愚痴になります。 只今切迫早産で入院しています。 今はコロナもあり面会も出来ないので、洗濯物は看護師or助産師が、玄関で家族と受け渡しという形になっています。 入院2日目、洗濯物があり、ナースステーションに「◯時に家族が来るのでお願いします」と洗濯物を渡しに行ったら、その場にいたスタッフ表情も変えず、まず何しに来たわけ?というような感じ。 で、対応してくれた人は開口一番「いやいや、部屋から出ちゃ駄目でしょ。切迫なんだから」と言い放ってきました。 確かに切迫だけど、頚管長は問題なく、張りが少し多いからと入院になった感じで、じゃあどれくらい危険で、どんなリスクがあるのかもまだ分からず、しかも安静度の説明も何もされてないのに、何だその言い方…と思ってしまいました。 私も看護師とはいえ、妊娠なんて二度目で、一人目も順調に経過してくれたから、異常云々分からないし、産婦人科とか未知だし、何だかモヤモヤしました。 今日はナースコールで用件言ったら、よく聞こえなかったようで、ナースコールを切るまでの間に、声のトーンを落とし「何て言ってるか分かんない」と言われ…。 みんないいスタッフだなぁと思っていたけど、やはり色んな人がいるし、裏では黒いんだなぁとか思っちゃいました。もちろん話を聞いてくれ、気遣ってくれる人もいます。 でも、妊娠期で、ただでさえ精神的に落ち込むこともあるのに、なんだかなぁと思ってしまいました。 子どもにも会えず、お腹の子も心配で、普段以上にピリピリしてるから気にしすぎなだけかもしれませんが…。 早く退院して、子どもに会いたいなぁ…。
ナースコール退院産婦人科
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
あるあるですよ! りーちゃん、ただでさえ、手がブルブルふるえて、動悸がする薬、投与されてませんか? 名前なんだっけ? 私もまったく、同じ思いをしました! その後、思ったのは、あー、こんなナースにはなりたくないなって思いました! ちなみに、切迫を乗り越えて、3000g越えで産まれた息子は、超可愛いです💕 あー、この子の為に今日も仕事、頑張ろうと思えます‼️
回答をもっと見る
現在のコロナの状況で面会が困難になっていますよね。家族も患者さんも面会できないと不安やストレスが強くなっていくばかりです。私のところでは、看護師が患者さんの日常を荷物を受けとるときに実施しています。 しかしそれだけではなかなかイメージが湧かない家族もいて、スマートフォンをお持ちの家族の場合は、患者さんの了承を得て、動画を撮ってお渡ししてるのですが、ほかになにかいい方法とかありますか? 家族の方には満足して貰っていますが、患者さんも満足できる方法とかあれば知りたいです。
家族ストレス
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ネコ
透析
ウェブ面会とかはできないんですか?
回答をもっと見る
患者さんに優しい看護とは、具体的にどういう看護師だと思いますか? 私は、患者さんを自分の家族の様に置き替えることで、優しい看護ができると思います。
家族
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
熊さん
その他の科, 外来
余裕がにじみ出る人です
回答をもっと見る
コロナの影響で、病院での面会が厳しくなっています。緩和病棟などはどのようにされていますか?どのように家族との時間を取るように工夫していますか?
家族病院病棟
まみ
病棟
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
以前の病院では基本面会禁止な分、洗濯物を持参する場合には御家族に電話し、1階まで取りに行った事がありました(1番酷かったのは1ヶ月以上経っても御家族さんと連絡取れず、その代わり下着がカビだらけなこともありました) また、面会禁止ではあるが重症患者さん(余命僅かな)がいる場合はしっかり感染対策をした後に病室へ行き面会をしていました。
回答をもっと見る
家族がコロナ陽性となり濃厚接触者になりました。自宅待機なのですが皆さんはこのようなときにどのようにして過ごしていますか? 私は、論文を読んだり勉強したりしています。
家族
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お大事にしてください。 私はまだ周りでコロナになった人はいませんがきっとゲームしそうだなって思ってしまいます。 多分、少しは勉強すると思いますが自宅で遊んでそうなのでえびちりさんは素晴らしいなと思います。
回答をもっと見る
対応が済んでるにも関わらず、 私の電子カルテ確認不足で 2回も同じ要件の電話を家族に してしまった。。😭 家族が怖い人だったら、 怒鳴ってただろうな…はぁ💧 こんなミスばっかり💧
家族2年目辞めたい
まぁ
内科, 新人ナース
わつさ
内科, 介護施設
大丈夫。 情報がいってるなら
回答をもっと見る
認知症についてです。 最近、家族会などできるシステムが途絶えてます。家族の気持ちの吐き出し場所など工夫されている方いらっしゃいますか?
家族精神科
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
認知症とは限りませんが、オンラインではzoomなどスマホやパソコンを活用し、会合していると聞きましたよ。まだまだコロナ禍で三密を避けなければならない為、新しい手段を考える良い機会になるといいですね。
回答をもっと見る
貴方なりの看護を教えてください 自分なりに看護師って何のためにあるのか考えたことがある方はいらっしゃいますか? 医師は医学のプロフェッショナルでMEは医療機器のプロフェッショナルでPT・OT・STはリハビリのプロフェッショナルで患者についてのプロフェッショナルは家族や身内だと思います。 では、看護師は何のためにいるのでしょうか?何に特化できるのでしょうか?
OTPTNICU
みつみ
ICU, 病棟, 派遣
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
看護師は患者様の入院中の生活に1番寄り添える仕事だと思っています。 身の回りの援助をしつつ、治療を円滑にすすめる役割があります。そして、何か異常や変化があれば、いち早く気づき報告、対応する事が看護師に求められるスキルだと思います。
回答をもっと見る
ほんと申し訳ないけど、後輩のくせにあの先輩は動かないだの仕事しない(外回りをしない)とか評価しているのはどうかと思う。たしかに先輩たちは椅子に座ってるだけとかあるかもしれないけど、あなたたちと圧倒的に違うのは経験も技術力も知識も違う。 私的には周りの外回りをやることとか早く帰ることよりも、患者さんの安全が守れて、患者さんの状態が良くなること、指示漏れのミスのなさ、指示の確認事項、ルート類チューブ類の管理、ケア、環境整備とかを一生懸命やりたい。病態とかアセスメントとか今ほんとに患者さんは大丈夫かな?ってところを業務と合わせてやっていきたい。 たしかに時間通りに終わることとか自分のこと早く終わらせて外回りやるのは大事な事だけど、それをやってて自分の患者さんをちゃんと見れてなかったら、仕事が残ってたら、指示確認できてなかったら、自分がいる意味がない。ちゃんとやれるようになって初めて時間は出来て、余裕が生まれて他のことが出来るようになるから。経験も浅くて自分だけが忙しいって言って手伝ってくれないだのなんだの言う前に自分の行動を見直すべきだし、そもそも手伝ってもらおうという考えが間違い。チームワークは大事だけど、手伝ってもらうことを念頭に置いて行動するのは責任が無さすぎる。 1年目2年目は外回り外回りって言われるけどあなたの職業は外回りじゃくて看護師だよ。患者さんは家族と泣く泣く離れて病院で治療するために病院にお金払って来て、私たちに看護をされているんだよ。患者さんもこんなところに好きでいるわけじゃないんだよ。私たちも患者さんを選べないけど、患者さんだって看護師を選べないんだよ。私だって美容室行ってもエステに行ってもベテランの人が良い。無名の音楽家の演奏も聞きに行く人は少数でしょう。同じ料金払うなら、知識持って技術持って経験もある人がいいに決まってる。誰が好き好んで経験浅い人を選ぶ?それと同じことでしょう? ちょっと成長したからといってなにをそんなに偉そうに言っているの?人のことばっかり言ってないで自分のこと見直しなよ。
環境整備安全後輩
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
パレートの法則、262の法則を考えると、少し気持ちが落ち着きませんか。 きゃさんの考え自体とても素敵です。 そして、後輩が先輩のことを、一部を見ただけでならどうこう言ったりすること、手伝ってもらうことを念頭に行動するのも、いかがなものかと思います。 でも、きゃさんの価値観であって、後輩の価値観はまた違います。 〝お互いの価値観が違う〟〝分かり合えないこともある〟と思った方がご自身が辛くならないと思いますよ。 ※パレートの法則※ 2割の要素が、全体の8割に関与しているという法則 ※262の法則※ どんな集団作り・組織作りを心掛けても、結局は… ・2割が優秀な人 ・6割が普通の人 ・2割が粗悪な人 という集団に収斂(同質化)すること 引用いたしました。
回答をもっと見る
自分ではなく家族が発熱した場合、自宅待機期間はありますか?
家族子ども病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ナース太郎
外科, 病棟
おはよござます。 自分の場合の話ですが 奥さんが救急外来でコロナ患者と接触した翌日に発熱がありした。自分は症状はありませんでしたが念のため病院には電話連絡しました。やはり、1週間の待機と奥さんのPCR検査の結果をほうとの事でした。やはり、どんな方向からコロナウイルスがあるかわかりませんからね...。 病院に確認するのが確実かもです!
回答をもっと見る
院内感染によってCOVID-19に感染した患者家族と揉めた、訴訟になりかけてる、そのような事例皆さんのところでありますか?
家族
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
揉めるのは、しょっちゅうです。 高齢の方は家族がフルコースを希望されても、現実的に回復する見込みが低いことで、医師が時間をかけて説明して、DNARをとったりしています。 とるまでに「病院でコロナになったんだから、全部やるのは当然だろう」という思いで言ってくるそうです。 訴訟までは至りませんが、いつなってもおかしくない状況だと思っています。
回答をもっと見る
皆さんの病院または施設では、震度3以上の地震が来た際に病院に向わないといけない等の規則はありますか?? 私が勤めている病院では、独身だけでなく、家族がいる場合でも病院に来なくてはいけないということを本日知り、実際仕事より家族を優先したい為、現実的には無理だな、、と思ってしまいました。
家族施設病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
震度4だった気がしますが、個人の携帯電話に一斉メールがきます!自分と家族の安全が確認できれば出勤してくださいという内容です。 まだ訓練以外できたことはありませんが… 私も独身の頃は院内寮に住んでいたこともあり、いかないとなーと思っていましたが、子供が出来た今は難しいなと思います…
回答をもっと見る
今日初めて、見取りをすりかもしれません。 DNRの方です。 最後同じような方がいて、先輩は 呼吸停止になってから吸引をして戻らせていました。。 家族来られるまで頑張ってね。と。 吸引刺激で呼吸が戻ることなんてあるんですか? あと今回の人は家族はおらず、その場合自然にそのまま行かせてあげるべきですよね。
吸引家族先輩
かな
内科, 病棟
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
たまたま刺激で戻っただけだと思います。 私はDNRでも、ご家族がいるならご家族に見守られる中息を引き取らせてあげたいので、声をかけ続けたり、刺激でなんとか持つとこまで持たせます。 呼ぶご家族がいない方なら、そのまま静かにお見送りしますよ。
回答をもっと見る
前残業、後残業について、主人の理解が得られなくて悩んでいます。職場選びのときに、「残業がほとんどなくて子供との時間をしっかり作れる」と言われて入ったものの、蓋を開ければ配属先は入退院も多く、人手不足で残業は当たり前。 残業している時間、主人が子供を見てくれているので感謝しないといけないのですが… 皆さんは、看護師の仕事への理解が薄い家族に対してどのように理解を進められましたか?
家族残業子ども
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
理解されることは無理でしょ、うちはどちもナースやからわかる。嘘つかれて入って職場にお別れするか旦那とるかどちらかしかないやん
回答をもっと見る
看取りの場面で、患者さんの全身状態が悪くなり、脈が落ちてきたら、家族を呼ぶと思うのですが、その時どんなふうに電話して呼びますか? 看取りには1度しか立ち会ったことなく、先輩がその時家族に連絡してくれていたのですが、どんなふうに伝えたのか気になりました。皆様はどんなふうに病院に来て欲しいと伝えますか?
脈家族先輩
さーや
老健施設, 慢性期
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は事実をそのまま伝えました。患者さんの状態、心臓の動きが落ちてきていて、酸素の値も悪くなってきた、というような感じです。 ただし、慌てて事故に遭ってはと思うので、「すぐ来てください」とは言わず「今から来ていただけますか。」と若干言葉は選びました。 そして、「くれぐれも事故に遭わないよう、慌てずお気をつけてお越しください」 という言葉を付け足していました。
回答をもっと見る
旦那や家族の体調不良時は職場に受診させますか? それとも別でかかりつけ医を見つけて受診しますか?
旦那家族
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
他のスタッフとか先生に気を遣われちゃうので、別でかかりけ医を見つけて受診させますね! よっぽど職場との関係がよかったらいいですが。。! 逆に他のスタッフの家族の方とか受診に来たらなんか気が張っちゃいます。笑
回答をもっと見る
現在コロナ病棟で働いているのですが、患者様が亡くなられた後家族の方々との面会はどの様な形で行われていますか?私の病棟は希望すればドア越し面会が可能です!いつも最期の時家族が側に居てあげられない姿を見るのが凄く心苦しいのです🥲コロナよ早く終息しておくれ🙏
家族内科メンタル
かなぴん
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
うちの病院は、基本的には面会禁止です。亡くなられた後も窓越し、ドア越しも叶いません。本当に辛いですよね。早く終息してほしいです😢
回答をもっと見る
コロナ本当に大変ですね実感しました 家族が発熱し救急も断られ3ヶ所目でようやく…陰性で本当に良かった もし、万が一を考えたら家族含めどうなってたか 自粛、改めて見直します コロナ対応してくださった先生、看護師さん本当に優しくて優しくて ありがとうございました
家族
ペペ
ママナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は知り合いにコロナにかかってしまった人が未だにいないので、どうも実感が湧きません。 忙しいなか、優しく対応できる人って素敵ですよね。
回答をもっと見る
入院患者の家族が医療従事者の場合、なぜか緊張することはありませんか?
家族
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
そうですね。みんな嫌がりますね。 たまに病院の看護師や師長が入院する事もありますし、患者さん自身が医療従事者の時もあります。 私も職場に入院した事あります(笑)
回答をもっと見る
患者さんの家族から物をプレゼントされた際にどのように断ったらいいかわかりません。 入院期間が長くて、プライマリーということもあったため、自然と患者さんや患者さんの家族と仲が良くなる事がありました。退院する間際に、ご家族からハンドクリームをプレゼントされ、一度は断ったのですが、「あなたのために買ってきたから遠慮しないで」と言われ、いただきました。この事は、他のスタッフには伝えてません。 せっかく用意してくれた、プレゼントを断る事に対して申し訳ない気持ちがある反面、貰ってしまってもいいのかという罪悪感が生まれます。 みなさんは、どのようにして対処していますか?
ハンドクリームプレゼント退院
k
その他の科, 派遣
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私も家族含めたカンファレンスがある度にご家族が何かしら準備してくれていましたが断っていました。(まだ退院できないから私の役割は終わってないですよ〜なので頂けません。等) お菓子などは一旦断りますが、それでも…というときは個人的ではなく病棟みんなで頂きます、とありがたく受け取っていました。師長にも報告し、師長からもお礼を伝えてもらうようにしていました。 今回の場合はその家族との関係性かなーと。 他の患者さんやスタッフにプレゼントを渡したことを患者・家族が言わないような人でしたら 一度断りを入れちゃいますが仲が良ければ私だったらこっそり頂いちゃいます(笑) あまりにも高価な物や金券などは受け取りませんが…
回答をもっと見る
今月で2回クレーム??来てしまいました。 どちらも私が悪いですが本当に凹みます。 1回目は、患者さんに持ってきてと頼まれたものを忘れてしまい、その患者さんが家族に連絡し家族さんからどうなってるのと言われましたら、 2回目は、家族にサインを貰わないといけない書類があり、、今までは入院して直ぐに貰っていましたが、貰えておらず、患者さんの転棟が決まり連絡しましたが、「なるべく早くにサインしに来てもらいたい」と言ってしまい、なぜそう言われないとダメなのかと言われました。 どちらも私の行いが悪いですが本当に凹んでいます。 どのようなクレームが来た事ありますか?またどのような対応、方法で乗り切りましたか?
家族一般病棟メンタル
りりいー
病棟, 慢性期
あゆ
外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
私もクレームきたことあります。1度目は認知症患者さんの更衣をしようとしていた時に、ご家族が入られてきて率先的に手伝っていただいたのでお言葉に甘え一緒に更衣をしていただきました。後にそれがクレームになりました。あと、思った事が顔にすぐ出てしまうのでとんでもねぇ事言ってくる患者の対応した際の対応が悪いとクレームがきましたwww さすがに私が悪いので最初の2週間は結構落ち込みました。周りの目も気にして肩身が狭かったです。 看護師だって人間ですよ。そりゃ失敗すること、忘れる事、怒られる事あります。 けど、患者さんがそれが原因で亡くなったわけじゃないしそんな気にする事ないですよ。クレームかなり心にクると思います。今も、引きずって落ち込んでる事と思います。時間が、解決してくれます。次は気をつけよう〜🤪ぐらいの気持ちでいなきゃ看護師なんてやってられないですよ😊一緒に頑張りましょう〜💪💪💪
回答をもっと見る
コロナ疑いの患者さんが入院された場合、濃厚接触者かもしれないそのご家族の対応はどのようにされていますか?? うちの病院ではマスクして、共有物を使い回さなければ通常通りの対応で大丈夫となっていますが 私自身妊婦なので、直接コロナ疑いの患者さんとは接しませんが、家族とは関わる為気になりました😅
家族病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
濃厚接触者は車などで待機、関わりは最小限としています。 icや同意など必要最小限で医師が対応してくれています。看護師はN95.フェイスシールドは必ずします。
回答をもっと見る
明日より自分が働いていた病棟が コロナ病棟になります。 金曜日に決定し、そのままこの病棟で働けますか? と聞かれ大丈夫です。と答えました。 3年目になり、新しい後輩もできました。 勉強もより頑張ろうと思った時に このようなことになってしまい、 予定していた学習の意欲も消えてしまいました。 また、いろいろな話を聞きコロナ患者と 関わることが怖くなってきます。 実家暮らしであり。家族には迷惑をかけます。 あんたの仕事には協力するとは言われましたが あんた以外がかかったら死ぬかもやもやけ おかーさん家中消毒する。とか言われると つらいし、帰りたくなくなります。 レオパレス的なのを借りることも相談しましたが 自宅待機の方がなくなったニュースをみて却下されました。 普段関わっていた多部署の人達からも 避けられてしまうのではとか考えると 始まる前になのに不安で泣きそうになります。 こうなった以上は頑張ろう! って気持ちはもちろんありますが 同期や先輩とゆっくり話す時間も取れないので どんどん不安になります。 いまも対応してくださってる皆さんには ほんとに感謝ですし、尊敬します。 このような愚痴や不安で めちゃくちゃな文章を読んでくださり ありがとうございます。 これから気をつけていくことや この不安をどうしていくのがいいのでしょうか? また、メンタルを保つためにしていることがあれば教えてください。
家族3年目コミュニケーション
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
Tomato
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー
私もコロナ病棟に行ってほしいと言われた看護師です。 私の会社では、生存確認のために管理者との連絡が原則となっています。 貴方の今出来る事は、貴方自身、貴方の家族、患者や仲間を守ること。 私が貴方の立場なら、会社との交渉で、家族を陽性にしない為に自宅の近くにホテルなりレオパレスなりを借りてもらいます。 毎日生存確認を家族と上司に約束して貰います。 また、症状が出た時の対応や保証についても紙面を交わして聞きます。 私も不安はありますが…。 メンタルはボロボロです…。 辛いですが、共に頑張りましょう。
回答をもっと見る
既婚者や同棲しているパートナーや家族のいる方に質問です! このコロナ禍で、 家での感染を懸念して、別居や、寝室や食事を別にする…等、対策をされていますか??? 私は今、夫と二人暮らしですが、、、 私は訪看で、 夫はクラスター発生中の病院で働いています。 …が、今のところ、家では普通に過ごしています。
訪看家族病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ニコラス
外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
お互い医療従事者で同じく主人の病院でクラスターが発生している真っ最中です。 主人はPCR検査で陰性だったので、いつも通り手洗いうがい、こまめに手指消毒をして一緒に過ごしています。
回答をもっと見る
総合病院の小児科で勤務してます。 コロナのせいか、病床が足らず成人が多く入院してます。 子供は人口も、病気になることも少ないから確かに、患者数は少ない。でも成人と違う忙しさがあります。どんな検査にも鎮静をしたり、手術や検査には子供にも、家族にも伝わるよう説明したり、、一つ一つにすごく、時間がかかるんです。 成人には成人の忙しさがあると思うのですが、今半分ほどが成人で埋まっています。 経験もないのに、色々な科の人を見て正直無理です。 総合病院だからしょうがないかもしれないけど。分からないことを、その場凌ぎでやってるだなんて事故のもとだし。ほんとに勘弁してほしい、という愚痴でした。ちゃんちゃん
家族総合病院子ども
にゃーむ
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
本当に共感します! 小児は例え受け持ちの人数が少なくてもケアや観察など、すごく時間がかかります😭 別の科の患者さんを受け持ったりすると精神的にも肉体的にも疲れますよね…
回答をもっと見る
患者さんやご家族にソルデム3 Aやビーフリードなどの輸液についてどんな意味があるのか聞かれたときにどんな風に答えればいいのかわかりません。
輸液家族
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
輸液は様々な種類があります。開始液、維持液などなど… 調べたらなぜこの輸液が使ってるのかわかってくると思いますよ。
回答をもっと見る
15%の病院で看護師離職、日本看護協会調査 日本看護協会は22日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う労働環境の変化や感染リスクなどを理由に、看護師や准看護師の離職があった病院が15.4%に上ったとする調査結果を公表した。 感染症の指定医療機関や受け入れ協力医療機関などに絞ると、21.3%に跳ね上がった。理由は「家族の理解が得られなかったケースが多かった」としている。差別や偏見があったと回答した看護師らは20.5%を占めた。 この記事で最後の文に書いてる差別や偏見があった。 という部分は私も経験しました。 一生懸命やってるのに、何でこんなこと言われるんだろ。って心がポキッて折れました。 私の妻の知人がアメリカにいるのですが、職業が看護師だと伝えると「君はヒーローだ!!!」と言われるそうです。 国によって看護師への反応が違うのは不思議ですね。
看護協会離職准看護師
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
お疲れ様です。 差別や偏見は辛いものがありますね。 私も対応中ですが、理事長から 『コロナ対応看護師にちまちまちまちま補助金支払うのはめんどくさい。看護師の人数減らして対応させろ。』と言われていると聞き呆れました。。。 相手にするだけ無駄だと思いますが、落胆してしまいますね、、
回答をもっと見る
夫と話をするたびに責めてるようで話し方工夫してくれと言われました。 今日は家族で動物園にいく予定でした。息子も楽しみにしていました。 コロナで緊急事態宣言もあり、動物園はやめようといわれました。 そこは理解できるのですが、アウトレットに買い物にいこうと言われ、特に買うものがないのになんでいく必要があるのか、動物園がだめでアウトレットがいい理由はなんなのかときくと、なんでそんな責めるんだよ、ここは仕事じゃないんだよ!と。 いつも何かあるといろんなことの理由を聞くなというんです。。。でも、今日みたいなことだと聞きたくなりませんか??
家族
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
はる
ママナース
わたしの旦那と似てますね。結局、まともな答えは返ってこないし、こっちがイライラしてくるんですよね。 そのうち、話すらしたくなくなる(^_^;) 幸い、わたしの旦那は、子供たちを連れて買い物や遊びに行くのはダメという考えなので、コロナのことを考えれば気が楽ですけどね。
回答をもっと見る
ここのデイ、八時半には利用者来るし帰りは16時過ぎって長いわ 職員何時から出勤してるの?って思う 前のとこは早くても9時過ぎに利用者来てたのに なんか、利用者や家族の為にかもしれないけど、職員はどうなんって思う だから、全事業所介護、看護募集してるんかな 終わりも、私は派遣だから17時30分で帰るけど他の人は多分18時くらいまで居るみたいだし もう、辞めたいなぁ
派遣家族介護
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
労働環境が良くないと続けられないですよね…みんな辞めてしまうから、残ってたら余計きつくなるみたいな。無理せず、いい条件のところを探してみるといいと思いますよ。
回答をもっと見る
1年目で神内、整形、救急の病棟に配属、一年働いて辞職(理由もあったが精神的にも参ってしまった)、間3年違う職種(公務員)で働き、もう一度チャレンジしようと7月から循内、心外の病棟に就職して半年になりますがやはり精神的に参ってしまい、体にも諸症状が出てしまい転職を考えています。 家族に、『辛いところで踏ん張れたことがない、山を越えないまま来ていて、山を越えた景色を見ないまま働いていてかわいそうだ』と言われました。 精神的にボロボロでプライベートまで引きずってしまう状況でも、ここを越えられたら何か変わりますか? 辞めることは家族からはよく思われておらず、結婚を考えている恋人は、体に出るまでやらなくていいと転職を勧められていますが、家族の言葉や、ここで辞めたら私は根性なしなんだなという思いが引っかかって転職に踏み切れず毎日気がつくと涙が出ていて、こんな状況を見せてしまっていることが心苦しくて、恋人とは半同棲ですが解消した方がいいのでは、とまで考えてしまっています。 誰か助けてください、どうしたらいいか、わからないんです。
循環器科配属家族
た
循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 3年ブランクからの循環器に再就職とはすごいと思います。私も4年ぶりに外科の病棟に就職しましたが、子育てしながらの病棟勤務(フルタイム)は心身ともに本当にしんどかったので、配属9ヶ月で定時で帰れる外来に異動しました。特に病棟にとか、外科をみたいとかっていうこだわりはありませんでした。定時で帰れて、育児も家事もほどほどにできればというスタンスですので。 なので、てんこさんが病棟勤務にこだわりがなければ転職もアリだと私は思います。 そもそも身体が潰れてしまったら本末転倒なので。それに、このことが原因で恋人との別れはあまりに悔いが残るのではないかと思います。 ご家族は医療従事者ですか?もしそうでないなら言ってやってください 「じゃあやってみろ!」って笑 てんこさんの人生です。てんこさんが後悔しない選択ができるといいなと思います。
回答をもっと見る
股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。
転職正看護師
ゆち
ママナース
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。
回答をもっと見る
重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?
2年目メンタル病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!
回答をもっと見る
新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!
美容外科クリニック新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。
回答をもっと見る
・デオドラントスプレーを使用する😄・シャワーを浴びる🚿・制汗シートを使用する✨・インナーを着替える👚・対応する時間はありません🙅・その他(コメントで教えてください)