コミュニケーション」のお悩み相談(23ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

661-690/950件
看護・お仕事

最近になり、リーダー業務をさせて頂くようになりましたが、指示確認もれや、内服時のアセスメントが不十分で日々沢山指導を頂いている状況です。 今日出勤時に、主任より業務の抜けが多く他の人の業務に差し支えている。ミスが目立ち、一人で考え行動している状況が目立っている、周りの人からも相談を受けている、このままだとリーダーをつけられなくなると言われました。 周囲とのコミュニケーションも自分でも上手くいかず、模索しながら日々行動を気をつけていますが、裏目に出る事が多く、気まずくなってしまいます。 自分でも、抜けが出る事は自覚しているため、指示の確認は意識しています。しかし、リーダー業務と考えるだけで気が張り、いつもしないようなミスをしてしまいます。患者様に不利益を起こさないか不安にもなります。 現在は3年目で、リーダー業務をさせて頂けるようになったのは今年に入ってからなのですが、3月末で退職予定でもあり、退職までメンタルが持つか不安しかありません。 周囲でも、もう辞めるのに今更リーダー始めるのか?と言われている事も承知で、実際、リーダー業務をやると言った事が間違いで周りへの迷惑でしかなかったと思っています。 ですが、残り2ヶ月ですが業務で周りに迷惑にならないよう努めていきたい気持ちがあります。 主任から言われた内容は、本当はリーダー業務を外れてくれという事でもあるのかとも考え、退職までの勤務はリーダーを外して頂きたいと申し出しようかとも考えてます。 どう振る舞う事がよいか、何かアドバイス・ご指導頂きたいです。

3年目リーダーコミュニケーション

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

42021/02/04

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

私も3月退職予定ですが、もし私だったらと考えるとリーダー業務は外してほしいといいますね。メンタルが不安定になりそうなくらいに負担になることなんてやるべきじゃないと思います。3年目でリーダーは周りに気も遣うでしょうし大変ですよね。ただでさえ責任が重くて常にプレッシャーを感じるこの仕事なのに無理をしたらいけません。患者さんの安全を守ることももちろんですが、まずは無理をせず自分の身体を大切にして下さい! おばちゃんの私から言うと、3年目は業務にようやく慣れてプリセプターをするかしないかのまだまだ新鮮な時期です。負担のあるリーダーよりも、患者さんと向き合いなから自分の看護を大切にできたらいいんじゃないかな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護助手のおばちゃん。 電話鳴ってるのに、手を伸ばせば出れる距離にいるのに出ない。棚に向かってなにか探してる素振りでしゃがんでて、2コール鳴っても出ない。 私が出ようと電話に近寄ったらやっと立ち上がって電話に手を伸ばす。私の方が早くて出た。 電話切った後に、 「電話鳴ってるより優先することでしたか?」と聞いてみる。 明らかに優先じゃないと分かってるけど聞いてみる。 「立ち上がろうとしたんですけど立ち上がれなくて…」と。 1コール目で手を止めてなかったでしょう。 「そんな言い訳はいいです」 「診察中なんだから、患者さんと先生の会話の邪魔になるんで、早く出てください」と注意。 謝罪するものの、この人こういう言い訳多くて困る。 注意をするとダメだと分かってました、と知ったかぶり。 やろうと思ってたけどこういう理由でできませんでした、とか。 その内容は子どもが言い訳するような内容ばかり。 あなた、孫もいる50代ですよね? いい大人のくせにちっとも仕事できない。 そんな人の上司って辛い。 10以上年下なのになぁ。 そしてこの人、患者さんと雑談が得意。 暇だと話しに行く。 この前非常勤のドクターのご両親が受診で患者として来ていて、年末のご挨拶をしてくれた。私も診察室で挨拶をしてこれで良しと思った。外来の責任者だからといって出しゃばるのは性にあわない。 年明けに、その非常勤のドクターが 「うちの親が助手さんのことを婦長さんって言ってたよ」と。 は? 一体何を話したの? あの日ドクターのご両親と結構長い時間話してたとは聞いたけど、そんな勘違いされるような対応したわけ? 非常勤のドクターが帰った後に聞いてみた。 「ご両親とそんなに話したんですか?」 「いえ、挨拶したくらいです」 「医事課の人は結構長い時間話してたって言ってましたけど、違うんですか?」 「挨拶して、お菓子ありがとうございますって言って、あそこのお菓子美味しいんですよねって話したくらいです」 「じゃあお母様が思い込んじゃったんですね」 「あの先生はいい先生だから、辞めないでくださいって言ってください!ってお話したからでしょうか(笑)」 …これ、挨拶しただけじゃないでしょ? 話がどんどん変わっていくので信用に欠ける。 だから患者さんと何を話してるか心配でならない。 コロナもあるから、患者さんとの会話は必要最低限で、と注意した。 そしたら、医事課のパートさんに言いやすかったのか 「主任に怒られた」と言っていたそうだ。 なんか、もうこの人ヤダ。

看護助手ドクターリーダー

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22021/01/29

チィくん

その他の科

お疲れ様です。 電話の件は、おそらく電話で専門的なことを言われたら、怖いと思われたんでしょうね。 しかも、普段の行動を文面から推察するとプライドも高そうな気がしますので。 「助手なので、ナースに代わります」の一言が言えないのではないかと。 私の回りにもいましたが、建前と肩書きにこだわる方多いです。 質問者さまは、充分努力されて今のポジションがふさわしいから、主任という役職を得られているのです。 力量に差のある方と、あえて同じ土俵にたつ必要など、微塵もありません。無駄な労力は、あなた様の本来のパワーを磨り減らすことにしかなりません。 当然、職場でも、スタッフの皆さんにはそう映っているはずです。 くれぐれも、心すり減らさず御自愛くださいませ。

回答をもっと見る

感染症対策

明日より自分が働いていた病棟が コロナ病棟になります。 金曜日に決定し、そのままこの病棟で働けますか? と聞かれ大丈夫です。と答えました。 3年目になり、新しい後輩もできました。 勉強もより頑張ろうと思った時に このようなことになってしまい、 予定していた学習の意欲も消えてしまいました。 また、いろいろな話を聞きコロナ患者と 関わることが怖くなってきます。 実家暮らしであり。家族には迷惑をかけます。 あんたの仕事には協力するとは言われましたが あんた以外がかかったら死ぬかもやもやけ おかーさん家中消毒する。とか言われると つらいし、帰りたくなくなります。 レオパレス的なのを借りることも相談しましたが 自宅待機の方がなくなったニュースをみて却下されました。 普段関わっていた多部署の人達からも 避けられてしまうのではとか考えると 始まる前になのに不安で泣きそうになります。 こうなった以上は頑張ろう! って気持ちはもちろんありますが 同期や先輩とゆっくり話す時間も取れないので どんどん不安になります。 いまも対応してくださってる皆さんには ほんとに感謝ですし、尊敬します。 このような愚痴や不安で めちゃくちゃな文章を読んでくださり ありがとうございます。 これから気をつけていくことや この不安をどうしていくのがいいのでしょうか? また、メンタルを保つためにしていることがあれば教えてください。

家族3年目コミュニケーション

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

72020/04/26

Tomato

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー

私もコロナ病棟に行ってほしいと言われた看護師です。 私の会社では、生存確認のために管理者との連絡が原則となっています。 貴方の今出来る事は、貴方自身、貴方の家族、患者や仲間を守ること。 私が貴方の立場なら、会社との交渉で、家族を陽性にしない為に自宅の近くにホテルなりレオパレスなりを借りてもらいます。 毎日生存確認を家族と上司に約束して貰います。 また、症状が出た時の対応や保証についても紙面を交わして聞きます。 私も不安はありますが…。 メンタルはボロボロです…。 辛いですが、共に頑張りましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

手先が不器用なのも原因だけど、何をしてもプリセプターさんを困らせてばっかりで😭 基本溜め込んじゃうし周りからは私には悩みがないと思われがちだからこっちもますます相談しにくいし、、、😭 またカウンセリング受けようかなぁ メンタル落ちてますごめんなさい

大学病院プリセプターコミュニケーション

その他の科, 新人ナース

32021/01/14

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

分かります。私はもう13年目のナースですが、1年目は辛くて、結局1年でその病院を辞めちゃいました。でも今思えばもう少し基礎をちゃんと学びたかったなぁ…と思ったり。でもメンタルが大事ですので、逃げるのもありですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は急性期の一般病棟に勤務して3年目になります。が、のんびりな性格であり3年経っても業務で抜けが多くて流れについていけず、スタッフとのコミュニケーションも上手くいかず、迷惑をかけてばかりで、この先、続けても看護師に向かないのかなと常に思うようになりました。なんのために働いているのか…。 患者さんと接するのは大好きですが、日々落ち込むことが多くどうしたらよいか悩んでいます。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

3年目コミュニケーション急性期

とま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

222021/01/20

がく

精神科, その他の科, ママナース, 離職中

自分もそうでした。同期と比べられて… 病棟師長から言われました。 私は私。人は人 です。他人と比べるから自分がキツくなりますよ。 私は私 人は人 でお互いに頑張りましょう! 寒いですが。朝散歩とかウォーキングすすめます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

若いうちからずっと看護師として働かれている方々は、昔どんなに理不尽に先輩に怒られても耐える続けることができた根性と忍耐力のある方なのでしょうか。 どんな時でも何をしても理不尽に怒られてしまいます。 「これは流石に理不尽だろ」と思って自分なりの意見を伝えますが、結局何もできない新人が意見を言ったところでその意見に勝ち目なんてゼロ。むしろ4倍返しぐらいで帰ってきます。 今までは仕事をする以上、理不尽に怒られることは付き物なのかもしれないと反論などせず必死に耐えてきてました。しかし、最近では看護師それぞれの理不尽な揚げ足取りに疲れが溜まって仕方ないです。 看護師として続けていくには、やはりそのような理不尽な揚げ足取りにも必死に耐えていかないと続けていけないものなのでしょうか?

コミュニケーション先輩1年目

その他の科, 新人ナース

12021/01/25

がー

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

昔のことを言い出したらキリがないですね。苦笑 それこそ、人格否定も日常茶飯事でしたしよ。でも、それは昔の話です。今の教育方針にはそぐいません。 あまりにもひどい時は、その気持ちを自分が信頼できる人に相談してはどうでしょうか? 一年目さんは特に何をしても怒られる事もあると思います。ある程度の我慢も必要ですが、そのキャパシティは人それぞれですので、無理な時は無理と言って良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他職種連携の際にコミニュケーションや関わり方など気をつけていることなどあれば、具体的に教えてください!!参考にさせてもらいたいです!

コミュニケーション一般病棟訪問看護

かりんとう

訪問看護

22021/01/24

こんぺいとう

救急科, 一般病院

言葉遣いはすごく意識しています。あと仕事以外でも挨拶+α(今日寒いですねとか、髪切りました?)とか何気ない会話したりします。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種で、コロナにならない! と思ってる方に出会う事が多いです。 マスクをしてない中学生は…マスクは自分がうつらないためであり、自分は若いからうつらないし、必要ない!と言います。 毎日、熱を測ってるから、コロナにならない! と言う方にも出会いました。 とんでもない思い違いをしている方々がまだまだ多いです。 マスコミの報道の仕方、教育現場での実態…どうにかならないかな。。。

情報収集コミュニケーション指導

uno

精神科, 訪問看護

62021/01/22

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お疲れ様です。 インフルエンザワクチンもそうですよね… 打ったからかからない。ってよくききますよね(笑) かからないんじゃなくて、重症になりにくいだけだから…って、毎年説明してる気がします。 それ考えると、そういう人いるだろぅなぁ。って思います。 それに、いまだに大勢で食事してる人もいますし… 自分は関係ない。って思ってる人が多いから、感染者増加してるんだと思います…。 みんな自分が感染しないと分からないんだと思いますよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から看護専門学校入学 勉強苦手で友達とか人間関係とか不安たくさんだけど自分を変えたい ●×25+5の勉強方法 ●やりたいことを行動に移す これをまずできるように、目標です

専門学校コミュニケーション看護学生

さっくん

内科, 学生

02021/01/22
職場・人間関係

あー、ちょっと前に一回ついたオペが思い出せないー。 教えてもらったらきっちり予習、復習して紙に残してるのにそれ見ても部分的に思い出せないー。 結局、先輩に尋問。笑 笑いながら、やっぱそこよね。って。 くそ、悔しすぎるー。 考えて答えでないより、すぐ聞いた方が圧倒的に楽で、こういう環境に本当に感謝。

手術室オペ室コミュニケーション

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

12021/01/21

uno

精神科, 訪問看護

(♥Ü♥)↑↑ いい職場ですねー。 心がほっこりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

聞いてください。愚痴です。 わたしは嫌いな先輩が一人います。今日その先輩と勤務が一緒でした。わたしが電話対応してた時、その場所にちょうどその先輩も用事があり、わたしの足を蹴ってきました。普通だったら肩を叩いたり、一声かけたりしませんか?蹴るってどういうこと?って思いました。そのあと何も言わずにさっさと自分の受け持ち患者のところへ行きました。 また、わたしが患者さんと話してると、目につくようにその患者に手を振って患者さんに話しかけてきました。まだ話終わってないのに。 人としてありえないなって思いました。普段からも私だけじゃなく人の悪口も言ってるような人です。 この前は、聞こえるようにわたしの悪口を言ってました。わたしに対してはすごいひどい扱いで、その先輩のターゲットはわたしのようです。 家族や心の許す先輩に話したら、気にしすぎじゃない?そういう人はなにを言ってもそういう人だし、気にするなと言われます。でも、やられっぱなしなので100倍返しくらいしてやりたいくらいムカムカしてます。 皆さんだったらどのように対応しますか?

透析室パワハラICU

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

272020/10/10

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

1000倍返しですね。

回答をもっと見る

新人看護師

気持ちが沈んでしまって辛いです。 長くて中身もない話ですが、少し吐き出したいと思い書きました。 なんだか、何人かの先輩から「あの子はできない、やる気がない」と言われているみたいで、辛いです。 指摘されることはあるのですが、その人から直接指摘されることは少なくて「他の人がゆうさんがあまり仕事に対して積極的じゃないって言ってたよ」「ゆうさんのフォローについた人はみんな、ゆうさんの報告が少ないと話してた」のような感じで指摘を受けます。 また、師長からも「他の新人はできてるのに、あなただけできないのはなんで?」と言われたり、他の新人が同じミスをしても私だけ執拗に怒られます。 何人かの先輩はあからさまに態度が冷たくなったり、私に話しかけられると雰囲気がぎこちなくなりました。虐められているわけでは無いと思いますが、先輩たちが何を考えているのか分からず不安です。 私は報連相が苦手で、自分から発信するのも、空気を読むのも下手なので、そう思われるのも仕方ないと思います。改善しようとプリセプターさんに相談に乗ってもらっています。しかし、なかなか改善できずもどかしい気持ちです。 最近はよく眠れず、いつも緊張して気分が晴れません。みんなに嫌われてると思い、不安で頭が重いです。 ちゃんと仕事ができるようになって、人間関係も良好にしたいです。どうするべきでしょうか。

プリセプターコミュニケーション先輩

ゆう

内科, 訪問看護

252020/09/03

みらたそ

外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

気持ちわかります

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人からナースになった方へ質問です。 私は現在30代前半で看護師になりたいと考えています。 しかし年齢の事を考えるとやはり不安が大きく 無理かなと思ってしまいます。 特に不安なところは学校に入った時に周りと馴染めるのか・就職先があるのか・無事、就職しても今度は職場でうまくやれるのか・・などなど。 やはり先輩看護師からすると年上の後輩は扱いにくいと感じてしまう可能性もあるのでしょうか? 社会人からナースになった方へ ①何歳で看護師になりましたか? ②実際に看護師になってみて、年齢で不自由に感じた事はありますか? 体験談など、どんな事でも構いません。 教えて頂けると嬉しいです。

後輩コミュニケーション先輩

にっくのねーむ

102020/07/10

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、私は体験者ではありませんが大学の同級生と仲の良い先輩、後半が社会人からの看護師転職でした。 同級生は32歳で入学して、周りから見れば10歳以上なので姉さんと呼ばれてましたけど、普通にタメ語だし、今の時代転職とかは当たり前なのでむしろ社会人経験を活かした発想や余裕がカッコ良かったように思えました。 先輩も介護士10年でお金を貯めて憧れてた看護に入った方ですし、31歳で看護学校入学、34歳で新卒、37歳で私の同期のプリセプターでよく『歳食ってるから夜勤がしんどい』とか言ってましたけど、パワフルな人で普通に働いてました。 また私のプリセプティが私の2個上で新卒でしたけど、(私が5年目相手が1年目)だからと言って、扱いにくいとかはありませんでした。相手もそのスタンスでお願いしますの人だったからです。そもそも年上で扱いづらいと思われる人は、何かすると『私としだからさー』で逃げたり、『社会人経験ないくせに偉そうに』とか、『社会ではそんなの通用しないよ』とか平気で言ったり、経験も知識もないのに下に見られたくないとか、自分より年下の子に教わるなんてとか…とにかく指導を受ける側側の方の見栄?にもよるのかなぁなんて思ってしまいます。そうすると、こっちも好きで教えてるわけじゃ無いのにってなって、腫れ物に触るというか… ストレートでも社会人経験からの入学でも何にせよ、看護師になるという覚悟さえあれば変わらない気がします。看護実習に教員かと思って話しかけたら学生さんだったこともありましたし(笑)子育てが終わったからとか人によっても理由は様々です。 なりたいというお気持ちがあるなら、どこでもやっていけると思いますよ^ - ^

回答をもっと見る

感染症対策

私の病院はグループ病院なのですが、その中の一つの病院で職員がコロナ陽性が出たため、職員不足のためヘルプに行ってくれないかと相談されました。私自身は独身ですが両親と一緒に住んでいます。今までヘルプで他の病院に行った経験もなく不安です。一日ヘルプで働いても5000円しか貰えません。もし自分の病院でクラスターが発生し職員不足になってしまったら、ヘルプで来てくれたらとても助かるだろうなと思うので…ヘルプで行ったほうがいいんだろうなと思いますが…返事は保留にしています。私以外にも何人か声がかかっているのですが…ヘルプで他の病院に行ったことがありますか??コロナ禍じゃなくてもとても不安なのですが…何かアドバイスいただけると嬉しいです…

派遣コミュニケーションメンタル

あかねっち

外科, 病棟, リーダー

12021/01/20

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

両親にコロナがいくかもって思ったらあたしはことわります!🌠

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人助産師です。患者さんのことが見れてないと指導を受けました。このままだとお産番にもつけてあげられなくなるとまで言われてしまいました。疾患によって観察もしていたつもりですし、私なりに患者さんと話してコミュニケーションは取っていましたが、できてないと言われた時に何をしていいかわからなく困ってます。なにかアドバイスなどありませんか?

コミュニケーション指導1年目

たまひよ

産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

72021/01/18

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

指導者がどう言う人か、どう言う仕事をしているのか観察してみてはいかがでしょうか?指導者よって観察ポイント違いますしね😊

回答をもっと見る

感染症対策

医療従事者としてこのご時世、面会全面禁止になっているのは理解できるけど、事情を汲んで窓越しにでも会わせるとか極短時間で可能とかあってもいいのにと思う気持ちが最近どんどん膨れ上がってきた。 たとえばそれが急変リスクがすごくすくない治療とか一時的な入院で退院が見込まれている患者なら禁止もわかるけど、状態がおもわしくなくてこのまま看取り方向である患者に対しても面会禁止っていかがなものか。 何十日何ヶ月もの入院ののち、会えないまま看取り方向となって急変してコミュニケーション取れない状態になってから「会ってください」って、、、やはり納得がいかない。 現在父親がガンで入院中。県外でかなり離れているうえお互い忙しいのとコロナのことと色んな事情で5年ほど会えておらず。連絡はとっていたけど、状態悪くなってそのまま入院、面会禁止、次会えるのが死ぬ間際。 医療従事者として面会厳しくしているのを理解しつつも、看取り方向の人でも最期まで会わせないのには納得いかない。

急変コミュニケーションストレス

みーみ

病棟, 脳神経外科

52021/01/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

病院によっては患者さんはフロア側でお見舞いの方は窓越しにしてあえたり、zoom面会があるそうですね。 病院ごとでそれが準備されているされていないがあるから、患者さんにとってもご家族にとっても辛いですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

同僚で経験年数20年近くで50歳間近の男性看護師がいます。 患者の検体を処理しないまま彼自身がやりたい業務を先にやっているので、検体処理してから次の業務を行うよう優先順位を考えて行動するよう伝えたら泣かれました。 そういった行動は今までも何回もあり、その都度スタッフでアドバイスしてきてます。 正直もう「50歳近いから仕方ないよ。」「そういうセンスの人だからあまり求めるのはやめたようか」と悩みますが、患者の予後に関わる内容だったりするとどこまで許容すればいいのかわかりません。 皆さんこういう時どう関わりますか?

男性コミュニケーション総合病院

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

22020/12/13

らら

内科, クリニック

その経験年数で、年齢で泣かれても…。正直、きもいしかないです。若い子ならまだしも、何を狙ってるの?って思ってしまいます。泣いてもどうにもならないですよ、って言いたい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食障害(神経性無食欲症)の患児の看護をしたことがある方に質問です。 神経性無食欲症の患児に対して具体的にこんな関わりでコミュニケーションが上手くいったなどの成功体験を教えていただきたいです。

三次救急混合病棟受け持ち

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

22021/01/01

まるこ

学生

食べ物の話はNGです。 兎に角 カロリーとか太る痩せるの連想も。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしてもしんどくて1日を乗切る自信もなくて、 人数少ないのに回れなくて、記録も遅くて、 勉強も中途半端でちゃんと理解できてなくて、 指導者にまた怒られたらどうしようとか、 色々考えたらメンタル的にも無理だと感じて 8割ウソをついて早退してしまいました…… 他の人に負担が増えることもわかっていますが、 ごめんなさい。。 もうあと3ヶ月で1年目が終わるというのに こんなんじゃダメですよね。 他の同期は私より多くの患者を見たり夜勤やらせてもらえたりしているのに、私はずっと足踏み状態です。 成長したいとは思いますが先に進む怖さもあるし 自分から声を出すとかが苦手で、未だに チームに馴染めていないように思えます。 責任というものも自分には重たくて逃げ出したいです こんな看護師だめですよね。

混合病棟同期受け持ち

らん

消化器内科, 新人ナース

12021/01/04

marin

総合診療科

全く、私と同じ気持ちです。他の同期は夜勤も入っていて先輩へ相談する時も要点まとめて説明できているのに、私は紙に書いても上手く伝えられなかったり、毎日部屋持ち変わって情報が多く患者さんを全然理解できてないと感じ、いつも同じところで止まってしまいます。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師さんいらっしゃいますか? 私は保健師の資格を取るかどうか迷っています。 というのも、私はコミュニケーション能力に自信がありません。 保健師の方は地域の方と密にコミュニケーションをとっているイメージが強く、こんな自分が保健師の資格を取ったところで働けるのかと思ってしまってます。 (もちろん看護師もコミュニケーション能力は必須なことはわかっております。) やはり保健師という仕事は、コミュニケーションが高くないとつとまりませんよね?

保健師コミュニケーション

ゆう

急性期, 学生

42021/01/04

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

10年以上看護師として働いてから、今現在は市町村で保健師をしている者です。 保健師として働くには、コミュニケーション能力はもちろん大切だと思います。 しかしながら、コミュニケーションといっても上手くお話をしなきゃというよりも保健師に求められるのは話を良く聞いてあげることだと思います。 傾聴することで、その人があの人なら話を聞いてくれる、あの人なら相談できる、そういった存在でいることが大切だと思います。 保健師、楽しいので是非頑張ってみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっぱりリーダー嫌い… メンバーにお局的な人がいて、一日中文句を言われ、気疲れ💦 他のメンバーのことを、これでもかってくらい褒めまくり、最後には私に対して、そこにいたら邪魔なんやけどって言われる始末。 帰り際、私もキレて一言言ってやろうと思ったけど、ムシしてやった。 新年早々、頑張った私…

お局リーダーコミュニケーション

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

102021/01/01

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

年明け早々それはつらいですね、、、お疲れ様です。 イライラ、モヤモヤ、負の感情は他で吹き飛ばしましょう!!! 今日1日よく働いてくださいました!いじわるにも耐えられたメンタルの強さすばらしい!嫌味にも嫌味を返さなかった心の強さ、きれいさ!!! ラモスさんのすてきなところを褒めてみました(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと愚痴らせてください。 勉強会やカンファで1年目が絶対に質問・発言しないといけないシステムがほんまに意味わからん… そもそも勉強会もやる意味があるのかわからん…だってわからんもんはわからんし、質問したって納得のいく答えもらえた試しないし。それならもっと上の先輩に聞いた方がいい。 カンファも先輩も話してこそカンファだろ。 下っ端だからって何でもかんでも押し付けないでほしい。

カンファレンスコミュニケーション辞めたい

なす

病棟

42020/12/28

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

1年目頑張ってください。 いろいろ押し付けられて大変ですが、後々力が付きますよ。 私はこれにもれなく忘年会、新年会の出し物が付きました。 今では良い思い出です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師長に最初からめちゃくちゃ嫌われています。同期とはあからさまに態度が違い、傷つきます。辞めたいです。3年続けたら辞めよう、と心の中で毎日思っていますが、辛すぎます。人間関係は入ってみないとわからないので、転職する勇気がなくて。人間関係がほぼない職場はありませんか?

部長コミュニケーション一般病棟

チーズ

外科, 新人ナース

52020/12/20

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

人間関係なしの職場はないでしょうね。医療はチームですから。 私も師長から嫌われてましたが、それがなんだというんですか。反面教師にしていけばいいんです。好かれる努力は必要ありません。でもムカつくので愚痴は適度に言っていきましょう!!笑 仲のいい人、信じられる人、憧れの先輩、1人でも居ますか? 働くうちにきっとそういう人たちが増えてくるはずです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして。もうすぐ4年目の看護学生です。就職希望だった、群馬県立がんセンターの人間関係ってどんな感じなんでしょうか。あまりいいお話は聞いてなくて、それが本当かどうか知りたいです。よろしくお願いします。

お局パワハラコミュニケーション

なのは

その他の科, 学生

12020/12/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

ナスコミというサイトのほうがたくさん口コミ載っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで週2回働いています。昔から名前を覚えることが苦手で顔はわかるけど思い出せない…ということが度々あります。カルテ確認すればいいから業務に問題ないかもしれませんが向こうは覚えてくれるから申し訳なさもあり… 「こうすれば覚えられるよ!」「私はメモしてるよ!」 共感やアイデアもらえると嬉しいです

コミュニケーション人間関係

このは

内科, クリニック, 検診・健診

42020/12/22

うめこ

内科, 外来

なるべくその方に話かけるようにして、会話の前に◯◯さんと名前を呼ぶようにしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お父さんに、「何でお前夜勤入ってないんだ?」ってきかれたけど、報連相も含めて仕事が出来てないから私だけ夜勤入れないなんて言えるわけないじゃん。。 他の同期は報連相ができて先輩と上手くコミュニケーション図れるし、仕事ができるからどんどん夜勤はいってるけど。 私はいつになったら成長できるのかな。全然できて無さすぎて辞めたい。

同期コミュニケーション辞めたい

marin

総合診療科

22020/12/20

しゅん

総合診療科, その他の科, 訪問看護

何件か投稿を拝見しました。 私の時代は3回夜勤をプリと重ねてもらったら4回目からは自立でした。だいたい6月にはひとり立ちが当たり前でした。 今はガッチリ面倒見てくれる教育体制があると思います。 が、先輩目線から言うと、確かに、仕事に向いてない子が居るのも事実です。どうやってもどうやって教えても同じ失敗を繰り返す。先輩たちも、勤務後も悩んでくれていることと思いますよ。 1年目はとにかく甘えてやっていくことです。プリ以外にも聞きやすい先輩を見つけること。 このような掲示板で細かいことを聞いていても、何もならないと思います。 辞めたい人は成長できません。本当に辞めたいのか、自分の特性に合った職場はどこなのかも考えてみたら良いかと思います。 病棟は戦場です。上手く動かないといけないのは何年目も同じです。 あと数ヶ月で新人と呼ばれなくなり、新たな新人が入ってきます。それまでに、しっかり師長に、ここで書いている内容を隠さずに相談すると良いと思います。隠すと何もならず、あなたはそのままで2年目に突入します。 厳しいことを書きましたが、命の現場なので、結論も考えることが必要かと思います。 お父さん優しいですね。きっとあなたの様子みて、心配してますよ。社会人の先輩なんですから、ここにあなたが書いてあるまま、言ってみたらどうでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんからの言葉が1番癒される…。こんな毎日でごめんねって思ってるのにありがとう、ありがとうって。排泄の介助のありがとうは心に染みないけど、緩和の患者さんのありがとうは深い。 不平等でホントに申し訳ない。ダメナース…

終末期やりがいコミュニケーション

Miyu

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

22020/12/16

みか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析

miyuさんこんにちは。 私は今は外来でいますが、病棟にいる時、透析患者も多く、浣腸摘便の日々でした。他の人は指2本入れたりで肛門切れたりする中、私は指1本でたんまり取り出すように、毎日の排泄介助でなり、患者さんに指名されんことも。汚い仕事ですが、痛みを少なく介助でき、信頼を得ることは嬉しかったです。外来でも浣腸は居ます。やっぱり私が担当です。若い子にさせるのも可愛そうですし、みんなが嫌がる仕事ですけど、私は患者さんのあんたがおって良かったなんで言葉に救われ癒されます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いている病棟のことです。 とあるベテランの先輩が、なかなかクセが強く、その先輩が発言したことに対して、他の後輩達は萎縮してしまってほとんど発言できません。 困るのが、発言力が強いだけでなく、その内容が治療方針や他大多数の意見と合わないのが多いことです。 どういう領域でもカンファレンスはすると思うんですが、私のいるところは精神科で、ケアについてはこれが正解、これがスタンダード、というものが無いことが多く、個別性の部分がとても多い。なのでカンファレンスでそれぞれのスタッフのアセスメントのすり合わせが大切なんですが、その先輩、自分のいない日にカンファレンスされた内容に対して納得がいかない、自分の考えに沿っていないという場合、せっかくのカンファレンスの結果を簡単に1人でくつがえしてしまうんです。 特に隔離患者の開放観察についての意見が分かれてしまうと本当に厄介で。できるだけ開放を進めていきたいのに、その人のせいでストップしてしまう。患者さんにも申し訳ないし、どうにかしていかなければならなくて。発言できない周りのスタッフにも課題はもちろんあるのですが。少しでも反対した感じになるとその場で論破されてしまうので可哀想になります。そこを援護してあげるのが良いのか、その先輩に理解を得られるように話をしてみたほうがいいのか…。部長も頭を悩ませているスタッフの1人なので、その人を変えることはほぼ無理で😭定年来て退職してくれるのを待つしかないのか…😭まだ数年あります…。

やりがいコミュニケーション人間関係

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62020/12/01

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

そういう方たまにいますよね。。。 対応が難しいですし気を遣いますね。 そういうスタッフはもうメンバーではどうにもできないと思うので、師長や看護部長に上からの意見として伝えてもらえのは難しいでしょうか? みんなが困っていることや管理者から見てもひどいということを伝えてもらえると角が立たないかなとおもうのですが。。。異動してもらえるのが1番ですけど、動かす部署もなさそうですもんね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年彼氏と別れて1年と、数ヵ月経ちました。 友人が男性を紹介してくれ、、、この前ご飯に行きました。 お相手は好印象を持ってくれたそうで私も「イイ人だなあ」と思いましたが、、、 もう話してる時のテンションが患者さんと話してる時の、テンションで笑。愛嬌多めの、共感多めで笑 1人疲れました笑。 職業柄なのかな?笑。

循環器科コミュニケーション結婚

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

02020/12/15
恋愛・結婚

不倫している幼馴染み家族の話  ※仕事、私の恋愛と何ら関係ありません。 王様の耳はロバの耳!的な投稿をお許しください。 秘密に疲れたのです。でもフェイクは入れます。 幼馴染み=30前半 私と同い年 家は割とお金持ち ご主人=アラフォー 施設育ちの天涯孤独 子ども二人。 ご主人は、生い立ちもあり早くから独り立ちをして自らの力で生きてきた方なんですが、切れやすく、子どもに厳しすぎます。幼馴染みには母としてよりも、女性としての魅力維持を求めたり、母性愛に飢えて育った人にありがちな子供への嫉妬があるタイプ。 少し前に教育熱がヒートアップして暴力→長子が内臓損傷→病院から児相へ通報などもあり、紆余曲折を経て家庭に戻ったものの、この出来事から長子は幼馴染みの実家へ逃げ、週の大半を泊まるようになりました。 幼馴染みのご両親も片方が最近病気になり健康相談を受けています。まだ軽症なので孫を預かることはしばらく可能だとは思います。 幼馴染みは、子どもに暴力を奮った夫を許せず離婚したかったのですが、経済面で子どもに不自由させることを恐れて踏み出しません。長年モラハラを受けていた幼馴染みは、夫の強い要望で仕事を辞め専業主婦をしていました。 ご主人の標的は今やはり次子に向いているそうです。 そんな中で幼馴染みは、この暴力事件の後に完全に心が夫から離れ、別れるためにもと言って仕事を始めました。 その職場で「子供の為に今の生活を頑張る○○を応援してるよ!」というスタンスで絶対的に尽くしてくれる不倫相手を作りました。相手は独身で、本当に純粋に幼馴染みに惚れています。 そのことにより、ずいぶんメンタルが上向きになったのは事実で、ずっと話を聴いてきただけの私は何とも言えない気持ちになりました。 この1年近くは不倫のことについて話を聞いていました。コロナが流行りだした頃に一旦破局したかに思えましたが、つい最近復縁した様です。 破局した頃は泣いてばかりで病んで6kgも痩せてしまった彼女...、その頃再度離婚に踏み切ろうとしたものの住宅ローンや子供の環境変化が悪影響になることを懸念した幼馴染みのご両親やご主人に諭される形で断念。 誰も味方になら無いほど、私が支離滅裂なことを言ってるのも分かってる。でも、このままだと○○(長子)に会えない...と母として悲しんでいるのです。 罵倒が酷いご主人の様子は、幼馴染みが撮った動画で見ています。アスペとか何かです... 幼馴染みも多分カサンドラ症候群のようで... ご主人に威圧されると言葉がでないみたいです。立会人に自分のお母さんが来ても同じで... 環境を変えてご主人と離れる他無いと思うのですが、金銭面の縛りで出来ない状況です。 そうしている間に長子は「きっとそのうちお父さんに殺されちゃうんだ」と恐がり家に寄り付かなくなりました。 ご主人のパラノイア的な罵倒については、幼馴染みの両親も知っているそうなのでご主人に皆で受診を勧めたかを聞くと、なんと両親の前だとご主人はマトモなので、受診を勧められているのは自分だけだと幼馴染みは話していました(´;ω;`) 私は、幼馴染みの子どもがどうしたら健やかに育つかを考えています。離婚だとか大枠の解決策しか思い浮かびません。 実は、この幼馴染みのお父さんも割とこんな感じでした。幼馴染み兄弟と暴力沙汰になっていたのを思い出します。 どうしてお父さんの嫌な部分に似てる人を選んでしまったんだろうと本人も言っています。 お母さんは、そんなお父さんとも別れない価値観の人なので、幼馴染みが別れようとすると止めます。 ただ話を聴くだけしかできないけど、子どもに何かありそうなら出しゃばるつもりです。。。 今の均衡が崩れるときは必ず来ると思っています。 どうか平和に進みますようにと祈り、時々子ども達にケーキを持って行っていたのもコロナで出来なくなり。。。 私のコロナへの怨みは本当にこの事に尽きます。 ここまで読んでくださった方がいたら有り難うございました。書いて吐露してスッキリしました。 花でも見て癒されよう。。。

コミュニケーション

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

62020/12/05

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

相談って離婚したがいいかってことですか?それとも離婚する方法ですか? 母子家庭の手当も昔よりもうんと手厚くなってきました。 児童相談所にかかるくらいなので離婚の理由にもなりますし、弁護士を立てて養育費ももらえると思います。 ただ、不倫している段階で反対に慰謝料請求されるかもしれません。 母子シェルターもあります。 今の時代ネットで調べればいくらでも出てくるし、調べて動かないのは本人の問題なので様子見るしかないと思います。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。

休憩

まーる

救急科, 外来

52025/07/09

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?

退職

まーる

救急科, 外来

12025/07/09

はな

離職中

退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲

給料モチベーション訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

22025/07/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

190票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/07/16

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

510票・2025/07/15

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/07/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.