コロナの家族間感染が増して来ましたね。異例な速さで感染が迫っているのを感じます。 ご家族が濃厚接触者となり出勤を見合わせているといった情報が増えました。昨年より酷い状況だと思います。自粛慣れで緊迫しない緊急事態宣言に打つ手なし。 感染が先かワクチンが先か…
家族子どもメンタル
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
まさ
救急科, リーダー
日本ではロックダウンなんて強制力のある措置はとれないでしょうし、呼びかけで抑える水際対策をしつつワクチンをやっていくしかないですよね。 ただ、D-MATで派遣に行ってる医師の話をきくに大阪はかなり厳しい状況みたいです。 SpO2の低下がないかで救急搬送の受け入れの線引きをして不搬送にする地域もあるそうで、、、。GW明けの第4波は確実にでてるので。 うちも医療過疎が厳しい地方なのでどこまで耐えれるかという状況です。
回答をもっと見る
以前、子供の発熱で何日か休んだ際に診断書の提出を求められました。休んだ日数のうち3日ぐらいは有給を使用したと思います。自分の病欠ではなく家族の病気の場合は、プライバシーの関係で診断書の提出はいらない。や、ズル休み防止のための提出では?と調べたら出てきました。 結局提出はしたのですが、実際のところどうなのでしょう? 同じ経験された方がいたら教えていただきたいです。
有給家族子ども
アキ
内科, ママナース
なほこ
介護施設
わたしが勤める職場は 有休の場合は 受診したときの領収書の 提出を求められますが、 診断書まではいりません。 診断書を書いてもらうのにも お金がかかったり するのでそれを求められるのは きついですね。 病院受診時の領収書 ではだめなのですかね。 欠勤のときは 特に提出求められません。
回答をもっと見る
今まで子供が小さいうちは旦那さんが夜勤をしていなくても暗黙の了解で夜勤をしていないママナースがいました。ですが、ここ最近看護部長が復帰する際に夜勤のことについて厳しく言って復帰する=夜勤をしなければいけないようになっています。 でも、私の病棟は自分から夜勤をすると言ったママナース以外は今の所夜勤はしていません。私も本来なら夜勤免除になりませんが夜勤をせず時短で仕事を続けられています。 看護部長との面談のときも同期は夜勤免除じゃないし夜勤はできるよね?と言われたのに私は何も言われませんでした。産後に少し産後鬱になってしまったことを気にしてかいつも体調はどうか、子どものことも気にかけてくれます。家族の協力が得られないことを話しているからか土日に勤務できなくてすみませんと謝罪しても「やりやすいようにはたらいていい」と優しくしてくれます。この差はいったい何なんでしょうか… 夜勤…言われるまでそっとしといていいものでしょうか?
部長旦那家族
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はる
ママナース
看護部長に気に入られているかどうかかな…。 私も、似たような経験があります。育休後、夜勤は無理しなくて良いと言われましたが、夜勤入れるよねと言われた人もいました。 なかには、子供を理由に休みすぎと言われている人もいましたが、私は言われたこともなく、子供どう?元気になって良かった等の声を掛けてもらったり。 看護部長や、上司との相性って大事だなと思います(^-^)
回答をもっと見る
ママナースのご意見をいただきたいです。 今年の春に6年間付き合った彼氏と結婚することを決意しました。相手は公務員で中学の先生です。県外の学校で勤めていらっしゃるので、この機に私も彼がいる県に引っ越しし、転職することを決めました。県外なので二人の家族に頼ることが難しく、これから二人で支え合ってやっていくつもりです。 ところで、私は30歳で、彼は36歳です。今年結婚して来年に子供ができたらいいなと思っています。二人の子供が欲しいなと思っていますが、頼れる家族もおらず、2歳違いの子供の二人をちゃんと育てるか、という心配なところもあります。 ママナースはどのように子育てしていますか。
彼氏家族結婚
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。ご結婚おめでとうございます! 私自身親が遠方なため、主人と2人で育児と家事を協力しており、主人のおかげで正社員ナースママとして仕事もしながら、子供も2歳差でもうすぐ2人目が産まれます✨ 1番大切なことは、結婚してからも色々なことに対してお互いが我慢しすぎないように、定期的にしっかり話し合うことだと思います❀ お互いが良きパートナーとなればストレスも少なく育児と家事、そして仕事もしやすくなると思うので、頑張って下さいね✨
回答をもっと見る
年齢は若い方なんですが衰弱で何度も入退院を繰り返してる方。心の病でご飯が食べれてない。身体的にも食道アカラシアで食べても吐いてしまう現状。薬も拒薬。看護行為も拒否が強い。本人は検査も治療も希望されてません。やっても検査後の後遺症で寝たきりになったら介護負担もある。もし帰れたとしても御家族は金銭的にも介護もできる現状じゃない。看取りです。ってなんか展開はやいとおもいました。そんなもんかな。
退院家族介護
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
(記事) 看護師77人が退職 病院の現状 沖縄の1病院で看護師77人が大量退職 コロナ感染の不安やストレスで 医療崩壊を危ぶむ やはり使命感だけではストレスに耐えられないですよね🙀 自分や家族へのリスクも考えたら、私も離職の道を考えると思います🙇
離職家族退職
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
わつさ
内科, 介護施設
ストレスはたまりますね。 退職後問題なく生活できるなら辞めてもいいですよね。 転職頑張ってください
回答をもっと見る
子どもも1歳を越えたので4月から訪問看護ステーションでパートを始めました。 訪問看護にした理由は土日祝休みで時間の融通が効き急な休みもとりやすいステーションだったからです。 スタッフもいい人ばかりなのですが、病棟とのギャップに落ち込んでいます… 在宅は完全に相手の土俵に踏み込み、物品も揃っておらず患者の家のものを使うことも多く また患者様、家族と密に向き合いずっと付き合っていくということに強いプレッシャーを感じるようになりました。 わかっていたことなのですが、実際にやってみるとわたしには向いてないなと強く思い… まだ経験年数も浅いので軽い気持ちで踏み込んではいけない領域だったのかなと思います。 病棟に戻りたいなあと毎日思ってしまいます。 ただまだ始めて1ヶ月も経っておらず、これから楽しさ、やりがいも感じていけるのかなと思うのですが まったくモチベーションがあがらなくて、、 もう少し続けてみたら価値観も変わるでしょうか。
家族やりがいパート
えぬこ
ママナース, 訪問看護
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私も子どもが一歳になり同じ理由で訪問看護に転職しようか悩んでました。。 私はえぬこさんのギャップを旦那に指摘され、たしかに条件ではいいけど仕事内容的に密になりすぎるなと感じ一旦躊躇しているところです。 そしてとりあえずもとの病院に戻るつもりです。。 逆に密になりすぎる前にやめてしまったほうがいいかもしれないし、働く条件があってるなら続けてみるのも大切ですよね。。 ただ私はが決めてることはモチベーション上がらないことはやらないと決めてます。頑張ってもモチベーションが上がらないなら辞めてもいいんじゃないでしょうか💦
回答をもっと見る
家族の対応についてなのですが… 看護師には色々あーしろ、こーしろと言ってきたり 医師でもないのにこの薬は飲ませてください これは飲ませないでくださいなどいってくるのに 病院側の規定は一切無視。 コロナで面会できないといっているのに 1週間に1回合わせてください、私の言うことじゃない と聞かない、毎日電話かけます(携帯をもっていない 100歳の方なので看護師にかける)など もうその家族にかかわりたくないとおもって しまいます。
家族病院
na
外科, 病棟
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
いますよね。看護師のストレスの元は患者対応もですが、家族対応も占めていると思うくらい、クレーマー家族多いです。もう管理職に報告して、スルーです。対応は管理職に任せましょう。ストレス溜めていたら損ですもんね😢
回答をもっと見る
愚痴になります。 只今切迫早産で入院しています。 今はコロナもあり面会も出来ないので、洗濯物は看護師or助産師が、玄関で家族と受け渡しという形になっています。 入院2日目、洗濯物があり、ナースステーションに「◯時に家族が来るのでお願いします」と洗濯物を渡しに行ったら、その場にいたスタッフ表情も変えず、まず何しに来たわけ?というような感じ。 で、対応してくれた人は開口一番「いやいや、部屋から出ちゃ駄目でしょ。切迫なんだから」と言い放ってきました。 確かに切迫だけど、頚管長は問題なく、張りが少し多いからと入院になった感じで、じゃあどれくらい危険で、どんなリスクがあるのかもまだ分からず、しかも安静度の説明も何もされてないのに、何だその言い方…と思ってしまいました。 私も看護師とはいえ、妊娠なんて二度目で、一人目も順調に経過してくれたから、異常云々分からないし、産婦人科とか未知だし、何だかモヤモヤしました。 今日はナースコールで用件言ったら、よく聞こえなかったようで、ナースコールを切るまでの間に、声のトーンを落とし「何て言ってるか分かんない」と言われ…。 みんないいスタッフだなぁと思っていたけど、やはり色んな人がいるし、裏では黒いんだなぁとか思っちゃいました。もちろん話を聞いてくれ、気遣ってくれる人もいます。 でも、妊娠期で、ただでさえ精神的に落ち込むこともあるのに、なんだかなぁと思ってしまいました。 子どもにも会えず、お腹の子も心配で、普段以上にピリピリしてるから気にしすぎなだけかもしれませんが…。 早く退院して、子どもに会いたいなぁ…。
ナースコール退院産婦人科
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
あるあるですよ! りーちゃん、ただでさえ、手がブルブルふるえて、動悸がする薬、投与されてませんか? 名前なんだっけ? 私もまったく、同じ思いをしました! その後、思ったのは、あー、こんなナースにはなりたくないなって思いました! ちなみに、切迫を乗り越えて、3000g越えで産まれた息子は、超可愛いです💕 あー、この子の為に今日も仕事、頑張ろうと思えます‼️
回答をもっと見る
現在のコロナの状況で面会が困難になっていますよね。家族も患者さんも面会できないと不安やストレスが強くなっていくばかりです。私のところでは、看護師が患者さんの日常を荷物を受けとるときに実施しています。 しかしそれだけではなかなかイメージが湧かない家族もいて、スマートフォンをお持ちの家族の場合は、患者さんの了承を得て、動画を撮ってお渡ししてるのですが、ほかになにかいい方法とかありますか? 家族の方には満足して貰っていますが、患者さんも満足できる方法とかあれば知りたいです。
家族ストレス
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ネコ
透析
ウェブ面会とかはできないんですか?
回答をもっと見る
患者さんに優しい看護とは、具体的にどういう看護師だと思いますか? 私は、患者さんを自分の家族の様に置き替えることで、優しい看護ができると思います。
家族
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
熊さん
その他の科, 外来
余裕がにじみ出る人です
回答をもっと見る
コロナの影響で、病院での面会が厳しくなっています。緩和病棟などはどのようにされていますか?どのように家族との時間を取るように工夫していますか?
家族病院病棟
まみ
病棟
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
以前の病院では基本面会禁止な分、洗濯物を持参する場合には御家族に電話し、1階まで取りに行った事がありました(1番酷かったのは1ヶ月以上経っても御家族さんと連絡取れず、その代わり下着がカビだらけなこともありました) また、面会禁止ではあるが重症患者さん(余命僅かな)がいる場合はしっかり感染対策をした後に病室へ行き面会をしていました。
回答をもっと見る
家族がコロナ陽性となり濃厚接触者になりました。自宅待機なのですが皆さんはこのようなときにどのようにして過ごしていますか? 私は、論文を読んだり勉強したりしています。
家族
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お大事にしてください。 私はまだ周りでコロナになった人はいませんがきっとゲームしそうだなって思ってしまいます。 多分、少しは勉強すると思いますが自宅で遊んでそうなのでえびちりさんは素晴らしいなと思います。
回答をもっと見る
対応が済んでるにも関わらず、 私の電子カルテ確認不足で 2回も同じ要件の電話を家族に してしまった。。😭 家族が怖い人だったら、 怒鳴ってただろうな…はぁ💧 こんなミスばっかり💧
家族2年目辞めたい
まぁ
内科, 新人ナース
わつさ
内科, 介護施設
大丈夫。 情報がいってるなら
回答をもっと見る
認知症についてです。 最近、家族会などできるシステムが途絶えてます。家族の気持ちの吐き出し場所など工夫されている方いらっしゃいますか?
家族精神科
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
認知症とは限りませんが、オンラインではzoomなどスマホやパソコンを活用し、会合していると聞きましたよ。まだまだコロナ禍で三密を避けなければならない為、新しい手段を考える良い機会になるといいですね。
回答をもっと見る
貴方なりの看護を教えてください 自分なりに看護師って何のためにあるのか考えたことがある方はいらっしゃいますか? 医師は医学のプロフェッショナルでMEは医療機器のプロフェッショナルでPT・OT・STはリハビリのプロフェッショナルで患者についてのプロフェッショナルは家族や身内だと思います。 では、看護師は何のためにいるのでしょうか?何に特化できるのでしょうか?
OTPTNICU
みつみ
ICU, 病棟, 派遣
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
看護師は患者様の入院中の生活に1番寄り添える仕事だと思っています。 身の回りの援助をしつつ、治療を円滑にすすめる役割があります。そして、何か異常や変化があれば、いち早く気づき報告、対応する事が看護師に求められるスキルだと思います。
回答をもっと見る
ほんと申し訳ないけど、後輩のくせにあの先輩は動かないだの仕事しない(外回りをしない)とか評価しているのはどうかと思う。たしかに先輩たちは椅子に座ってるだけとかあるかもしれないけど、あなたたちと圧倒的に違うのは経験も技術力も知識も違う。 私的には周りの外回りをやることとか早く帰ることよりも、患者さんの安全が守れて、患者さんの状態が良くなること、指示漏れのミスのなさ、指示の確認事項、ルート類チューブ類の管理、ケア、環境整備とかを一生懸命やりたい。病態とかアセスメントとか今ほんとに患者さんは大丈夫かな?ってところを業務と合わせてやっていきたい。 たしかに時間通りに終わることとか自分のこと早く終わらせて外回りやるのは大事な事だけど、それをやってて自分の患者さんをちゃんと見れてなかったら、仕事が残ってたら、指示確認できてなかったら、自分がいる意味がない。ちゃんとやれるようになって初めて時間は出来て、余裕が生まれて他のことが出来るようになるから。経験も浅くて自分だけが忙しいって言って手伝ってくれないだのなんだの言う前に自分の行動を見直すべきだし、そもそも手伝ってもらおうという考えが間違い。チームワークは大事だけど、手伝ってもらうことを念頭に置いて行動するのは責任が無さすぎる。 1年目2年目は外回り外回りって言われるけどあなたの職業は外回りじゃくて看護師だよ。患者さんは家族と泣く泣く離れて病院で治療するために病院にお金払って来て、私たちに看護をされているんだよ。患者さんもこんなところに好きでいるわけじゃないんだよ。私たちも患者さんを選べないけど、患者さんだって看護師を選べないんだよ。私だって美容室行ってもエステに行ってもベテランの人が良い。無名の音楽家の演奏も聞きに行く人は少数でしょう。同じ料金払うなら、知識持って技術持って経験もある人がいいに決まってる。誰が好き好んで経験浅い人を選ぶ?それと同じことでしょう? ちょっと成長したからといってなにをそんなに偉そうに言っているの?人のことばっかり言ってないで自分のこと見直しなよ。
環境整備安全後輩
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
パレートの法則、262の法則を考えると、少し気持ちが落ち着きませんか。 きゃさんの考え自体とても素敵です。 そして、後輩が先輩のことを、一部を見ただけでならどうこう言ったりすること、手伝ってもらうことを念頭に行動するのも、いかがなものかと思います。 でも、きゃさんの価値観であって、後輩の価値観はまた違います。 〝お互いの価値観が違う〟〝分かり合えないこともある〟と思った方がご自身が辛くならないと思いますよ。 ※パレートの法則※ 2割の要素が、全体の8割に関与しているという法則 ※262の法則※ どんな集団作り・組織作りを心掛けても、結局は… ・2割が優秀な人 ・6割が普通の人 ・2割が粗悪な人 という集団に収斂(同質化)すること 引用いたしました。
回答をもっと見る
自分ではなく家族が発熱した場合、自宅待機期間はありますか?
家族子ども病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ナース太郎
外科, 病棟
おはよござます。 自分の場合の話ですが 奥さんが救急外来でコロナ患者と接触した翌日に発熱がありした。自分は症状はありませんでしたが念のため病院には電話連絡しました。やはり、1週間の待機と奥さんのPCR検査の結果をほうとの事でした。やはり、どんな方向からコロナウイルスがあるかわかりませんからね...。 病院に確認するのが確実かもです!
回答をもっと見る
院内感染によってCOVID-19に感染した患者家族と揉めた、訴訟になりかけてる、そのような事例皆さんのところでありますか?
家族
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
揉めるのは、しょっちゅうです。 高齢の方は家族がフルコースを希望されても、現実的に回復する見込みが低いことで、医師が時間をかけて説明して、DNARをとったりしています。 とるまでに「病院でコロナになったんだから、全部やるのは当然だろう」という思いで言ってくるそうです。 訴訟までは至りませんが、いつなってもおかしくない状況だと思っています。
回答をもっと見る
皆さんの病院または施設では、震度3以上の地震が来た際に病院に向わないといけない等の規則はありますか?? 私が勤めている病院では、独身だけでなく、家族がいる場合でも病院に来なくてはいけないということを本日知り、実際仕事より家族を優先したい為、現実的には無理だな、、と思ってしまいました。
家族施設病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
震度4だった気がしますが、個人の携帯電話に一斉メールがきます!自分と家族の安全が確認できれば出勤してくださいという内容です。 まだ訓練以外できたことはありませんが… 私も独身の頃は院内寮に住んでいたこともあり、いかないとなーと思っていましたが、子供が出来た今は難しいなと思います…
回答をもっと見る
今日初めて、見取りをすりかもしれません。 DNRの方です。 最後同じような方がいて、先輩は 呼吸停止になってから吸引をして戻らせていました。。 家族来られるまで頑張ってね。と。 吸引刺激で呼吸が戻ることなんてあるんですか? あと今回の人は家族はおらず、その場合自然にそのまま行かせてあげるべきですよね。
吸引家族先輩
かな
内科, 病棟
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
たまたま刺激で戻っただけだと思います。 私はDNRでも、ご家族がいるならご家族に見守られる中息を引き取らせてあげたいので、声をかけ続けたり、刺激でなんとか持つとこまで持たせます。 呼ぶご家族がいない方なら、そのまま静かにお見送りしますよ。
回答をもっと見る
前残業、後残業について、主人の理解が得られなくて悩んでいます。職場選びのときに、「残業がほとんどなくて子供との時間をしっかり作れる」と言われて入ったものの、蓋を開ければ配属先は入退院も多く、人手不足で残業は当たり前。 残業している時間、主人が子供を見てくれているので感謝しないといけないのですが… 皆さんは、看護師の仕事への理解が薄い家族に対してどのように理解を進められましたか?
家族残業子ども
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
理解されることは無理でしょ、うちはどちもナースやからわかる。嘘つかれて入って職場にお別れするか旦那とるかどちらかしかないやん
回答をもっと見る
看取りの場面で、患者さんの全身状態が悪くなり、脈が落ちてきたら、家族を呼ぶと思うのですが、その時どんなふうに電話して呼びますか? 看取りには1度しか立ち会ったことなく、先輩がその時家族に連絡してくれていたのですが、どんなふうに伝えたのか気になりました。皆様はどんなふうに病院に来て欲しいと伝えますか?
脈家族先輩
さーや
老健施設, 慢性期
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は事実をそのまま伝えました。患者さんの状態、心臓の動きが落ちてきていて、酸素の値も悪くなってきた、というような感じです。 ただし、慌てて事故に遭ってはと思うので、「すぐ来てください」とは言わず「今から来ていただけますか。」と若干言葉は選びました。 そして、「くれぐれも事故に遭わないよう、慌てずお気をつけてお越しください」 という言葉を付け足していました。
回答をもっと見る
旦那や家族の体調不良時は職場に受診させますか? それとも別でかかりつけ医を見つけて受診しますか?
旦那家族
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
他のスタッフとか先生に気を遣われちゃうので、別でかかりけ医を見つけて受診させますね! よっぽど職場との関係がよかったらいいですが。。! 逆に他のスタッフの家族の方とか受診に来たらなんか気が張っちゃいます。笑
回答をもっと見る
現在コロナ病棟で働いているのですが、患者様が亡くなられた後家族の方々との面会はどの様な形で行われていますか?私の病棟は希望すればドア越し面会が可能です!いつも最期の時家族が側に居てあげられない姿を見るのが凄く心苦しいのです🥲コロナよ早く終息しておくれ🙏
家族内科メンタル
かなぴん
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
うちの病院は、基本的には面会禁止です。亡くなられた後も窓越し、ドア越しも叶いません。本当に辛いですよね。早く終息してほしいです😢
回答をもっと見る
コロナ本当に大変ですね実感しました 家族が発熱し救急も断られ3ヶ所目でようやく…陰性で本当に良かった もし、万が一を考えたら家族含めどうなってたか 自粛、改めて見直します コロナ対応してくださった先生、看護師さん本当に優しくて優しくて ありがとうございました
家族
ペペ
ママナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は知り合いにコロナにかかってしまった人が未だにいないので、どうも実感が湧きません。 忙しいなか、優しく対応できる人って素敵ですよね。
回答をもっと見る
入院患者の家族が医療従事者の場合、なぜか緊張することはありませんか?
家族
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
そうですね。みんな嫌がりますね。 たまに病院の看護師や師長が入院する事もありますし、患者さん自身が医療従事者の時もあります。 私も職場に入院した事あります(笑)
回答をもっと見る
患者さんの家族から物をプレゼントされた際にどのように断ったらいいかわかりません。 入院期間が長くて、プライマリーということもあったため、自然と患者さんや患者さんの家族と仲が良くなる事がありました。退院する間際に、ご家族からハンドクリームをプレゼントされ、一度は断ったのですが、「あなたのために買ってきたから遠慮しないで」と言われ、いただきました。この事は、他のスタッフには伝えてません。 せっかく用意してくれた、プレゼントを断る事に対して申し訳ない気持ちがある反面、貰ってしまってもいいのかという罪悪感が生まれます。 みなさんは、どのようにして対処していますか?
ハンドクリームプレゼント退院
k
その他の科, 派遣
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私も家族含めたカンファレンスがある度にご家族が何かしら準備してくれていましたが断っていました。(まだ退院できないから私の役割は終わってないですよ〜なので頂けません。等) お菓子などは一旦断りますが、それでも…というときは個人的ではなく病棟みんなで頂きます、とありがたく受け取っていました。師長にも報告し、師長からもお礼を伝えてもらうようにしていました。 今回の場合はその家族との関係性かなーと。 他の患者さんやスタッフにプレゼントを渡したことを患者・家族が言わないような人でしたら 一度断りを入れちゃいますが仲が良ければ私だったらこっそり頂いちゃいます(笑) あまりにも高価な物や金券などは受け取りませんが…
回答をもっと見る
今月で2回クレーム??来てしまいました。 どちらも私が悪いですが本当に凹みます。 1回目は、患者さんに持ってきてと頼まれたものを忘れてしまい、その患者さんが家族に連絡し家族さんからどうなってるのと言われましたら、 2回目は、家族にサインを貰わないといけない書類があり、、今までは入院して直ぐに貰っていましたが、貰えておらず、患者さんの転棟が決まり連絡しましたが、「なるべく早くにサインしに来てもらいたい」と言ってしまい、なぜそう言われないとダメなのかと言われました。 どちらも私の行いが悪いですが本当に凹んでいます。 どのようなクレームが来た事ありますか?またどのような対応、方法で乗り切りましたか?
家族一般病棟メンタル
りりいー
病棟, 慢性期
あゆ
外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
私もクレームきたことあります。1度目は認知症患者さんの更衣をしようとしていた時に、ご家族が入られてきて率先的に手伝っていただいたのでお言葉に甘え一緒に更衣をしていただきました。後にそれがクレームになりました。あと、思った事が顔にすぐ出てしまうのでとんでもねぇ事言ってくる患者の対応した際の対応が悪いとクレームがきましたwww さすがに私が悪いので最初の2週間は結構落ち込みました。周りの目も気にして肩身が狭かったです。 看護師だって人間ですよ。そりゃ失敗すること、忘れる事、怒られる事あります。 けど、患者さんがそれが原因で亡くなったわけじゃないしそんな気にする事ないですよ。クレームかなり心にクると思います。今も、引きずって落ち込んでる事と思います。時間が、解決してくれます。次は気をつけよう〜🤪ぐらいの気持ちでいなきゃ看護師なんてやってられないですよ😊一緒に頑張りましょう〜💪💪💪
回答をもっと見る
コロナ疑いの患者さんが入院された場合、濃厚接触者かもしれないそのご家族の対応はどのようにされていますか?? うちの病院ではマスクして、共有物を使い回さなければ通常通りの対応で大丈夫となっていますが 私自身妊婦なので、直接コロナ疑いの患者さんとは接しませんが、家族とは関わる為気になりました😅
家族病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
濃厚接触者は車などで待機、関わりは最小限としています。 icや同意など必要最小限で医師が対応してくれています。看護師はN95.フェイスシールドは必ずします。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。
ひまわり
一般病院
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)