質問を見て頂きまして、ありがとうございます🙇最初にですが私の職場ですが...

あんな

老健施設

質問を見て頂きまして、ありがとうございます🙇 最初にですが私の職場ですが、職員不足が激しく、残業等は当たり前の職場です 現在妊娠5ヶ月目のナースです。 前々からちょくちょく腰痛があったのですが、昨日の夜より激痛になり、横になるのも起き上がるのも困難で、なんとか起き上がって歩くと腰がゴキゴキと鈍い音をたてたりしました。 結局ほとんど夜眠ることも出来ず過ごしました。 本日の朝、私は遅出なので職場に電話し、師長に「腰が痛くて起き上がれないので、病院受診した後に行こうと思っています。なので少し遅れるかもしれないです」と伝えたところ、あまり良い返事をされませんでした。あまりの痛さにお腹も張り出したので、仕事は無理かな〜と思いながら、整形受診をしました。 レントゲンは撮れないので診察のみだったのですが、整形Drからは仕事は痛みが取れるまで休んだ方がいい。職場に理解してもらいなさい。と言われ、今後日常生活に支障が出るのなら入院もしないといけないといわれました。 上で書いたようにレントゲンは撮れなかったのでハッキリとした診断名はもらえず痛み止めと湿布(胎児に影響がないもの)を処方して頂きました。 すぐに職場に電話し、師長にこの旨を伝えました。 痛み止めを処方して頂いた事と、2、3日安静と言われた事(痛みが取れるまでと言ったら職場の師長は変わり者なので電話越しに荒ぶると思い、こう伝えました。)、もし痛みが続くようだったら入院も必要になってくる事。 そして師長から返ってきた言葉は 「え?なんで?」 「どこが悪いの?」 「で、なんて診断されたの?」とキレ気味に返答がありました。 なので、腰痛が激しいこと、レントゲンを撮れなかったので詳しい診断名は貰えなかったことを伝えたら、「あ。妊娠してるからレントゲン撮れないもんね。」と素っ気なく返事されました。 それから物凄く低い声(師長は怒ると低い声になります)「じゃあいつまで休むの?」と言われて私も内心2日3日安静て言われたって説明したじゃん…と思いながらも、これ以上怒らせるとまた無視をされたりイジメが始まるので(無視とイジメは師長の機嫌次第で始まります。)、今日だけ休ませて貰ってもいいですか?明日は出ますので、と伝えました。 そしたら「2、3日安静なんでしょ?なら明日出れないでしょ」と言われ、お互い沈黙になりました。 最終的には明日までお休み頂いてもいいですか?と伝えたら、「ハイハイ分かりました。お休みですねお大事に」と言われ受話器を思いっきり切られました。 あまりのことに涙が止まらず今に至ります。 今度出勤した時からまた無視とイジメが始まると考えたら怖くて職場に行けません。 これってパワハラになりますよね? どう対処すればいいでしょうか? もう長い間やられ続けて来たので耐えれません。 人手不足なのは凄く理解しています。 だから私も出来る限り残業をしたり、早めに出勤して仕事をしたりもしています。 看護に対して協力はしているつもりです。 看護皆がキツイ思いしているのも重々分かります。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、やはり産休育休手当が貰えなくなる事が大きいので… どうしたら良いか分からず、愚痴を聞いて頂いて、知恵を頂けたらと思い投稿させて頂きました。 長文失礼致しました🙇💦

2021/02/24

7件の回答

回答する

最低な師長ですね!! 異動か転職も考えましょう🤗

2021/02/24

質問主

回答ありがとうございます🙇 腰痛如きで休む私が甘えてるのかな…とちょっと凹んでいます…

2021/02/24

はじめまして。 その後腰の痛みはどうですか? 妊娠5ヶ月になり、赤ちゃんの発育が進んで安定期に入ったところだと思いますが、腰の痛みは心配ですよね。 レントゲンを撮ることができないので、確定診断が難しいですが、お腹も張り出したとのことですから、整形外科の先生が仰るように安静にすると同時に、産科の先生ともご相談されて、まずは体をお大事になさってください。 赤ちゃんにも影響が出かねませんので、とにかく痛みが落ち着くまで休む方がいいと思いますが、師長さんがそんな調子だと厳しいですよね。 そして無視とイジメは立派なパワハラですよ。 妊娠で精神的にも不安定になりますから、余計にツラいですよね。 経済的な不安もあり、辞めることもできないとなると…更にですよね。 正常妊娠ですと、病気としての扱いがなされないので難しいのですが、例えば腰痛だったり、お腹の張りが切迫流・早産との診断が下れば、病気扱いとして傷病手当金の対象にはなるかと思います。 最長で1年半、例え退職をしたとしても、退職時に受給になっていればそのまま受給の継続ができますから、少なくともお産が終わるまではお給料(基本給)の約2/3は保証されます。 ただお産が終わってしまうと、産科的な理由では受給が難しいので、できたら整形外科かパワハラによるメンタルの不調で精神科の先生に意見書を書いていただくといいと思います。 出産を終えてからは、皆さまが仰る通り、異動などでなんとか退職せずに育休手当をもらえるといいのですが… 大変込み入ったお話で恐縮ですが、ご主人様はどう思われていらっしゃるのでしょうか? ご協力は難しいのでしょうか? 一度ご相談はできませんか? あんなさんの心身が安定することと元気な赤ちゃんが産まれますよう、応援しています^_^

2021/02/25

回答をもっと見る


「パワハラ」のお悩み相談

看護学生・国試

実習の初日早々に指導者から「マツパとマツエク、明日までに取ってきなさい!」と怒鳴られました。 ちなみにその指導者は、、、金髪に近い髪色、ピアス3つ位ずつ着いている、髪ボサボサポニーテール、つけまつげ、すごい色のアイシャドウ、太くて長いアイラインって感じです😂 私は自分の目が取り柄です。生まれつきまつげが長くて量もそれなりに多く、自然にカールしています。目がクリっとしているとよく言われます。 元々だと言うことを話しましたが信じてくれません。その病院に引率で来ていた教員3人がしっかり話してくれましたが、全く効果がありませんでした。 その後は全てを無視され続け、情報収集や患者への挨拶すらさせてもらえずに椅子もない机もない状態で1日ひとりで突っ立ってるだけで終わってしまいました。 帰り際に「取ってこなければ患者に会わせられないから。こんなに頑固な子初めて見たわ。看護師としての前に人としてどうなの?」と言われました。 「お前がな!」と言ってやりたかったです笑 取ってきなさいと言われても、元々のものなのでどうすることもできません。 1人で受け持ちなので他のメンバーに迷惑がかからないことが幸いです。 教員が「これはパワハラだ」と更に対応を考えてくれていますが、あと2週間どうしたらいいのでしょうか?その指導者は幼いお子さんがいるらしく夜勤をしていないため、ずっとその指導者らしいです😰 何か有効な方法が思いつく方や同じような経験のある方がいたら、どうすれば良いか教えていただきたいです。 長文失礼しました🙇‍♀️

パワハラ実習病棟

ゆり

学生

52024/11/25

ぽめん

病棟

目の前でメイク落としシートでゴシゴシ拭って何もつかないことを証明してみてはどうでしょうか! それにしても面倒臭い指導者ですね😅多分スタッフにも嫌われてるタイプです笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

10月から転職して11月から新病棟オープンし、オープニングスタッフとして働いております。10月までは急性期病棟だったのでスタッフも多く教えてくれる先輩が多くいました。また、人に余裕があったことで師長さんも比較的穏やかでした。しかし、11月から回復期病棟になったことで看護体制が変わり、スタッフが一気に減りました。さらに、中途採用(私含め経験年数が少ないスタッフ多め)が多く占めることになり教えられる先輩が減りました。そのせいか師長さんも機嫌が悪い日が多く八つ当たりされることが増えました。経験がある先輩達も当たりが強くその先輩誰かと勤務が一緒だと必ずナースステーションまたは患者様の部屋で怒鳴られることが増えました。そして、ナースステーションでは経験がある先輩(チームリーダー含め)と師長さんで中途で入った経験の浅い看護師と新人看護師の悪口を大声で笑いながら話しているのを記録しながら聞いている日々です。残業も毎勤務しており、夜勤も経験が浅いのにも関わらずガッツリ入ってるので睡眠サイクルも崩れ体調が不安定になってきました。怒鳴られることに対して萎縮し、恐怖が勝ってしまい動悸が止まらなくなりました。以前の職場でもパワハラでうつ病が発症し、退職したのですがだいぶ精神疾患の症状が落ち着き薬を減量していた矢先、またパワハラを受けることが増え先日不眠、動悸、吐き気、目眩の症状が顕著に出て、勤務を2日休みました。休みましたが回復はせず動悸が止まらなかったため通院している精神科を受診、薬増量し適応障害と診断されました。診断書を出すという話になりましたが、今の部署で診断書を出したところで師長さんは体調不良で休むことに文句を言う方です。他の中途の方が体調不良の連絡を入れたところ何がなんでも出勤しろと電話したとナースステーションで先輩達に笑いながら話していたのを聞きました。また、人がいないため今ここで私が夜勤なし、残業なしという診断書を出しても他の方にしわ寄せがよりますます居づらくなると判断しました。ただ、症状が症状なのでこの職場に就職した時に担当だった転職エージェントの方には伝え、総務の方に繋げて頂きました。そこで師長さん以外の先輩達の対応や部署異動したい旨を話しました。今も出勤前は動悸が止まらない状態です。ただ、休めないので出勤はしています。部署異動が叶うのであれば今の職場で頑張りたいと思っていますが、難しいorこの現状が伝わり部署に居づらくなるのであれば転職しようかなと思っております。次の職場は看護師という仕事に疲れてモチベーションもなくなってしまったため医療現場から離れたいと思っております。転職も視野に入れて情報収集しているのですが前職での休職歴があること、転職に伴い引っ越しをしたこともあり金銭的には余裕はありません。実家も精神疾患に理解はないのと実家に自分の部屋がないため頼ることは難しいです。みなさんなら、この状況に陥った時どうしますか?アドバイスなどあればよろしくお願いします。

パワハラ転職ストレス

とろろ

病棟, 一般病院, 回復期

22024/12/15

さな

内科, クリニック

ハードな状況ですね。まずは心身の健康と安全を第一にする必要があると思います。 異動が叶わないなら早々に転職した方がよさそうですね。金銭に余裕がないなら派遣とかで一時しのぐのはどうでしょう?文章見る限り一度休むのがベストだとは思いますが…💦皆生活もありますもんね。 失業保険や手当ては貰えそうなのか調べるのもよいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月にパワハラでクリニックを退職しました。 失業保険もらってましたが先月で切れ今は貯金で細々と生活してます。いつまでも貯金はある訳ないのでそろそろ仕事探ししなきゃいけないのはわかってるのですが働くのが怖いです。 入職した時から院長のパワハラえこひいき、面接と言ってた事が違う、検査の介助が手こずり患者に怒られたなどあって半年くらいで辞めたかったのですが金銭的な余裕もないし何度も落とされやっと受かったとこだからもうちょっと頑張ってみようと思って続けてました。 しかしあるきっかけでスタッフからのパワハラが始まり気にしないようにしてましたがメンタルの方がやられ退職しました。 求人募集見ても行きたいって思うとこもなくまた同じ事されたら…って思うと涙が出てきます。ずっと看護師しかしてこなかったし今更したい事もなく年齢的な事もあり焦るばかりなのに気持ちがまだ働きたくない方が勝ってしまい働く事自体が怖いです。

パワハラクリニックメンタル

はなこ

離職中

32024/11/28

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

単発バイトとかで気持ちを慣らしたりは、どうですか?  看護師業界は、同僚やドクターのパワハラはつきものと言っても過言じゃない陰湿ない環境も多々あります。まさに、私も渦中で、同僚のお局に2年、必要最低限の会話で他はガン無視して働いてます。 やっぱり自分がブレないで、疲れた気持ちを休みながら、じっくり探してはいかがですか?

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

家賃の高騰が止まらず、5割値上げとか当たり前になってきてます。住宅手当のMaxが7万円で、自己支出は、かなりの額になります。家賃上昇に対する補助の増額はみなさんどんな感じでしょうか? 安いワンルームでも、10万以下の家賃のところを探すのは至難の業ですよね?

手当モチベーション正看護師

ひかり

22025/03/24

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

物価高騰痛手ですよね… わたしは田舎なので家賃手当3万、現在8万円のアパートに住んでいます。 今、お金の勉強を始めました。なぜ経済が回らないのか色々調べて思ったことは政治が対策をしてくれていないことがわかりました。今年7月に選挙があるので必ず参加しようと思います。 財源がないから税金を上げるという話もおかしな話で、そもそも何千万もの裏金を作っておいて逮捕されず、脱税で罰金も払わないのがおかしな話だなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。慢性期病棟で2年働き、今期の看護研究を任されました。看護研究を行うのは初めてです。 前年度の看護研究では、ポジショニングの必要性や 新人指導についての発表がありました。内容が被ってしまうことはよくないので、他のテーマで進めていこうと思っていますがテーマを決めかねてます。 皆さんがこれまで実践した研究や発表内容はどんなものがありましたか。参考にさせていただきたいです ・認知症患者への対応やケアについて ・個別性に合わせた褥瘡ケア方法 ・インシデント発生件数と内容、対策について 大まかにこれらのテーマからどれかに絞る予定です

看護研究慢性期病棟

かげ

病棟, 慢性期

22025/03/24

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

キャリア・転職

先輩ママナースさんへ質問です! 私は子供のことで色々あって現在看護師を離れています… 子供が中学生くらいになったら復帰しようかと思っていますが、(6年のブランクになります) それくらいのブランクを持っても復帰され活躍されている先輩、いらっしゃいますか?! 頑張りや、勤務態度などでブランクあってもなんとかなるものでしょうか?

ブランクママナース子ども

ちる

離職中

02025/03/24

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護技術や知識💉人間関係の構築のコツ💑報・連・相🥬不明点を恥ずかしがらないで聞く😊調子の乗らずコツコツ勉強する✍ONとOFFの切り替え方⏱その他(コメントで教えてください)

385票・2025/03/31

特に対策はしてません🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰その他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/03/30

新人指導の準備引継ぎ退職者の代わりの業務普通の業務が忙しい💦その他(コメントで教えてください)

524票・2025/03/29

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

564票・2025/03/28
©2022 MEDLEY, INC.