部署異動になって1ヶ月。 まだまだ仕事は慣れないなかなんとか日々業務をこなしてます。 異動した先には2人同期がいますが、同期に限らず既に関係性が出来上がった中に入っていくのは大変だなと改めて思います。 私も自分からなかなか話しかけるタイプではありませんが、同期同士で「夜電話するねー」とか、「このあとご飯行こう」とか話してるのを聞くとやっぱり少し悲しいです。 だからといって、私も一緒に行っていい?なんてとても聞けませんし。。。 不器用で、未だに積極的に動けない自分が悔しいです。。同じ境遇の方はいますか??
同期異動コミュニケーション
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
私の後輩(1年目)の子たちと同じ感じですね~。4月入社でコロナのせいで一人が5月に部署移動し3人になってます。元々2人の関係性が薄いときだったので3人で今は遊んだりしてたみたいですが最初はよそよそしい感じでした。 その同期も冷たいですね、、、 他の同期のLINEは知ってますか? もし分からないことがあった時に教えて欲しいと言って聞いてみたりとか。 事前に自分でシフト見てこの日なら同期で飲みに行ける日を見つけて直接誘えないならラインで聞いてみるとか、、、😅
回答をもっと見る
30代前半女性の先輩。(結婚して出産済)人によって裏表の態度の差がキツい。上の立場の人(師長や勤務歴が長い人)や患者さん(特に男性)にはには可愛子ぶってるキャピキャピした感じで振る舞い気に入らない人には素の感じで話す。 正直迷惑なほどではないですが、見てて痛いなーと思います。
後輩コミュニケーションママナース
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
たけぞう
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
いるいる、そういう痛い人。笑っちゃう💦特に上の立場の人の前での立ち居振舞いはウケる~💦
回答をもっと見る
もし新人看護師に戻れたら何科を希望しますか?? ご意見お待ちしております((o(。・ω・。)o))
やりがいコミュニケーション給料
ぽっぽ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
かい
救急科, 超急性期, パパナース, リーダー
自分は救急を選んで後悔したことは1度もありませんが 小児かNICUへ行きたいなって思います笑
回答をもっと見る
ポンコツナース
内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
オススメの本、何冊かあげるとしたら、伝え方が9割 ファクトフルネス 思考の整理学、影響力の武器 嫌われる勇気 良本は、まだまだ数えきれないほと、ありますよー この中で読みやすいのは、伝え方が9割ですね 興味があったら読んでみて下さい
回答をもっと見る
現在の働いている病棟の様子はお手数ですが 過去の私の投稿を見ていただけると幸いです。 ものすごく長文です。 異動後、環境に慣れることができなかったのか 7月の下旬から原因不明の足のしびれが出現し、 勤務終了後は家に入った瞬間座り込んでしまう、 理由が分からないのに泣いてしまい止まらなくなる 家事をする気力が無く手がつけられなくなる (一人暮らしです)といった症状が出ていました。 病院に相談しソラナックスを処方してもらいましたが 飲むとものすごい眠気に襲われフワフワしてしまうので現在は飲んでいません。(1回のみの服用でした) 師長に相談はしましたが「で、それ聞いて私はどうすればいいの?」「どうしたいの?」「病棟が合ってないって何を元にそう判断しているの?」などと言われ根本的な解決には至りませんでした。異動をさせて欲しい、元の病棟に戻りたいことを言ったら「部長には言っておくけど来年まで無いと思うよ。異動先の希望なんて聞けないし。その異動までに気が変わってここにいたいって思ってくれることを期待してるね」と言われました。病院からの奨学金を返済中であるため、来年3月までは辞職は考えていません。 そして先日、夜勤始業して夕食の介助をしようとした際にいきなり涙が止まらなくなってしまいました。 ステーションに戻り、たまたま残っていた師長に 状態を話し、夕食が終わるまでは休憩室で休むように 言われ食事介助は師長が代わってくれていましたが 休憩室で落ち着いて、よし働こうと思いステーションへ出ると呼吸が乱れまた泣き出してしまいます。 遅番の看護師が、私が居るからゆっくり一緒にやろうと言ってくださり、結構な時間休ませていただきましたが一向に改善せず。過呼吸にもなってしまい 師長に夜勤続投不可と判断され帰ることになりました。遅番の看護師や看護助手さんに謝ったところ、「謝るんじゃない、自分を大切にしなさい。患者のケアは代われるけど、あなたのケアはあなたじゃなきゃできないよ」と励ましの言葉をくださりました。 しかし師長は「はぁー。私が代わる。代わればいいんでしょ。」と。申し訳ありません、お願いします。と伝えましたがその後目も合わさず1度帰宅するために行ってしまいました。「師長くるまで私繋ぐから、帰んな。」と遅番看護師に言われ帰りましたが 師長の態度が気になり動悸が治まることはありませんでした。胸も苦しく涙も止まりませんでした。 夜勤で帰った日を年休扱いにしてくれ、それを入れて3日休みました。2日間はぐーたらしようと決め、ほとんどを寝て過ごし、3日目は親友がドライブなどに連れて行ってくれて仕事のことを忘れて元気に笑って過ごしました。よし、もう大丈夫だと本日日勤のため仕事に行こうとしたところ、動悸や手の震えが止まらなくなり涙も出てきました。 母や親友、親友の母など私の状態を知ってる人から無理しないで休みなさいと言われたため、自分もそう思い、もう一日お休みをいただこうと電話しました。師長は冷たい口調で「休みの日は元気なんだよね?まあ今日は休むってことね。でも明日は出てきて。来れるでしょ?そして来月の夜勤は全て外れてもらったから色々変わってるので明日のうちに来月の勤務確認しといて。」と言いました。夜勤外れるのは仕方の無いことですが、、、 こんな状態になった私が悪で、すごく迷惑と思われてるのかと思うと明日の日勤も行くのがとても憂鬱です。。。行かなきゃ行けないので行きますが。。 そして5年目にしてこうなってしまい情けない限りです。。 吐き出したくて投稿しました。読んでいただいた方、ありがとうございました。
奨学金准看護師異動
さちゃん
精神科, 病棟
おー
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
初めまして。全ての投稿読ませて頂きました。 とてもお辛いですね。きっと不安で眠る事すら難しいだろうと思います。 環境が変わることは大きなストレスですよね。さちゃん様が悪なのではありません。慣れず、合わない環境の中で約半年も仕事を続けてきているのは本当に凄いと思います。 自分を大事にして、今すぐ辞めてその場から離れて欲しい…と言いたいですが、奨学金があるんですね。 ですが、今の状態はかなり危険なものと思います。今日は良くても、このままの状態が続けばいつか絶対壊れます。完全に壊れてしまう前になんとか出来ないのかなと、私は知識も知恵もないのですが少し考えてみました。 一つ提案です。 今の症状を治す方法は職場から離れる事だと思います。 退職とまではいかずとも、もっと長期間休職してみてはどうでしょうか? 精神科、心療内科の医師に相談し診断書を頂き、傷病手当をもらいながら数ヶ月休職する事もできるはずです。 甘い考えかもしれませんが、それで師長の部署異動をするという選択が早まればいいなという思いと、来年までできないのであれば来年まで休んじゃえばいいとも思います。 2〜3日間の休職ではすぐ先の仕事復帰の事で頭がいっぱいで、今後の事までは考えられませんよね。月単位でしっかり休んでもいいのではと思います。 奨学金返済までやってやる!!という気持ちも凄いです。 無理のないように、少しでも心穏やかで、過ごせますように、応援しています。
回答をもっと見る
看護というか、医療従事者になったら一生勉強していかなきゃいけない職業なのに。勉強嫌いな私にはやっぱり向いてなかったと思う。 8月から異動になって、前の病棟と全く勝手が違うので、ほとんど1からおぼえなおし。 スタッフの人達ともうまく話せず、ぽつんと浮いてる感じだし。 ミス多いし。 でも、看護師は給料がいいから。こんな理由だけで、なんとかやってるけど。 ほんと自分が嫌になる。
3年目異動コミュニケーション
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
きろ
小児科, ママナース, 保育園・学校
分かります。私も勉強したくないです
回答をもっと見る
患者さんがお話好きで、なかなか区切ることの出来ない会話の場合、みなさんどうされてますか?
回復期コミュニケーション実習
ゆぅ
学生
あ
その他の科, 新人ナース
実習の時、同じような患者さんがいて悩んでいたので教員に相談したことがあります。その時の教員は「この後〇〇があって△時までになってしまうのですが良いですかー?」と最初に前もっていつまでお話しできるのかをお伝えしておくことで患者さんも時間を気にかけてくれるようになりました。
回答をもっと見る
あー、もう本当にイライラする。 会食を控えるようにって師長さんから、院内メール来てたのに、スタッフ4人が集まってタコパ。 お誕生日会かなんか知らんけど、むかつく。 県独自の緊急事態宣言出てるときにも遊びに行ったり、飲みに行ってる人たちだから、びっくりもしないけど。 でも、むかむかする。ストーリー見なきゃよかった。 私だって、飲みに行きたいし、遊びにも行きたい! でも、病棟1号になりたくないし、家族やスタッフに迷惑かけたくないから、我慢。
コミュニケーションメンタル人間関係
りん
外科, プリセプター, 病棟
ふじ
病棟, 介護施設, 一般病院
よく会っている2人なら私はいっちゃいます、、 病棟で仲のいい1人とかと公園でピクニックしたり。 りんさんはプリセプターで後輩にいい背中とか見せないとって思っちゃうと思いますけど できる範囲で息抜きしてください! 全く知らない人と会うのは確かにリスク高いですが 身元もわかって、コロナ対策すれば私はいいと思いますが、人それぞれの考えがあるのでストレスを溜めないようにしてください!! (ストーリーはTheストレス要因になるの分かります(笑))
回答をもっと見る
LINEを既読つけて返さなかったからという理由で振られてしまいました😂 付き合って4ヶ月でまだまだ一緒にいたいって思ってたのに…まさかこんな理由で振られるとは。 今度から既読つけたら即レスします😭😭😭
彼氏コミュニケーション人間関係
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
新人ナース
新人ナース
そんなことで振ってくるようなちっこい彼氏と別れてよかったと思いますよ!笑笑 結婚して子育てに忙しい中LINEの既読がうんぬんなんていうやつと一緒にいれると思いますか?笑笑 LINEの既読なんてどうでもいいーって素敵な人が現れますよ^_^無理しなくていいと思います
回答をもっと見る
外来から病棟に異動になって、まだまだ 慣れてないことばかりです。 パートさんがお休みの土日も 出勤してるのですが スタッフが少なくなるので 足を引っ張らないように尋ねてるのに 無視されたり、 休憩にかぶりそうなのでお願いすると じゃあ何時にしとけばいいやん、 みたいな言い方をされます。 処置の内容、時間も決まってますし その時間にしなきゃいけないと こちらは思っているので それなら教えてくれたらいいのに…と 思います。 それも聞こえるか聞こえないかくらいの声で 言われるので その通りした方がいいのかも わかりません。 考えて動いてるはずなのに 意味わからんよねとか言われます。 確認とって動いてるんですが どんくさいんでしょうか… この状況で 妊娠したからパートになれと 上から言われ 家に帰ったら洗濯物もしてないし ご飯も作らなきゃで家事も精一杯で 仕事もきつくてたまりません。 情緒不安定のまま 仕事をするのがこわいです。
異動コミュニケーションストレス
ゆう
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
仕事を教えてもらえないのは辛いですよね... 私も今月から病棟から外来に行ったのですが、事務仕事が多く、ミスると私の後ろで、悪口大会ですよ...「聞こえてますよー直接言ってくださーい」って何度も言おうと思いますが、仕事を覚え切るまでガマンです... 病棟で日勤のみだったので、この1年半、サーフローしかやっておらず...久々の直針、失敗して凹んでます... 職場変わると最初は大変ですよね... 早く仕事に慣れて独り立ちしたい...
回答をもっと見る
8月から異動になりました。 新しい病棟には、同期もいますが、1年目の時に同期全員で2回ほどご飯に行ったっきりで、たまにすれ違ったりしたら挨拶する仲でした。 まずは、新しい病棟に慣れるのが第1優先ですが、既に築きあってる人間関係の中に入っていくのがとても難しいと感じてます。 移動した先には2人同期がいますが、私がいる時も2人で仲良く話してたりするので、余計に入りずらいというか。。 友達を作りに行っている訳では無いのは承知ですが、もう少しコミュニケーションが図れたら仕事もやりやすいと思うんです。 私自身にも問題はあり、同期に関わらず、優しそうな人を見つけてその人に分からないことを聞いたり、声を掛けたりしてるので、もっと色んな人と話せるようにならなければいけないとは思っています。 時間が解決するのかもしれませんが、最近の悩みで仕事に行くのも辛いと感じる時もあります。
3年目同期異動
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
すごいいじわるな先輩がいて、その人が1日のフォローの日は、1週間前くらいから腹痛や食欲不振がおこります。頑張ろうって思ってるんですが気持ちに体が追いついていないのでしょうか?まだまだ先ですが本当に行きたくないです。 みなさんならどうゆう気持ちでその日の仕事挑みますか??
後輩リーダーコミュニケーション
わたなべ
新人ナース
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、お仕事お疲れ様です。 私も働いていた時にとても苦手な先輩がいました。先輩とペアの日がわかるのが大体前日なのでその前日と当日朝は食事がほとんど通らず、みたいな感じでした。 何で乗り切っていたかというとその日の仕事が終わったら自分の中でご褒美を決めていました。小さなことだと少し高めのデザートを買ったり、その時期に欲しいと思ったものだったりとお金を使って発散していました。 あとストレス発散は同期とご飯を食べながらの愚痴大会が1番発散できていたかなと思います。 離職しているので参考になるかわかりませんが、体調崩しやすい時期ですので無理はせずにお仕事をこなしてください。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
皆さんの職場の月例ミーティングについて教えてください。 私の職場では月1回、昼の時間にあつまり、内容は、所長からの伝達事項、係からの報告が主です。 こんな時期なので、 Zoomでやったこともあります。
デイサービス訪看大学病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
nooooooooshan
精神科, クリニック
初めまして。回答させて頂きます。 私はクリニック勤務ですが、当院のミーティングも月に1度、月末に行っております。時間帯もお昼休憩を利用して、40分くらいで行います。 参加出来ないスタッフのために、議事録も作成します。 ドクターからの連絡事項、各部署からの連絡事項など報告し合います。 時にはLINEを使ってグループを作成し、連絡事項をLINEで伝え合うこともあります。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 先日双極性障害Ⅱ型鬱状態を診断されて3ヶ月の休職指示が出ました。 「死にたい」というよりも「生きたいけど死ぬ選択肢しかない」という感覚で何度も準備を測って来ましたが、今回病名がついてホっとしている現状です。 今までは鬱病と言われてリフレックスのみ内服していましたが、炭酸リチウムが開始となり様子を見ています。 大体どの程度の期間で通常は効果を感じ始めるのでしょうか。開始後5日は経ちますがまだのようです。入院したくない一心です。 双極性障害Ⅱ型の診断を受けている方は、現在どのような内服をされていますか?
お局パワハラコミュニケーション
との
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは。 私も双極2型です。最初から、自分で双極だと思うと受診したのに、メインが欝症状なので、私も最初はSSRIの処方でした😂これが合わなくて合わなくて大変でした😂 その後やっぱり双極という診断に代わり、私は自分で薬を選択させてもらい、副作用出たらどうしよう、と不安に思いつつラミクタール(ラモトリギン)を飲み始めました。ラミクタールの場合は副作用にかなり慎重なので、治療に効果がある量に上げるまでに数週間かかります。なので、私の場合はきちんと薬が効いてきたと思えるまでは2〜3ヶ月はかかったかなぁと思います。 最初はSSRIも一緒に継続していたのですが、2年前くらいにはSSRIはやめてラミクタールのみとなり、時々眠剤や頓服飲むくらいで安定しています。 なんとも言いにくい、もやもやした気持ちや焦り、無力感、自分では止められない過活動などがなくなったので、薬を飲み始めて本当に良かったと思っています。 よほどの希死念慮や自殺企図がない限り、入院は必要ないと思います。入院生活もとてもストレスフルですし、場合によっては病状悪化にもなります。私の勤務している病院でも、双極の2型で入院されている人はほとんど見かけません。入院してるのはほとんど1型ですね。 ご無理なさらず、まずはゆっくり、のんびりやすんでください。大丈夫です、必ず回復できます。
回答をもっと見る
彼が外の仕事をしています。年齢的にこの暑さでダウンしてて、今までは何通ものLINEや電話もしてたのですが最近はそれすらできず… 彼の負担にはなってはいけないと思い朝晩のLINEだけとも伝えたけど、今日の朝無理しなくていいからできる程度でと送り直しました。 彼を信じてない訳では無いけど、ほんとに暑さでダウンして連絡出来ないだけなのか、私の事を嫌いになって連絡してこないだけなのか聞く勇気もありません。 けど彼の方は好きだから、信じようとは思ってます。 こんな気持ちどうしたりいいですか?
彼氏コミュニケーションママナース
ひまわり
総合診療科, ママナース, 病棟, 終末期
ままどおる
内科, 病棟
こんにちは。 この猛暑の中、お外で仕事をしてる方には地獄の厳しさです。どのような業種なのかは分かりませんが、我が家の相方の場合は建築業だったので夏にはしょっちゅう倒れていました。帰ってきても喋る気力もなく食べる事も儘ならない状態でした。彼氏さんとは同居されていない様なので仕方がないとは思いますが、この猛暑で冷房のない外で、働く辛さを分かって上げてほしいなと思います。 彼氏さんからの返信は求めずに朝は、「おはよう。暑いから気を付けてね、行ってらっしゃい」夜は「お疲れさま。汗を流してゆっくり休んでね。」等…一言二言のメッセージを入れて上げたらどうでしょうか? その際、返信をしなくても良いような言葉の語尾で! 「どうしてるの?大丈夫?」「食べてる?休んでる?」等の問いかけだと返信をしなければならないように思ってしまいますよね。兎に角、この暑さの中、外で働くのは地獄なのです。彼氏さんの状況を理解して信じてあげましょう。
回答をもっと見る
看護師1年目で働いている中で、理不尽だなと思う先輩の発言はありますか??? 皆様の体験をおきかせください。
プリセプターやりがいコミュニケーション
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めがね
フォローの先輩から質問攻めにあい、うまく答えられず正直に「すみません。分かりません。調べます」と言ったら、その先輩が「それじゃあなたは看護師じゃないね」と言われました。 そういう言い方でしか指導できないのかと思ってしまいましたね。
回答をもっと見る
愚痴です。去年、転職しました。今まで色んな場所で医師と一緒に仕事をしてきましたが、今の病院は俺様!な医者が多すぎてうんざりです。ナースのことは鼻っから馬鹿にしてる。医者に報告したり質問したりするのが嫌で仕方ありません。今までの職場はどこも、医者とナースはよくコミュニケーションが取れていたし、話すことが嫌だなんて医者は殆どいませんでした。たまたまラッキーな職場を渡り歩いただけ??
医者コミュニケーション
みみ
リハビリ科, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
病院によって医師のカラーって違ってくると思います。 風紀が乱れていたり、偉そうにする医師が多い病院は、あまりよい病院ではないように感じられます。 ほんとコミュニケーションがスムーズにできない事ほど、苦痛なことはないですよね。 何を勘違いしているのか。 私は最初に勤務した病院がそうでした。 院長はじめ、病院全体が患者さんのためというより、ビジネス色の強い病院でした。
回答をもっと見る
看護師って普通の社会じゃやってけない人が多い気がするのですが。。。元々気が強い(変わってる)素質がある人が集まるのか働いてるうちにそういう風になってしまうのか、、、どちらなんですかね?
お局パワハラコミュニケーション
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まい
介護施設, 保健師, リーダー
良いところを見れば、真面目な性格で正義感が強い印象を持たれる人が多い職業だと思いますが、自分の理想や考えを押し付けがちでやや柔軟さに欠ける人が多いかもしれませんね。 そんな中でも、社会性の高い方もいらっしゃるので自分がいいなと思える振る舞いの先輩がいたら周りの人についてどう考えて、どのように他人と接しているか聞いてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
もっと自分からコミュニケーションとらなきゃ、手伝ってほしいことがあったり、忙しいときにこれやっておきましたとか言わなくちゃと思うのに 周りが怖くて、何か言われるんじゃないかとびびって、頭の回転遅いから上手く言葉が出てこなくて、余計嫌われて… と考えすぎてしまい周りにヘルプを出せない だから仕事終わるの遅いし、それで余計周りから孤立する 少しだけ声をかければいいだけなのに これじゃダメなのに 毎日毎日自分を責めてばかりで疲れた少し休みたい
コミュニケーション
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
くー
その他の科, 派遣
仕事が遅くても正しくきちんとやっていればいいと思います。 早くても適当にやっていれば問題ですし、信用も無くなります。 何か言われるのは怖いですが、言われたことが本当ならば反省するしかないですし、理不尽なことを言われたら受け流し、自分は誰かに言わなければ良いんだと思います。 上手く言葉が出ないことを素直に相手に言ってしまえば、相手もあなたのことをどんな人かわかってくれると思います。 少し勇気を出して自分を知ってもらうともっとスムーズにコミュニケーションが取れるかもしれませんね。 肩の力を抜いてアピールしてみてください。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
めっちゃ忙しくて、先生も疲労困憊してて「えぇ~~( ´Д`)」って言っていたので、思わず 「ほらっ!あとちょい!先生!頑張れ!」 と、言っちゃった。 年下の坊っちゃんみたいな感じの先生だから、「えへへぇ~」でその場がホンワカした。
ドクター医者外来
めかぶ
病棟, 神経内科
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちは 先生との、その関係性ナイスです〜!羨ましいくらいです。冗談をいい合えると仕事もやりやすいですよね。
回答をもっと見る
問診とバイタル測定の学内実習を昨日までやってきたけど、明日は記録のまとめとスケジュールに書かれています。 記録のまとめ以外のことは明日はやりません。行動目標をどう書いたらいいか困りました…。なんのために、そうするにはどうしたらいいかも一緒に書かないと行けません、、、。 記録のまとめの行動目標なんて…。患者とコミュニケーションをとっていく中で得られた情報から、患者の状態を考えながら記録を書く、とかしか思いつきません。ただ、そのためにどうするのか?と質問されても困ります…。。 どなたか案をください。。。
バイタル記録コミュニケーション
👾
学生
かえで
内科, 外科, 病棟, 一般病院
目標を上げられているものにしたとして、 なんのためは患者像を再認識や考察、患者との関わりを振り返り看護観に繋げる 方法は過去の記録を見直し患者のSを振り返る などは如何でしょうか?
回答をもっと見る
ケーススタディのテーマに悩んでいます。 患者さんは80歳代の男性で、パーキンソン病疑い、精査目的で入院されました。元々ADL自立でしたが5月中旬くらいから体動困難となり、不眠やうつ傾向も見られました。急激に動けなくなったため、主治医は炎症性の疾患も疑っているようです。診断はついていませんが、最近ドパコールの内服が始ましました。 入院中「自分は嘘つきだ。日付がわからない。歳がわからない。少ししか動けない。」と言う発言があり、ほとんどベッド上から動かない入院生活を送られています。失禁もするようになり、かなり落ち込んでいる様子です。その一方で、「元気になりたい。歩きたい、前みたいに」という前向きな発言も聞かれたため、現在歩行練習や、洗面・髭剃りなどの自分で出来ることはやっていただくよう援助しています。 退院支援では、妻に現在のADL確認していただき、リハビリの見学もしていただきました。妻は今の状態で退院することに不安があるが、どのくらい動けるようになってほしいか、何に困るかというところははっきりしないようです。今後どのくらい動けるようになるのか、今どのような状況なのかわからないからだと言ってました。そのため、主治医に1度面談をしていただくよう依頼し、妻には外泊することを提案しました。 以上が私の実施している看護です。何をテーマにして、どのような看護をしていくのかはっきりして欲しいと先輩方に言われてしまいました。文献等で参考になるものを探していますが、なかなか見つかりません。何か良いテーマ、この患者さんにプラスとなる看護はないでしょうか。アドバイスをお願いします。
ケーススタディ神経内科コミュニケーション
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
本人には障害の受容過程が当てはまるのかなと思いました 妻の方は、、、「家族看護 在宅」と調べてみたら色々サイトが、見つかったのでそちらを参考に。
回答をもっと見る
キレやすい人が優しくなるのが無理なように、コミュニケーション取るのが苦手な人が積極的になるのって無理じゃないですか?
コミュニケーション
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、仕事ですから、患者さんとはコミュニケーションとらないといけませんが、苦手な先輩や医師などには仕事上最低限のコミュニケーションが取れれば問題ありません😄
回答をもっと見る
新人助産師です。本当にコミュ障で仕事できなくて、同期が先週からお産取ってる中、お産取るどころかまだ外回りのひとり立ちもできてません。 でも、採血はひとり立ちできてルートキープも成功率上がってきて、産後は全部1人で実施して、できることも少しずつ増えてきました。 誰か褒めてください。
ルートコミュニケーション採血
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
新人さんならこれからですよ。 増えてきてることもあるし、よく頑張ってますよ!
回答をもっと見る
効率が悪いのか分かりませんが今日、フリー業務をしてて、検査出しと点滴、内服を取りに行くのが被って検査出しを優先してたら点滴、内服を取りに行くのがいつもより1時間遅れてしまいました。そのためその点滴、内服を分別する1人に迷惑をかけてしまい、謝ったのですがなんかまだモヤモヤしてます。 リーダーさんなどに相談すればよかったのですが今更後悔しても遅いですよね。 やはり私は仕事ができないのでしょうか? 忙し過ぎると目の前のことが疎かになるし、何を優先していけばいいか分からなくなるし、コミュニケーション能力も低いし向いてないのかと思ってしまいます。
リーダーコミュニケーション点滴
あー
内科, 病棟
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あーさん お疲れ様です。 大変でしたね。 フリー業務って色々被ってしまうことが多く、悩みますよね。 検査出しを優先したことは間違ってないと思います。 ただ、その検査にどれくらいの時間がかかるのか分かっていれば、内服や点滴を取りに行けるかどうか分かったのかな、と思います。 1年目とのことなので、とりあえず迷ったらリーダーに聞けばいいと思いますよ!そのためのリーダーなので。 まだ優先順位が分からなくても全然大丈夫です。 あまり気にしなくていいと思います。次に活かせることができるといいですね。応援しています。
回答をもっと見る
コミュニケーションに苦手意識がある人でも、看護師として働いていけるのでしょうか?
コミュニケーション
みー
学生
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
もちろんコミュニケーション力あるに越したことはないですが、苦手な人でも働ける場所はあると思います! 苦労することとか嫌な思いをするタイミングはあるとは思うんですが、ちゃんと合った場所が見つかれば大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
お疲れ様です 末期ガン患者で1週間の余命と診断されたときどんなコミュニケーションを行えば良いでしょうか?? 学校の課題としてだされました。
コミュニケーション勉強
Candy
内科, 病棟, 学生
あ
わたしならただ患者に寄り添います。 何を言っても患者からしたら励ましや同情にしか思えませんし、患者が気持ちを吐き出せる場所になれるようにします。
回答をもっと見る
はあーつかれた、嫌味ったらしい人が日勤のフォローだといつもの倍以上に疲れるし心もズタボロなっちゃう、なんであんな言い方しかできないんだろう。 嫌いなメンバーとシフトかぶったとき気をつけてることとかモチベのあげ方とかあったら教えてください😿
プリセプティリーダーやりがい
わたなべ
新人ナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
気をつけることは必要最低限関わらないこと、フォローの場合はただひたすらに働いて患者さんのところに行って顔合わせ内容にしたりしてました。 危険な奴と思われそうですが、アンプルカットする時に嫌いな先輩の首をへし折るつもりでやったりもしてましたよ、笑
回答をもっと見る
看護学生2年目の者です。 もうすぐ基礎2の実習が始まります。 この実習が山場であり今後を左右する分かれ目と散々言われ続けてきました。 すごくすごく不安です。 私はコミュニケーションが苦手というか、看護師さんや教員が見てる前だと声が小さくなってしまいます。自分では、やらなきゃ!頑張らなきゃ!って思っているのですが…思うように行きません。 看護過程も不安ですし… ここにいる皆さんは乗り越えられてる方ばかりなので、ほんとに尊敬します。 将来働いてる自分が想像つきません。 なんでもいいので乗り越えていく方法を教えていただきたいです!!
看護過程コミュニケーション2年目
パプリカ
病棟
かんご
病棟
看護師2年目のものです。 私も今だにコミュニケーションをとるのが苦手で、患者さんといる方が楽だったりします笑 まずは周りの友達に不安に思っている事など相談してみたらどうでしょうか。 同じ境遇にいるのでいろいろ分かり合えることが多いと思います! 私は頑張れた日にご褒美を自分に与えてました(食べ物とか)笑
回答をもっと見る
外交的で、友達と遊んだりショッピングに出かけたりしてエネルギーを補充するタイプの人と、内向的で、家でテレビを見たりして過ごすことでエネルギーを補充するタイプの人がいると言われていますよね。 どちらでもない人はいるのでしょうか? 私はどちらかというと内向的なので休みの日は家で過ごすことが多いです。それでも疲れてしまうことがあるので、外交的でも内向的でもないのかなと最近考えています。 自分のエネルギーの補充の仕方がいまいちわからないです。
コミュニケーション看護学校看護学生
ネコ
透析
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
私は内向的なアクティブです。 1人で車で遠出するのがストレス発散です。 特に買い物したいとかではありません。外の空気を吸いながら1人になりたいのです。ゴロゴロしていると疲れてしまうので、別の事に集中しながらも仕事の事を考えない時間を作るかんじですかね。 ストレス発散は人それぞれ。時と場合によりますから、その時思うやりたい事でいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)