良くいつも時間外にナースステーションから離れたところにある処置室でこそこそ2.3時間話しています。 役職とそれ以外のナースで対立している状況です。 役職3人とも2年前に同時期に移動してきました。病棟のシステムややり方、いろいろ改革して変えていきたいみたいです。なのに病棟の中のことはまだまだ分かっていません。日勤も役職としているだけでメンバーに混ざって受け持ちしたりもせず改革しようとしています。 何かあれば私たちに言ってね、相談してねと言ってきます。 役職の方達に意見とかある場合どうしてますか?

時間外労働男性プリセプター

ナースマン

プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

22020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

3人いるときに突撃する

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は昔から親しい人以外の人と沢山喋ることができません。いわゆる人見知りです。今は准看護師ですが助手の仕事をしていて仕事で必要なことは周りとコミュニケーションをとっているのですが、必要ないことは話しません。それなのに助手の1人のおばさんはコミュニケーションが取れていないだのグダグダ言ってきてそれが凄いストレスです。もう1人の助手には何も言わず私からコミュニケーションを取っていくしかないのでしょうか?そもそも私だけ一方的に悪い扱いされているのが不公平では?と思います。入ったばかりだしみんな年上だし、正直話しかけづらいです。そんな方いないですか?

看護助手准看護師コミュニケーション

あー

内科, 病棟

12020/07/28

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして。私も、仕事の際は、切り替えて必要なコミュニケーションしかしないように心がけています♩ 逆に、仕事中にプライベートの話しをしている後半看護師も何人かいます。やはり、そうするとナースコールが鳴っていたりしているのも気づくのが遅くなっています。 ベラベラと喋っていると患者さんからもクレームがたまにきています。 なので挨拶をしっかりして、報告連絡相談をしたらいいと私も思います♩

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護と全く関係ないのですが、友達で誕生日に毎年プレゼントをくれるのですが、いらなくなった?美術館の画集とか、数年前の限定の化粧品とか、古本をラッピングして送ってくれます。 私はあげれるようなものが家にないし、その子の誕生日には何か好きそうなものを買って贈るのですが、正直使えないものばかりで、私なら友達だと思ってる人に家にある、しかもその子の趣味でもないものを送ったりしないなぁと思うのですが、皆様どう思いますか? もらえるだけありがたいと思うべきですかね…

コミュニケーション人間関係

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

22020/07/28

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

子供服とか相手が必要かを聞いて欲しいようなら家にあるものを譲る事はありますけど、誕生日プレゼントとして中古品をあげる事はないですね😅 貰った立場からしたら要らないとも言えないですけどね… ありさんも読まなくなった本をあげたりすれば良いかもしれないですね。 それで相手が喜べばもうお互い毎年そういうものだと割り切れば良いし、何か言われたら自分としても微妙な気持ちな事を伝えれば良いかと思います。 せこいかもしれないけど、なんか自分だけ毎年お金かけて買うのは微妙な気持ちに私はなってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日嫌なことがあって愚痴らせてもらいます。 助手2人と助手業務をやっていて、助手のおばさんについて言われたことが本当に理不尽やね?って思って、、 昨日、ゴミの回収でいつも大体ゴミ箱の中に袋を入れてるのですが、それが少ないのに新しくゴミ袋が入っていないと言われ、昨日は日曜で助手2人もいるのにコミュニケーションとってゴミ袋入れて行くとかできんやったん?って言われ、私にだけ言ってきます。もう1人の助手は私の少し上の歳の人ですが、あまりコミュニケーションは取りません。向こうも私とコミュニケーションをとる感じではありません。それなのにおばさんは私にだけそうやって社会人としてコミュニケーションをとることは大事みたいなことを押し付けてきます。私なりにみんなのことを考えてやっているのにちょっとできていないとこがあったら全然できてないと行ってきてほんとにそれが不愉快でしょうがないです。もう1人の助手さんとか仲良く喋っていてその助手も私が言われているのに対して何も言ってくれず、何事もなかったかのように去っていきます。 早くこの環境から抜け出したいです。

看護助手准看護師コミュニケーション

あー

内科, 病棟

12020/07/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

人を変えることってとても難しいです。 なので自分が変わるほうが早いです。 まずは自分が変わってみる。それでも関係性変わらなかったりしんどい状況が続くのならば離れるか上司に相談したらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある先輩が自分の担当について頂いた際は、指導が厳しくて笑いもなくて、同期についた際は笑ったり自分よりは厳しくない指導みてて、私はよっぽど仕事が出来なくて、先輩と話すも苦手で上手く話せなくていつも「えーっと…」ってなっちゃうからきっと先輩も嫌なんだろうなって思ってしまいました😓😢 確かに同期の方が仕事も勉強もコミュニケーションもできています。。

コミュニケーション辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/07/27

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして!5年目看護師をしています♩ 私も新人の時は、合う合わない先輩や怖い先輩がいました。しかし、2.3年目になってくるとその先輩の性格がだんだんわかってきます。 そうすると、その先輩に合わせたコミュニケーションがとれてきました♩ また、自分が先輩になった時に後輩には差をつけずに同じ態度で接しようという気持ちにもなりましたよ。 仕事も必死でしている新人の頃でしんどいと思いますが、コツコツ頑張っているときっとみてくれている先輩もいます。毎日の積み重ねが、同期よりも自分にしかできない看護をみつけることができ、自然とコミュニケーションもとれてきますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張って生きていくのに何を目的に生きてますか? 准看護師の資格を取ってから患者とのコミュニケーションをはかり笑顔にさせるのが生きがいは駄目なのでしょうか…

准看護師コミュニケーション

むくむく

精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/07/26

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

とても素敵だと思いますよ!自分のために生きる人がほとんどですから。ただ、ご自分のことも大切になさってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年生になりましたが、未だにグループワークやカンファがとても苦手です。 対人緊張が強く、慣れないままこのままきてしまいました... 毎日辞めたいと思い記録も進まず泣いてばかりです。 とても情けない質問ですみませんが、どなたか背中押してください。

カンファレンスコミュニケーション看護学校

なすびー

学生

22020/07/24

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私も学生の時同じようにグループワーク、カンファ苦手でしたよ。でもなんとか頑張りました。実習は大変ですよね😭3年生まで頑張ってきて後もう少しで看護師なれますよ。一緒に働けるように負けず頑張ってください。応援してます。いつでも相談のりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生です。 実習中です。 患者さんに、ナースコール押してもなかなか看護師は来てくれないと打ち明けてもらいました。何回か押すと来てくれるそうです。私にしか打ち明けてないそうです。 そうだったんですか、それは不安でしたね。としか言えませんでした。 看護師も他の業務にも追われていて対応できない時もあると、わかってはいるのですが、、 正直なところ看護師に対してがっかりしました。 私にできることは何がありますか? まず、すぐに来てくれないという不安を無くすためにも、患者の元に常にいてコミュニケーションを取っていてもいいのでしょうか?この患者さんは呼吸状態の観察が重要で、呼吸が苦しくなってしまうかなとも考えてしまって。

ナースコール明けコミュニケーション

🅰️ちゃん

学生

42019/12/12

kana

外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

コミュニケーションは、話すことだけじゃないです。非言語コミュニケーションという言葉があるように、そばにいてタッチングをするだけでも、患者さんの安心感につながります。患者さんが安楽に思えるケアを取り入れるのも良いですね。例えば、アロマオイルを使用した足浴など。患者さんが身体面で苦痛に感じでいることを緩和できる看護介入もできると、よりいいと、思います◎

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院のGCUに勤めています、2年目看護師です。元々の性格がのんびりしていてマイペース、極度の不器用のためケアに時間がかかるうえに、臨機応変に対応することができず、担当患者さんを回りきれないことが多々あります。そして慌てると指示を見落としたり、やらなければならないことをしていなかったりとうっかりミスしてしまうことがあります。自分の力不足で患者さんや先輩方にご迷惑をかけてしまうことが辛いです。隣の病棟がNICUで、後々そちらに行くことになると思います。しかし、NICUを見ていると現実味が湧かず、もし移動になったとしてもやって行ける自信が全くありません。同期がNICUに勤めていますが、話を聞いても「絶対私が担当した患者さん死んじゃう(言い方は悪いですが…)」と思い、恐怖しか感じません。 看護師として失格だと思います。命に関わらない他の職業に転職した方が良いのか悩んでいます。でも看護師の仕事は好きで、患者さんやご家族とのコミュニケーションも好きなので、看護師の資格を活かした仕事をしたいという思いはあります。クリニックも考えましたが、何分GCUでの経験のみで成人病棟での経験もない人間が転職できるのか…とも思っています。 ぜひ皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

GCUNICU同期

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

132019/11/07

まいたけ

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

日々お疲れ様です。自分のスキルに恐怖を覚えているのであればまだ改善する余地があるということだと思います。余裕があれば1日1日を振り返り、ここをこうすれば短縮できる!とかケアの手順を振り返って次はできるようにしようと思えれば少しずつできるようになります。マイペースで良いです。患者を自分に置き換えて自分がされて嬉しいと思うことをしてあげて下さい クリニックについてですが皮下注射、筋肉内注射、iv等その辺がクリニックでも必要になると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1ヶ月前に投稿したときにコメントをたくさんいただき励みにしながら頑張ってきました。コメントありがとうございました。 心にも余裕ができ、最近は患者さん1人1人に今何の点滴が行っているのか、今日この患者さんにはなにをしなくては行けないのか、この処置をする時には前もって何をしなくてはいけないのか理解して動けるようになり、優先順位も考えながら前よりも行動できるようになりました。先輩方ともコミュニケーションをちゃんとれるようにもなりました。 ですが、夜勤や準夜では1人でみる患者の数が多くまだ自分の患者さんのことで手一杯な状態で、先輩方が周り終わっても自分が回りきれていなかったり、自分の見ている患者さんの食介が少なく先輩方に食介が必要な患者さんが多くついていて手伝ってほしいと言われたにも関わらず、自分の患者さんの食介や見守りが終わり先輩方に声をかけに行くと「もう終わったからいいよ」といわれ、自分の仕事の遅さを改めて実感させられます。 また先月と今月に1回ずつインシデントを起こしてしまい、プリセプターさんから注意を受け、また発熱があり主治医の指示があったにも関わらずクーリングだけ行いで再度再検し熱が下がったことで安心してしまいなぜ38度の発熱があった時点で指示を確認しなかったのか、気づくことが出来なかったのかと患者さんに辛い思いをさせてしまっていることに申し訳ないきもちです。そのときにはよし!大丈夫!っておもっていても、あとから注意を受けどうしてあのとき大丈夫って思ったのだろうと自己嫌悪になります。

インシデントプリセプターコミュニケーション

‪‪☺︎‬

急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

02019/10/09
雑談・つぶやき

本当に看護師としてダメなことを言ってしまっているのは重々承知しているものの、どうしても認知症を好きになれない。好きにならなくてもいいんだろうけどイライラしてしまう。寝たきりの認知症ならまだいいけど、1番嫌なのは起き上がったり徘徊したり転倒繰り返したり暴力的な認知症がハッキリ言ってしまえば嫌い。自分が将来認知症になってしまったのなら程度によっては見放して山にでも捨ててほしい。人に迷惑かけたくない。 この高齢化社会、看護師として認知症と全く関わらない仕事を選ぶのはかなり困難なんだろうな。ただ、嫌といってもちゃんとケアは当たり前にしてるし手は抜いていない。 自分の親は私が小さいころから酷い統合失調とアル中に加え、最近では認知症もかぶってきてそれらの病気に良い思い入れが全くない。全てをそのせいにするわけではないけど、そういう人が家族の中にいるとしんどいしトラウマだから認知症が嫌という思いは一生消えないと思う。

やりがいコミュニケーション

みーみ

病棟, 脳神経外科

32020/07/21

めかぶ

病棟, 神経内科

お疲れ様です。 ツラいトラウマを抱えているのですね。 ご自身でもおっしゃっているように、無理に好きにはならなくてもいいですよ。しかし、理解はできるよう認知症について勉強をしてみませんか? 何故そのような行動をするのか、メカニズムが理解できれば、少しだけ嫌い・苦手意識が和らぐと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スタッフの患者様への態度にガッカリしています。 精神科なので患者様の態度や暴言も半端ないですが、私達はプロなのに、患者様の売り言葉に買い言葉で、怒鳴り合いをしていたり、子供のように叱ったり、馬鹿にしたりする場面をよく見かけます。言葉遣いも荒いです。 症状が言わせている部分も大きいので、落ち着いた声で言葉を選んで対応すれば聞き入れて下さることも多々あるのに、キンキンした声で、怒鳴り返すから、余計に患者様をエキサイトさせて、処置させてもらえない状況になっていることが多々見受けられます。 関わり方で、患者様とのコミュニケーションが取れたりすれば、もっとやりがいが感じられるのにと思い、もどかしいですが、今は、コツコツとマイペースでそれをやり続けています。 せめてスタッフの怒鳴り声が響かない職場になったらいいなと願いながら…。

やりがいコミュニケーション精神科

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

162020/07/20

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

コミュニケーションも看護師としてプロとして大切な技術なんですけどね、、。 コミュニケーションを通して患者さんの苦痛を取り除けることもあるのに それを分からないのは看護師としての素質を疑いますね。 メエメエさんは素敵な関わり方していらっしゃるんだなと思いました! 精神科はコミュニケーションが他の科よりも、もっともっと大切になってくると思うので 他のスタッフさんもそれに気が付けたら良いのになと思いました!🙆‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

基本的には他のスタッフと顔を合わせる機会が少なく、人間関係が面倒に感じる私にはいい距離感で働けていると思っています。 が、たまに毒矢が飛んでくる時があります。 それに身構えているのか、なんだかいつも緊張している自分に気がつきました。 いい意味での緊張感なら、 役に立つでしょうけど、 一番大切な、ケア中に支障が出てしまわないか心配。 眠りが浅いのはそのせいかも…。 日々の緊張感を和らげる秘策があったらお聞かせ下さい。

訪看コミュニケーション訪問看護

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/07/19

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

毒矢むしろ飛ばしちゃうくらい平気って看護師時々いますけど、私もダメです。距離が取れてるのは、いいですね。 私はメディテーションしたり、徹底的に時々情報を遮断して、とことん引きこもりしたりします。友達の中にいると気が紛れるってタイプでは、私はないので😊

回答をもっと見る

新人看護師

もともと自分の考えや思いを伝えるのが苦手なほうです。先輩に言われた時、本当はこうだったのになということを今まで飲み込んで、すみませんとしか言えてなかったり、説明するのに時間がかかってフリーズしてしまうことがありました。それで先輩から無視されてるのかなと思わせてまったことがあったみたいです、、、。 報告・相談・連絡はすごい大事だと思いますが、先輩に足りてないと言われます。そこで、些細なことでも伝えたり、考えを伝えようと心がけています。 ですが、伝えるのにも時間がかかってしまいます。 どうしたら相手に誤解されずに思いや考えをつたえられますか?またどのように伝えたらお互い気持ちよく仕事をできますか? アドバイスをいただきたいです🙇‍♀️

コミュニケーション先輩人間関係

HCU, 新人ナース

32020/07/16

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

お疲れ様です😊 自分でダメなところがわかっているようなので、そこを意識して伝えてみる! わたしは伝わるように大袈裟に表情作ったりしてました、言葉は出なくても伝わって今考えてまーす辛いでーすって😳 報連相はフォローしている側からすると、今何しててどういう状況???って言うのが知りたくてこっちも忙しいので聞きに行くこともできないときがあるので… 自分の行動を先輩が分かるように心がけたら良いのかな?とおもいますm(_ _)m もう後は先輩に、こうやって報連相気をつけてるんですけどもっとこうした方がいいとかありますか?ってアピール!!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コミュニケーションエラーしてしまった、、

コミュニケーション

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

92020/07/13

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

そんな日もあります! 気持ち切り替えて、次はしっかりコミュニケーションとれるよう努力していきましょう✊🏻お疲れ様でした!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長さんすごい。 私の元気のなさで、何かあったと判断して話引き出してくれて、間に入って業務しやすいように守ってくれた。 普段の行いって大事。

ドクターパワハラ手術室

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22020/07/14

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

師長の鏡ですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんがこんなはずじゃなかったのに…といった発言をしていました。統合失調症で入院しておりコミュニケーション中にこんなことが聞かれました。この場合ってアセスメントに悲観的な言動が聞かれたって書くのはあってますかね?あってたり他にもこうかくよっていうことがあれば教えてほしいです

専門学校コミュニケーション看護学校

タイガ

急性期, 学生

12020/07/14

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

間違っては無いと思います、状況が分からないのでなんともですが、、 まぁわたしだったら自身の状況を受け止めきれてない、イメージ障害があるとかそういうの書くかもしれないです🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。 現在転職して半年ですが、転職先になかなか慣れないのが苦しいです。 残業もなく、定時で帰宅できる、給料もそこそこ。 仕事事態は楽しいですが、どうしても受け入れがたい点で悩んでいます。 『◯◯なんて死んでしまえ』 『◯◯さん、殺しておきました』 『ジジイ、ババア』 口調がユニークな利用者さんの物真似をする。 スタッフ、管理者がいます。 初めは慣れようと思ったり、色んな人がいるよね、と割りきろうとしましたが、どうしても受け入れがたく、苦しいです。 悪い人たちではないし、仕事も出来る人たちですし、冗談で話しているのがわかるのですが、正直冗談でもありえないよな…と。 だんだん自分の感覚がおかしいのかわからなくなってきました。 馴染めない私が悪いんだとばかり考えて、毎日モヤモヤしています。 みなさんならこのようなスタッフがいる職場を続けますか?

コミュニケーション訪問看護人間関係

とげまる

訪問看護

142020/06/26

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

続けます😊 給料良いならいいじゃないですかー😢 とげまるさんは正義感が強いお方だなと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度終末期実習へ臨むのですが、実習序盤でどう患者さんとコミュニケーションをとったら良いか分かりません。実習期間が短くなっているので方向性を決める(実習3日目)までに対象の病気や治療への想いなど聞きたいと考えてます。皆様が終末期の患者さんとのコミュニケーションの時に気をつけていること、聴き方や気持ちの引き出し方など色々教えて頂きたいです!

終末期コミュニケーション実習

き〜な

学生

12020/07/12

とっしー

パパナース, 病棟, 神経内科

いつも通りでいいと思います。 自分も実習中ターミナルの患者受けもって、アロマオイルを使用したり家族ともコミュニケーションとって関わっていました。 無理して死ぬ前の人の気持ち聞く必要ないし、その人らしさを活かす事がいいと思います。

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

看護・お仕事

昨今さまざまな感染症が流行し、各々の現場ではさまざまな対策がとられていることと思います。 さてタイトルにもある通り皆さまの職場では感染対策において腕時計についてはどのような方針になってますか?私が勤務する病院では初期のコロナ騒動のころから腕時計は洗えず不潔になるからと禁止になっています。ただ胸やポーチのぶら下げることは制限されていません。 看護師にとっては三種の神器の時計、私は正直不便しております。他の職場はどうなのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。

病棟

みゅう

内科, 派遣

92025/02/18

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

腕時計や指輪などは不潔なので外すと言うのが、コロナ前からの病院のルールでした。みんな胸やポーチに下げてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

362票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

552票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.