家族」のお悩み相談(17ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

481-510/627件
職場・人間関係

以前特養勤務していましたが病院受診の際、こちらで送迎受診しておましたか?家族が付き添いで受診しておましたか?うちの会社は必ず家族連絡し付き添いの元、受診しておました。緊急時は自分達で救急車によって言ってました。皆さんのところはどうか教えてください。

家族病院

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

22020/09/27

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

病院受診は、相談員や業務係の人の運転の元に看護師が付き添います。 随時、ラインなどで連絡をとり入院の気配がすれば施設に残っている看護師が家族へ病院に来てくれるように頼みます。場合によって、入院の可能性が大な時は、病院で待ち合わせして一緒に検査結果等聞きます。 家族の状況によっても違いますね 熱心な家族だと、待ち合わせのパターンが多いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師を通算8年くらいなんですが、最近理不尽なクレームや要望が多く困っています。女性のスタッフだけにしてほしい、柔軟剤や洗剤の匂い、加齢臭に対する要望、早めの受診をお勧めしたことに対して家族からのクレーム、予定通りの訪問はキャンセルし振り替え訪問を要望するため対応が困難なことを説明するとそちらの都合とキレられる。皆さんの対処方法を教えていただきたいです。また、今の事業所にはリハビリスタッフもいるためアセスメントの訪問をしているのですが、看護師が来る必要がないと家族からクレームが入ることも多いです。ほとほと疲れてきました。

家族訪問看護ストレス

ぽんち

その他の科, 訪問看護

22020/09/26

まにあーな

精神科, 一般病院

私も精神科勤務でクレームが多いですが、どんな場合でも基本は傾聴を心がけています。理不尽なくれーむもありますが、傾聴していくと相手が柔軟になることも多々あります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスでパートで勤務しています。 相談です。 介護の社員さんから送迎の送りの時に、家族からお金と利用者さんの洋服を預かるように言われました。 そこの利用者さんの犬は、以前に利用していたデイのスタッフを噛んで…トラブル防止のためにゲージに入れるように決まっていたのですが。 庭先に入ると、犬がゲージに入っておらず。飛び出してきて噛まれました。右の上腕は7針縫って。前腕は貫通してしまい…。今は、治療のため休職中です。 最初は、一緒に行った社員さんは謝ってくれたのですが。本来、お金はパートが扱わない決まりがあったようで…。社員が行くべきだったと。 私が治療のため休職中に、職場で…あの人が勝手に庭先に入って犬に噛まれた。と…事実をねじ曲げて話をしており…。 自分は悪くないと職場で話をしていて…私の他にもお金の受け取りに行ったパートさんから連絡がありました。 庭先に入っているのも、その社員さんは見ていたんです。 上の人にも、そのように話をしているみたいで… 事実をねじ曲げられ、納得できませんし…この事故報告だと…また同じような事故が起きかねません。 上の人に相談しようかと…ただ、その社員さんはくせ者で働きづらくなるかな…我慢すべきなのか…と。 これは、介護施設あるあるなんですかね?

あるあるデイサービス家族

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

22020/09/26

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

ほうじ茶さん、こんにちは。 お怪我をされているのですね。災難でしたね。 今回の件ですが、私であれば上に報告して次の事故が起こらないようにします。 ●利用者さんへの注意。 ●社員へ、パートは金銭を扱わないルールであることの教育。 ●もしパートが勝手に行ったということになってるのであるならば、社員という立場から以前のトラブルがあったことを踏まえてパートとの情報共有や監督不足であることの注意。 は必要ではないでしょうか? しかし、その社員さんとのゴタゴタが起こる可能性はあるかなと文面だけをみて感じました。証拠は何もなく言った言ってないの話になりそうだからです。 介護施設あるあるなのかはわかりません。 ほうじ茶さんの怪我が治り後遺症なくまた楽しく働けますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師からICが患者・家族にあり、看護師として同席します。 どんな声かけをするといいとか、こういう声かけをしているいったことはありますか? 患者・家族が有意義な時間を過ごして頂けるように最善を尽くしたいです! よろしくお願いします!

IC家族外科

なっぱ

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース

12020/09/25

ちょこクレープ

外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期

IC中であれば不安そうな様子が見られたらタイミングを見て適宜声を掛けたり、IC後には患者、家族に不明な点や医師に聞きたい事が無いかを確認するといいと思います。 ICの内容によってはすぐに質問が出ない事もありますし、医師の前だと聞きづらい事もあると考えられるのでIC直後と少し経ってから声を掛けるようにしていました。 医師と患者間の認識のズレを無くす役割という感じですね😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事も嫌いじゃないし、急変対応や治療に関わる処置も好きで、機械類がたくさんついてる患者さんを任せられると信頼されてるのかなって嬉しくてやりがいもあって、患者さん(人によるけど)好きで、医師のアセスメントを聞いたり、臨床工学士さんに機械類の説明をしてもらったりできる環境・自分で自分の成長を実感できる環境で、嫌いな先輩もいるけど同期に恵まれてて。 そんな環境なのに、私自身HSP気質だからすごく疲れるし責任も多いし重症な患者さんばかりだから、出勤前は歯磨きもできないくらい吐き気に襲われることも多くてなんだか辛い。仕事が終わっても気になって調べ物をすることが多くて家にいても病態とかアセスメントのことを考えてて辛い。もちろん自分が好きだから・気になるからやってるんだけど、ふと我に返ったときに何してるんだろうって思ってしまって辛い。そして仕事場でも家でも考えること(アセスメントなり病態のこと)が多くてプライベートのこと(服や化粧品を選んだり料理を考えたりすること)を考えると疲れるからしたくなくて、必要最低限のはやるけど他のことはあまりできなくなっているのも辛い。旦那に弁当を作る気力すらなくて申し訳ないと思っているけどなんだかできない。 仕事が辛いわけじゃないけど、自分や家族を大切にできていないと感じていることが嫌になっていて、仕事を辞めれば楽になるのかなって思う。なんというか、丁寧な暮らしをしたい。

化粧旦那急変

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

32020/07/12

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

わかります… そういうひとは年月を重ねたらどんな風に仕事と生活のバランスを保った日々を送っているのかなと思います。また送れているのかなと気になります。 この先どうなるんだろう。😢

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが流行している中訪問看護では言動から「休んでもええんのんに。」とか、冗談ぽく言う利用者様もいます。 私が隣も市から通勤できている事を話の中から家族と話してたのですがコロナが来てからなんか冷ややかな印象になったり。。 (考えすぎかもしれませんが) 気にしすぎですかね。。カテゴリー少し脱線しますが、、

家族訪問看護

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

32020/09/10

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

気にする利用者さんや家族は職員が公共交通機関を使って人混みの中を移動しているのなら、来ないで欲しいとか、ここに来る前にどこに寄って来たのかを気にする方もいます。 なので、本当に悩ましい限りです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師が患者様(利用者様)に他のスタッフの個人情報をもらすのはどの程度までなら我慢できますか? 私は基本的にはプライベートなことは話さない方がよいと思いますが、うっかり他のスタッフの年齢や出身地などを漏らしてしまう事があります。嫌悪感を抱く人もいると思うので後々反省しますが、中には家族構成や家族の職業、結婚の予定など(込み入った内容)を悪びれもなく話題に挙げる人もいるようで自分が話していない情報を利用者様が知っていた・・・ということがたまにあります。それは度が過ぎるのではと感じることがありますが、自分も徹底できている訳ではないので我慢してます。 訪問看護で会話がメインとなるので致し方ない部分もあると思いますが、皆さまの感覚的な物をお伺いできたらな・・・と思い質問させていただきました。

家族結婚訪問看護

パッションレッド

42020/09/10

みゆ

離職中

わたしもそんな経験あります。 あまりに込み入った内容だったら、聞かれた時に「今度本人に聞いてみて下さい☻」と返事をすることもあります。 ただ、子どもがいるかだとかそういったことは聞かれたら答えてしまうこともあります💦 なかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナな日々お疲れ様です。 シングル子あり、実家同居です。 私が勤務する病院ではコロナ感染患者がきます。(私がいる科にはきません。) 同居の母は、私の自宅でのマスク着用、買い物に極力出ない、子供たちとマスクなしで話さない、一緒に寝ない、冷蔵庫は手指消毒してから、など色々言います。 自分では気をつけているつもりでも、母にとっては不足なのです。 正直、安らげる場がなく辛い日々です。 ご家族がいる方、どうしてますか? 是非教えてください。

家族子ども人間関係

ミンミン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32020/05/19

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

うちの家族はそこまで敏感にはなっていないので、家族にそのような態度をされてしまうのは辛いですね。 おかあさまはミンミンさんと同じことをしているのでしょうか?家でのマスク着用、買い物に出ない、冷蔵庫の前の手指消毒など... 同じ家にいる以上、ミンミンさん1人がやっても意味はあまりないと思いますが。 私自身が気にしてるよアピールをするために、100円ショップでキーホルダーとミニボトルを買ってきて、個人持ちのアルコールボトルを持たせるようにはしてみました。 答えになってないですね😅すいません

回答をもっと見る

感染症対策

家族がいらっしゃる方に質問です。 現在、循環器内科に務めていますが、このご時世なので新型コロナウイルスの陰性に近い陽性疑い患者(WY)も個室で対応しています。 旦那は基本在宅ワークで仕事をしていますが、今月に入り少しずつ出社も増えてきました。 今月末に大阪に日帰りで出張する予定もあります。 旦那にはコロナの影響がではじめた頃から仕事の内容について話しており、旦那自身も感染するリスクがあるので上司と相談しできるだけ在宅ワークをしてもらうことをお願いして対応してもらっていました。 しかし、本日旦那から「そろそろ自分も出社して仕事を本格的にしたい。俺じゃなきゃダメな仕事も任されてきた。」という相談がありました。 もちろん、ダメとは言えませんでしたが、感染リスクは高いこと、他から感染してきて病院に持ち込む(私が無症状感染者だと仮定した場合)可能性もあるためなるべく控えて欲しいこと、もし行く場合は大阪から帰ってきた日からホテルに1週間別居した方がいいかもしれないことも伝えました。 師長には今日、旦那の仕事が本格的に再開したこと、出張があることを伝えるつもりですが、私が神経質になり考えすぎなのか対応について旦那も少し呆れていました。病院のルールとして同居人から感染するリスクが高まってることもあり、勤務先、通学先で感染者が出ていないかどうかは毎日確認されています。 皆さんは家族に関してどんな対応をしてますか? ちなみに、現在子供はいませんが近日妊活予定です。

旦那家族師長

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/09/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

そこまでできていれば素晴らしいですね。 ただ、実際自分たちが完璧な対応をしていても、かかるリスクはどこにでも潜んでいるのが今の現状ではないでしょうか。 私も、自らは出掛けたりしておりませんが、それでも公共交通機関を利用して仕事の行き来をしていれば、感染していてもおかしくはないと思ってます。 主人に関しては、遊びに行くような外出はせず、車通勤で...くらいです。 もちろん、手洗い・うがい、マスク着用などはしていますが。 経済的なことも込みでの生活がありますから、出来る限りの感染対策で良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病棟カンファレンスには患者さんは不参加で、担当者会議などは療養者本人や家族が参加するが、この違いについて学習するように言われたんですけど、色々な文献で調べてもこの違いが見つからなかったです どのような違いがあるのでしょうか?

カンファレンス家族実習

LUMF

学生

62020/08/27

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

何の教科での課題なのでしょうか? 在宅看護学ですか? 設問の意図があるはずなので、どんな単元か、前後の文脈がないと、わかりにくいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

デブリーフィングは、家族療法も含むのでしょうか?

家族

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

12020/05/16

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

うちの部署では、 その日の勤務はじめのミーティングをブリーフィング(オペ件数や予定入院など)、 勤務終わりのチームのふりかえりのことをデブリーフィングと呼んでいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっぱり利用者さんのお通夜に、ちょっと挨拶に行くだけでも泣きそうになる。 堪えるのに必死で、家族と何も話せないし…。 人の死に慣れるとか…看護師何年やってもないわ。

家族

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12020/08/28

つるこ

小児科, 保育園・学校

患者さんの死は、何年看護師やってても慣れるなんてことはありません。慣れる必要もないと思います。 りーさんは、ちゃんと患者さんやご家族に心を寄せて看護をされているのですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんが亡くなったときに 悲しい気持ちになれず 感情的になっている家族を 引いてみてしまう 人として終わってますよね 自分の家族が亡くなったときも 涙出るのかな

家族

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/08/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

医療者としてみるのか、家族としてみるのか、それぞれ立場もあると思います。 疎遠だった祖父でも涙は出ませんでしたので、特に異常なものでは無いと思います。 ただ、自分がなくなった時誰一人泣かない人ではないたくないなと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

例のおっさんが いつも、深夜で帰ったあとの部屋周りで点滴が終わってしまってると報告を受けていた昨日 リアルで見つけた! 「終わってますよ?対応して。あと、インシデント書いて見せて」と伝え書いたのを見たら 【日勤の人から点滴が終わってるから変えてと言われた。原因は〇〇である】と あの?変えろて言ってないんですけど? その前の日は勝手に家族を帰していた… 【同意書は前回でいいと家族に言われた。誰にも相談してません】と 自身があるそうで過信してると もう、マジ無理 疲れた(泣)

インシデント家族点滴

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02020/08/19
新人看護師

いまコロナで家族に面会ができない状態の中、家族にいまどんな状態ですか?と患者さんのことを聞かれたら何て答えますか?看護師なので病状の説明とかできないと思うので、返答に悩んでしまって、

家族

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

22020/08/18

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

バイタルと、ご飯どのくらい食べたとか、リハビリでどんなことしたとか、どんなお話をしたとか、失禁しないでトイレに行けたとか、夜眠れていたようだとか、日常生活の様子だけ伝えています😊 病状の事を聞かれたら、看護師からはお答え出来ませんとハッキリ伝え、ご希望があればドクターと電話で話せるように日時を決めたり、その場でドクターに電話を代わってもらいます😁

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在0歳の男の子を育てているものです。 志半ばで赤ちゃんができたので、すぐにでも働きたいと思っています。 職安に行って見つけた病院は医療としては想像を絶するものであり、1ヶ月で辞めてしまいました。 そしてまた新たにいい職場を見つけて看護部長さんともお話ししていた最中で、コロナの感染爆発が起きまじめました。 医療従事者として働きたいという責任感と裏腹に、家族のこと、特にまだ免疫も呼吸器も発達しきっていない赤ちゃんにうつるのはとても怖く感じてしまいます。 みなさんなら、これから看護師として病院に就職することについてどのような意見を持っていますか?

部長うつ男性

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

32020/04/06

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

難しいですよね、、 気持ちはお察ししますが、今の世の中 1歳になっていない子どもさんが たくさん感染している現状を見て 私なら、もう少し復職せずに 子どもとの時間を大切にします。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応。 家族と同居していて家に帰るか悩みます。 着替えを取りに1度帰るつもりではいるんですけど、 そのあとどうしようかなと。

家族

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

12020/08/17

usako

その他の科, 訪問看護

コロナ禍の中、毎日ご勤務お疲れ様です(>_<) 私が以前勤めていた病棟勤務では家族と同居されている方は一時的に寮を借りてそこから勤務するよう、病院から指示があったようです。 体調には充分お気をつけくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは終末期の患者さんに対して、状態がどれくらい悪くなったときにご家族に連絡しますか? このご時世面会制限もあり、どのタイミングで連絡すればいいのか答えを模索しているところです。

終末期家族先輩

ぽった

急性期, 一般病院

42020/08/13

ショート

その他の科, 訪問看護

私は、状態が良くない患者さんがいる場合は、上司と主治医と相談し、家族に現状を伝え、会いたいか、今はまだ会わなくてよいかを家族に確認しています。 正直、タイミングは難しいですが、私は生きているうちに会うタイミングをどこかで持てるようにし、本当に最期の時も家族が間に合うであろうタイミングで呼ぶようにしています。 人の生死なので、タイミングって凄く難しいし、悩みますよね。面会制限もしてますし…だからこそまずは息があるうちに、もうダメってなる前に1度は会っていただけるよう、上司と主治医に掛け合っています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ペーパーペイシェントです。 患者は認知症で意思決定不可能、誤嚥で誤嚥性肺炎 息子いるが面会こず、ICすると経管栄養、胃瘻拒否 脱水と低栄養が、見られる。 経管栄養をおこなって栄養状態の改善、嚥下障害につなげたいが、家族が拒否している場合どうたいおうしていきますか?

誤嚥IC経管栄養

32020/08/11

ななな

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

ご高齢な患者さんでしょうか? ご家族の同意なしに経管栄養をすることはできません。 場合によっては、経管栄養も延命処置の1つになると思います。自己摂取が困難で経管栄養もしないとなると、そこがこの患者さんの寿命ではないでしょうか。冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが。 輸液管理をしたり、肺炎の悪化防止に努めたり、あとは苦痛の緩和に努めるくらいしかできないですかね、、、。 ご家族が拒否している理由は何かあるんでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年祖父の新盆なのですが、このコロナが流行しているのに関東圏から地方に叔父、叔母達が多分車でだとはおもいますが来ようとしています。 最初は、コロナもあるためやめることも考えたみたいなのですが、家に引きこもるということで来るみたいです。 私は、新盆のお経の日程を知らされるのが遅く予定が合わないので不参加なのですが、新盆の日だけではなくその数日前から来るみたいです。 何も流行っていなければ来たらいいとおもいますがこのご時世ですし、お経を上げてくださるお寺さんにも申し訳なく思ってしまいます。 私が逆の立場だったら新盆でたとえ大切だとしても遠く住んでいて会いたい気持ちも分かりますが、コロナが落ち着いてから行くと思います。今回は我慢すると思います。 おかしいでしょうか?

家族人間関係

あんのん

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52020/08/09

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

あたしは田舎ですが、関西圏や関東圏の方には報告だけして、落ち着いてからきてもらうようにしました!親戚の一部だけの集まりにしましたよ!🌠

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院や施設など、コロナ対策のため面会制限はどのようなかんじでしょうか? 家族だけOKや完全に面会NGなど うちはクリニックなのですが、 基本的には家族のみ短時間OK 個室の人は部屋に入れるけど大部屋の人は廊下で立ち話程度ならOKみたいな感じです。時々家族以外のご友人等も勝手にきてしまいます。 対策として微妙だなーと思っています。汗

家族施設クリニック

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

42020/08/07

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

総合病院ですが、面会は全面禁止です。 産科も例外なく禁止です。 お着替えや荷物の受け渡しも病棟には入らず、病棟前でスタッフが受け渡しします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をしていてデイサービスに決まりました。 10月から働く予定です。 現在1歳半の子供がいますが、旦那が介護士で時短をとって16時で終わるので保育園の送り迎えだったり晩ご飯の用意をしてくれています。 旦那は特養に勤めていて不定休で、私も現在は不定休なので土日に父母がそろって休みなことはなく、どちらかしかいません。 なので私だけでも保育園が休みになる土日に休めるデイサービスを探しました。 3歳までは今の職場で旦那に時短をとってもらう予定でしたが、私が求人をみているなか、旦那も何気なく介護の求人をみていたら、働きたいと思っていたデイケアの求人があり、しかも日祝休みで家からも近く、こんな好条件のデイケアはなかなかないため旦那も転職したいと言い出しました。 ただ転職したら時短を続けるわけにはいかないので8時半から17時半の勤務になります。 私は今でさえ16時をすぎたら迎えにきてほしくて保育園で泣いている子供のことを思うと早く迎えにいけるように3歳までは時短勤務をしてほしかったのですが、旦那は迎えは遅くなるけど保育園が休みの日は家族そろって過ごせるし、いずれ時短はなくなるからその後の生活のことを思うと好条件の求人と出会えた今こそ転職するべきじゃないかと言っています。 ちなみに旦那の時短がきれると、夜勤や早出遅出と勤務時間が変動するようになるので、旦那の希望としてはきれたタイミングで日勤のみの場所へ転職するか今の職場でパートになるか考えていました。 田舎なのでいい求人がでることはなかなかないので悩んでいます。 アドバイスいただければうれしいです。 長文ですみません。

旦那デイサービス求人

ちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/08/04

ぴよ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

生後3ヶ月から託児室に預けていた身としては、目の前の事より少し先の事を考える方が良いのかなぁとは思います。 どの子も早く迎えに来て欲しいのは同じですが、遅いなら遅いなりに慣れます。 それが楽しくなってしまう事も。 託児と保育園の二重保育でしたが、子供は託児も大好きでした。大きくなってきてからは、遅番で残ると人数が減るので先生に遊んでもらえると言って喜んでいました。朝7:30〜18:30までバッチリ保育園です。そのかわり、平日休ませても様々遊びに連れて行きましたよ。 その子は現在看護学生となりました。 どんな環境でもお父さんとお母さんが大事にしてくれている事は感じていると思いますよ。 悩みと葛藤はずっとついて回ります。後悔しない話し合いをしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NICUで勤務しています。中々クレーマーの患者さんの家族がいて困ってます。 「面談室の窓越しから、Nsが勤務中に座っている姿を見た。患者が大変なのにそんな暇があるのか」とクレームが。 看護師は一回も座ることさえ許されないのか!! やばい家族が来たときの対応とか、みなさんどうされてますか?

NICU家族

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

32020/08/06

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

クレーマー対応は、神経がすり減りますよね。日勤帯であれば基本的に、師長や主任などの肩書のあるスタッフが行っていました。こういう人達って、肩書ある人の話だと聞く耳をもってくれる印象です。 クレームに対する回答はその場ではせずに、書面で行なったり医療安全部に報告して対策対応を協議してましたよ。 あまりにもスタッフに対する態度がひどい場合は、赤ちゃんが急性期を脱した時点で転院調整を行ったこともあります。 子どもの入院でストレスもあると思うのですが、周りに攻撃的になるのは良くないですよね。クレーマーに遭遇した時は、あまり引きずらず美味しいものでも食べて自分を労るようにしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

う〜ん、昨日朝、嘔吐、意識レベルの低下があったのに、家族に連絡してなかったなんて〜 ここの看護師、大ベテランで正看護師だけど、私的には家族に未連絡なんて有り得ない 普通になったからだと思うけど、またあるかもしれない、年齢的にも亡くなってもおかしくないし。 やっぱり、早く契約きろ

嘔吐家族正看護師

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

22020/08/06

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

…💧 ないですね~💦 しゃむこさん自身の身を守るためにも、辞めれるなら、その方が良さそう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日、リモートで問診する学内実習をやります。 既に昨日、初めての問診をしましたが、患者さんが趣味についてすごく喋っていて、なかなかアセスメントするのに必要な情報を上手く聞き出せませんでした。 コツはありますか?ちなみに、カンファでは、患者が興味のある話題を振ってそれに関する質問から、家族歴、行動などについて聞いていくなど自然に聞き出すという結論が出ました。 私は、それも必要であるけど、ひとつの趣味から栄養・排泄・行動・清潔などについての質問は広げにくいと思います。「間」を使い、次の話題に切り替えることも必要になると思うのです。しかし、患者さんが楽しそうに話していると切り上げる訳にもいかず、沈黙の時間を作ってしまいました。上手く次の話題を切り出すことについても意見を聞きたいです。 ちなみに私の大学のカリキュラムが特殊で未だに1度も病院実習に行ったことがありません…。

カンファレンスアセスメント家族

👾

学生

32020/08/05

あーこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能

事例からの問診はなかなか難しいですよね。 その趣味は、具体的にどのような趣味ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地域包括ケア病棟で、眼科受け入れも始めたら余計ひどい病棟になりました。整形オペ 3件眼科オペ2件、整形の術後の対応しながら準夜の眼科帰室、看護師2名体制でパンパン。認知症対応もしなくてはならないです。介護福祉士の人もナースコール対応でバタバタ。 残り番着けてもらえず、眼科迎えいけない状況。病棟の安全守れないのに、怖い。残ってた日勤の人が、なかなか迎えいけないから怒りながら行ってくれましたが、ご家族に声かけなかったらしい。家族がどこにいるのかもわからない。申し送りがない。 毎日夕方は、わからん患者で情報をとる時間もないから怖い。

安全ナースコール申し送り

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

02020/08/05
感染症対策

PCR検査を2回もうけたのに結果の連絡が来ずに次の日に…結果は1時間ほどで出るって聞いてたのに… まぁ結果の連絡が来ないってことは陰性だったのかなって思いたいけど… 周りにも迷惑かけてる 一緒に遊んだ友達も看護師だから、他の病院のクラスターになってはいけないからって連絡待っててくれて… 家族も体弱いからうつったらほんと命に関わることだし… ずっと連絡待ってるのに……詳しい説明とかまだ全然だし…… 不安で全然まともに寝れなかった…おまけに暑くて具合悪い… ほんと申し訳ない……ごめんなさい… コロナ絶対許さない

うつ家族病院

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12020/08/05

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 看護師の友達や家族もいたら軽率な行動できないですもんね。。 無理せずお大事にしてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

たとえ処置方法が間違ってても 家族の意見に合わせてしないと いけないことがあるからそこで 疲れてしまう。正しい処置をしても 家族の意見と合っていなければ 文句を言われる。 とりあえず1回訪問看護から離れたい。

家族訪問看護

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/08/04

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

あるある! どうすればそうなるの?どう習ってきたの?って😢 場合によっては、こちらの非になってしまったり😢 そういう人だからこそ在宅を選ぶんでしょうか。 あんまりひどいようなら、他の人にも入ってもらうとか、担当交代してもらったほうがいいのかもしれません。 相性もありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域との合同カンファレンスについてです。 病棟看護師の役割は。入院中の様子や指導があれば指導内容、支援者状況、本人、支援者がどこまでできるのかもしくは関われるのかを話す以外にありますか? 基本的にはMSWが進行して下さること、家族と訪看が今後の関わりを決めていくことになるので、退院後の話になった時に発言する内容もなく終わってしまいます。 本人、家族混えてのカンファになるので、深くはなかなか話せないこともあるので、全て看護サマリーには記載しています。 他部署が集まって話し合う雰囲気が得意ではないので、発言しないのもするのもつらい… でもMSWの方がDr→病棟Ns…と話を進めてくださっているので発言しすぎもよくないのかな… 退院に向けての話なので、家族と訪看中心に話を進めていくので、なかなか病棟看護師がどのように関わればよいか分かりません。何か言うことあれぼ発言してるかもしれせんが、今まで私が出たカンファでは、スムーズに話が進んでいたので入院中のこと以外は特に何も話しませんでした。 それでも良いのでしょうか。

サマリーカンファレンス退院

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22020/07/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

お疲れ様です^ - ^ スムーズに動けているという評価は、むしろ望ましい形なのかなぁと思いますよ! 私はメンタルの動きなんかも話したりしてました。ご本人が退院後の生活をどんな風に捉えているのか、少なからずリアリティショックを受けたりする場合があるので、ズレが生じないように、例えば退院したら○○がしたいって言っていたので、そこを視野に入れて励ましながら生活していたとか、こんなことについて心配していたとか小さなことではありますし、長々は語りませんが… 生活介助者が家族になることで、愚痴聞き役がいなくなったりすることもありますし、お互いの存在がストレスにもなる時代ですから、訪問看護に引き継いでもらうためにも、メンタルサポートも意識してほしい患者についてはあえて話すようにすると言っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんに洗髪をしようと思ったのですが他の患者さんのケアに追われてしまい(オペ前の患者さんや人に会うからお風呂に入れてほしいという患者さん)時間配分、自分のキャパをオーバーしてしまい出来ませんでした。その事で患者さんの家族からクレーム(他にも要因はありましたが)を受けました。 先輩に無理ならしやんでええよって言われたのもあって洗髪を諦めました。クリアの患者さんではなかったのですが、最近患者さんに対して雑になっておりちゃんと説明してなかったなとおもいました。軽率な行動でした。

家族先輩

たつき

呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12020/03/10

洋之助

その他の科, 一般病院

自らキャパオーバーにしていませんか⁉️忙しくなれば誰しも雜になります。良いとは言いませんが、キャパを拡げましょうね🎵それには優先順位、自分の出来る事、しなければならない事などを見極めてキャパを拡げましょうね🎵時間的、人手不足などを考慮したら限界がありそうですが、キャパを拡げれば貴女のスキル、知識もアップしますので、自ずと問題解決に繋げると思いますよ☺️体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

22025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.