家族」のお悩み相談(16ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

451-480/630件
看護・お仕事

同性同士のカップルに対しての職場の理解がないです。結婚していなくても異性間だと事実婚相手として緊急連絡先が事実婚の相手でもいいのに、同性間だとだめで、家族がいなければ疎遠でも親戚が緊急連絡先になります。 また、患者さんのことを裏でホモって気持ち悪い等雑談しているのを聞くと、少なくても職場で話すことではないのでは…と思います。 lgbtやジェンダーの問題に対して、医療機関ってそんなに関心がないんですかね。

家族結婚病院

たるたるそーす

消化器内科, 病棟, 一般病院

22020/12/09

みーみ

病棟, 脳神経外科

うちは今まで数箇所の病棟にいったものの、緊急連絡先は身内が疎遠であれば知人や弁護士や、とりあえず連絡をとって行動してくれる人なら誰でも良いという感じでした。 その病院の緊急連絡先を扱う規則が厳しすぎるのだと思います。疎遠の家族に連絡したとしてもどうしようもないと思うのですけどね、、、 普通であれば同性であっても緊急連絡先としては問題ないはずですが、たしかに籍をいれてなくても親しい異性であれば緊急連絡先になれるのに同性は駄目というのは引っかかりますね。なぜ駄目なのか私なら徹底的に聞いちゃいます(+_+) 医療機関が同性同士のことに興味ないというより、たんにその職場の決まりの問題ですね。むしろ医療機関は全体的にみれば同性の理解は他よりあるような気はしますが、働くスタッフ個々はどう思うかは分かりませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々のコロナ報道に疲れます…。 「病院でのクラスターは医療者(看護師)の対策が万全でなかったから」 「現場での悲鳴とか、仕事があるだけマシだと思え」 「日頃から高い給料貰ってんだからボーナス無しでも文句言うな」 「非常時にボーナス無しくらいで辞めるとか…」 「こういう時に駆り出されるって覚悟して看護師になったんだろ」 「慰労金貰って飛行機まで飛ばしてもらってるくせに」 などなど…SNSでもよく言われているのを目にします。 確かに医療者として責任ある立場なのは分かりますが、自分の生活と家族がいる以上、辛いものは辛いし怖いものは怖いです。 今回のことで失業された方はショックでしょうし、気の毒ですが、だからと言って危険承知で仕事している看護師が有難がらなければならないのですか? 病院では面会出来ない患者にクレームを言われ、私生活では看護師だからと実家にも帰れず友人との食事も控えて、更に報道やSNSではこんなことを言われる。 なんだか疲れてきました…。

ボーナス家族給料

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

42020/12/06

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

お疲れ様です。ひどいこと言ってる人が感染したら笑ってやりましょ?入院するなよ?って言いたくなります。かわりに感染覚悟して、食事介助とかさせてやりたいです。私達は、GO-TOも使う時間もないのに、。毎日走り回ってる。給料や手当ても減らされる。 理不尽ですね。早く終息が見えるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緩和ケア病棟で働いている方教えてください。 私には癌で余命を告げられた家族がいます。 今月いっぱいだと言われています。 現在は一般病棟に入院していますが、コロナの影響で面会一切禁止になっています。 急変した時に連絡はするとの事ですが一緒に過ごせる時間はないという事です。 家族の残された時間を少しでも顔が見れたらと思いますが現在は会えない状況です。 とても悲しいです。 一般病棟だからこのような状況なのでしょうか?? もし、緩和ケア病院に転院したら少しは家族と過ごす時間はあるのでしょうか?教えて頂きたくて投稿しました。

急変家族一般病棟

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

92020/09/21

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

在宅は不可能なのでしょうか。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

6月に家族挙式の予定でしたが、コロナの影響もあり11月に延期に変更をしました。 しかし、コロナの影響が長引き収束も見込まれないため、旦那から夫婦のみで挙式する?という提案がありました。 理由としては、私がどうしても京都の下鴨神社で白無垢を着たいこと、妊娠する前に挙式だけは終わらせたいという長年の考えなどがあり、私の気持ちを汲み取ってくれた結果が夫婦のみで挙式をあげることでした。 しかし、私の親族からはもちろんブーイング。 母は「挙式は家族みんなでやるもの。だから、認知が酷いおじいちゃんはショートステイを頼んで行ける人だけで行く予定でいる」と言われました。 もちろん私もみんなに晴れの姿を見て欲しかったのですが、高齢者である祖父母の体調のこともありました。でも、私は家族一人も欠けることなく参加して欲しいという気持ちがどうしてもあり、誰かがいないのであればもう夫婦だけでやる!と半分いい加減な気持ちになってしまっています。(延期もありややイライラしてします…) 同じく延期となって困ってることとか同じ境遇の方いませんでしょうか(´×ω×`)

旦那家族妊娠

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

42020/08/25

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

親しい友人が全く同じ境遇です。 同じく11月挙式予定。規模は小さくし、家族は自由参加という形をとりました。遠くに住んでいる祖父母は、そのまま死んでもいいから晴れ姿をみたいということで、参加するそうです。正解のない選択なので難しいですよね。。。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 就職と同時に上京してきましたが、年度始めに祖父が亡くなったり祖母の体調が崩れたりなど実家では色々ありました。しかし、わたしはコロナの影響のためすぐに駆けつけることもできませんでした。そのようなこともあり、今年度いっぱいで実家に帰ろうと思い、プリセプターや副主任、主任にはお伝えしました。 主任は一度は「わかった。3月までは目標を持って頑張ってね」と言ってくれたのですが、同期の1人の子が異動したいと申し出たところ1年生が呼び出されました。 主任からは、「家族の死とかいろいろあるかも知れないけどそれも踏まえて上京してきたんじゃないの?コロナの影響でって言われてもは?って感じだし、こっちは帰るなっては言ってないよね?甘すぎ。忙しくなってきた時に次から次へとそんなこと言われても時期考えて。そんなの受理できない。」と言われてしまいました。帰る帰らないは、たしかに主任は帰るなとは言っていません。でも、実家は感染者があまり出ていない県だったので、帰って家族に感染させてしまったらなどと考えると帰れなかったのです。規則では退職は一ヶ月以上前に申し出てくださいとあり、直前はバタつくからと思いこんなに早く言ったのにタイミングが悪いと怒られ。。。自分の考えが甘いのもよくわかってます。でも、ほんとにつらいです。

家族退職1年目

きき

精神科, 病棟

82020/11/28

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

貴女の考え方は甘くはありません。上司の人間としての力量がないだけだと思います。そんなレベルの低い方が看護師しているなんて信じられないです。 人間はそんなに強くないです。看護師だから今大変なこと分かって。貴女空気読めないの?って、そんなことくらい分かって言っているよね。 規則に反したことをしなければ、貴女は自分の考えを通したら良いです。心身共に休め、頭がクリアになったら、また今後の自分の生き方をゆっくり考えたら良いです。一度きりの人生です。 身体を病んでまで仕事する必要はないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中等度知的障害+強迫神経症の患者さん。 この方はなんでもかんでも看護師に甘えたがり。 お風呂では体を洗ってほしい、頭を洗ってほしい、ドライヤーしてほしいetc… 依存的態度がひどすぎて、家族の高齢化もあり退院できないんだけど… お風呂日に90代の患者さんのドライヤーしてたら、「なんで◯◯さんは看護師さんにやってもらえるのに、私は自分でしなきゃいけないの?わたしだって若くないよ」と壁やドアを蹴りまくり、スタッフを叩こうとする。 30代の身体障害のない方に自分でやるよう促すのと、90代片麻痺の患者さん介助するのは違うわ😂😂

退院家族

咲蘭

精神科, 病棟

92020/08/20

ももくま

はぁ…何なんですかね。患者さんが自力でできないことを援助するのが「看護」なのに… 自分でできることは自分でやってもらわないと、その人のためになりませんからね😰

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのスケジュール管理は、スマホ、紙の手帳、どちらですか? 訪問の仕事は、たいていは、伺う曜日と時間を決めてあります。 でも、ショートステイが入るなどの都合で、調整することが度々あります。 他にも色々書き込めるので、私は手帳を使っています。 家族のスケジュールも手帳に書き込んで、日記がわりにもしています。 スマホのいいところは、忘れないことですよね。 アラーム鳴らしたりもできるし。

デイサービス家族大学病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/11/28

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

テディさん初めまして⭐️ 私が以前働いていた訪問看護ステーションはスマホ管理でした。キャンセルやショートステイなどで変更がある場合変更しやすいのと記録自体もスマホだったのでそれを持って訪問先に行くので一石二鳥だったからです🙂 日記代わりいいですね⭐️それなら振り返るときとかも振り返りやすそうです( ˶˙ᵕ˙˶ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性骨髄性白血病の患者さん。再発し2回治療しましたが寛解せず、血球の値も改善せず。予後は長くて1年だが、白血病も低いため退院も出来ず死ぬまで病院。本人はまだ知りません、恐らく気づいていますが…。毎日抗生剤と輸血をしている日々。最近はストレスと体のだるさとで元気もなく1日のほとんどを寝ています。 好きなものを食べてもらおう、可能な範囲で清潔援助をしよう、家族との面会を少しずつでも叶えよう。 なにか他に良い案はありますか。

輸血退院家族

忍者さん

内科, 病棟

42020/11/27

ななな

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

その場しのぎの輸血をし続けることが、果たしてその患者さんのためなのか、、と思ってしまいました。以前同じような患者さんがいました。その方は亡くなりましたが、輸血も場合によっては延命処置と同じになるので、、、。何かいい案の答えにならず、すみません。デスカンファで、輸血したことでしんどさをむしろ増やしてしまったかな?との話も出て医師とモヤモヤしたポイントだったのでついコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうなんで患者さんの家族怒ってるのかわけがわからない!! 入院になる患者さん4人とその他の点滴をやる患者さんをこっちは1人で全部対応して頑張ってるのに、ドクターと看護師の連携がなってないとか言われて、私から病棟に連絡した訳じゃないし、申し送りも今日実施した内容と以前入院したことなどを伝えたのに、面会ができないってだけで怒る? 確かに1人だけ病棟でお話聞けるかもとは言ったけど、県外に行ってたから外来でお話聞きますって対応になっただけで連携が上手く出来てないとか言われて、このご時世だから仕方ないって思わないのかな? 一応面会できなかったことに対して謝罪はしたけど、ほんとうだったら色々言いたかった。 それに怒って話しないと言ってたのに、話が一個もないとか、荷物の話聞いてないとか言われたけど、全部説明済みですけど!! 結局管理対応になったので、明日報告します😭

ドクター申し送り家族

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

12020/11/25

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

報連相の問題ですね。気持ちは分かりますが、もう少し分かりやすく家族さんに説明できてたら少し理解してくれたかもしれないですよ。 自分の当たり前が他人の当たり前とは限らないので…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月に看護師になった新人です。 私は病棟勤務を強く希望しておりましたが、まったく希望していない手術室へと配属されてしまいました。 手術室は私にはまったく合っておらず、「病棟に行きたいなぁ。もっと患者さんやその御家族さんと関わりたいなぁ。」とずっと思っています。 同期は希望が叶っており、羨ましい気持ちや嫉妬心でいっぱいです。 私は外科系病棟を希望していたため手術室に患者さんを送りに来たり迎えに来る看護師は私が行きたかった病棟の看護師です。その姿を見ると苦しくなって「何で私は希望が通らなかったんだろう…」など思って泣いてしまうこともしばしばです。 希望していない上に合わない手術室で我慢して働き続けていると7月に職場で倒れ精神的に不安定になり、それがエスカレートして8月頃にうつ状態となり休職してしまいました。 その後復帰したものの再発し、再び休職してしまいました。 現在は復帰しておりますが、病棟看護師を羨む気持ちや気が重いことは変わらず、時折休んでしまっています。今日も仮病を使って休んでしまいました。 本当に罪悪感でいっぱいで、自分が嫌になります。 思い描いていた看護師像とはかなりかけ離れており、「手術室に配属されてしまうぐらいなら看護師にならない方が良かったのかな…」とすら思える日があります。 手術室は希望ではなく、初めから嫌でしたがそんな中でも何とか前向きに仕事をしたいという気持ちもあります。今日みたいに仮病で休むなんてことは2度としたくありません。 どなたか、合わない部署でもモチベーションを上げる方法を教えて頂けないでしょうか??

うつ配属休職

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

42020/11/26

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

すごくお気持ちわかります。。。 私も同じような境遇で入職時には希望の科には就職できませんでした。 どうしても病棟で働きたいのであれば、異動願いを出し続けるか、精神が病むくらいなら病院を変えて病棟希望で再就職もありかもしれませんね。 自分語りで申し訳ないですが、私は勉強会やセミナーに参加して少しずつ看護観を作り上げて行きました。「手術室看護師は急変のエキスパートだよと」外科医に声をかけてもらえたことも大きかったです。 患者さんとのコミュニケーションが少ない分余計悩みますよね。。。 患者さんは命懸けで手術を受けに来ると思って、患者さんと向き合ってなんとか気持ちを作っていました。 1年目から手術室だとどうしても同期との疎外感を感じたりする気持ちは痛いほどわかります。私の場合は期限を勝手に設けてその日まで頑張りました。その結果色んな技術が身についていい経験になったと今は思っています。あと手術室での経験は外科病棟で働いた時確実に役に立ちます! まとまりのない文章ですみません。 頑張りすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院GCUで勤務している3年目看護師です。 病棟からの退院でおうちに医療ケアを持ち帰る赤ちゃんとご家族のことが気になっており、将来的には小児が在宅で安心して暮らせるためのお手伝いができる分野で働きたいと考えています。 今現在は訪問看護に興味があるのですが、訪問看護で実際に重症心身障害児と関わっている方はいらっしゃいますか? 仕事をしてみてのメリットデメリット、やりがいや辛かったことなどなんでも教えていただきたいです。 また、今まで乳幼児にしか関わっていないので小児分野の勉強を深めていこうと考えていますが、アドバイス等あれば教えてください。

GCU退院家族

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

52020/11/21

カンゴトーク ひよこ

訪問看護師で重症心身障害児と関わっています。仕事をしていてメリットは、利用者様やご家族様の近くでサポートできることです。 デメリットは、時間が限られての訪問になるので、処置メインの訪問になってしまうことです。 でもとってもやりがいのある仕事です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者様の担当について 師長さんより来月からコロナ患者様の担当になってと言われました。 いままでは違う方が担当でしたが、変わってあげるとのことでした。 半年くらいは担当になってしまうので友人や彼には正直に話して会うのを控えるべきですよね。 うちには喘息の子供もいるため最初は担当を断っていましたが、いまになってはみんな平等にみなくてはいけないからと断れず… 家族には内緒でみるしかなさそうです。 皆さんは担当した時の交友関係はどうされていますか?また家族とはどのように接していましたか?

家族子ども

ミミ

病棟, 慢性期

32020/11/02

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

友人のナースが担当しています うちには小さい子供がいて、遊びに誘ったら、今はコロナを見てるからと正直に教えてくれました 友人は帰宅後直ぐにシャワーと服の洗濯をして、その後は普通に家族と接しているようです 他院では病院のシャワーを浴びてから帰るよう指示されているところもあるようです

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのご意見をいただきたいです。地方在住です。 うちの訪問看護ステーションの母体となる会社には、もう一ヶ所ステーションがあります。同じ県内ですが隣にあります。 先日、取締役(看護師で、先々月まで、もう一ヶ所のステーションの管理者でした)から忘年会開催のお知らせがありました。コロナのことがあるから外でBBQしますので仕事終わりにきてください  ととても張り切ったラインがありました。その後社長からも参加よろしく!のラインもありました。私は今年の6月に就職したので、前からいるスタッフに聞いたところ、合同での忘年会は今まで開催したことがないとのこと。 このコロナの第3波か!と言われており、市内県内でも毎日コロナ発生のニュースがあり。利用者様宅に県外からご家族がこられていたら、2週間は様子を伺ってから訪問する体制までとっているのに…なのに忘年会?2事業所で集まる?医療者なのて何いってるんだ?と思ってしまいました。 皆さんどう思われますか?

訪看家族コミュニケーション

まゆ

その他の科, 訪問看護

42020/11/14

あらち

その他の科, 一般病院

楽しみたいですが…止めたほうが?コロナ対策出来れば、やりたいですね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在の派遣先の看護部長の書くサマリーが、ほんとにあり得ない 患者の家族関係が悪く、裁判中だの、上長に提案したが食形態変えてもらえなかっただの、挙げ句の果てには、便ショックを恐れて下剤を控えめにしてただの、そんなこと書きますかね! 書かないと思うんですが 便ショックの件に関しては、看護部長があまりにも下剤かけすぎるから(基本はラキソ25の人です)、便ショック怖いですよって言ってただけなのに ちなみに、看護部長は、便ショック未経験です なんかモヤモヤする

サマリー部長派遣

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

32020/11/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

便ショックという言葉を初めてお聞きしたのですが、迷走神経反射による、神経調節性失神症候群と同じことと捉えてよろしいのでしょうか? 知識が少なくて申し訳ないです...。

回答をもっと見る

夜勤

家族がいて、3交代勤務されているかたに質問です。 準夜勤のあとって家に帰りますか? それとも家族を起こさないように朝帰りますか?

家族夜勤転職

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

32020/10/20

うみか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

初めは朝に帰るようにしていましたが、今はピタで帰ったりしてます!意外に起きません(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペをキュンキュンに詰め込むのは先生の勝手だけど、詰め込みすぎて1つ遅れたらスライド式にドンドン遅れてって患者や家族に「まだ?」って怒られたり文句言われるのは看護師なんだよな。 そういう人に限って先生の前ではいい顔して「全然気にしてないです」って言う人が多い。

家族

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/11/12

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ご家族の方はやっぱり先生の前ではおとなしくなりますよね😂まぁたしかに、大事な家族を治療してもらってるわけだし、なんだかんだ、まだ「お医者様」的な風土もあるし。だからなんかがあって当たられるのは看護師ですよね💧💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒からずっと500床の総合病院で働いています。 11年目になります。 今は時短で育休から職場復帰をしていますが、子供が小学校に上がるタイミングで退職しようか悩んでいます。 下の子供が小学校に上がるとフルタイムに戻りますが、子供の登校する時間より30分早く家を出ないといけません。帰りも18時過ぎになります。 ただ、子供が小学校の数年間我慢すれば子供の手も離れるので今までより自由に仕事ができるのでたった数年のために転職するのももったいないな‥と思うとどちらを優先したらいいのかわかりません。 今まで急性期病院だったのに回復期病院へ変わることにも抵抗があります…それにまた1から仕事を覚えて人間関係を築くのも億劫です。となると通勤が車で1時間でも苦痛でなければこのまま継続するか… 主人は公務員なので、子供が小学校6年生になるまで時差出勤ができるので主人はその制度を使って時差出勤するよ?と声をかけてくれていますが、家族にそこまでしてもらってまで働いたらいいのか悩んでいます。

回復期家族育休

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/05

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

退職したら戻れない(積み上げてきた基本給や勤続年数、ボーナス)ので、1度1時間かけても通勤して体験してみるのはどうでしょうか。仕事は一日の半分程度の時間を過ごすのでやりがいや自分のしたい気持ちを押し殺してまで別のことをするのはちょっとなあと思います。文章を読んでいても、退職することにかなり抵抗があるように感じますし、旦那さんにもそうお願いしてまで今の病院で働きたいという気持ちがあるみたいなので職場復帰してみるのはどうでしょうか?????

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は日曜で外来やってないのに なぜか外来に多くの患者さんが座ってて、どーしたのかな? と思ってたら 突然座っていたのに立ち上がって、杖をついてヨタヨタと歩く円背の推定80歳以上のおばあさんに呼び止められ 「ここはなんて言う病院でしょうか? たまたま通りかかったから入ってみたんですけど… 私も昔看護師をしていたから気になっちゃって」と(笑) 周りを見ましたが御家族のような方もいなくて いったいどうしたんだろうか…(笑) 可愛らしいおばあさんだったんだけど 本当に通りかかっただけで寄ったのだとしたら…!? 外来の受付には事務の方もいるのに 様子を見てるとわざわざ看護師が通りかかるのを待っていたかのようで とっても?でいっぱいです(笑)

家族外来病院

循環器科, 新人ナース, 病棟

22020/11/01

はな

新人ナース, 慢性期

ふしぎな出来事でしたね😂💦わたしもぴさんの立場だったら、はてな???でいっぱいになると思います…笑 受付してないのかな??認知症の方だったのかな??はてな?はてな?笑笑 でもなんだか癒やされました☺️🙏笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日今日と2回お昼前の抗生剤を行き忘れかけました。 自分のタイムスケジュール表にはきちんと書いてるのに忘れてました。 今日のは午後からのがひとつ無くなっててそれが午前と勘違いしてて忘れてました。先輩から連絡が来たから気づけたのでよかったですが同じことを2回繰り返してしまったのと今日の患者では受け持ちの中でもすごくしんどそうで昨日も検査して身体に負担かかってるのにさらにしんどい様子な患児の抗生剤を忘れかけて本当にその子に申し訳なくて自分のスケジュール管理不足で治療を遅らせてしまうと考えると涙が出てきました。 最近は受け持ちも増え多重業務でこなすのに精一杯なのにこなすことすらも出来てなくて自分が情けないです。 多重業務なんて患児や家族からしたら何も関係ないことで。 最近業務が1人で回れるようになって抜けてたかのかなと思います。しっかり自分の業務内容を見直さないとと思いました。というつぶやきです。

家族受け持ち一般病棟

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12020/10/28

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

しっかりご自分の振り返りが出来ていて素晴らしいと思います。ただ反省は必要ですが、必要以上にご自分を責めないでくださいね。 次につなげようという気持ちが表れているのでとても良い振り返りと課題が見えていると感じますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族や恋人がいないと出世できない、なぜなら結婚してない男性は変質者扱いだから。

男性家族結婚

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

12020/10/28
看護・お仕事

また再びもやもや… 家族は患者さんが大事ではあるけど、家で面倒見たくないのも事実。それなら正直に言って欲しい。 自宅で面倒みるが、準備したいと退院期間延ばされ、ようやく退院調整したのに最後に「他の家族が反対するので」と意見ひるがえすのやめて。患者さんは家に帰るのを心待ちにしてたのに。急に「家で死なれたら困る」とか言われても…患者さんの自宅でしょ? だったら最初から無理と言えばいいのに。病院で患者さんに詫びて欲しい。嘘ついてごめんと。許してくれと。そして、自分が死ぬときは自宅で死にたいと絶対言わないでくれ。 こんなことを思ってしまう。

退院家族病院

おつぼね

内科, 病棟

152020/10/28

えなまま

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

家で見るのはもちろん大変なのはわかるし、実際介護を体験していないからなんとも言えないですけど、やっぱり家族に帰ってくるのを断られる患者さんが可哀想だなと私もいつも胸が苦しくなります。 確かに家に帰ってくるなと言うのなら自分も死ぬ時は家に帰りたいって絶対言うなよ。って思いますよね。 もうすこし家で介護しやすい体制が出来ればみんな安心して家に帰れるのに、、、

回答をもっと見る

新人看護師

明日、気切をしている患者さんの家族さんに気切の吸引を指導するのですが、正直吸引の手順等は分かっていても吸引のカテーテルをどのくらい挿入したらいいのかという説明を何センチとかではイマイチ難しく、どのようにしたらいいのかと悩んでいます。 指導経験のある方などいましたらアドバイスいただきたいです😣

吸引家族指導

るの

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/10/29

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

カニューレの吸引制限はありますか? 私は絵でカニューレを書いて説明しました。例えば、カニューレ長が10センチだったら吸引チューブは11センチ入れる→ちょうどカニューレから1センチ出たところが吸引できるといったような…あとは、ストローを気切カニューレに例えて、その中にチューブを入れて出たところが吸引されるみたいな説明をしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今育児時間で日勤のみで働いています。 しかし、師長から夜勤をやるように言われています。 夜勤をやるのはいいのですが、現在の配属先が外来であり、夜勤は救急外来勤務になります。(日勤では外来のみです) 救急医療に興味がなく、むしろ恐怖感しかありません。 また、そこで働いている医者や看護師もくせのある方が多く救急外来で働きたくありません。 しかし、同じ条件下で夜勤をしている方もいて私も救急外来で夜勤をするか悩んでいます。 一応病棟へ異動希望は出していますが… 単なる甘えでしょうか?仕事から逃げているだけでしょうか?やればなんとかなるのでしょうか? 仕事で上手くいかないことがあると家族にあたってしまうこともあり、ストレスを感じながらもお金の為に働くべきでしょうか?

救急外来配属家族

くき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

22020/10/26

えなまま

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

私だったらそこまでして働かないです。 仕事も大切ですが、自分自身や家族、子供が一番大切かなと。 救急医療なんてそれなりのやる気と覚悟がないと厳しいと思いますね。 ストレスを感じながらの仕事、家事、子育てほど辛いことって無いと思います。 自分にも、家族にも一番いい方法を考えてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疑似症の方がきてメインで1人でみていました。 誤嚥性肺炎の高齢の方で、酸素10Lで80台。従命は入るのですが意識が朦朧としている感じでした。 先生から家族には今週がヤマになるとICがあったのですが、容態が急変してしまいました。 陰性が分かり、先生からは早く入院の準備をするようにと言われバタバタしていて、もちろん患者さんの様子を見ながら行っていました。 ですが、もっと早く何か対応できていればとやるせない気持ちになってしまい 家族の方が面会されているのをみて、余計に胸が苦しくなったと同時に自分に腹が立ってます。。

IC急変家族

一般病院

02020/10/24
雑談・つぶやき

愚痴です。 1つしかない器械を使うオペを1日に3症例連続でオーダーしてきた医師が滅菌が間に合わないから入室の時間が遅れることを伝えたら「順番変えて」と急に言ってくるし、それを看護師の方から調整して欲しいという始末。 それでも患者の入室が遅くなると「なんで早く入れられないの?それじゃ意味ないじゃん」と逆ギレ。 何様ですか?あなたは。無茶なオーダー入れるなら文句言うな!って思います。それなら業者から器械借りるなり自分で順番考えるなりすればいいのに。それが無理なら同じ症例ばかりオーダーするな!って腹立ちました。時間ズラされた患者家族にも迷惑なのにそれすらも考えられないのか!😠

家族

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

12020/10/23

なろ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

医師は自分本意の方が多いですよね。いや、今は無理ですみたい状況でも、「今から行くから、介助ついて」と言われるとちょっとくらい待ってよって思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝細胞癌末期の患者さんを症例取っています。患者の看護だではなく家族看護もするというテーマです。本人は予後告知拒否で、家族には予後半年と伝えています。本人が退院希望であるため家族の協力を得ながら退院調整を進んでいます。 質問ですが、 主体として私自身動かないといけないのですが、 家屋評価や試験外泊するにあたってどんな準備が必要か、どんな流れてやっていけばいいのか、 他職種連携としてどのようにすればいいのか、教えていただきたいです。 実際に行ったことがないが、私の考えでは、家屋評価や試験外泊のためには、現在本人のADLを把握し、事前に家族に自宅の情報を聞き出しイメージして、自宅に入るためには本人が出来る動作と合わせて必要な道具、必要な介助を考え可能な範囲で行なっていくなど。 病棟での患者の状態や考えをソーシャルワーカーやセラピストに情報を共有すること、そしてソーシャルワーカーより家族との面談時の情報や家族の思考、セラピストよりリハビリの状況や訓練中の発言などお互い情報共有し連携していくことが大事だと思います。 しかし、その以外のことがあれば是非教えていただきたいです🙇‍♀️

リハ退院家族

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

32020/10/21

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

まりさん お仕事お疲れさまです。 まずはご家族に自宅に入るまで、(玄関や、それまでに段差があるか)の写真、自宅内の写真を撮って頂いたらどうでしょうか? その方がイメージしやすいし、実際に必要なものも、イメージしやすいと思います。 段差は、高さや幅を計測してもらって、その段差を上れるのか、セラピストに評価、訓練してもらったらよいと思います。 自宅でのお風呂が入れないなら、訪問看護や、デイ、入浴の手配が必要だと思います。 あとは、万が一の時の連絡先や対処方法などをご家族に指導することや、慌てないように、パンフレット作成して差し上げるなどしたらどうでしょうか? 内服薬は誰が管理するのかも確認が必要だと思います。 飲み忘れをなくすために、タペストリーに一週間分セットしたり、など工夫すれば、自分で管理できるか?とか。 かなぁ。って思います。 まりさんが、その方のご家族で、実際まりさんが連れて帰る。と想像してみてください。 そうすれば、自然と必要なことが見えてくるのではないでしょうか?? すみません。ちゃんとアドレスできてないですが、私はいつも、私がこの人を連れて帰るとしたら、何にこまるかなぁ?って考えて援助してます。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オンコールがある方に質問です。 朝にコールがきて、出勤するときは、ご家族の朝食などはどうされていますか? 参考にさせてもらえたらありがたいです。

訪看派遣家族

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/10/20

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

うちは幸いパパが作ってくれます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一昨日、熱発者2名を提携先の病院受診に付き添った。発熱外来だったので、個室で距離を置いて2名受け入れて頂いた。 (実は2名とも数日前にその病院を退院したばかり) ここまでが、前提。 片方は、自分の担当。(Aさんとします) もうひとりは、入所の日に関わっただけで、それ以降はまったく接触なし。(Bさんとします) コロナ検査してすぐ、検査の為にAさん居なくなった。(別室で家族対応) こちらは、Bさんに付き添いつつ、サマリー仕上げていた。スタッフさんに現状確認しても上手くはぐらかされ、家族の付き添いはNG。 3時間以上待たされた。 改めて聞いたら、2回目検査してBさん陽性だったらしい。その時点で即、上司に連絡。 そりゃ、家族に付き添いなんて頼めないよね? 私が、コロナ感染時の病院の対応知らなかったのもいけなかったけどね?もっと早急に教えて欲しかった。職場にも、帰るに帰れず。転院先まで付き添い、丸1日付き添いで全く休憩も取れなかった。 陽性発覚後、ほぼ30分おきに保健所から電話が何度も入る。それの対応もあったし。 初めて防護服着たけど(搬送する1時間前くらい) あれって、本当に動作制限されて。 何にも出来ないんだ。 陽性と発覚しても、長い時間同室で対応してるので私は濃厚接触者になってしまいました。 家族さんも気遣って下さって、申し訳ないし。 何かものすごくモヤモヤしています。 昨日はPCR検査受けて来たけど。陰性であってほしいです。

サマリー退院休憩

すのー

その他の科, 介護施設

02020/10/20
夜勤

迷惑電話対応 患者の家族からですが、毎日のように「○○の妻ですが、主人の病気や具合を教えて下さい。○○を伝えてください。主人は、携帯電話を持っていないので、、」と連絡がきます。個人情報で伝えられないといって、一回は、納得した発言になりますが、「○○を伝えてください」と伝言を伝えるようにきます。今日なんか朝のくそ忙しい時間に「○○の妻ですが、なんの病気で入院してるんですか?具合は、どうですか?」昨日とかわりないです。「後で伺いますが、○○を伝えてください」と。伝言は、承っていない、朝晩連絡は、対応しかねることを伝えて、来る時に伝言するようにと話しました。しかし3分後また同じ電話。「主人の具合はどうですか?なぜ看護師さんが主人の具合をみていて知っているのに教えてくれないんですか?」と。個人情報をいったらヒートアップ。患者に伝えて電話してもらう対応にしたが、1分後「主人から電話こないけどどうなってるんですか?」と。本人ねペースもあると伝えるも逆切れ。毎日このような電話、ある意味いたずら電話です。仕事にならない。患者早く退院してくれー。

退院家族

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

142020/10/17

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

奥様自身も病気なのでは?精神的な

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退院10時だけど、ぴったりに家族が来ないし片付け全然してなかったから荷物整理手伝ってたんだけど、隣の人に最後のご挨拶しておくって言って、隣のベットの人の所に行った時にふらついて転けた😂勘弁して欲しい……仕方ないけどさ。。。

退院家族

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/10/17

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

それは悲しいてすね インシデントレポートを書かされたのでしょうか…🤣ケガがなく無事に帰れたのならなによりです😁

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?

単発派遣アルバイト

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

52025/02/22

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/02/22

りく

外科, 小児科, リーダー

私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。

やりがい施設夜勤

とよちゃ

一般病院

62025/02/22

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

128票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

561票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.