ほんと申し訳ないけど、後輩のくせにあの先輩は動かないだの仕事しない(外...

ほんと申し訳ないけど、後輩のくせにあの先輩は動かないだの仕事しない(外回りをしない)とか評価しているのはどうかと思う。たしかに先輩たちは椅子に座ってるだけとかあるかもしれないけど、あなたたちと圧倒的に違うのは経験も技術力も知識も違う。 私的には周りの外回りをやることとか早く帰ることよりも、患者さんの安全が守れて、患者さんの状態が良くなること、指示漏れのミスのなさ、指示の確認事項、ルート類チューブ類の管理、ケア、環境整備とかを一生懸命やりたい。病態とかアセスメントとか今ほんとに患者さんは大丈夫かな?ってところを業務と合わせてやっていきたい。 たしかに時間通りに終わることとか自分のこと早く終わらせて外回りやるのは大事な事だけど、それをやってて自分の患者さんをちゃんと見れてなかったら、仕事が残ってたら、指示確認できてなかったら、自分がいる意味がない。ちゃんとやれるようになって初めて時間は出来て、余裕が生まれて他のことが出来るようになるから。経験も浅くて自分だけが忙しいって言って手伝ってくれないだのなんだの言う前に自分の行動を見直すべきだし、そもそも手伝ってもらおうという考えが間違い。チームワークは大事だけど、手伝ってもらうことを念頭に置いて行動するのは責任が無さすぎる。 1年目2年目は外回り外回りって言われるけどあなたの職業は外回りじゃくて看護師だよ。患者さんは家族と泣く泣く離れて病院で治療するために病院にお金払って来て、私たちに看護をされているんだよ。患者さんもこんなところに好きでいるわけじゃないんだよ。私たちも患者さんを選べないけど、患者さんだって看護師を選べないんだよ。私だって美容室行ってもエステに行ってもベテランの人が良い。無名の音楽家の演奏も聞きに行く人は少数でしょう。同じ料金払うなら、知識持って技術持って経験もある人がいいに決まってる。誰が好き好んで経験浅い人を選ぶ?それと同じことでしょう? ちょっと成長したからといってなにをそんなに偉そうに言っているの?人のことばっかり言ってないで自分のこと見直しなよ。

2020/10/06

2件の回答

回答する

回答をもっと見る


「環境整備」のお悩み相談

看護・お仕事

みなさんのところは、介護士さんはどこまで任せていますか?うちは入浴介助、ちょっとした環境整備、シーツ交換、退位変換、などをお願いしています。人数が少ないのに申し訳ないなと思い、手伝いたくても残務が多いためなかなか手伝えません。おばちゃんたちも多く、腰が痛そうにしていたりするため気遣いはするのですが、、、難しいですね、、、

環境整備正看護師

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/01/30

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

以前病棟勤務していましたが、介護士さんには入浴・食事介助、シーツ交換、オムツ交換、体交、物品補充などを行ってもらっていました。確かにオムツ交換、体交など大変ですよね。業務が終わり次第、一緒にオムツ交換に入るようにしてましたが、なかなか難しい問題ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問なんですが、看護師さんからすれば助手さんはやってもらって当然とか思うのでしょうか? 以前いた部署で仕事して疑問に思った事です。看護師さんが寝た所、自分達で食べたものを後片付けしといてと言われたり。 一年生が物品【鉗子】を無くして一緒に探すならわかるんですが後よろしくとか言われたり 環境整備も皆でやればいい場所も面倒なので助手がやればいいと言うベテランさんがいたり。 明らかに命令口調でやれよと言う人もいました。これって普通ですか? ありがとうっていってくれる人の頼みや仕事は納得できて頑張ろうってなるんですが命令口調や当たり散らすような言い方をする人は嫌だなって思います。

環境整備看護助手退職

o

一般病院, 透析

32021/08/29

AI

当たり前だと思っている人は少なからずいるかと思います。 ただ、色々と病棟のことを知っているのは案外助手さんだったり、何かと助けてくれるのも助手さんだってということもありますし、私は常に何か依頼をした後は感謝を絶対にしています! 人としてやってもらったら感謝をするのは当たり前だと思います!看護師だからといって偉いわけではないと私は思っています!!!!! 何かチクチク言ってくる人は人として可哀想な人だなと思うしかありませんね🥺

回答をもっと見る

看護学生・国試

今基礎看護学実習Ⅰで整形外科病棟に実習に行っているのですが、バイタルサイン測定と環境整備しかできなくて行動計画に何を書けばいいか分かりません!!受け持ちの患者さんが毎日午前と午後にリハビリに行くのですがそれに毎日ついて行っていいのでしょうか?患者さんがリハビリに行っている間何をしたらいいのか分かりません😭

環境整備整形外科受け持ち

えんま

32023/10/16

はち

循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科

目標、目的があって患者さんがリハビリに行ってるのでなぜ行ってるのか?どうして毎日2回行ってるのか?などをアセスメントしたらいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

32025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

343票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

530票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/04/09