うつにより休職中です。半年前も休職して復帰しましたが、今回そのまま退職したいという思いが強いです。 勉強やケアが好きで、家族対応など一番丁寧といっていただき、やりがいがを感じる一方で 1.ある一人のスタッフと折り合いが悪く、一緒の勤務だとかなり緊張して、事前にシフト表見て毎日憂鬱。嫌われてる。 2.残業が多い 3.時短勤務の人が多く、時短さんが帰ったら残り2人で回すことも多い が主な要因で、休んだところで解決しないのであれば。毎日しにたい。と思うのであれば思い切って退職してもいいのかな。と思っています。 吐き出せる場所がほしくて、支離滅裂ですいません。
家族やりがい残業
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めましてゆずです。 ゆずと申します。 苦手な人がいると 勤務行くの憂鬱ですよね。 同じ状況なら 私ならきっと退職するだろうなっと思います。 自分の身体は一つだけなので 大事にしたいですよね。
回答をもっと見る
患者さんの退院の迎え頼んだ時、仕事終わる時間によるからいつになるか分からないとか行けないとか答える家族って何…。どんな重要な仕事してんのよ。そんな時ぐらい休めんのか。
家族
あい
内科, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あいさん こんにちは。サリーおばさんです。 その状態が患者の家族の生活力量なのですよ。 入院中から退院後の生活状の問題を見越して、家族の受け入れ状況を把握する。 家族関係の調整をする。 帰宅できないならば他の手段を選択する。 これらを家族と本人が自己選択できるようにしないと虐待や家族共倒れが起きます。 退院に向けて関係部署や社会資源を活用して準備していかなくてはなりませんね。 お疲れさまです。
回答をもっと見る
在宅での看取りとなり皮下点滴をしている方ですが食事も少しでき、入院してたときに比べレベルがアップしています。 ご家族は少しでも力をつけてほしい、元気になってくれれば嬉しいと思い食べやすいものを食べさせたりしています。 ですが担当医は苦しむことなく逝かせてあげたほうがいいと経口摂取はお楽しみ程度で無理しなくていいとのことです。 意見がそぐわないわけではありませんが元気になってきている方に対しそこまでしなくていいと言うことはどうなのでしょうか… 本人の訴えがわからないので難しいなぁと思いました。
訪看家族点滴
まる
精神科, 病棟, 訪問看護
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
看取り希望で在宅で生活した途端 元気になられる方いますよね。 余命1ヶ月程度と言われ家に戻られて 2年以上生活されている方もいました。 無理に治療をしたり「頑張りましょう」と いう言葉はいらないということなので しょうか… なかなか難しいですよね。 担当医の意見も聞きつつ、やはり 在宅では家族の存在がなによりですので 家族の希望も看護師として支えて あげたらいいと思いますよ!
回答をもっと見る
コロナ対応をされている方、勤務前後の感染対策はどう工夫されていますか??家族との接触等どうしていますか??
家族
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
サイベリアン
循環器科, 一般病院
コロナ対応している病棟で働いていた時期があります 勤務終わりに病院でシャワーを浴びて帰るように言われてそのようにしていました プライベートの制限はなく家族と住んで居ますが特に帰宅後は普段と同じ生活をしていました
回答をもっと見る
数ヶ月前に、褥瘡が出来、ADLが低下してきている利用者様の先を心配して家族は施設を予約。先日、施設の空きの連絡が入りました。ただ、状態としては食事がとれ始めたことにより褥瘡は治癒。ADLも以前に近い状態になってきており「良くなってきた」と家族、ケアマネ、主治医、訪看、デイサービススタッフとも皆で喜んでいたところでした。 ただ、ここで施設を断ると、この先いつ空くか分からないこともあり、入所になります。 そのことに対し、家族が「これで良かったのか?」と泣いていました。熟慮のうえ、決めたことなので、周囲は理解しています。 ただ、その際、どのような声かけをするのが適切でしょうか? 私たちは傾聴するしかなかったのですが、何かいい言葉かけができたのか?と思いましたが浮かびません。 アドバイスあれば、お願いします。
デイサービス家族介護施設
ひまり
その他の科, 介護施設
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
傾聴で、大事!
回答をもっと見る
他人の死、危篤に慣れてはいけないと思ってはいたけど、多分慣れてきてしまってるんだと思う。 どんな患者さん、その家族にも壮大なバックグラウンドがある。わかってはいるけど、感情移入できなくなってる。 その場の管理、ケアに専念しすぎて、相手を深く知ろうって心がなくなってるなって最近思う。 #共感者募集 #感情を取り戻す方法募集
ラウンド家族
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ハムまめ太
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 私は介護職なのですがまだ5年目ですが看取り経験何度があります。 ですがさすがになれることが出来ません😓 最近は看取りの場に直面することがないですが 「~さんが亡くなりましたと報告を聞くだけで悲しくなります。」 でも経験の長い方はやっぱり看取りに慣れている方が多いです。 その患者さんとの思い出とかを振り返ってみたら感情移入出来たりするのでは無いのでしょうか?🤔 あとはその患者さんの家族の方のお話をしっかり聞いてあげることでもっといいケアが出来るのでは無いのでしょうか🤔
回答をもっと見る
その日初めて受け持ち、ターミナルの方で状態が悪くなりお看取りした際(DNR取っています)に家族の方から医療ミスだと言われたことのある方。 もしいらっしゃいましたらどう立ち直ればいいか教えてください。想像以上にメンタルきててまだ経験年数浅いですが看護師を続けられるのか不安に思ってしまいました。
家族内科急性期
こはる
内科, 急性期, 病棟
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 まずは、自分の頭の中でどんな病気でどんな治療をされていて、看護師としてどう接してきたのかを振り返ってみて下さい。 そうすると、何も誤った事はしていないことが見えてくると思います。そうやって、一歩引いたところから考えてみると気持ちが楽になります。 私の場合はこの方法で乗り切りました(^^) 治療方針や疾患の整理にもつながるので、オススメです🍀
回答をもっと見る
新卒で急性期病院に就職して2年になります。今月退職予定です。 何度か面談も行い、書類提出も完了してようやく退職が決まりました。 次の転職先も決定しています。 元々自分のペースで働きたい、落ち着いて物事に取り組みたいと思い、今の職場に楽しさが見つけられなくなって老人ホームに行くことにしました。 家族には去年の6月に伝えてあり、「自分が決めたならそれでいい。」と言ってはいました。 けれど今年になって、来年度も今の職場にいるかのような話をするので今月で辞めることを再度伝えたら「もう少し頑張れると思ったのに。経験も浅いから次のところも絶対無理だよね。」と影で家族に言われてしまいました。 両親は医療関係ではありませんが、姉は同じ看護師をしています。姉は違う急性期病院で5年働いています。「姉はこんなに頑張ってるのに。」と比較されるばかりです。たとえ同期や先輩後輩が応援してくれていても、1番身近である家族がそのように思われていると味方がいないように感じてしまいます。 こんな経験ありますか。あと1ヶ月で心を入れ替えて前向きになっている自分にとってはダメージが大きいです、、、。 長々とごめんなさい。
家族転職ストレス
まめ
整形外科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
まぁあなたのいた環境はご両親には見えませんし、それに様々な理由が原因で辞められるのですよね。 頑張りずぎて自分が壊れたり…それこそ愚の骨頂! ある意味勝利の為の撤退と思ってOK🙆♂️自分を守る行為なんですからね。 他者の評価より、まず自分が自分を評価してあげないと!頑張った自分に。 心機一転、次のステージで頑張れば良いんですよ!まだ私から見たら駆け出し!これから!これから!長い看護師人生はね😊
回答をもっと見る
面会禁止にしたことによるクレーマー家族の対応に疲れました。何かあったら責任とれるか?と言われる毎日。 不安な気持ちも理解できるけど患者を守らないといけない私達。疲れました。 みなさん、どうされてますか?
家族
3ミリ
内科, リーダー
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病院の方針ですのでルールに沿って対応しています の一点張り それが嫌ならどうぞ連れて帰ってくださいと
回答をもっと見る
入院中のわたしの病院でオペができないため、セカンドオピニオンする患者がいます。家族がセカンドオピニオン先を探し、決まったら先生に診療情報書みたいなの書いてもらい、貴院にだしますよね?だしたらすぐ入院できるものなのですか?わたしの病院から次の病院に家を渡らず入院ってできるものなのですか?転院的な、、その人は1人でたぶん家には帰れなくて息子たちが病院を探してますが独居です、、 入院中のセカンドオピニオンがよくわからなて、、
家族病院
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
す。
内科, 外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来
それはセカンドオピニオンなのでしょうか?🤔 オペを希望しての転院先を探しているということですよね。 受診後すぐに入院は難しいのかもしれませんが、その調整は連携室など介入していますね、うちの病院は。
回答をもっと見る
病院玄関の真ん中、人の目線くらいに面会禁止って書いてあるのに『面会に来ました〜』ってくる家族が多くてびっくり。病院中に張り紙もしてるし。 見てませんでしたって言うんだけど…
家族病院
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
どこから入ってきたのでしょうね。
回答をもっと見る
本日、サ高住に入所のため、老健から退所された利用者さんがいます。 施設宛に介護・看護サマリーなどの記入は、各介護・看護が記入していました。 サ高住に入所されるため、ご家族様に入所中の様子をお手紙で書くことになっていましたが、担当の介護・看護がいなかったため、やむを得ず担当の介護スタッフが休みを返上して、夜21時ごろに記入しにきたそうです。 しかし、ご家族様に手紙を書かないといけないとわかったのが昨日…。昨日の日勤帯の介護スタッフは《1000円払ってくれたら、私書くわ。》というスタッフがいて、個人的には《持ちつ持たれつなのではないか?》と思います。 はたまた看護主任も出勤しているのに、《ここは私が書くわ!》と言った率先した声もなく、モヤモヤしています。 ちなみに老健に入所期間は1ヶ月程度と短期間です。
サマリー家族介護
クロネコ
その他の科, 介護施設
みお
急性期, 病棟
もやもやしますね… 病棟勤務ですが、急遽当日や翌日に移動が決まりサマリーが必要になった際は、その日の担当やリーダー、場合によっては師長などが書いてます。もちろん決まりは担当看護師なのですが、書かれているような持ちつ持たれつ、だと思いますので。1000円〜ではなく、休みなのに来てもらうのは申し訳ない!の気持ちです。
回答をもっと見る
入院中の患者さんがブランドのバックを持っており、会話の流れであなたにあげる。と言われました。本人がいいって言っても、家族が後々言ってきても困るし、何より患者さんから物をもらうというのはいけないことですよね。。。。
家族
なつ
消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お菓子などはよくもらっています。 あとは患者さんが作った謎の俳句集笑 手作りの物やキーホルダーなどは ありがたくいただいていますが、 金品や高価すぎるものは さすがに後々怖いので断っています。 でも500万は欲しかったなーと 今でも思いますww
回答をもっと見る
子供が入院してて、共働きの両親で2歳の妹が居る家族にどう看護すれば良いと思いますか? 母親にも看護しないといけないのは分かりますがどう介入したら良いか分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたらお願いします!
家族子ども病院
にっくねーむ
小児科, 学生
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お仕事お疲れ様です!小児科での母は付き添い入院と言うことでしょうか? 付き添いで有れば、母の食事、睡眠、体調を気にしてあげておくといいと思います。また妹は誰がどのように保育されているのか?家族構成も含めて情報収集することが大切になります。
回答をもっと見る
コロナ禍で面会が前のように出来なくなっていると思います。 携帯で話せる程度の患者は、携帯で話せばまだ良いかな。と思いますが、携帯持っていない方やADL介助の方は家族と話せず辛い入院生活を送っていると思います。 私の施設は病状説明の時のみ来院でき、その時に入院病棟で面会しますが、患者さんをわざわざ個室に移動する手間があります。 手術前後でも家族は会うことが出来ません。 以前は家族の来院さえも出来なかったので少し緩和されたと思いますが、みなさんの施設では面会制限は緩和されましたか?
家族施設病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
SOHOMA
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
総合病院勤務の者です。 うちもムンテラの時やターミナル患者以外の面会は禁止になっています。 荷物の受け渡しを看護師がしなければいけないので面倒です。 コロナで手間が増えて本当に大変ですよね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
誰かが亡くなる寸前、家族の悲しむ姿を目の前にして何もできないのが本当に辛い 大切な人をなくす気持ち、辛くてどうしようもない気持ちが込み上げてくるの、自分でも痛いほど体験したのに、怒りと悲しさと寂しさがあることよくわかってるのに、家族を見れない。最小限の声しかかけられない。 手の施しようがなくなった人を受け持つのが嫌な理由は、何もできないからなんだろうなあ
家族メンタル
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
おにいやん
外科, パパナース
何かしてあげる事…それってほぼ無いに等しいと思いますよ。 変な話…希望を持たす事を看護師が言ってもおかしいですし、かと言って曖昧な事を言うのも問題。 なら何が出来るのか?ほんの一握りの簡単な事で良いと思いますよ! 簡単な声かけで。 あまり無理なされないで下さい…とか、休める時には体を休ませて下さい…とか、寒くないですか?とかでも。 日常的な簡単な言葉をかけるだけで良いです。看護師に出来る事って意外と少ないですからね!その代わり患者さんには尊厳を持って対応してあげる事が大切ではないかと感じます。 処置一つするにも声をかけたり、何気ない言葉かけをしてあげたりとね。本人が分からなくても、例えば天気の話とかしたりと。 病気で残り少ない命であっても…亡くなられてもその人はその人である事には変わりはないですからね!
回答をもっと見る
さあ、あと1日! 今日は焦らずゆっくりと今までやってきたことを振り返り、暗記もので固めます! そして何より、今までの実習での患者さんの言葉や、応援してくれてる家族や一緒に勉強してきた友達、今の環境がどれだけ有難いことか改めて振り返り気持ちを高めていきます。 絶対受かる。私なら受かる。
家族実習勉強
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
落ち着いて臨めば大丈夫です! 頑張ってきてくださいね!!
回答をもっと見る
クラスターが起きた病棟の人手が足りないからと、その病棟に応援に行く事になった。 事前に何も説明もなく、出勤したら「今日から行って」と。患者はいるしメンバーにも組まれてるため拒否権もなし。こちらの都合や家族のことはどうでもいいんだな。まだ小さい子どもに説明やお別れも言えずに離れ離れの生活になった。 仕方ない状況だったとしてもこんなパワハラある?
パワハラ家族子ども
^_^
内科, 病棟, 一般病院
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
それは酷いですね、、 ご家庭のこともありますし、一度打診があって然るべきだと思います。
回答をもっと見る
ターミナルの患者さんで HRは変わりなく経過、だけど、モニター上の波形が いつもと違う、勤務交代の申し送り時と比較しても明らかに 変わってきていたので、部屋持ちスタッフに 「〇〇さんの波形おかしくないですか?」って 普通に言っただけなのに「血圧測れてるから。」の 一点張り。気になったから見に行ったけど 特に変わりなく、部屋持ちスタッフに 「変わりないって。部屋持ち私だから。自分とこ見といてくれれば良いんだけど。」とひと言。 その1時間後に血圧、HR低下で看取ることに。。 家族さん間に合わず、、、 なんだかなぁ…とモヤモヤです。
モニター申し送り家族
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。モニターって受け持ちじゃなくてもステーションで他患者さんの波形を見る機会が多いし、自分がリーダーしている時などは特に気になりますよね。ターミナルという事は看取りの患者さんでDNRだったんでしょうか?私が家族の立場だったら早く知らせて欲しいし最後は一緒に居たいなと思います。波形が変わっている時点で主治医に報告して家族を呼ぶ呼ばないなどの判断はあおがなかったんでしょうか?また、まつほくさんは受け持ちではなかったようですが、リーダーだったんでしょうか?私の病院ではリーダーが異変に気づいた時点で状況把握してDrに報告・指示を仰ぐので、どういう体制なのか気になりました。
回答をもっと見る
コロナ患者対応になりました。コロナ病棟ではないですが、一般病棟で陰圧室とかもない部屋でコロナ対応しています。 現在コロナ病棟で働いている方は家族や恋人と同居していても大丈夫ですか?
家族一般病棟病棟
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
みゅーと
救急科, 外来
私はコロナ対応しております。 私は一度もかかっていませんが、同居の家族が2回コロナにかかりました。 その度に私も検査されるのですが、何回やっても陰性でした。 早くにワクチン接種したからか、それとも一般人より知識があるからかはわかりません。
回答をもっと見る
利用者さんやご家族にクレームを言われた事はありますか?どのような内容で、どのように対処されたか参考のために教え頂けたらお願いします。
訪看家族訪問看護
たらこ
訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
主任をしています。 クレームは大小合わせたら本当に沢山あります。 内容としては ・薬飲め飲めって、うるさいから来させないで。 ・若い子は不安だからベテランにして。 ・物の取り扱いが雑。 ・担当者が変わりすぎる。 ・担当者の休みが多い。 ・男は来るな、女は来るな。 ・ケアに関することで事務的、洗髪の時間が短いなど。 クレームは担当者に言う場合と他のスタッフ、ケアマネに愚痴る形の場合によっては違いますが、まずは先方の話を聞くことから始めています。 その後、該当のスタッフへ事実確認。 管理者、ケアマネへ報告。 管理者から利用者に連絡して話を聞く、謝罪など。その後、ケアマネへ報告。 場合によっては、担当変更。誤解が解ければそのまま担当など、様々です。 ごもっともなクレームから、こちらに非がなく誤解の場合、なんでもクレームを言う方…とクレーム自体も様々です。
回答をもっと見る
ご家族からの職員への差し入れについて質問です。 皆さんの病院では患者家族からの差し入れって、受け取りますか? うちは受け取る時と、頑なに拒否する時とあります。
家族病院
machine
内科, 外科, 病棟
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
受け取るのはどこの病院も基本NGのはずです。家族が持ってきたら1度目は『規則ですので受け取れません』とお伝えして下さい。2〜3回ほど拒否を繰り返しそれでも家族が渡してくるようでしたら、では。、と頂きますね。これも病院的にはグレーなのですけどね。 最近の若い子は断りもせずありがとうございます。と受け取る子を見かけます。それは良くないですねー。
回答をもっと見る
患者さんが死亡して、ベッドサイドで看取る家族。泣いている中学生の娘さんをそっと抱きしめていた女医さんはカッコいいというか、人として医療者として大切なものを感じた。
家族
あずき
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
素敵ですね。 感情を押し殺して仕事しているうちに そういった感覚も薄れてしまうことがあり、投稿拝見しはっとしました、、 いつまでもその気持ちは忘れないようにしたいですね。
回答をもっと見る
遡ること5年前…主人の妹が婚約した直後に相手の方が部落出身の方とわかり結婚を躊躇し婚約保留にしていたのは義妹自身です。保留にしている間、義父母や他の妹達にこの結婚をどう思うかと聞きまくり意見を求めてきたのも義妹自身です。そこでうちの主人だけ結婚を賛成するようなことを言わなかったから…と後々破談になったあと義妹が恨んできて私達夫婦に八つ当たりするようになりました。破談になってすぐに産まれた長男に対しては「産まれてきたこと快く思ってない」とまで言われました。 そんな不穏な関係が2年続き…新しい人との結婚が決まり家族のグループラインに結婚式の段取りやらここの演出はどう?こーしようか?と頻繁に連絡がきて結婚式の前撮り写真3回とり3回とも全データを送りつけても、心の奥底では、またまたウェディングハイだなー。と思って喜べませんでした… うちの子を生まれてこなければいいと言ってたので、義妹に子供ができたら喜ばるかな…と心配していましたが… 義妹の結婚から2年経って…義妹のインスタでママスペースのアカウントがフォローされていました。 節目節目にそういうアカウントをフォローしているのできっと妊娠したのだと思います。。。 いつかは来るとは思っていましたが、やっぱり義妹の妊娠を喜べません! 未だに息子たちが無視されているので… もやもやして仕方がありません
男性家族妊娠
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ちぃ
精神科, 病棟
無視されていていいかも。お年玉とかお祝いとかしなくていいかな。と思えばいいかな。あなたのご主人の妹さんですよね。結婚に賛成しなかったのはご主人ですよね。いろいろあるでしょうが、距離をおいて接したらいいと思います。
回答をもっと見る
私が以前働いていた病院はがんの方がほとんどでした。もちろん病院のマニュアルでは患者さんと個人的なやりとりは禁じられていましたが、私や同期の子は一部の患者さんとメールでやりとりをしたり時々お茶をすることがありました。もちろん金銭の授受や男女関係などはありません。死への不安で眠れない日に連絡をくれたり家族には言えない想いなどを話してくれました。そこにはその後もずっと看護観の支えとなる貴重な言葉ばかりでした。私は全く後悔してないのですが、今、後輩が同じ様な状況にあり、ルールに反してることに罪悪感があるようです。堂々と言っていいことではないかもしれませんが、私と同じ様な関わりをされていた方はいらっしゃいますか??
後輩男性家族
ジャバ
その他の科, 派遣
テシマ
内科, 病棟
私は慢性期の病棟でしたので、何度も入院される方が多く、仲良くなることもたくさんありました。確かに堂々とは言えないので一部の同期以外には連絡をとったりみんなでご飯に行ったりすることは言ってませんでした。私もそのような関わりに後悔はしてませんが、トラブルにならないように特別扱いしないこと、情報を漏らさないことなどかなり気を遣って関わっていました。あとは、仲良くなったことでやりにくさを感じることがありましたね。点滴キープの異常な緊張感とか。患者さん側も普通の看護師なら文句言えるのに、私だと仲良くなった手前言えないってこともあったんだろうなぁとたまに考えます。
回答をもっと見る
家族に認知症があり、今は何とか、みてくれる人がいるので、大丈夫ですが、今後、働きながら、不安です。働きながら、残業が多い職場は、辛いですよね。 最近、転職し、今は、日勤、常勤ですが 働きやすさでは、残業あっても前の場所がよいとは思います。長く見据えて、我慢しても残業の少ない日勤、常勤で働いた方がよいですか。介護されながら、働いてる方いますか?
家族介護病棟
もこ
内科, 病棟, 回復期
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
お仕事と介護と毎日大変だと思います。お疲れ様です。 私は子育てのため、病院からデイケアに代わりました。病院では、残業が多く周りの人に気を遣いながら働くのに疲れてしまいました。一緒に働く人が、介護や子育てなどで、夜勤や残業ができない人の割合が多い方が気持ちは少し楽だと思います。
回答をもっと見る
コロナワクチン実施の単発バイト経験の方に質問です。穿刺業務のバイトを検討中です。事前研修や当日準備などで、業務でバイト代が発生する以外の拘束はどのくらいでしたか?やるなら土日と考えていますが、家族の了解を得るのに把握できたらと考えています。よろしくお願いします。
単発研修アルバイト
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
ポンコ
消化器内科, ママナース
ワクチンバイト、去年の夏頃と、今土日で働いてます。 去年は大型会場で準備するスタッフはいたので、出勤後にミーティングなどしました。研修は1日だけありました。朝から夕方まででした。 今働いてるのは、総合病院で午前か午後の半日勤務です。会場は事前に準備されてて、特に研修もなかったです。説明書が置いてあるくらいです。拘束もないですが、詰める数が多いので15分ぐらいみんな早めに来てます。 働く場所にもよると思うですが、総合病院は、利益重視みたいで働く人数のわりに、接種者が多く忙しいです。 去年働いた大型会場はゆとりがありました。
回答をもっと見る
こんにちは! ICUでもう1ヶ月くらいいる患者さんで、鎮静で意識はないんですが、ご家族はよく来ます。何か、家族にしてあげたいんですが、何かICUで出来ることってありますか?
家族ICU
rei
ICU, プリセプター
nico0
急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 私はよく、長期入院になる患者さんのご家族がご面会に来た時は手足だけでも一緒に清拭をしたり、爪を切ってもらったりしましたよ〜。ご家族の写真をベッドサイドに置いたり、ご本人が元気だった時どんな方だったか、どんな生活をしていたかお話を聞きました。話すとスッキリしたと言われるご家族もいらっしゃいましたよ〜。
回答をもっと見る
夜勤で受け持ちの患児をお見送りしました。 看護師として働いて3年、初めての経験でした。 正直いつまでもつか、明日になるかもしれないと言われていた患者さんだったのですが、モニター上の波形がおかしく脈も落ちていることを私が見つけて無我夢中で走っていきました。 延命は望んでいないご家族だったのでそのままお見取りとなりました。 近いうちに、と言われている方でしたがまさか今日だとは思わず内心ものすごく焦ってしまいました。でも最後の最後の瞬間まで見届けたいという思いでいっぱいで表に出さないように必死でした。 出棺が終わった後、先輩方から「良く気が付いたね、ねむさんが異変にいち早く気付いてくれて良かった」と声をかけていただいたり、ご家族は私のことを「肝が据わって対応してくれた」と褒めてくださいました。 お見取りはとても辛いことでしたが、頑張る最後の瞬間まで立ち会えたこと、本当に嬉しかったです。 ここ最近勤務が忙しく、患者さん1人1人と思ったように向き合えていないのではないかと感じていました。 そんな中でも私のことをこんなふうに思ってくれてる方がいると知れて本当に嬉しかったです。 これからも頑張ろうと思える日になりました。
脈家族受け持ち
ねむ
病棟
おにいやん
外科, パパナース
死期に立ち会う事はネガティブなイメージは強いと思いますし、焦ったり、ドキドキしたり、出来るなら立ち会いたくないと思う人は多いと思います。 それにスーパードクターだって、病気を治す事は出来ても亡くなる命を元気な健康な生活に戻すなんて不可能。 私が最後の時に立ち会った時は、多分自分の時に看取って欲しかったのかな?なんて良い意味で捉える様にしています。 自分は多くの方を見送って来ましたが、これから先あなたも多くのそんな場面に巡り合うと思います。 そんな時は自分を待っててくれたんだ…頑張りましたね!お疲れ様!と立ち会った方に声をかけながら凛とし、誠実に対応して欲しいと思います。 今の思い…絶対にあなたの看護師としての血となり肉となった筈。良いタイミングですからあなたの看護の概念化をしてみたら良いと思います。 これからも頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
ナースコールを1日に200〜300回鳴らす、90代女性、認知症の方がいました。大腿骨骨折で人工骨頭置換術後。リハビリ目的で入院中でフル荷重可ですが、転倒リスク高く、ベッド車椅子間は一部介助必要。ベッドからの転倒もあり、体幹抑制実施。 この方がナースコールを1日に200〜300回…。鳴らす理由は、寂しい。つまらない。車椅子乗せて。乗せたらすぐベットに戻してと大騒ぎ。 他の患者さんのコールに気がつくのが遅れたり、ずっと鳴ってる事で、他の患者さんから「気が狂いそう」と…。個室なのでご家族の付き添い依頼もしましたが、全く協力得られず。 師長や主任とも話し合い、20分に一度は訪室する事を条件にナースコールを外す提案をご家族にしました。 お部屋はもちろんナースステーション1番近くです。 ご家族も了承しましたが、後々クレームとなりました。「やっぱりナースコールを外すなんておかしい!急変して苦しくなったらどうするんだ!」といった内容でした。 ご家族がおっしゃっていることもごもっともですが、他にどんな対応があったのか…。 認知症の方の対応でいい案があったら教えてください。
転倒ナースコールリハ
ちよいよ
総合診療科, 訪問看護
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わあ。見てるだけで辛い。 でも私もナースコール外すのは反対ですね。有事時はどう感知するか?ってなりますし、必ず20分おきに行けるとも限らないし。出来ない約束はしない派なので。。。 私たちの病棟だったら、おそらく退院勧告?します。 その状況だと1日の大半をその患者に付きっきりで、限られたマンパワーで病棟全ての患者の安全を守れない状況ですよね。現に同室者がノイローゼなってますし。 そのような事実を伝え、家族が付き添えなければ治療継続不可能という考えを正直に話すしかないと私は思います。 そんなの病院として無責任だ!患者の言うことは聞くのが病院だろ!というスタンスの患者や家族には、「病院はそういうところではありません」ということを然るべき人が然るべき手段で言うしかありません。 しぶしぶ付き添いをしたとしても、そのような非協力的な家族の場合は、家族がナースコール連打することになりますのでご注意を。笑
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)