家族」のお悩み相談(16ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

451-480/642件
感染症対策

既婚者や同棲しているパートナーや家族のいる方に質問です! このコロナ禍で、 家での感染を懸念して、別居や、寝室や食事を別にする…等、対策をされていますか??? 私は今、夫と二人暮らしですが、、、 私は訪看で、 夫はクラスター発生中の病院で働いています。 …が、今のところ、家では普通に過ごしています。

訪看家族病院

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62021/01/24

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

お互い医療従事者で同じく主人の病院でクラスターが発生している真っ最中です。 主人はPCR検査で陰性だったので、いつも通り手洗いうがい、こまめに手指消毒をして一緒に過ごしています。

回答をもっと見る

感染症対策

総合病院の小児科で勤務してます。 コロナのせいか、病床が足らず成人が多く入院してます。 子供は人口も、病気になることも少ないから確かに、患者数は少ない。でも成人と違う忙しさがあります。どんな検査にも鎮静をしたり、手術や検査には子供にも、家族にも伝わるよう説明したり、、一つ一つにすごく、時間がかかるんです。 成人には成人の忙しさがあると思うのですが、今半分ほどが成人で埋まっています。 経験もないのに、色々な科の人を見て正直無理です。 総合病院だからしょうがないかもしれないけど。分からないことを、その場凌ぎでやってるだなんて事故のもとだし。ほんとに勘弁してほしい、という愚痴でした。ちゃんちゃん

家族総合病院子ども

にゃーむ

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/01/20

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

本当に共感します! 小児は例え受け持ちの人数が少なくてもケアや観察など、すごく時間がかかります😭 別の科の患者さんを受け持ったりすると精神的にも肉体的にも疲れますよね…

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんやご家族にソルデム3 Aやビーフリードなどの輸液についてどんな意味があるのか聞かれたときにどんな風に答えればいいのかわかりません。

輸液家族

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

92020/07/12

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

輸液は様々な種類があります。開始液、維持液などなど… 調べたらなぜこの輸液が使ってるのかわかってくると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

15%の病院で看護師離職、日本看護協会調査 日本看護協会は22日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う労働環境の変化や感染リスクなどを理由に、看護師や准看護師の離職があった病院が15.4%に上ったとする調査結果を公表した。 感染症の指定医療機関や受け入れ協力医療機関などに絞ると、21.3%に跳ね上がった。理由は「家族の理解が得られなかったケースが多かった」としている。差別や偏見があったと回答した看護師らは20.5%を占めた。 この記事で最後の文に書いてる差別や偏見があった。 という部分は私も経験しました。 一生懸命やってるのに、何でこんなこと言われるんだろ。って心がポキッて折れました。 私の妻の知人がアメリカにいるのですが、職業が看護師だと伝えると「君はヒーローだ!!!」と言われるそうです。 国によって看護師への反応が違うのは不思議ですね。

看護協会離職准看護師

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22021/01/17

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

お疲れ様です。 差別や偏見は辛いものがありますね。 私も対応中ですが、理事長から 『コロナ対応看護師にちまちまちまちま補助金支払うのはめんどくさい。看護師の人数減らして対応させろ。』と言われていると聞き呆れました。。。 相手にするだけ無駄だと思いますが、落胆してしまいますね、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫と話をするたびに責めてるようで話し方工夫してくれと言われました。 今日は家族で動物園にいく予定でした。息子も楽しみにしていました。 コロナで緊急事態宣言もあり、動物園はやめようといわれました。 そこは理解できるのですが、アウトレットに買い物にいこうと言われ、特に買うものがないのになんでいく必要があるのか、動物園がだめでアウトレットがいい理由はなんなのかときくと、なんでそんな責めるんだよ、ここは仕事じゃないんだよ!と。 いつも何かあるといろんなことの理由を聞くなというんです。。。でも、今日みたいなことだと聞きたくなりませんか??

家族

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

152021/01/16

はる

ママナース

わたしの旦那と似てますね。結局、まともな答えは返ってこないし、こっちがイライラしてくるんですよね。 そのうち、話すらしたくなくなる(^_^;) 幸い、わたしの旦那は、子供たちを連れて買い物や遊びに行くのはダメという考えなので、コロナのことを考えれば気が楽ですけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここのデイ、八時半には利用者来るし帰りは16時過ぎって長いわ 職員何時から出勤してるの?って思う 前のとこは早くても9時過ぎに利用者来てたのに なんか、利用者や家族の為にかもしれないけど、職員はどうなんって思う だから、全事業所介護、看護募集してるんかな 終わりも、私は派遣だから17時30分で帰るけど他の人は多分18時くらいまで居るみたいだし もう、辞めたいなぁ

派遣家族介護

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

12021/01/11

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

労働環境が良くないと続けられないですよね…みんな辞めてしまうから、残ってたら余計きつくなるみたいな。無理せず、いい条件のところを探してみるといいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目で神内、整形、救急の病棟に配属、一年働いて辞職(理由もあったが精神的にも参ってしまった)、間3年違う職種(公務員)で働き、もう一度チャレンジしようと7月から循内、心外の病棟に就職して半年になりますがやはり精神的に参ってしまい、体にも諸症状が出てしまい転職を考えています。 家族に、『辛いところで踏ん張れたことがない、山を越えないまま来ていて、山を越えた景色を見ないまま働いていてかわいそうだ』と言われました。 精神的にボロボロでプライベートまで引きずってしまう状況でも、ここを越えられたら何か変わりますか? 辞めることは家族からはよく思われておらず、結婚を考えている恋人は、体に出るまでやらなくていいと転職を勧められていますが、家族の言葉や、ここで辞めたら私は根性なしなんだなという思いが引っかかって転職に踏み切れず毎日気がつくと涙が出ていて、こんな状況を見せてしまっていることが心苦しくて、恋人とは半同棲ですが解消した方がいいのでは、とまで考えてしまっています。 誰か助けてください、どうしたらいいか、わからないんです。

循環器科配属家族

循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52021/01/03

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 3年ブランクからの循環器に再就職とはすごいと思います。私も4年ぶりに外科の病棟に就職しましたが、子育てしながらの病棟勤務(フルタイム)は心身ともに本当にしんどかったので、配属9ヶ月で定時で帰れる外来に異動しました。特に病棟にとか、外科をみたいとかっていうこだわりはありませんでした。定時で帰れて、育児も家事もほどほどにできればというスタンスですので。 なので、てんこさんが病棟勤務にこだわりがなければ転職もアリだと私は思います。 そもそも身体が潰れてしまったら本末転倒なので。それに、このことが原因で恋人との別れはあまりに悔いが残るのではないかと思います。 ご家族は医療従事者ですか?もしそうでないなら言ってやってください 「じゃあやってみろ!」って笑 てんこさんの人生です。てんこさんが後悔しない選択ができるといいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家族に促され離職、、、一時的で離脱しても違う仕事を探して欲しいということなんでしょうか。。 私は他の仕事もトライしましたけど、どの仕事もリスクあると感じました。 (読んだ記事) 悩みの種は医師や看護師の精神的な疲労だ。8月に患者や職員計11人の集団感染が起き、その後も感染対策を徹底して発熱患者らに対応しているが、家族から離職を促されている看護師の話も耳にする。「この状態がいつまで続くのか。多くのスタッフが、先の見えない不安を感じている」。離職者が増えないか、心配は尽きないという。

離職家族

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22021/01/03

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

コロナ怖いから、こないところで働いてほしいってこと?いつどこにでも感染者いそうだからリスクはリスクだよね

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務者にお尋ねします。 家族と住んでいる方で感染予防のために行っていることや注意していることを教えて下さい。 来月からコロナ病棟配属となりました。マンスリーを借りるべきと思うのですがその際の補助はでず悩んでいます。

感染管理予防家族

ツネ

脳神経外科, 一般病院

62020/12/21

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

私の夫もコロナ病棟勤務中です。我が家は小さい子供がいるので、ビジネスホテルを借りました。手当はでるけどほとんどそこの出費でとられてしまうのではないか、、という感じです。家でも仕事でも感染対策だと心が休まらないですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

私、3人子どもがいます。上2人小学生、下は保育園年長です。今働いてるメンバーが、新婚子無し・子持ち時短勤務・私フル子持ちです。1人時短勤務になってから2人でシフトを回してます。去年まではフル3人で回してた分、休みも取りにくいです。時短勤務の方は土日祝日は休みじゃないと働けない‥とのことで平日勤務のみです。私も子どもがいるので休日出勤日は家族に預けたり調整しながは働いてます😥最近、負担感がしんどくなってきました。同じような方はいませんか❔

シフト家族保育園

まみれ

その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー

22020/12/23

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

私自身ではないですが。お子さんが3人、2人いるスタッフが手術室勤務で遅くまで残っていたり、夜間診察に付いてる人がいます。本人達はいいよと言ってますが、明らかに負担になってるような様子です。 責任感が強くて家族のこともやってすごいと思いますが、本当に無理をしないで欲しいです。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスで先日コロナ陽性の方が二人日にちずれて報告があり、現在対応に終われています。落ち着いたら、また感染対策の話しあいがありますが、現状やれる予防策は行ってますが、在宅から見える方なので、利用者の方自身も家族や、他のデイサービスや在宅サービスをうけられてる方々がほとんどで難しい部分があり…なにか感染対策に詳しい方ご意見お願いします。

予防デイサービス家族

きよ

その他の科, 介護施設

62020/12/13

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

対応大変ですよね。 お疲れ様です。 厚労省でガイドラインを出しているので それに沿うのがいいと思いますが、 以下は私の利用者さんが利用していたデイが、コロナで営業休止したときの対応です。 ・濃厚接触者のピックアップと検査、検査結果がでたら自宅待機者本人と担当ケアマネへの連絡。 ・濃厚接触者でなくても、デイがしばらくお休みになるので、やはりケアマネに連絡して調整を依頼。 ・他の利用施設やサービスについては、事業所によりお休みになるところがあるので、そこも含めてケアマネが調整。 ・濃厚接触者の家族については、デイから自宅待機のお願いをされたようです。 ・利用開始になったら、お茶がペットボトルになったとか、窓がずっと開くので上着がいる、と言ってました。 デイでは施設内の消毒なんかもありますよね。 在宅で働く側も、自分が感染源とならないよう、またご本人だけでなく、ご家族にも検温をお願いするなど留意しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが亡くなられたとき家族さんにどのような声かけをしていますか。経験があまりないので教えてください。

家族

けん

総合診療科, 病棟

22020/12/14

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

はじめまして。 患者さんやご家族の様子にもよりますが、一緒にエンゼルケアをしながら「〇〇さんはいつもご家族のお話されてましたよ」と家族の知らないエピソードをしながら思い出を振り返ったり、「〇〇さん最期までがんばりましたね」、「綺麗なお顔で眠ってますね」と声をかけたりしてました。 場面にもよりますし難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同性同士のカップルに対しての職場の理解がないです。結婚していなくても異性間だと事実婚相手として緊急連絡先が事実婚の相手でもいいのに、同性間だとだめで、家族がいなければ疎遠でも親戚が緊急連絡先になります。 また、患者さんのことを裏でホモって気持ち悪い等雑談しているのを聞くと、少なくても職場で話すことではないのでは…と思います。 lgbtやジェンダーの問題に対して、医療機関ってそんなに関心がないんですかね。

家族結婚病院

たるたるそーす

消化器内科, 病棟, 一般病院

22020/12/09

みーみ

病棟, 脳神経外科

うちは今まで数箇所の病棟にいったものの、緊急連絡先は身内が疎遠であれば知人や弁護士や、とりあえず連絡をとって行動してくれる人なら誰でも良いという感じでした。 その病院の緊急連絡先を扱う規則が厳しすぎるのだと思います。疎遠の家族に連絡したとしてもどうしようもないと思うのですけどね、、、 普通であれば同性であっても緊急連絡先としては問題ないはずですが、たしかに籍をいれてなくても親しい異性であれば緊急連絡先になれるのに同性は駄目というのは引っかかりますね。なぜ駄目なのか私なら徹底的に聞いちゃいます(+_+) 医療機関が同性同士のことに興味ないというより、たんにその職場の決まりの問題ですね。むしろ医療機関は全体的にみれば同性の理解は他よりあるような気はしますが、働くスタッフ個々はどう思うかは分かりませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々のコロナ報道に疲れます…。 「病院でのクラスターは医療者(看護師)の対策が万全でなかったから」 「現場での悲鳴とか、仕事があるだけマシだと思え」 「日頃から高い給料貰ってんだからボーナス無しでも文句言うな」 「非常時にボーナス無しくらいで辞めるとか…」 「こういう時に駆り出されるって覚悟して看護師になったんだろ」 「慰労金貰って飛行機まで飛ばしてもらってるくせに」 などなど…SNSでもよく言われているのを目にします。 確かに医療者として責任ある立場なのは分かりますが、自分の生活と家族がいる以上、辛いものは辛いし怖いものは怖いです。 今回のことで失業された方はショックでしょうし、気の毒ですが、だからと言って危険承知で仕事している看護師が有難がらなければならないのですか? 病院では面会出来ない患者にクレームを言われ、私生活では看護師だからと実家にも帰れず友人との食事も控えて、更に報道やSNSではこんなことを言われる。 なんだか疲れてきました…。

ボーナス家族給料

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

42020/12/06

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

お疲れ様です。ひどいこと言ってる人が感染したら笑ってやりましょ?入院するなよ?って言いたくなります。かわりに感染覚悟して、食事介助とかさせてやりたいです。私達は、GO-TOも使う時間もないのに、。毎日走り回ってる。給料や手当ても減らされる。 理不尽ですね。早く終息が見えるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緩和ケア病棟で働いている方教えてください。 私には癌で余命を告げられた家族がいます。 今月いっぱいだと言われています。 現在は一般病棟に入院していますが、コロナの影響で面会一切禁止になっています。 急変した時に連絡はするとの事ですが一緒に過ごせる時間はないという事です。 家族の残された時間を少しでも顔が見れたらと思いますが現在は会えない状況です。 とても悲しいです。 一般病棟だからこのような状況なのでしょうか?? もし、緩和ケア病院に転院したら少しは家族と過ごす時間はあるのでしょうか?教えて頂きたくて投稿しました。

急変家族一般病棟

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

92020/09/21

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

在宅は不可能なのでしょうか。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

6月に家族挙式の予定でしたが、コロナの影響もあり11月に延期に変更をしました。 しかし、コロナの影響が長引き収束も見込まれないため、旦那から夫婦のみで挙式する?という提案がありました。 理由としては、私がどうしても京都の下鴨神社で白無垢を着たいこと、妊娠する前に挙式だけは終わらせたいという長年の考えなどがあり、私の気持ちを汲み取ってくれた結果が夫婦のみで挙式をあげることでした。 しかし、私の親族からはもちろんブーイング。 母は「挙式は家族みんなでやるもの。だから、認知が酷いおじいちゃんはショートステイを頼んで行ける人だけで行く予定でいる」と言われました。 もちろん私もみんなに晴れの姿を見て欲しかったのですが、高齢者である祖父母の体調のこともありました。でも、私は家族一人も欠けることなく参加して欲しいという気持ちがどうしてもあり、誰かがいないのであればもう夫婦だけでやる!と半分いい加減な気持ちになってしまっています。(延期もありややイライラしてします…) 同じく延期となって困ってることとか同じ境遇の方いませんでしょうか(´×ω×`)

旦那家族妊娠

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

42020/08/25

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

親しい友人が全く同じ境遇です。 同じく11月挙式予定。規模は小さくし、家族は自由参加という形をとりました。遠くに住んでいる祖父母は、そのまま死んでもいいから晴れ姿をみたいということで、参加するそうです。正解のない選択なので難しいですよね。。。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 就職と同時に上京してきましたが、年度始めに祖父が亡くなったり祖母の体調が崩れたりなど実家では色々ありました。しかし、わたしはコロナの影響のためすぐに駆けつけることもできませんでした。そのようなこともあり、今年度いっぱいで実家に帰ろうと思い、プリセプターや副主任、主任にはお伝えしました。 主任は一度は「わかった。3月までは目標を持って頑張ってね」と言ってくれたのですが、同期の1人の子が異動したいと申し出たところ1年生が呼び出されました。 主任からは、「家族の死とかいろいろあるかも知れないけどそれも踏まえて上京してきたんじゃないの?コロナの影響でって言われてもは?って感じだし、こっちは帰るなっては言ってないよね?甘すぎ。忙しくなってきた時に次から次へとそんなこと言われても時期考えて。そんなの受理できない。」と言われてしまいました。帰る帰らないは、たしかに主任は帰るなとは言っていません。でも、実家は感染者があまり出ていない県だったので、帰って家族に感染させてしまったらなどと考えると帰れなかったのです。規則では退職は一ヶ月以上前に申し出てくださいとあり、直前はバタつくからと思いこんなに早く言ったのにタイミングが悪いと怒られ。。。自分の考えが甘いのもよくわかってます。でも、ほんとにつらいです。

家族退職1年目

きき

精神科, 病棟

82020/11/28

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

貴女の考え方は甘くはありません。上司の人間としての力量がないだけだと思います。そんなレベルの低い方が看護師しているなんて信じられないです。 人間はそんなに強くないです。看護師だから今大変なこと分かって。貴女空気読めないの?って、そんなことくらい分かって言っているよね。 規則に反したことをしなければ、貴女は自分の考えを通したら良いです。心身共に休め、頭がクリアになったら、また今後の自分の生き方をゆっくり考えたら良いです。一度きりの人生です。 身体を病んでまで仕事する必要はないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中等度知的障害+強迫神経症の患者さん。 この方はなんでもかんでも看護師に甘えたがり。 お風呂では体を洗ってほしい、頭を洗ってほしい、ドライヤーしてほしいetc… 依存的態度がひどすぎて、家族の高齢化もあり退院できないんだけど… お風呂日に90代の患者さんのドライヤーしてたら、「なんで◯◯さんは看護師さんにやってもらえるのに、私は自分でしなきゃいけないの?わたしだって若くないよ」と壁やドアを蹴りまくり、スタッフを叩こうとする。 30代の身体障害のない方に自分でやるよう促すのと、90代片麻痺の患者さん介助するのは違うわ😂😂

退院家族

咲蘭

精神科, 病棟

92020/08/20

ももくま

はぁ…何なんですかね。患者さんが自力でできないことを援助するのが「看護」なのに… 自分でできることは自分でやってもらわないと、その人のためになりませんからね😰

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのスケジュール管理は、スマホ、紙の手帳、どちらですか? 訪問の仕事は、たいていは、伺う曜日と時間を決めてあります。 でも、ショートステイが入るなどの都合で、調整することが度々あります。 他にも色々書き込めるので、私は手帳を使っています。 家族のスケジュールも手帳に書き込んで、日記がわりにもしています。 スマホのいいところは、忘れないことですよね。 アラーム鳴らしたりもできるし。

デイサービス家族大学病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/11/28

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

テディさん初めまして⭐️ 私が以前働いていた訪問看護ステーションはスマホ管理でした。キャンセルやショートステイなどで変更がある場合変更しやすいのと記録自体もスマホだったのでそれを持って訪問先に行くので一石二鳥だったからです🙂 日記代わりいいですね⭐️それなら振り返るときとかも振り返りやすそうです( ˶˙ᵕ˙˶ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性骨髄性白血病の患者さん。再発し2回治療しましたが寛解せず、血球の値も改善せず。予後は長くて1年だが、白血病も低いため退院も出来ず死ぬまで病院。本人はまだ知りません、恐らく気づいていますが…。毎日抗生剤と輸血をしている日々。最近はストレスと体のだるさとで元気もなく1日のほとんどを寝ています。 好きなものを食べてもらおう、可能な範囲で清潔援助をしよう、家族との面会を少しずつでも叶えよう。 なにか他に良い案はありますか。

輸血退院家族

忍者さん

内科, 病棟

42020/11/27

ななな

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

その場しのぎの輸血をし続けることが、果たしてその患者さんのためなのか、、と思ってしまいました。以前同じような患者さんがいました。その方は亡くなりましたが、輸血も場合によっては延命処置と同じになるので、、、。何かいい案の答えにならず、すみません。デスカンファで、輸血したことでしんどさをむしろ増やしてしまったかな?との話も出て医師とモヤモヤしたポイントだったのでついコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうなんで患者さんの家族怒ってるのかわけがわからない!! 入院になる患者さん4人とその他の点滴をやる患者さんをこっちは1人で全部対応して頑張ってるのに、ドクターと看護師の連携がなってないとか言われて、私から病棟に連絡した訳じゃないし、申し送りも今日実施した内容と以前入院したことなどを伝えたのに、面会ができないってだけで怒る? 確かに1人だけ病棟でお話聞けるかもとは言ったけど、県外に行ってたから外来でお話聞きますって対応になっただけで連携が上手く出来てないとか言われて、このご時世だから仕方ないって思わないのかな? 一応面会できなかったことに対して謝罪はしたけど、ほんとうだったら色々言いたかった。 それに怒って話しないと言ってたのに、話が一個もないとか、荷物の話聞いてないとか言われたけど、全部説明済みですけど!! 結局管理対応になったので、明日報告します😭

ドクター申し送り家族

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

12020/11/25

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

報連相の問題ですね。気持ちは分かりますが、もう少し分かりやすく家族さんに説明できてたら少し理解してくれたかもしれないですよ。 自分の当たり前が他人の当たり前とは限らないので…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月に看護師になった新人です。 私は病棟勤務を強く希望しておりましたが、まったく希望していない手術室へと配属されてしまいました。 手術室は私にはまったく合っておらず、「病棟に行きたいなぁ。もっと患者さんやその御家族さんと関わりたいなぁ。」とずっと思っています。 同期は希望が叶っており、羨ましい気持ちや嫉妬心でいっぱいです。 私は外科系病棟を希望していたため手術室に患者さんを送りに来たり迎えに来る看護師は私が行きたかった病棟の看護師です。その姿を見ると苦しくなって「何で私は希望が通らなかったんだろう…」など思って泣いてしまうこともしばしばです。 希望していない上に合わない手術室で我慢して働き続けていると7月に職場で倒れ精神的に不安定になり、それがエスカレートして8月頃にうつ状態となり休職してしまいました。 その後復帰したものの再発し、再び休職してしまいました。 現在は復帰しておりますが、病棟看護師を羨む気持ちや気が重いことは変わらず、時折休んでしまっています。今日も仮病を使って休んでしまいました。 本当に罪悪感でいっぱいで、自分が嫌になります。 思い描いていた看護師像とはかなりかけ離れており、「手術室に配属されてしまうぐらいなら看護師にならない方が良かったのかな…」とすら思える日があります。 手術室は希望ではなく、初めから嫌でしたがそんな中でも何とか前向きに仕事をしたいという気持ちもあります。今日みたいに仮病で休むなんてことは2度としたくありません。 どなたか、合わない部署でもモチベーションを上げる方法を教えて頂けないでしょうか??

うつ配属休職

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

42020/11/26

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

すごくお気持ちわかります。。。 私も同じような境遇で入職時には希望の科には就職できませんでした。 どうしても病棟で働きたいのであれば、異動願いを出し続けるか、精神が病むくらいなら病院を変えて病棟希望で再就職もありかもしれませんね。 自分語りで申し訳ないですが、私は勉強会やセミナーに参加して少しずつ看護観を作り上げて行きました。「手術室看護師は急変のエキスパートだよと」外科医に声をかけてもらえたことも大きかったです。 患者さんとのコミュニケーションが少ない分余計悩みますよね。。。 患者さんは命懸けで手術を受けに来ると思って、患者さんと向き合ってなんとか気持ちを作っていました。 1年目から手術室だとどうしても同期との疎外感を感じたりする気持ちは痛いほどわかります。私の場合は期限を勝手に設けてその日まで頑張りました。その結果色んな技術が身についていい経験になったと今は思っています。あと手術室での経験は外科病棟で働いた時確実に役に立ちます! まとまりのない文章ですみません。 頑張りすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院GCUで勤務している3年目看護師です。 病棟からの退院でおうちに医療ケアを持ち帰る赤ちゃんとご家族のことが気になっており、将来的には小児が在宅で安心して暮らせるためのお手伝いができる分野で働きたいと考えています。 今現在は訪問看護に興味があるのですが、訪問看護で実際に重症心身障害児と関わっている方はいらっしゃいますか? 仕事をしてみてのメリットデメリット、やりがいや辛かったことなどなんでも教えていただきたいです。 また、今まで乳幼児にしか関わっていないので小児分野の勉強を深めていこうと考えていますが、アドバイス等あれば教えてください。

GCU退院家族

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

52020/11/21

カンゴトーク ひよこ

訪問看護師で重症心身障害児と関わっています。仕事をしていてメリットは、利用者様やご家族様の近くでサポートできることです。 デメリットは、時間が限られての訪問になるので、処置メインの訪問になってしまうことです。 でもとってもやりがいのある仕事です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者様の担当について 師長さんより来月からコロナ患者様の担当になってと言われました。 いままでは違う方が担当でしたが、変わってあげるとのことでした。 半年くらいは担当になってしまうので友人や彼には正直に話して会うのを控えるべきですよね。 うちには喘息の子供もいるため最初は担当を断っていましたが、いまになってはみんな平等にみなくてはいけないからと断れず… 家族には内緒でみるしかなさそうです。 皆さんは担当した時の交友関係はどうされていますか?また家族とはどのように接していましたか?

家族子ども

ミミ

病棟, 慢性期

32020/11/02

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

友人のナースが担当しています うちには小さい子供がいて、遊びに誘ったら、今はコロナを見てるからと正直に教えてくれました 友人は帰宅後直ぐにシャワーと服の洗濯をして、その後は普通に家族と接しているようです 他院では病院のシャワーを浴びてから帰るよう指示されているところもあるようです

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのご意見をいただきたいです。地方在住です。 うちの訪問看護ステーションの母体となる会社には、もう一ヶ所ステーションがあります。同じ県内ですが隣にあります。 先日、取締役(看護師で、先々月まで、もう一ヶ所のステーションの管理者でした)から忘年会開催のお知らせがありました。コロナのことがあるから外でBBQしますので仕事終わりにきてください  ととても張り切ったラインがありました。その後社長からも参加よろしく!のラインもありました。私は今年の6月に就職したので、前からいるスタッフに聞いたところ、合同での忘年会は今まで開催したことがないとのこと。 このコロナの第3波か!と言われており、市内県内でも毎日コロナ発生のニュースがあり。利用者様宅に県外からご家族がこられていたら、2週間は様子を伺ってから訪問する体制までとっているのに…なのに忘年会?2事業所で集まる?医療者なのて何いってるんだ?と思ってしまいました。 皆さんどう思われますか?

訪看家族コミュニケーション

まゆ

その他の科, 訪問看護

42020/11/14

あらち

その他の科, 一般病院

楽しみたいですが…止めたほうが?コロナ対策出来れば、やりたいですね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在の派遣先の看護部長の書くサマリーが、ほんとにあり得ない 患者の家族関係が悪く、裁判中だの、上長に提案したが食形態変えてもらえなかっただの、挙げ句の果てには、便ショックを恐れて下剤を控えめにしてただの、そんなこと書きますかね! 書かないと思うんですが 便ショックの件に関しては、看護部長があまりにも下剤かけすぎるから(基本はラキソ25の人です)、便ショック怖いですよって言ってただけなのに ちなみに、看護部長は、便ショック未経験です なんかモヤモヤする

サマリー部長派遣

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

32020/11/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

便ショックという言葉を初めてお聞きしたのですが、迷走神経反射による、神経調節性失神症候群と同じことと捉えてよろしいのでしょうか? 知識が少なくて申し訳ないです...。

回答をもっと見る

夜勤

家族がいて、3交代勤務されているかたに質問です。 準夜勤のあとって家に帰りますか? それとも家族を起こさないように朝帰りますか?

家族夜勤転職

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

32020/10/20

うみか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

初めは朝に帰るようにしていましたが、今はピタで帰ったりしてます!意外に起きません(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペをキュンキュンに詰め込むのは先生の勝手だけど、詰め込みすぎて1つ遅れたらスライド式にドンドン遅れてって患者や家族に「まだ?」って怒られたり文句言われるのは看護師なんだよな。 そういう人に限って先生の前ではいい顔して「全然気にしてないです」って言う人が多い。

家族

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/11/12

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ご家族の方はやっぱり先生の前ではおとなしくなりますよね😂まぁたしかに、大事な家族を治療してもらってるわけだし、なんだかんだ、まだ「お医者様」的な風土もあるし。だからなんかがあって当たられるのは看護師ですよね💧💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒からずっと500床の総合病院で働いています。 11年目になります。 今は時短で育休から職場復帰をしていますが、子供が小学校に上がるタイミングで退職しようか悩んでいます。 下の子供が小学校に上がるとフルタイムに戻りますが、子供の登校する時間より30分早く家を出ないといけません。帰りも18時過ぎになります。 ただ、子供が小学校の数年間我慢すれば子供の手も離れるので今までより自由に仕事ができるのでたった数年のために転職するのももったいないな‥と思うとどちらを優先したらいいのかわかりません。 今まで急性期病院だったのに回復期病院へ変わることにも抵抗があります…それにまた1から仕事を覚えて人間関係を築くのも億劫です。となると通勤が車で1時間でも苦痛でなければこのまま継続するか… 主人は公務員なので、子供が小学校6年生になるまで時差出勤ができるので主人はその制度を使って時差出勤するよ?と声をかけてくれていますが、家族にそこまでしてもらってまで働いたらいいのか悩んでいます。

回復期家族育休

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/05

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

退職したら戻れない(積み上げてきた基本給や勤続年数、ボーナス)ので、1度1時間かけても通勤して体験してみるのはどうでしょうか。仕事は一日の半分程度の時間を過ごすのでやりがいや自分のしたい気持ちを押し殺してまで別のことをするのはちょっとなあと思います。文章を読んでいても、退職することにかなり抵抗があるように感じますし、旦那さんにもそうお願いしてまで今の病院で働きたいという気持ちがあるみたいなので職場復帰してみるのはどうでしょうか?????

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は日曜で外来やってないのに なぜか外来に多くの患者さんが座ってて、どーしたのかな? と思ってたら 突然座っていたのに立ち上がって、杖をついてヨタヨタと歩く円背の推定80歳以上のおばあさんに呼び止められ 「ここはなんて言う病院でしょうか? たまたま通りかかったから入ってみたんですけど… 私も昔看護師をしていたから気になっちゃって」と(笑) 周りを見ましたが御家族のような方もいなくて いったいどうしたんだろうか…(笑) 可愛らしいおばあさんだったんだけど 本当に通りかかっただけで寄ったのだとしたら…!? 外来の受付には事務の方もいるのに 様子を見てるとわざわざ看護師が通りかかるのを待っていたかのようで とっても?でいっぱいです(笑)

家族外来病院

循環器科, 新人ナース, 病棟

22020/11/01

はな

新人ナース, 慢性期

ふしぎな出来事でしたね😂💦わたしもぴさんの立場だったら、はてな???でいっぱいになると思います…笑 受付してないのかな??認知症の方だったのかな??はてな?はてな?笑笑 でもなんだか癒やされました☺️🙏笑

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

42025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

283票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

486票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

512票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.