インフルの予防接種をしていますが、今咳や倦怠感、微熱があります。予防接種をしていると症状が軽いといいますが、実際になったことはなく。。 予防接種をしていてインフルに罹患した方いらっしゃいますか?? そのとき、どんな症状だったか教えて欲しいです。やはり熱は上がりにくいものでしょうか。 またインフルで休む場合、職場により違うと思いますが診断書などは必要でしたか? いろいろとつぶやきが多くてすみません。。 *病院での感染を防ぐため、休みの間にインフルを否定するために病院へ行こうと思います。
予防病院
さとみ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 インフルエンザの予防接種を受けていても罹患する方けっこういらっしゃいますよ。 倦怠感、微熱で予防接種をしてますが念のためインフルエンザの検査してみたら陽性は意外と居ます。 だいたい診断書の提出が必要な場合がほとんどだと思います。 そして、せっかく予防接種をしたのにーって残念がる方多いです。
回答をもっと見る
シリンジポンプの低流量投与について。 私の病棟の主科は循環器で、シリンジポンプで薬液を投与することが多いです。ここの投稿を目にして気になることがあったので質問させてください。 シリンジポンプにて低流量で薬液を投与する際、ルートの閉塞予防の為に生食等の側管から繋げる、との投稿を見かけました。 私の病棟で例えば、フェンタニル2ml/hで投与することがあっても単独ルートで投与しています。これは循環器科だからでしょうか?他の理由が考えつかず、ご意見頂きたいです。 もうひとつ質問があります。フェンタニル2ml/hで投与するためルート閉塞予防で生食を20ml/hで投与しその側管からフェンタニルを投与したとします。その場合、フェンタニルは生食に押されて設定流量を上回って投与されないのですか?
予防循環器科ルート
ぽちゃっこ
循環器科, CCU, HCU, 病棟
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
フェンタニル2ml/hの単独投与は閉塞しませんか? 私のいるICUではフェンタニル2ml/hだと閉塞する可能性があるので同一ルートで投与可能な薬剤と投与しています。 例えばプレセデックスや生食など。 生食は高流量だと確かに押される可能性があるので4ml/h程度で投与しています。 だいたい末梢であれば5ml/h以上、CVであれば10ml/h以上の流量が必要であると業者から言われました。
回答をもっと見る
すみません、長文の愚痴です。 嫁いだ娘に生後5ヶ月の孫がいるのですが、同居して居る70才の姑が、インフルエンザの予防接種をしたくないと。前に1度打った後で40度位の熱が出たし、今まで打たなくてもかかった事がないからと。外出や人混みが大好きな人なのですが、マスクや手洗いも一切してくれません。実は、他にも理由があって未だ、里帰り出産で実家に帰ったままです。娘は流行期が過ぎるまで、嫁ぎ先に戻るのを躊躇しております。小児科からは、後1か月過ぎれば孫にインフルエンザの予防接種を打てるけれど、あまりこの月齢では打った事ないとか、やはり同居してる家族がまず接種した方が良いのに等言われたそうです。姑は、特にアレルギーもなく発熱したのは1度だけでそれ以降接種はしてないので打った後の反応が分からない事もあり娘婿の方も、自分の母親の方を心配して、お母さんに何かあったらどうするんと、予防接種は打たなくてもイイだろうて話しています。娘は、来年接種出来る時期になったら、直ぐに打ちに行くと言ってますが。育児を巡って夫婦喧嘩が絶えなくて、一事が万事こんな感じ。娘は、出産後に体が弱くなったようで体調も崩しがちなので、夜勤明けでも前でも、私が孫の面倒を見る事が多く、正直こちらも体力の限界です。孫は可愛いけど、向こうに嫁いだんだし、機嫌の良い時だけベタベタ触りにきて、オムツ交換なんか一切しない、専業主婦の義母さん❗️いい加減ムカついてきた。
予防明け夜勤
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、家庭環境(考え方)が違う上に協力しようともしない、何故同居したんでしょう😅 インフルエンザの予防接種は、お子さんと同居する上では必要です。孫を守るだけではなく、自分を守る必要があることも一応伝えて下さい。 それに、娘さんも実親ばかり頼ってはいけません。厳しいようですが、嫁に行くとはそういうことです。子供の事でいちいち姑とバトルしたり、夫とバトルするのは避けられません。そうしないと、同居できません。
回答をもっと見る
私は急性期病院を3ヶ月で退職しました。理由は精神的に辛くなってしまったことです。次の転職先としては保健師で勤められる職場を探しています 保健師で希望している理由は、勤務していた科が循環器内科と糖尿病内科だったため、疾病予防のお役に立ちたいという思いがあり転職しようと決意いたしました。 甘い考えなのかもしれないのですが、もしこのまま保健師として勤務先が決定し、数年働いた後にやはり看護師として働いてみたいと思った場合、復職は可能なのでしょうか? そのような経験がある方ご回答よろしくお願いいたします。誹謗中傷はやめてください。
予防保健師復職
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
経験はないのですが、復職は出来ますよ、根気がいりますけど😅 体的に看護師の方がきつい(夜勤とかあるし)ので、大変だとは思いますが、無理ではないです😄
回答をもっと見る
質問失礼します^_^ 新人看護師です。 シリンジポンプについて質問です。 シリンジポンプにセットする薬剤や延長チューブの装着の順番についてです。 わたしの病棟はロック用シリンジ→三活→延長チューブです。 しかし教科書にはロック用シリンジ→延長チューブで三活の側管からつなぐようになっています。 なぜ違いが出るのでしょうか? フリーフローを予防する目的でロック用シリンジの後に三活がついているのでしょうか?
教科書予防薬剤
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
病院によっては教科書通りの三活の付け方ですが、わたしの病院も投稿者様と同じ方法です。フリーフロー予防とシリンジを交換する際にエアの混入を予防する目的でつけてます。シリンジポンプを扱うメーカー様からは教科書と同様の説明のため三活をつけることが独自の方法かと思います。
回答をもっと見る
毎度毎度😅 インフルエンザ予防接種は必ず腫れる😂 痒いし痛いし😬
予防
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私もです!毎年悩まされます😂 痒い方がつらいです。 体質なんでしょうけど、こういうのは少しずつ改良していってもらいたいですね。 今年の接種はこれからですが、こうなるから憂鬱です💦
回答をもっと見る
一年半のブランクを経て病院に就職し 療養型の病棟に配属されました。 初日にはフリー業務の先輩と一緒にお仕事を 教えていただきながら行動していました。 その際おむつ交換に入った時にカーテンをしめない。 患者さんに対して臭い!気持ち悪い!触るな!めんどくさい!等の発言 また、患者さんを目の前にしてコイツ呼ばわり。 病棟で働く看護師皆さんがそのような感じで… とても違和感を感じました。 そして感染予防や褥瘡処置、いろんなケアの中で 一年しか経験のない私からしても それはおかしいんじゃないか?ということがたくさんありました。 やっと看護師に復帰したけど あんな病院で働いてる自分を胸を張って 看護師してる!って言えないです… 先輩看護師さんも私をとても邪魔そうな目で見てくるし 正直行くのが辛いです。 私はなにも頑張れないのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうしたらいいのか自分でもよくわかりません。
褥瘡ブランク予防
ほし
内科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんな病院があるなんて、ショックですね。 患者さんに対してそんな接し方ありえませんよね。 聞くだけで辛くなっちゃいます。 ほかの周りのスタッフもそういう人が多いのですか?
回答をもっと見る
手術当日の人に術後合併症予防行動の指導をするのはまた別日にしたほうがいいのでしょうか?
予防術後指導
ムバッペ
学生
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
臨床では術前に行うことが多いのではないかと思います。 どんな手術かにもよりますが、侵襲の大きい手術ほど事前の説明が大切かと思います。当日は避けたほうがいいとは思いますが、当日しか時間がないとかですかね?
回答をもっと見る
生理痛予防のためピル飲まれてい方いらっしゃいますか? その後妊娠された方いらっしゃいますか? ピルやめてどれくらいで妊娠されたのか、ピルやめたあとの生理状況、何でも教えてください! また、葉酸サプリ飲まれている方!!! やっぱり飲んだ方がいいですか?健康な赤ちゃんをうむためにも! 色々教えていただきたいです♥️
予防妊娠
いしころ
外科, 小児科, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
生理痛がひどくて飲んでいたことがあります。ちょうど夫の海外転勤を機に、海外で生理痛で通院するのが億劫で飲み始めましたが、帰国後に飲むのをやめたら、1.2か月くらいしてすぐに妊娠しました(笑) 不妊治療としてもピルを飲むことがありますよ!(友達が2人目不妊で飲んでました!ホルモンバランスを整える目的らしいです!) あと、葉酸は妊娠してから飲んでました☆ なかなか野菜からでは必要量の葉酸が取れないので…
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種やったけど、すんごい腫れて痛い。体もだるいし。どうか今年もインフルエンザにかかりませんように。
予防
りぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 インフルエンザの予防接種をすっかり忘れてました。 思い出させてくれて有難うございます。 お互いインフルエンザをはねのけて頑張りましょう。
回答をもっと見る
間質性肺炎のある方。インフルエンザの予防接種は、 発熱無ければ、可能ですか?
予防
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
ステロイドとか行ってますか? そこは医師に聞くのが一番じゃないかな
回答をもっと見る
急性無石胆嚢炎の予防では、感染予防のために清潔保持があるかなと思うのですが、他に予防策はどのような物がありますか?? 開腹オペや、禁食が長いこと、点滴で栄養を補っていること、dmによる血糖コントロール不良で、胆汁が滞る+感染により生じることは調べたのですが、看護師として何が出来るのかなと分からなくなりました😭
予防点滴
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
患者さんができないこと、あなたができることはなにがありますか? これが看護ケアにつながると思いますよ♩
回答をもっと見る
整形外科 急性期看護のポイントを教えてください!🙏 DVTや出血、人工骨頭置換術後の脱臼予防など勉強しましたが、他に気をつけることはありますか?
予防術後整形外科
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
神経麻痺はマストだと思います。折角骨折は治ったのに良肢位を保てず神経を圧迫していて動かないなんてこともあるので、、頑張ってください!
回答をもっと見る
深部静脈血栓症の予防として看護計画はどういうのになりますか?
脈予防
유
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
洋之助
その他の科, 一般病院
一般的には内服と血栓の作らない生活になると思いますね🎵看護師が援助できるプランとしては食事の見直し、運動量、水分量、血圧管理が挙がって来ると思いますよ☺️でも血栓の質によって変わると思いますね✨ドクターとの相談も必要になります。😊血栓は全身に発症しやすいですが、生活習慣、食事内容とかで頻繁または発症しやすい箇所があるので事前に知識として知っていると良いと思いますよ👌これ等を踏まえてプランを経てると患者さん固有のプランが出来ると思いますよ👌頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
シャワー浴は感染予防でいうと何感染になるのでしょうか? あと、シャワー浴と足趾の創部の観察(糖尿病末梢神経障害)についてのアセスメントとか看護計画についてアドバイスがあれば教えていただきたいです🙏
予防
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
足趾に創部があるのであれば、創部の感染予防が最優先だと思います☺︎あとオムツ装着中など、陰部の清潔を保つことが難しい患者さんであれば尿路感染の意味も含んでいると思います。 創部の観察については、創部の色(感染兆候の有無やチアノーゼの有無)、血流(動脈触知の有無)がメインです。 看護計画は観察と創部処置が最優先です。
回答をもっと見る
すみません、最近あった嫌なことの愚痴です。 苦手な人が他部署に行ったまま退職されていました。 もともとルーズで責任感も薄く、 正直尊敬できる方ではありませんでした。 面倒な仕事を押し付けられたりして、 事前に予防線張れば嫌味を言われる といった感じです。 先輩や後輩には好かれてます、多分。 仕事も適当、わがまま、機嫌屋、責任感ない人が どうして周りに好かれるのでしょうか。 自分の方が明らかにする事はしてるのに たまに自分だけ呼ばれない集まりがあるみたいです。 気にしなければいいだけですが、やる気が失せてしょうがありません、、、、
予防後輩退職
ちー
総合診療科, プリセプター, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、苦手な人が辞めてたんですね、顔合わせることが無くなって良かったです😄 その人が先輩や後輩に好かれていたかどうかはわかりませんよ、わがまま、気分屋、責任感ないひと、面倒なことを人に押し付ける人が好かれるわけないです。 ちびさんだけが呼ばれない集まりは分かりませんが、全くの無視ではないのでしょう? 私は仕事の方とは仕事上の付き合いだけでいいと思ってるので、呼ばれない方がいいです😄
回答をもっと見る
術後何日位からみなさん鎮痛薬を点滴から経口に変えてますか?ルートないの感染予防とか退院に向けて経口に切り替えると思うのですがタイミングがいつもわかりません。 抗生剤もどうように、どのタイミングで経口になるのか、また、その理由もしりたいです。
予防退院術後
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
基本的には術後侵襲が消化管にもあるので、術後の食事再開と摂取量が安定すれば経口に切り替えるのが一般的です。 食事摂取ができれば点滴も不要になるので🙆♂️
回答をもっと見る
褥瘡予防策を考えているのですがDESIGN-Rのd1 の判断を明確にし、d2に移行しない介入をと思っているのですが、その対策に対しての具体的対策、評価方法の具体的な文面が思い浮かびません。何かいい方法がありましたら教えて頂きたいです…どなたかお力貸して頂けませんでしょうか?
褥瘡予防
みにら
病棟, 脳神経外科, 一般病院
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
☆発赤の判定方法☆ ガラス板圧診法 指押し法示指で3秒間圧迫する 透明ガラス板(プラスチック板)で3秒 間圧 迫する 一時的な発赤いわゆる反応性充血:真皮深層の微小血管の拡張褥瘡ではない。 *反応性充血は圧迫除去で30分以内には消失する。 発赤消失ないためDESIGN-Rのd1と判定。 ☆対策☆ wound bed preparation (WBP:創面環境調整)」とは、創傷治癒を阻害する要因を取り除き、創傷が治癒するための環境をつくることを意味しており、特に慢性創傷の局所に内在する創傷治癒阻害因子を除去することを指しています。 具体的には、「(1)壊死組織の除去、(2)細菌負荷の軽減、(3)創部の乾燥防止、(4)過剰な滲出液の制御、(5)ポケットや創縁の処理を行うこと」と、日本褥瘡学会で定義されていますので、これらの対策を具体的に考えていく必要があります。
回答をもっと見る
にこにこ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 一般病院
内容が大まかで詳しくは分からないのですが、予防接種の必要性をまず説明する必要があると思います。 そして、風疹が流行ってニュースになったことがありましたよね!? それも内容に含めるのも1つの方法だと思います。 風疹の抗体を調べて予防接種の必要があるんですよね!? 予防接種を受けたとしても1回で抗体がつかない人もいます。 方法は誰に説明するのかによって違ってきます。
回答をもっと見る
痙攣時に瞳孔異常を確認する理由が知りたいです。また、痙攣が起きたときには医師指示に従った酸素投与と薬剤の準備、外傷予防、バイタルサイン測定以外に出来ることはありますか?
バイタル予防薬剤
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
私も知りたいです!🙌 あとは基本かもですが……誤嚥防止とか??? すみません、よく知らないのに横から失礼💦💦
回答をもっと見る
アドバイスお願いします。 回復期ナースです。 経管栄養を行っており、一時的に肺炎、喀痰増加があり吸引を行っていた患者様がいました。現在は発熱なく、肺音やspo2などアセスメントし、適宜吸引を行っていました。しかし、病棟の御局様ナースより、経管栄養をしている患者様は誤嚥のリスクがあるため、毎回(経管栄養を、行う度)吸引が必要だと指摘されました。 私の考え方が古いのかもしれませんが、吸引とは気道を開存するものであり、主目的に合併症予防ではないと考えており、また吸引することに対するリスク(無気肺や酸素化不良)や患者様の苦痛を考えると、どうしても納得が出来ません。勉強不足な部分もあるかと思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。
誤嚥経管栄養回復期
ぱんだ
リハビリ科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
経管栄養なのに誤嚥とゆうことは逆流していると考えられます。 実際こちらにもそうゆう患者さんがいます。痰が絡むことで咳き込み反射的に嘔吐でもすれば、またそれは誤嚥のリスクと考えます。以前はギャッジアップ30度程度と言われていましたが、できれば90度近くアップするか車椅子移乗での注入が望ましいようです。 ぱんださんのアセスメント間違ってないと思いますよ。
回答をもっと見る
原因療法薬と予防薬の違いを教えてください また、インフルエンザ予防注射はどちらですか?
予防
はる
学生
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
言葉のまんまですよ。 原因療法薬は、症状を改善治癒するために使い、予防薬はインフルエンザのようにならないために予め投与するんです。
回答をもっと見る
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
発作時はベッドで端座位をとり、右向きに横になって端座位に戻る、左向きに横になって端座位に戻る、を繰り返し行うと耳鼻科の医師から教わりました。 病院や先生によってもやり方が違うと思いますが、自分に合った方法ができれば良いかと◎ 予防でも同じ体操は効果があるようです! あとは適切な睡眠習慣、有酸素運動、目や耳を休ませるリラックスする時間等取り入れられるといいと思います!
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます 今年から褥瘡委員会させてもらうんだけど、他の病院ではどんなことして褥瘡対策してるのかなー?って気になりました うちではリスクのある人にたいして、アズノールを予防的に塗布したり、家人にリモイスクレンズを購入するように呼び掛けたりしています 褥瘡を減らすためにスタッフにどうこえかけたらいいかわからず悩んでいます、、、
委員会褥瘡予防
いつき
新人ナース
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
褥瘡委員ではないですが、私のところでは褥瘡が発生しそうな患者さんに対しては事前にフィルム保護したり、プロペトを塗布したり、体位交換の時に枕の位置を考えてみたり、患者さんによってはエア枕使ったりしてます
回答をもっと見る
膝折れを予防するためには、どのように患者さんを支えるのか良いのでしょうか?
予防
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
膝折れの種類によると思いますが… 麻痺があって膝折れする患者様には膝ロックした方がいいよ! とPTさんに教えて貰いました。
回答をもっと見る
オペ室看護師です。 なぜ抗生剤は30分以内で落としきらなければいけないんですか? 皮切時の菌の混入・術後の感染予防の目的ということは分かります。 内シャント手術などの局所麻酔の場合は看護師が主体で抗生剤を落とし始めるんですが、抗生剤を落とし始めてから10分程度で手術が始まってしまいます。 アレルギーの観点からも30分かけて落とすようにと病院の決まりがあります。 調べると抗菌薬は1時間かけて落とすべきと書いてあることもあります。 調べれば調べるほど分からなくなってしまいました。 抗生剤をどのくらいで落とした方がいいんですか? なぜ30分で抗生剤を落とさなければならないんですか?
予防術後手術室
うさぎ
一般病院, オペ室
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
滴下速度は抗生剤の種類によって変わります。 血中濃度を上げないと十分な効果が得られないものがあるので早めに落とした方が良いものがありまよー。 逆に1時間以上かけてゆっくり落とさなきゃいけないものもあります。
回答をもっと見る
水分制限のある患者さんの脱水予防って、なにがあるのでしょうか? 氷を舐めるとか、飲水制限のなかで、こまめに水分とるとか考えたんですけど、他に何がありますか? 教えていただけると幸いです。
予防
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
あ
新人ナース, 慢性期
発汗させないように掛け物調整や 環境の調整も脱水予防になるのかな?
回答をもっと見る
みなさんの病院ではNPPVのマスク装着時に、どんな皮膚保護材を使用していますか? また、長期間装着されている患者さんの皮膚損傷はどのように予防していますか?
予防病院
あんこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 一般病院
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
デュオアクティブなど使っていたと思います。NPPVのマスクってみなさんキツくまきがちですよね。きちんと機器のエア量などをみて、適度な強さで巻くのが良いと思います。保護剤も色々ありますので、その人に合ったものを選んでいましたよ!
回答をもっと見る
【単なるつぶやきですww】 咳やくしゃみのときに出てくる黄色の粒 膿栓と言うそうなんですが… 最近喉風邪のあとから出てきて 意識し始めたからなのか それ以降はずっと喉の違和感があって 実際でたり でなかったり。 でも周りに話しても何それ?って言われますし 実際出たことあるという方にも会えてないんですが めちゃくちゃ臭いんですよ! うがいなどで予防してるつもりなんですが… 話すたびに あの匂いをばらまいてるんじゃないかって、口臭がなるようになってしまいました😭 耳鼻科に行こうにもなんて言ったらいいんだ… マウスウォッシュしても喉の奥だし… うーん…どうしたらいいんだー! と同じことに悩んだ経験ある方いらっしゃいますか? 解決策とかあったら教えてください〜😰
予防
ゆきりん
病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
私、同じような症状で、副鼻腔炎でしたよ‥耳鼻科で抗生物質出してもらっって、ネブライザーやったら治りました。
回答をもっと見る
不穏の患者さんでルート自己抜針の患者さんがよくいらっしゃるのですが、予防策とか軽減するにはどのような方法がありますか? 工夫されてることなど教えて頂きたいです!
不穏予防ルート
もに
整形外科, 新人ナース
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
私の病棟では、せん妄リスクのある患者さんには夜間、点滴投与は避けてもらってます😊 どうしても夜間点滴が必要であれば患者さんの目に止まらないような場所に移動したりはしますね!あと適度の観察等😊 対策としては点滴の針が見えないように包帯を巻いたりしかしてませんが せん妄の研修を受けた際に、その包帯に「触らないでください」と記載しただけで本当に患者さんが点滴を触らなくなった、という結果が出てるみたいです( °_° )
回答をもっと見る
看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。
手技採血クリニック
みー
循環器科, クリニック
まなママ
その他の科, 離職中
みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹
回答をもっと見る
自分で電カルなどを見て情報収集だけで、申し送りをやっていないところはありますか? 今も申し送り前には情報収集していますが、完全に申し送りが無くなるのが不安で、、、これをしておけば大丈夫とかありますか?
情報収集申し送り正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
リーダー同士の申し送りはありますが、それもなしですか? うちはリーダー同士の申し送りのみありなのですが、それすらないところもあるんでしょうか?想像もできません…。 それを前提に、メンバーのときは申し送りないですが、夜勤者が申し送り用紙を書くのでそれを見て情報収集してます。紙カルテなのですが始業前にカルテは見てません。適宜リーダーからメンバーへ必要な情報を伝えるようになってます。ゆるーい病棟なのであま。参考にならないですよね…。 今現在も情報収集されているようなので、情報収集した上で申し送りを受けて足りない部分がどこだったか確認して、次回からはそこも事前に情報収集していけば落ちなくできるのではと思いました。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームに勤務してます。 受診付き添いしてますが多くて待ち時間もあり昼休み昼食がかえってから16時からとります。いつも同じ人がせめて交替だと~でも 辛い皆さんはどのような勤務されてますか? 休憩の取り方お昼もずれるのが当たり前なのですか?
カンゴトーク国試相談室休憩人間関係
まーちゃん
内科, 老健施設, 消化器外科
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
休憩時間がずれる事は多々あります。 病棟勤務ですが、ケアが押したり、休憩時間に絶対にやらないいけない処置だったり、ある場合には休憩時間がずれます。 一度だけ、搬送に付き添ったときは休憩を15時ぐらいに入った記憶があります。 イレギュラーなことが多い職場なので、他の業種を見ていると、決まった時間に休憩に入れるのがうらやましく思いますね。
回答をもっと見る