誰にも吐き出せずにいます。 新卒で入職した今の職場。毎日が多忙すぎて定時で帰れたことはここ半年で1.2回です。 受け持ちは10人前後です。毎日3時間程度は当たり前で周りも同じくらい残業しています。 残業は、仕方ないと思いますが日数が経つにつれ任される業務も増えてきました。 入院やプライマリーナースなど、わからないまま受け持ち、忙しさから夜勤から送られた必要な観察もできないこともあります。 朝計画を立てる時は必ずこれはやろうと思っているのに気づけば夜勤者が来てあやふやな送りをしてイラつかせてしまう毎日です。 この観察できてない、これも日勤帯の様子伝えたかったのに、発熱の対応したいのに、転倒予防できてない、などできていないことが多くて一日何をしてたのだろうと辛くなります。 記録を書くにもなかなか進まず、仕事をなめてるのかと上司より言われてしまいました。全然なめてないのに、、、。 もっと観察したい、患者さんのために働きたいと思いながらも患者との関わりも少なくなっています。 もう半年も過ぎたのにわからない業務もたくさんあり、今まで疑問に思ったことはないの?と言われると日々忙殺されて頭が回らず周りに目を向ける余裕がないと感じました。 やはりどこの職場もそうなのでしょうか? 休みも、あの時こうしていればと考え事ばかりしてしまい心が休まりません。
転倒予防記録
ハロー
急性期, 新人ナース, 病棟
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
新卒でわからないことも多く、ただでさえストレスが多いのに毎日3時間も残業とは・・。心が疲れて当たり前です。そんなにも残業の多い職場であれば、トップが業務改善をすべきですが、暴言を吐くとは。ありえません。職場はたくさんあります。もっと自分のペースでやりたい看護が提供できる環境にうつることも有りだと思いますよ。
回答をもっと見る
褥瘡予防にワセリン塗布しますが、骨突出部のみ有効ですか?予防できる機序を教えて下さい。
褥瘡予防
メイ
その他の科, 介護施設
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ワセリンは油脂性皮膜で、皮膚に薄い皮膜を張り水分を角質層に密閉して蒸散を防く効果があるみたいです 普通に保湿としても使えると思いますし乾燥してる患者さんに突出部以外でもつかってます
回答をもっと見る
70代女性。 喘息ということで自宅でもずっとシャワー浴でした。 足は垢だらけ、 冬にインフルエンザで入院してから、食欲もなかなか出ずにいます。 「お風呂ダメなのかな。」 と職場で言ったら、 余計なことをしたかのように 嫌な顔をされました。😢 お風呂ダメなのかなぁ。 質問になってないですが、 ご意見いただけると嬉しいです。
転倒リハバイタル
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
お風呂入れてあげたいですよね。お風呂がダメでも、足浴はどうでしょう?足温めると体ポカポカになりますし。足浴なら体に負担もかからないかなと、
回答をもっと見る
新卒3ヶ月目の看護師です。 本日結核疑いの患者担当になり、看護したのですが自分自身感染していないかとても不安です。 N95は装着しましたが、きちんと装着出来ていたのか等考えてしまいます。 今日1日必死でやり遂げましたが、まだ未熟な私に感染部屋担当させた病院に対して不信感を抱きました。 同僚は結核に対して軽い考えですが、私は看護学校で結核について学んで今も感染者がいる怖い病気だと認識してます。 薬があるので発病は防げるかもしれませんが感染を予防は出来ないですよね…? もう看護師なんか辞めてしまいたいです
予防1年目新人
うたこ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぱっつん
ママナース, オペ室
1日大変でしたね、お疲れ様です。先輩と一緒につくならまだしも1人で働き始めたばかりの新人にその部屋をつけるのは中々な職場で驚きました。N95をつけていても装着方法が甘いと感染リスクは高いかと思います。
回答をもっと見る
初投稿が愚痴で申し訳ありません(´;ω;`) 去年受け持っていた64歳の糖尿病の男性患者様。多飲水もありふらついては転倒し、酷い時には頭部打撲や外傷も・・・その度にインシデントレポートを書き、カンファレンス(という名の予防策が足りないんじゃないといつもグチグチ言われ・・・)を開いて転倒に再三注意をしてきました。 今年その患者様の担当が別のNsになったのですが、その患者様が転倒しても「もうずっと繰り返してるしレポート書かなくていいです」って・・・この差はなんなのーーー!!!!!??頭部縫合してるのに??インシデントじゃないの?????
カンファレンス転倒予防
Maria
内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能
お疲れ様です! 私の病棟では、PMIやGEの患者さんに 上肢挙上可能か、やっていただくのですが やってもらう意図とは何なのでしょうか。 調べてみたのですが、 上肢挙上制限だったりはあるのですが やってもらう必要性がいまいち分かりません……。 上肢挙上制限の理由としては、リード断線予防や定着の意図などがあるのは分かりました。
手技予防循環器科
なんちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
術後肩関節の安静が必要な場合、廃用による関節拘縮の評価目的で、術前の関節可動域を調べることがありますが、それではなくということでしょうか( ・᷄꒳・᷅ )?
回答をもっと見る
食道癌術後の患者の胃管チューブは胃管の中に入っていて縫合不全予防のためであってますか? 排液とり脱気しないとパンパンになってしまうから、、 あとその胃管から引けてる排液?はなんですか?唾液とかですか??異常が知りたいです。 あと、食道癌術後の人の吸引は看護師でなく医師しかできないのはなぜですか? すみません、食道癌術後重くて久々で、、
吸引予防術後
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
食道癌の胃管チューブは主に胃の減圧目的ではいってきてるとおもいます。排液は胃液がでてくるのではないかと。術後はわたしが働いてる病院は看護師が吸引してます。
回答をもっと見る
仕事から帰ってきたときに工夫されていることがあればお聞かせ下さい🙏。 私は、帰宅してそのままシャワーへ直行し、外出中着ていた服は、即洗濯します。 スマホやカバンも消毒します。
予防
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ゆきんこ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
いいと思います! 今は、ちょっと神経質なぐらいやってもいいと思いますよ✨
回答をもっと見る
今、コロナで病棟の業務がとても忙しくなりました。私は、コロナ病棟で他の病棟からは隔離されており、コロナ疑いの患者さんは全員個室管理、徘徊の恐れがある患者さんは鎮静剤等も使用しています。 勤務終わりもシャワーを浴びて、退勤する毎日でとても疲弊しています。 コロナ病棟で働かれている方で、何か感染予防の為に工夫されている事があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
予防ストレス病院
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
しいたけ
その他の科, 病棟
当院は院内感染を起こしました PPE着脱の問題か感染経路は今ひとつ不明でした その中で一つ指摘されたのは、スタッフ浴室の脱衣室の共有に問題があったのかと言う本部からの指摘でした 私達は府に落ちていませんが
回答をもっと見る
造影CTについてです 術前後に炭酸水素ナトリウムかソルラクトがいくひと、そもそも補液無しの人がいます 造影剤での腎症予防のために補液が行くことはわかったのですが、補液の種類が人によって違うようになる根拠や、補液がいかないひとの根拠がわからないです😅経口接種ができるひとは補液無しなのかなと‥ わかるかたいますか?😢
予防
ひまわり
新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院ではわざわざ点滴入れたりなんてしないので初めて知りました。 まぁ検査後造影剤使ってるから水分とるようには伝えますけど。
回答をもっと見る
小さい頃は病院とか大嫌いで、予防接種連れていこうとする母親に怒り散らかしてたような子供で、 当然看護師さんも医者も悪魔にしか見えてなかったのに いつの間にか私自身が看護師になってて、 人生って面白いなって思うんですけど、 皆さんもこういうエピソードありますか?
予防医者子ども
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私も医師は悪魔、看護師はその手先だと思ってましたよ。たまーに今でもそう思いますが原点の想いに還ることは大事だと思います。子供の目線って真実を示しているこども多いので。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 現在クリニックに勤務しており、以前の病棟勤務の時から比べて、ゴミの分別が全く出来ていない事に気づき、改めて質問させてください。 コロナ感染予防対策に関連した廃棄物の分別処理方法について質問させてください。 現在、外来に来られた患者さん全員に体温測定しています。その際、スタッフはグローブ着用、体温計(腋窩用)はアルコール綿で消毒しています。 この際のアルコール綿やグローブは、非感染性の産業廃棄物でしょうか。 それとも一般ゴミでしょうか。 よろしくお願いいたします。
予防クリニック
なる
精神科, 心療内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
なつぞら
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
はじめまして。 非感染性の産業廃棄物ではないでしょうか。一般ゴミとは事務処理で出るゴミもしくは生ごみなどの家庭ゴミの事を指すのだと理解しています。
回答をもっと見る
股関節の人工骨頭挿入術(後方アプローチ)を行った人の脱臼についてです。 術後外転装具をつけていたにも関わらず、いつの間にか脱臼していた事例がありました。 意思疎通が難しく、もともと拘縮のある方でした。 術後の脱臼の観察点として、脚長差や神経症状、腫脹や熱感疼痛などを見ることは分かるのですが、術直後は創部侵襲もあり腫脹や熱感はもともとあってもおかしくないですよね? また拘縮や筋緊張があり脚長差を見られない、また意思疎通が困難で訴えを聞けない、認知の低下で判断することができない患者への脱臼の観察点としてどのようなところを観察していれば脱臼していると気づけるのでしょうか? 記録への記載の仕方や実際に行っている具体的な対策があれば教えてください😭
カンファレンスリハ予防
ゆう
病棟, 一般病院
はぐみ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
前述のオペは、そもそも意思疎通が図れ、術後の強力が得られない患者さんには向いてないですよね。ドクターも患者の個別性でなく、自分の得意なアプローチでやってしまうので。。。。同じ事例がありました。痛がる様子などを書くしかないと思います。できることはできているとおもいます。必ず忘れていけないのは、こちらが観察を行っていないこと、本人の協力が得られないこと、を、その都度書くしかないとおもいます。当院ではそう徹底してました。お力になれずすみません。。
回答をもっと見る
ケモ交換の時、私の病院のマニュアルでは被曝予防のため ・袖付きガウン ・使い捨て手袋 ・ゴーグル のフル装備で行うことになってるのですが、 大学の友人の病院では手袋だけだそうです。 みなさんの病院はどうですか?
予防病院
tt
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
大学病院の化学療法室で働いています。 袖付きガウン、手袋は二枚重ね、ゴーグルで交換してます。夏場は死にそうです…。 うちは全件閉鎖式ラインを使用してますがフル装備です。 ご友人の病院も閉鎖式とかなんですかね?そうでなければかなり曝露してると思います…
回答をもっと見る
検診機関で働かれている方にご質問です。 今現在健康診断等は通常通り実施されていますか? 実施されている場合、コロナ感染拡大予防にあたっての、仕事内容の変更点や対策等についてお話をうかがいたいです。
健康診断予防
odu
内科, 急性期, クリニック, 一般病院
みりん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, クリニック, 検診・健診
健診メインのクリニックで働いています。 健康診断は呼吸機能検査以外は実施しています。 人間ドック学会からはしないように通達が出ていますが…。 感染対策は発熱など症状のある方は断る、次亜塩素酸で拭き掃除をする、換気をする程度です。 狭いクリニックなので正直、密な状態で不安です。 胃カメラや大腸カメラも通常通り実施していて、内視鏡室はとても危険な状態だと思います。(飛沫が飛び散っているところに次の患者さんを呼ぶので…。) 自分もいつかコロナになってしまうのではないかと不安です。
回答をもっと見る
院内で感染対策を担当している看護師です。新型コロナウイルス の対応には、皆さんの職場も苦労されていると思いますが、PPE(個人防護具)は足りていますか?うちはマスクと手袋以外は入荷未定の状態です。
予防看護技術病院
moose
内科, 精神科, パパナース, 慢性期
chiro
一般病院, オペ室
私の病院ではマスクは1日1枚の使用です。 手袋は問題ありませんがアルコール消毒液が足りておらず、手術時の患者さんへの消毒がアルコールなのですが入荷がなければイソジンで対応という感じです
回答をもっと見る
マスク、、、最近着用義務になりました。いままでは、咳エチケット、外来に行くとき、吸引でした。使い回しです。着用義務でも、3日に1枚。保存は、ビニール袋。嫌なら自前を。ただし布マスクは安全性確認出来ないから使用禁止。だそうです。患者の痰をとったマスクを使い回す、袋いれる。マスク表面をアルコールで消毒ダメって、、、嫌です。 高くても自前のものでするしかないですよ((涙)) 着用義務なのに、院内のマスク使用時使用理由の記入必要。 手指消毒も、なるべく手洗いするようにと変わってきてます。今までの感染予防策 なんだったんだ? コロナめ、、、。いつになったらマスク供給間に合うんでしょうか。
安全吸引予防
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ジェニー
精神科, その他の科, 介護施設, 慢性期
うちの職場も 使い捨てマスク 隠され たった2枚の布マスクを使ってと。。😂 みんなの表情は、一気に曇りました
回答をもっと見る
病棟に、肺炎患者がいてコロナ陰性でしたが疑いはまだあり、隔離中です。主人がコロナ受け入れ病院に努めていること、私が数日前に体調不良(めまい)で休んだことで私が感染源みたいなことを言われました。先日子供が咳と鼻水と風邪症状があり、自宅保育しないといけなくなったのですが子供が症状おさまるまで仕事休んだほうがよいのかと悩んでます。連休中は主人がおり子供の面倒はみてくれるのですが感染源扱いされるのなら行くのも気が引けて。。。もし患者が体調不良になった場合また私のせいにされるのも責任とれないし。どうしたものかと皆さんならどうしますか?
予防パワハラ子ども
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
パワハラですね。何の確証もないのに感染源だとか言う奴、終わってます。
回答をもっと見る
精神科でコロナの患者さんが出たとこはありますか? 入院施設のある病院だと隔離は基本だと思いますが ざっくりですけどその他の対応はどのようにされているのでしょう。
予防精神科施設
GG
一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私の友人が精神科で働いてますがコロナ感染は出てないそうです。仮に出たら?と聞くと指定病院に転院措置とゆうことだそうです。
回答をもっと見る
看護大学を卒業後、看護師と違う職についたペーパーナースです。今回転職を考えており、予防医療の観点から健診センターに興味があります。ハローワークでの求人には、経験不問のものもあり検討中です。 しかし、技術はおろか看護師の経験が一切ないので応募する前から不安です。 健診センターにこのように経験なし、浅い状態で入職される方もいるのでしょうか?また、教育体制等も心配しております。 身勝手な話ですが、もし良ければ回答いただけると嬉しいです。
ハローワーク予防中途
ぽこ
離職中
悩みたく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院, 大学病院, 終末期
実際に面接を受けて質問してみてはいかがでしょうか。 経験不問と書かれていても他に応募者がいれば、その人とキャリアを比較されます。 看護師と違う職業とは具体的にどんな仕事ですか❓ その仕事内容を活かせられるかにもかかってきそうです。 採血があるかもしれません。採血の手技はどうですか。 また、採血データが読めるか、採血データから何が考えられるか、健診センターは生活習慣病のことが多いですが、生活習慣病の予防知識的な面はいかがでしょうか。
回答をもっと見る
コロナ疑いかもしれない人が来たらどう対応していますか?うちの病院は、指定病院ではないので、マスクやエプロンは普通の標準予防策のものしかなくて、前列がないものなので、対応も中途半端です。みんな、どうせ大丈夫でしょうという気持ちもあり人ごとでした。結局、陰性だったのでことが大きくならずに済みましたが。こんなんでいいのかと絶望的になりました。上司たちは部屋に入らないからいいけど、こっちはコロナかもしれない患者を中途半端な対応策でみなければならず、ほんとに絶望感に襲われました。
予防ストレス病院
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
まず検査結果出るまで一時隔離措置でいわば検査結果待ちの間は隔離してからコロナだったら場合は病状によりICUか隔離病棟に入院させます。通常病院ですが前室は無いですがレッドゾーンとクリーンゾーンを別けて作ってます。そして防護装備ですがガウンを2枚着してグローブも2枚重ねて後は面たいと術用キャップといった所が個人装備となります。以上のように私共の所では対策しております。自分は大丈夫や感染しないからと思うのでなく疑いが少しでもあるならコロナ患者と思って接した方がそれだけきちんとしなければと思い防護服の脱ぎ方や他様々な事がきちっと出来ます。
回答をもっと見る
皆さんの病院では、採血などの処置時に患者さんと対面する際、感染予防に透明のカーテンしてますか?
予防採血病院
ミルクティー
救急科, 外来
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
なってませんでした。たしかにあるといいかも知れません。今コンビニとかもなってますしねー。提案してみます。
回答をもっと見る
献血ナースいらっしゃいますか? ざっくり質問ですけど 血は足りてます?献血ピンチですか? 感染予防対策は、どうなってますか? 献血いこうかと思ったので 献血は、不要でなく必要ですよね
輸血予防採血
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
質問への応答ではありませんが。 献血に行こうと思われるの素敵ですね。
回答をもっと見る
コロナ患者対応についてです。 コロナ対応病棟ではないのですが、応援で対応となるかもしれません。 肺炎でステロイド治療中の祖父、喘息の母がいるのですが、その場合応援対応を断っても良いと思いますか?(同居しています。) 私が感染した場合、2人にうつってしまうと重篤化するリスクがとても高く、自分が死を招いてしまうのではないかと思いとても怖いです。 皆怖い中対応しているのに、自分勝手な質問で申し訳ありません。私が感染するのは百歩譲っていいとしても、呼吸器疾患のある家族に感染して、死に至るようなことがあったら本当に嫌です。 不快に思われた方すみません。 皆さんの意見を聞かせてください。
感染管理予防内科
あーさん
プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
私は断ってもいいと思います。高齢の肺疾患お持ちのご家族に感染したら重症化の可能性もあると思います
回答をもっと見る
保育園でおもちゃの消毒にアルカリ電解水を使おうと考えているのですが、どう思いますか? 特に未満児のクラスです。
予防保育園
らら
新人ナース, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
一応効果はあるとされていますが、自分は懐疑的なので自園では次亜塩素酸をミルトンに近い濃度で使っていますね。
回答をもっと見る
私は重症心身障害児施設で働いています。 私の働く施設では家族の面会中止をしていましたが4月1日から15分間に限って特定の一室で面会を許可するそうです。 その理由は千葉の施設での集団感染の際に家族から面会中止にして家いたにもかかわらず感染が起こったという事は施設職員から感染したと批判が起こっているようで、それならある程度家族の面会を許可して感染が起こった場合に職員が責められるリスクを減らす為とのこと… …もう、どこから突っ込んで良いのか… 私たち職員はプライベートを含めて感染予防のために最大限の努力はしていますがやはり子供を保育園に預けていたり家族の介護のために受診に付き添ったり、買い物も全く行かない訳にいかないなどリスクを0にはできません。 ですが、やはり施設内での感染のリスクを最大限下げる努力はするべきで千葉の事例を踏まえて面会を許可するのではなくて、リスクを0には出来ない事とそれでも感染の確率を下げなければならない事を再度家族に説明するべきだと私は思うのです。 施設の特性上、人工呼吸器管理の方が多く感染してしまったら死に直結しますし、人工呼吸器を装置していても入浴はアンビューで呼吸介助しながら入ったりレクリエーションのために車椅子に乗ったり看護師が利用者さんと密着する機会も多く私たちへの感染も確実に起きると思います。 施設は決まった事と聞く耳を持たずもう辞めるが勝ちかとも思ってしまいます。 こういう場合どこか相談する窓口はあるのでしょうか? それとも各施設の判断に委ねられてしまうのでしょうか? 身バレ覚悟で書きますが私の地域は感染者11人で隣県はかなりの感染者数が出ている地域です。
予防家族保育園
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
jt
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
こんにちは。私は、子どもの1人が重症心身障害児で、施設に預かっていただいています。子どもがお世話になっている施設も面会制限のため、こないだは届け物をしにいって、2mほど離れたところから顔を見られた程度でした。 スタッフが責められないために、という理由にはうなずけませんが、条件ありの面会は許してほしいと正直思っています。 手指衛生・マスク着用・密室をさける・短時間にする・何らかの風邪症状があれば禁止、など確実な対策をした上での条件緩和を現場側ですることができるのなら、ぜひお願いしたいところです。
回答をもっと見る
予防医学に入りたかったけど、なかなか就職出来ない。ここに来てコロナで企業保健師なんてなれそうにない。じゃ看護師って思ってもキャリアがICU2年の健診12年で使えない。保健指導も全然役に立たないー。゚(/□\*)゚。わ~ん
IC予防保健師
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
フリーで仕事する。 それだけのキャリアがあるのなら。
回答をもっと見る
2月〜4月はもともと予定がなかったから良かったけど、例年5月からは学生さんが実習で来る予定になってます。 ただ、コロナのことで変更や遅れってもしかして出るんでしょうか?まだ学校側からは何も連絡はありません。変更や遅れの話が出ている学校や病院はありますかー? あと1ヶ月で終息するとも思えず、受け入れる側としては学生さんや学校側できっちり予防対策をして来てもらわなければかなり不安です。
予防実習病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
かなまな
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 私の出身校は、来週から実習だったそうなんですが昨日実習停止になったそうです。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスの予防策が後手に回っていて不安で仕方ありません。勤務している市でも感染者が出ているにも関わらず上司の焦燥や早期取り組みの姿勢が見られず不満をこぼしても変わりません。なにかできることを、と思い手洗いや環境整備などを呼び掛けて私は実施していますがそれもスタッフには響いていないように感じます。皆様の職場ではどのような取り組みや呼び掛けなどが行われていますか?参考までに教えていただければ幸いです。
環境整備予防病棟
ルビ
消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
定期的に患者の部屋や病棟を換気しています。まだ寒い時期ですが皆さん理解してくださり協力的です。 37.0度以上熱が出ている人や感冒症状が出ている人は上司に報告し注意して経過みています。必要時は個室管理です。 あとは職員自身が意識して健康管理するしかないように思います。
回答をもっと見る
今だからこそ看護師の資格を活かしてコンサルタント^^ 医療のプロとして、接客業対象に感染予防策教えてきました。 私たちは当たり前でも素人は無知だと改めて知り需要があると実感しました。 大好きなブランドのスタッフさんだからこそ、自分を守る方法を知っててほしいと伝えてまわりました。 みなさんはこういったこと何かしてますか?
予防
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
はじめまして!お仕事お疲れ様です。 マルマルさんのお仕事に興味があって投稿させて頂きました! 普段は病棟で勤務されているのでしょうか? マルマルさんの仰るように、医療従事者とそうでない方との知識の差がかなりあるのだと、今回の新型コロナウイルスの騒動で思い知りました。 ちしの差を少しでも埋められるような感染予防をはじめ予防医療に興味があります。 マルマルさんのように看護師がコンサンタント業務を担えるようにするにはどういったアプローチや経歴が必要なのでしょうか? 質問になってしまい申し訳ないです。
回答をもっと見る
キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!
ママナース勉強転職
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。
回答をもっと見る
採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇♀️
採血正看護師病院
花
産科・婦人科, クリニック
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
お疲れ様です。 手袋必須ですよー。 なんならコロナ対応している時はダブルグローブでしたので、血管の感触は分かりませんでした。なので解剖の教科書頭にうかべて勘で刺してます🤣こわー。 感染管理の点から必須だと思います
回答をもっと見る
転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!
同期入職指導
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機をつかう・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)