家族」のお悩み相談(14ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

391-420/627件
看護・お仕事

潜在看護師さんが働きやすい環境ってどんな環境ですかね? 例えば、子供さん連れながら買い物ついでに、近所のおじいちゃんおばあちゃんの家に訪問して一言記録に残してそのまま帰宅なんて働きかたがあったらどうでしょうか? 毎日の様子って大事ですよね。訪問看護と連携して、変化が、あれば訪問看護や家族さんに受診をお願いしたり業務分担すればもっと低コストで地域のおじいちゃんおばあちゃんを見守れると思うのですが、この考え方はどう思いますか? 2025年まであと少し。看護師がもっと意見を出し合って問題に向き合っていくべきではないでしょうか?

家族介護施設総合病院

ゆう

その他の科, 介護施設

52021/06/09

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ そんな働き方素敵だなと思いつつ、やはり自分の祖父母でないお家に自分の子供を連れて行くのは制度として進まない気がします。守秘義務の問題もありますし、相手は看護を必要とする方ですから療養場所に子供連れて行って静かに出来なかったり感染症を持ち込んだり…何より自分が患者さんだけに集中出来ませんし。 ちなみに看護と連携すると低コストとありますが、意外とコストカットは出来ないものです。 医療に当たるので診療報酬になり結局保険点数が上がります。安く設定すると事業自体がうまく行きません…毎日の様子が必要であれば、そもそも在宅医療は難しく、それはもうマルメでの入院しかなくて、しかも1番患者側が支払うお金が少ないのが現状です。でも看護師の需要が高まる中誰も低コストで査定賃金で働きたいという人はいませんよね… 今大学院でそんなことを勉強していて、フレックスタイムやコアタイム制度、テレワーク等などがうまく活用出来ないのかを試行錯誤しています^ - ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族の都合で施設入所がズルズルと決まらない。主治医は私たちに当たり散らす… 何だかな~

家族施設

病棟, 一般病院

22021/06/09

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

わかります。 近くがいい、それは高いなどなど言われて。。。 自分たちでみれないんだったら、多少は妥協しないと!って言えたらいいんですが、そうもいきませんよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事のことを考えると休みの日でも憂鬱でイライラしてり、家族に八つ当たりしたりしてしまいます。 退職を考えていた時期に異動になってしまい、今後も異動先の病棟で続けるか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

家族異動退職

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

52021/06/05

くまモン

内科, 外科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

私も現在そのような状況です😂 退職をいつにするか考えていた矢先この4月から別病棟に移動になりました、 でも現在の病棟も自分に合っているとは思えず、来年度から転職できるよう現在動いているところです😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

叔父が認知症がでてきていても、かたくなに自分は大丈夫だあと、家族の意見も聞かず、しまいには怒鳴る始末です。 おぱが、看護師の私にどうしらなよいかと、相談してきたのですが、なんの知識も、ありません(T_T) ちなみに、72歳の叔父は、肝臓ガンでかかっている大学病院の医者しか信頼しない、典型的な、大学病院はすごいんだの考えです… なんでも良いです!アドバイスお願いいたします。

医者家族大学病院

とき

ママナース, 訪問看護, オペ室

42021/06/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

認知症ってなかなか受け入れ難いものなので、説得するのは難しいですよね。 そもそも認知症が出ていることを認めてもらいのは、治療をして欲しいからでしょうか? 出来ることといえば、肝臓癌で大学病院通われているなら、転移がないことを確かめるためにも頭部CTをとってもらって萎縮具合も確かめたり、どの程度の認知症なのか確認するために家族に長谷川式をしてもらうのも方法だとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟について質問です。 先日義理の父が亡くなりました。緩和ケア病棟に入院していました。血圧50をきって危篤とのことで義母が面会していまいたが、コロナ対策のため、面会時間2時間までとのことで危篤であるにも関わらず帰されました。その1時間後に息を引きとり家族は誰も立ち会えませんでした。義母にとってそれはとても心残りのようでかける言葉も見つかりません。もちろんいつ、息をひきとるかは分かりませんが、緩和ケア病棟に入院したのは最後の時を家族で迎えるためでしたので、もやもやしています。

家族病棟

まみ

病棟

42021/06/02

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

まずは義理のお父様の御冥福をお祈り申し上げます。 家族で最後の時を…と言う気持ち。とても素敵なご家族ですね。最期の看取りについていてあげられなかった義理のお母様もとても心残りだと思います…心痛お察しします。 私の勤務する病院も地域包括ケア病棟の中に緩和ケア病床を10床入れています。 コロナ感染症が出始めた去年の3月から面会の取り決めが変わりました。 緩和ケア病床は週に1回15分(決まったご家族1人のみ) 状態悪化など、死期が迫っている患者さん家族は医師の許可を得て、週に2回までに30分/回。付き添いを希望される家族の方はPCR検査をさせて頂いて、陰性を確認して、家族控室と病室の移動のみを許可、病室に入って居られるのは120分/日で2泊3日まで。 コロナ感染症で1年以上続いているルールで家族の方が看取れなかった患者さんも何人もいらっしゃいました。 そんな時はスタッフも心苦しくなってしまいます。モヤモヤする気持ちになります。 コロナ感染症で面会制限始まって、最期になって家族で過ごしたいから…とご自宅に連れて帰られ最期を迎えられた患者さんも増えまように思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務の看護師です。 感染面の事もあり、あまり訪室もできない中で1人お看とりしました。 モニターアレスト確認、死亡確認のため医師と訪室すると、患者さんが涙を流してる事に気が付きました。 家族にも会えず、誰もそばにいない中で1人で亡くなった事を考えると本当に胸がいっぱいになりました。 入院時から呼吸状態も悪く話すことはほとんどできていなかったので、エンゼルケアはたくさん話しかけて行いました。 入院中の患者さんとの短い会話の中で少しでも元気になってもらえるような声かけや関わりを考えていきたいなと思いました…

モニター家族病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62021/05/12

漆黒の天使

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

慢性期の施設にいます。 今年になって、6人ほど看取りました。面会が禁止されているため、状態がかなり落ちた時に最期の家族の時間を…。という対応になっています。1人で亡くなるということはありませんが、コロナウイルスでたくさんの方が辛く、寂しい想いをしていると思います。 普段からの声掛けや関わりの大切さを再確認できました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今切迫気味で一応ということで診断書をもらい2週間病気休暇をいただいてます。 妊婦になり、自分の体調の変化が大きくなかなか対応できていませんでしたがやっと向き合うことができるようになってきました。 産後、そのまま休みを取り病院に復帰する予定(同じ病棟とは限らない)ですが、今の大きな病院への復帰は子育てをしながらだと難しいのかなという思いもあります。 大きな病院なので育児短時間などの福利厚生制度は他の病院よりは優れている。というのがメリット。自分にとってのデメリットとしては月4回は夜勤をしなければならない、カレンダー通り休みが無いため(土日や正月)家族と休みの時間が合わないがあげられると思います。 子供を産んでから転職した方などいましたらアドバイスお願いします。

家族子ども夜勤

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/06/03

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは今育児休暇中ですが、育休明けに職場に復帰する事は難しいかなと思っています。(産休中に労働条件や福利厚生が変わって休みが取りづらくなったため) そのため、転職したいなと思っていますが子どもが小さいうちは転職先も限られるんだろうなぁと思っています💦わたしは子どもや家族といる時間が1番大切と考えているので、転職することはいいと思いますが小さい子どもを抱えながらの転職活動は大変だと思います! お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ターミナルの患者さんの家族にどんな最期にしたいかなど聞きたいのですが、皆さんどんな感じに聞いたりされてますか?

混合病棟家族新人

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

42021/05/28

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

まずは患者さんがいない別室に。それから、医師からどんな説明が入ってるかをしっかり把握しておく必要があると思います。DNRかどうかもしっかり確認。その上でご本人、ご家族の意思を聞くことが大切だと思います。 本人からご家族へ、最期はどのような形がいいのか伝えている場合もあるので、そこも確認を。 もし、医療者側が本人の意思を聞いているのであれば、本人の了解を得た上でご家族と情報を共有しながら、ご家族としての考えを聞いてみるのがいいかと思います。 医師からターミナルの説明等が入っていれば、将来的に在宅希望なのか、施設希望なのか、転院希望するのか等、選択肢を提示しながら聞くのがいいのではないでしょうか。 どんな選択肢があるかも知らないご家族の方も多いので。 ご家族の方が、患者がターミナルであることをしっかり理解していることを確認した上で意思確認するようにしたほうがいいと思います。受け入れられてないのに、今後のことなんて考えられない…ってなりかねないので…。 患者家族に寄り添うケアができるといいですね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

ものすごく叩かれる事を言います。 この仕事してると、特に急性期だと患者の死に慣れてしまう事ありません? 悲しいのはその患者が死んだ事じゃなくて、その患者が死んだ事を悲しむ家族を見ると悲しくなる事な時ないですか?

家族急性期

しいたけ

72021/05/22

はる

ママナース

急性期ではないですが… 私も同じです。毎回、涙目にはなっていましたが、泣いたことはないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

婦人科&乳腺外科病棟で6年がん看護に携わって、患者さんと家族に寄り添って痛み苦しみを共に感じてきて自分もツラくなり、去年異動希望だして整形外科配属になって2年目なんですが。1年たっても整形&形成外科看護の魅力が見い出せません。整形外科経験のある方、どんなとこ魅力でした?

配属整形外科家族

あーちゃん

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/05/20

ふらんそわ

外科, ママナース, 病棟, 大学病院

整形外科の患者さんて、荷重制限な可動域制限があって退院までにADLが低下することってあると思うんです。 私はいかにADLを落とさずに退院できるように支援するかを自分の目標にするの楽しかったですよ。 結構話好きな患者さんが多かったので余裕のある日は人生相談したりして息抜きにもなりましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族の仕事都合により自分も退職。現在転職活動中です。退職前から妊活中で、まだ授かってはいませんができれば早く子どもが欲しいと思っており今後の就職先に悩んでいます。病棟、訪問看護、施設、派遣など検討していますが先輩ママさん、現在妊娠中の方などアドバイスお願いします。

家族妊娠退職

あずき

離職中

42021/05/17

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

あくまで私の経験をもとにした考えですが、 妊活する上で大事なことは ストレスを溜めないことと 生活リズムを整えることだと思います。 転職されるということで 新しい職場や人間関係にストレスがかからないことは無理だと思いますが、 夜勤や残業の多いところなどは生活リズムが崩れてしまうので、 比較的残業の少ない日勤のみの勤務が良いかな、と思います。 また産後に育休を取る予定であれば 就職から1年間在籍していなければならない場合もあります。 また育休復帰後に子供を預けながら仕事するのであれば、そのあたりも見越して 条件の合う職場を選択することをおすすめします☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期でご家族も大変なのわかる けど医療的なことを無視して患者にやろうとしたり 暴言吐いてくるのはやめてほしい。 今日トータル2時間くらい捕まって他の業務が追いつかなかったわ。 家族を失うことに対しての怒りとかは生まれてくるとは思うけどあまり言われ続けると、その家族のことを看護しようという気持ちが薄れてきてしまう

終末期家族

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22021/05/13

みなを

その他の科, 離職中

わかります。ご家族様が一生懸命であればあるほど、こうして欲しいあーして欲しいと要望がどんどん出てきたり、これに答えられなかったら怒鳴られたりしたこともあります。2時間くらい捕まったこともありますが、そういう方の対応は基本師長が入ってやっていました。 スタッフが対応して、話に一貫性がなかったりするとさらに相手が興奮したりしていたので、「そうですよね、その話は私だけでは解決できないので師長も一緒に聞いてもらいます」と言って対応してと言われていました。 ただ、ご家族様もスタッフもいいケアをしようという気持ちは一緒だと思うので、そのすり合わせが大切ですよね。(何回も何回も話し合うしかないですが。) また、家族の気持ちを聞きすぎるあまりに、あの人はできている、この人はできていないとなってしまったこともあるので、「他の患者さんも見ている」という事を伝えて、細かくここまではスタッフは介入できません!と伝えていました。 終末期や慢性期は急性期のように早期に退院するわけではなく、長い人では何十年と患者さんや家族の方と一緒なので、出来るだけより良い関係を気づいていきたいですよね。 応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の4月で2年目になります。 訪問診療に転職しようと思っているのですが 家族に反対されます。 せっかく看護師になったのにもったいないと言われます。 もっとキャリアを積んでいく方がいーと思うと言われます。 やはりそうなのでしょうか?

家族2年目転職

おみみ

循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

22021/05/13

まさ

救急科, リーダー

私はもったいないというか難しいと思いますけどね。 病院では看護介入でどう変化していくかをタイムリーに見れて学べる。また、症例も病院の方が多く見れるから疾患がどういう過程をたどっていくか学べる。 また、何よりチームで関わっているので何か変化があっても先輩や医師、他コメディカルにその場で相談できます。訪問だとその場で自分が判断しなければいけないし、後々間違いに気づいたら怖いです。 若いうちから訪問やってる看護師もいらっしゃるので、一概にダメとは言えないですがね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフ間、患者家族とも揉めて夜勤専従になった副主任、ほんと自己中すぎていきなり機嫌悪くなるし困る。いい年こいて今まで一体何を学んできたんだよ

夜勤専従家族夜勤

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/05/10

ばいおう

呼吸器科, 派遣

相手は鏡貴女らしくね。😚

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの家族間感染が増して来ましたね。異例な速さで感染が迫っているのを感じます。 ご家族が濃厚接触者となり出勤を見合わせているといった情報が増えました。昨年より酷い状況だと思います。自粛慣れで緊迫しない緊急事態宣言に打つ手なし。 感染が先かワクチンが先か…

家族子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/05/10

まさ

救急科, リーダー

日本ではロックダウンなんて強制力のある措置はとれないでしょうし、呼びかけで抑える水際対策をしつつワクチンをやっていくしかないですよね。 ただ、D-MATで派遣に行ってる医師の話をきくに大阪はかなり厳しい状況みたいです。 SpO2の低下がないかで救急搬送の受け入れの線引きをして不搬送にする地域もあるそうで、、、。GW明けの第4波は確実にでてるので。 うちも医療過疎が厳しい地方なのでどこまで耐えれるかという状況です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、子供の発熱で何日か休んだ際に診断書の提出を求められました。休んだ日数のうち3日ぐらいは有給を使用したと思います。自分の病欠ではなく家族の病気の場合は、プライバシーの関係で診断書の提出はいらない。や、ズル休み防止のための提出では?と調べたら出てきました。 結局提出はしたのですが、実際のところどうなのでしょう? 同じ経験された方がいたら教えていただきたいです。

有給家族子ども

アキ

内科, ママナース

62021/03/13

なほこ

介護施設

わたしが勤める職場は 有休の場合は 受診したときの領収書の 提出を求められますが、 診断書まではいりません。 診断書を書いてもらうのにも お金がかかったり するのでそれを求められるのは きついですね。 病院受診時の領収書 ではだめなのですかね。 欠勤のときは 特に提出求められません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで子供が小さいうちは旦那さんが夜勤をしていなくても暗黙の了解で夜勤をしていないママナースがいました。ですが、ここ最近看護部長が復帰する際に夜勤のことについて厳しく言って復帰する=夜勤をしなければいけないようになっています。 でも、私の病棟は自分から夜勤をすると言ったママナース以外は今の所夜勤はしていません。私も本来なら夜勤免除になりませんが夜勤をせず時短で仕事を続けられています。 看護部長との面談のときも同期は夜勤免除じゃないし夜勤はできるよね?と言われたのに私は何も言われませんでした。産後に少し産後鬱になってしまったことを気にしてかいつも体調はどうか、子どものことも気にかけてくれます。家族の協力が得られないことを話しているからか土日に勤務できなくてすみませんと謝罪しても「やりやすいようにはたらいていい」と優しくしてくれます。この差はいったい何なんでしょうか… 夜勤…言われるまでそっとしといていいものでしょうか?

部長旦那家族

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/03/20

はる

ママナース

看護部長に気に入られているかどうかかな…。 私も、似たような経験があります。育休後、夜勤は無理しなくて良いと言われましたが、夜勤入れるよねと言われた人もいました。 なかには、子供を理由に休みすぎと言われている人もいましたが、私は言われたこともなく、子供どう?元気になって良かった等の声を掛けてもらったり。 看護部長や、上司との相性って大事だなと思います(^-^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースのご意見をいただきたいです。 今年の春に6年間付き合った彼氏と結婚することを決意しました。相手は公務員で中学の先生です。県外の学校で勤めていらっしゃるので、この機に私も彼がいる県に引っ越しし、転職することを決めました。県外なので二人の家族に頼ることが難しく、これから二人で支え合ってやっていくつもりです。 ところで、私は30歳で、彼は36歳です。今年結婚して来年に子供ができたらいいなと思っています。二人の子供が欲しいなと思っていますが、頼れる家族もおらず、2歳違いの子供の二人をちゃんと育てるか、という心配なところもあります。 ママナースはどのように子育てしていますか。

彼氏家族結婚

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

32021/01/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。ご結婚おめでとうございます! 私自身親が遠方なため、主人と2人で育児と家事を協力しており、主人のおかげで正社員ナースママとして仕事もしながら、子供も2歳差でもうすぐ2人目が産まれます✨ 1番大切なことは、結婚してからも色々なことに対してお互いが我慢しすぎないように、定期的にしっかり話し合うことだと思います❀ お互いが良きパートナーとなればストレスも少なく育児と家事、そして仕事もしやすくなると思うので、頑張って下さいね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年齢は若い方なんですが衰弱で何度も入退院を繰り返してる方。心の病でご飯が食べれてない。身体的にも食道アカラシアで食べても吐いてしまう現状。薬も拒薬。看護行為も拒否が強い。本人は検査も治療も希望されてません。やっても検査後の後遺症で寝たきりになったら介護負担もある。もし帰れたとしても御家族は金銭的にも介護もできる現状じゃない。看取りです。ってなんか展開はやいとおもいました。そんなもんかな。

退院家族介護

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

02021/04/27
感染症対策

(記事) 看護師77人が退職 病院の現状 沖縄の1病院で看護師77人が大量退職 コロナ感染の不安やストレスで 医療崩壊を危ぶむ やはり使命感だけではストレスに耐えられないですよね🙀 自分や家族へのリスクも考えたら、私も離職の道を考えると思います🙇

離職家族退職

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

62021/04/22

わつさ

内科, 介護施設

ストレスはたまりますね。 退職後問題なく生活できるなら辞めてもいいですよね。 転職頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもも1歳を越えたので4月から訪問看護ステーションでパートを始めました。 訪問看護にした理由は土日祝休みで時間の融通が効き急な休みもとりやすいステーションだったからです。 スタッフもいい人ばかりなのですが、病棟とのギャップに落ち込んでいます… 在宅は完全に相手の土俵に踏み込み、物品も揃っておらず患者の家のものを使うことも多く また患者様、家族と密に向き合いずっと付き合っていくということに強いプレッシャーを感じるようになりました。 わかっていたことなのですが、実際にやってみるとわたしには向いてないなと強く思い… まだ経験年数も浅いので軽い気持ちで踏み込んではいけない領域だったのかなと思います。 病棟に戻りたいなあと毎日思ってしまいます。 ただまだ始めて1ヶ月も経っておらず、これから楽しさ、やりがいも感じていけるのかなと思うのですが まったくモチベーションがあがらなくて、、 もう少し続けてみたら価値観も変わるでしょうか。

家族やりがいパート

えぬこ

ママナース, 訪問看護

52021/04/24

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私も子どもが一歳になり同じ理由で訪問看護に転職しようか悩んでました。。 私はえぬこさんのギャップを旦那に指摘され、たしかに条件ではいいけど仕事内容的に密になりすぎるなと感じ一旦躊躇しているところです。 そしてとりあえずもとの病院に戻るつもりです。。 逆に密になりすぎる前にやめてしまったほうがいいかもしれないし、働く条件があってるなら続けてみるのも大切ですよね。。 ただ私はが決めてることはモチベーション上がらないことはやらないと決めてます。頑張ってもモチベーションが上がらないなら辞めてもいいんじゃないでしょうか💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族の対応についてなのですが… 看護師には色々あーしろ、こーしろと言ってきたり 医師でもないのにこの薬は飲ませてください これは飲ませないでくださいなどいってくるのに 病院側の規定は一切無視。 コロナで面会できないといっているのに 1週間に1回合わせてください、私の言うことじゃない と聞かない、毎日電話かけます(携帯をもっていない 100歳の方なので看護師にかける)など もうその家族にかかわりたくないとおもって しまいます。

家族病院

na

外科, 病棟

12021/04/25

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

いますよね。看護師のストレスの元は患者対応もですが、家族対応も占めていると思うくらい、クレーマー家族多いです。もう管理職に報告して、スルーです。対応は管理職に任せましょう。ストレス溜めていたら損ですもんね😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴になります。 只今切迫早産で入院しています。 今はコロナもあり面会も出来ないので、洗濯物は看護師or助産師が、玄関で家族と受け渡しという形になっています。 入院2日目、洗濯物があり、ナースステーションに「◯時に家族が来るのでお願いします」と洗濯物を渡しに行ったら、その場にいたスタッフ表情も変えず、まず何しに来たわけ?というような感じ。 で、対応してくれた人は開口一番「いやいや、部屋から出ちゃ駄目でしょ。切迫なんだから」と言い放ってきました。 確かに切迫だけど、頚管長は問題なく、張りが少し多いからと入院になった感じで、じゃあどれくらい危険で、どんなリスクがあるのかもまだ分からず、しかも安静度の説明も何もされてないのに、何だその言い方…と思ってしまいました。 私も看護師とはいえ、妊娠なんて二度目で、一人目も順調に経過してくれたから、異常云々分からないし、産婦人科とか未知だし、何だかモヤモヤしました。 今日はナースコールで用件言ったら、よく聞こえなかったようで、ナースコールを切るまでの間に、声のトーンを落とし「何て言ってるか分かんない」と言われ…。 みんないいスタッフだなぁと思っていたけど、やはり色んな人がいるし、裏では黒いんだなぁとか思っちゃいました。もちろん話を聞いてくれ、気遣ってくれる人もいます。 でも、妊娠期で、ただでさえ精神的に落ち込むこともあるのに、なんだかなぁと思ってしまいました。 子どもにも会えず、お腹の子も心配で、普段以上にピリピリしてるから気にしすぎなだけかもしれませんが…。 早く退院して、子どもに会いたいなぁ…。

ナースコール退院産婦人科

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42021/04/18

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

あるあるですよ! りーちゃん、ただでさえ、手がブルブルふるえて、動悸がする薬、投与されてませんか? 名前なんだっけ? 私もまったく、同じ思いをしました! その後、思ったのは、あー、こんなナースにはなりたくないなって思いました! ちなみに、切迫を乗り越えて、3000g越えで産まれた息子は、超可愛いです💕 あー、この子の為に今日も仕事、頑張ろうと思えます‼️

回答をもっと見る

感染症対策

現在のコロナの状況で面会が困難になっていますよね。家族も患者さんも面会できないと不安やストレスが強くなっていくばかりです。私のところでは、看護師が患者さんの日常を荷物を受けとるときに実施しています。 しかしそれだけではなかなかイメージが湧かない家族もいて、スマートフォンをお持ちの家族の場合は、患者さんの了承を得て、動画を撮ってお渡ししてるのですが、ほかになにかいい方法とかありますか? 家族の方には満足して貰っていますが、患者さんも満足できる方法とかあれば知りたいです。

家族ストレス

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

72021/04/15

ネコ

透析

ウェブ面会とかはできないんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに優しい看護とは、具体的にどういう看護師だと思いますか? 私は、患者さんを自分の家族の様に置き替えることで、優しい看護ができると思います。

家族

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12021/04/16

熊さん

その他の科, 外来

余裕がにじみ出る人です

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの影響で、病院での面会が厳しくなっています。緩和病棟などはどのようにされていますか?どのように家族との時間を取るように工夫していますか?

家族病院病棟

まみ

病棟

22021/04/15

みゆき

内科, 消化器内科, 病棟

以前の病院では基本面会禁止な分、洗濯物を持参する場合には御家族に電話し、1階まで取りに行った事がありました(1番酷かったのは1ヶ月以上経っても御家族さんと連絡取れず、その代わり下着がカビだらけなこともありました) また、面会禁止ではあるが重症患者さん(余命僅かな)がいる場合はしっかり感染対策をした後に病室へ行き面会をしていました。

回答をもっと見る

感染症対策

家族がコロナ陽性となり濃厚接触者になりました。自宅待機なのですが皆さんはこのようなときにどのようにして過ごしていますか? 私は、論文を読んだり勉強したりしています。

家族

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

62021/04/14

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お大事にしてください。 私はまだ周りでコロナになった人はいませんがきっとゲームしそうだなって思ってしまいます。 多分、少しは勉強すると思いますが自宅で遊んでそうなのでえびちりさんは素晴らしいなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

対応が済んでるにも関わらず、 私の電子カルテ確認不足で 2回も同じ要件の電話を家族に してしまった。。😭 家族が怖い人だったら、 怒鳴ってただろうな…はぁ💧 こんなミスばっかり💧

家族2年目辞めたい

まぁ

内科, 新人ナース

12021/04/09

わつさ

内科, 介護施設

大丈夫。 情報がいってるなら

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症についてです。 最近、家族会などできるシステムが途絶えてます。家族の気持ちの吐き出し場所など工夫されている方いらっしゃいますか?

家族精神科

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

12021/03/21

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

認知症とは限りませんが、オンラインではzoomなどスマホやパソコンを活用し、会合していると聞きましたよ。まだまだコロナ禍で三密を避けなければならない為、新しい手段を考える良い機会になるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

貴方なりの看護を教えてください 自分なりに看護師って何のためにあるのか考えたことがある方はいらっしゃいますか? 医師は医学のプロフェッショナルでMEは医療機器のプロフェッショナルでPT・OT・STはリハビリのプロフェッショナルで患者についてのプロフェッショナルは家族や身内だと思います。 では、看護師は何のためにいるのでしょうか?何に特化できるのでしょうか?

OTPTNICU

みつみ

ICU, 病棟, 派遣

62021/03/29

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

看護師は患者様の入院中の生活に1番寄り添える仕事だと思っています。 身の回りの援助をしつつ、治療を円滑にすすめる役割があります。そして、何か異常や変化があれば、いち早く気づき報告、対応する事が看護師に求められるスキルだと思います。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

397票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

553票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.