家族の受け入れが、、、

まめ

整形外科, 病棟

新卒で急性期病院に就職して2年になります。今月退職予定です。 何度か面談も行い、書類提出も完了してようやく退職が決まりました。 次の転職先も決定しています。 元々自分のペースで働きたい、落ち着いて物事に取り組みたいと思い、今の職場に楽しさが見つけられなくなって老人ホームに行くことにしました。 家族には去年の6月に伝えてあり、「自分が決めたならそれでいい。」と言ってはいました。 けれど今年になって、来年度も今の職場にいるかのような話をするので今月で辞めることを再度伝えたら「もう少し頑張れると思ったのに。経験も浅いから次のところも絶対無理だよね。」と影で家族に言われてしまいました。 両親は医療関係ではありませんが、姉は同じ看護師をしています。姉は違う急性期病院で5年働いています。「姉はこんなに頑張ってるのに。」と比較されるばかりです。たとえ同期や先輩後輩が応援してくれていても、1番身近である家族がそのように思われていると味方がいないように感じてしまいます。 こんな経験ありますか。あと1ヶ月で心を入れ替えて前向きになっている自分にとってはダメージが大きいです、、、。 長々とごめんなさい。

2022/03/01

11件の回答

回答する

まぁあなたのいた環境はご両親には見えませんし、それに様々な理由が原因で辞められるのですよね。 頑張りずぎて自分が壊れたり…それこそ愚の骨頂! ある意味勝利の為の撤退と思ってOK🙆‍♂️自分を守る行為なんですからね。 他者の評価より、まず自分が自分を評価してあげないと!頑張った自分に。 心機一転、次のステージで頑張れば良いんですよ!まだ私から見たら駆け出し!これから!これから!長い看護師人生はね😊

2022/03/01

質問主

コメントありがとうございます😭 ものすごく励まされました。 今後のために自分で決めたことが、間違った選択であったのかと考えるようにもなってしまったので、不安になっていました。 来年度からの家族との関わり方に悩みますが、とりあえずは次のところで頑張っていこうと思います!貴重なコメントありがとうございます✨

2022/03/01

おはようございます。 中身が一緒の姉妹なんているわけないですし、それを理解してあげて応援してくれるのが両親だと思ってしまいますよね。 私の親も、大きい病院で働いてる看護師の娘、ということが自慢要因としてあったらしいのですが、、自分の価値観が全てだと思うので(私も私で頑固です)後から伝えたこともありました。転職したんだよね、と 笑 私の経歴は、二次救急の小児科病棟で鬱になって退職→半年離職→病棟再チャレンジ(脳神経外科)→鬱が治っておらず退職→やりたかった美容クリニックへいく→会社自体がやばく退職→現在脳神経外科のHCU勤務です。 どうしても急性期病棟で働くということをもう一度やり直したかったこと、やりたかった美容クリニックもやったし、、と思った時に、急性期でやり直したいという気持ちが強く転職しました。 親も急性期で働いてる娘が自慢に思うらしいのですが、だからといって合わせたわけではないです。 私自身がやりたかった、来年あたり結婚する可能性があり、子供も考えるとクリニックは、、と思った結果なので、常に自分の価値観と、一緒に住んでる彼氏の価値観で動いています✨ 幸いにも、彼氏の家族は私の価値観を大切にしてくれるため、相談は彼氏の両親にしています、、今の職場は先月あたりからですが家族にまだ言っていません💦

2022/03/02

コメントありがとうございます! 不向きであること、自分の強みを活かせないことが苦しくなり転職を決めました。 そう言っていただけて心強いです! 私の場合、心の不調に気づかず身体が不調を訴えていることがあり、ほぼ毎日のように吐き気が止まらないことがありました。そんな中で働くのは辛かったです。 今月で辞めると決まった今、急性期病院は自分にとって憧れの場所と考え、もう戻ってくることはないと思いました。確かに、急性期病院で長く経験すれば迅速な判断や知識が身につきますが、他にも方法はあると思っています! 本当にそうなんです、しかも来月には転職するというときなのでより辛いです。 職場の人や友達が応援してくれているのが救いです!自分が決めた道を諦めずに進んでいきたいと思います! どんなところなのか、仕事内容や環境はどうなのか、具体的にはまだわからないので不安もありますよね。辞めた理由と転職場所を決めた理由については両親に少しずつ話してはいます、、、 応援ありがとうございます😭 ※勤めている年数同じなんですね!診療科も同じですかね?☺️ 私の同期は辞める人もいれば、続けるけど今すぐに辞めれるなら辞めたいという人でほとんどだったので辞めやすかったのかもしれないです。 1番相談しやすい同期が今の職場に熱心に取り組んでいる姿を見ると、なかなか相談できないですよね、、、 でも、その流れや勢いにのらなければならないなんてことはないです! 今までは何をするにあたっても「誰かのためになれば」と相手を優先して考えていましたが、それは自分の身を削ることもあり時折損した気分になっていました。働き始めてからは体調不良もあり、「自分を守るのも大事」と感じるようになりました。 なので、うえさまさんも相手のことは気にせず自分が決めた判断を信じて転職も考えていいと思います!後悔のない人生を送って欲しいです😭 退職までは一年かかりました。転職は伸ばせば伸ばすほど良いところが決まらなくなると言われていたので、1か月で決めました! 転職活動中は職場で研究もあって大変でしたが、それよりも現職場よりいい場所を見つけたいという思いが強く、それほど苦痛ではなかったです!笑 その言葉をいただけて、とても光栄です。 うえさまさんが前向きに考えるきっかけになっていただけたら幸いです。 お体には気をつけてください😭

2022/03/04

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

看護・お仕事

私は総合病院で働いていました。 その時、どうしても輸血が必要な患者様がいらっしゃったので同意書をとろうとご家族に説明していただくことになりました。しかし、宗教の関係上で輸血に同意できない、でも治療はして欲しいと懇願されました。輸血以外に選択肢がないため何度も説明するけど結局納得されず看取りとなりました。みなさまはこういったことを経験したことがありますか?

輸血家族総合病院

ひかまま

小児科, クリニック

32024/10/17

かい

循環器科, 病棟, リーダー

感情的にはわかります。ただ宗教上の理由があるのなら、その選択を尊重する姿勢が求められるのかと思います。 悲しいですが、本人家族の意思を尊重しないとと思い私はこらえています。

回答をもっと見る

お金・給料

一軒家を建てて8年目の家がある30歳夫婦、小学生2人の 4人家族です。ローンは住宅ローンと蓄電池ローンが 残ってます。 旦那はフルタイムで働き自分は週30時間契約の パートナースで働いています。 30歳の平均貯蓄率はどのくらいかずばり気になって 質問です。皆さんいくら貯金されていますか? 自分はまだまだ貯蓄額が少ないです。。

貯蓄貯金旦那

ゆん

内科, ママナース, 外来

122023/09/11

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

まずは自分がどのくらいの貯金額なのか言わないと誰も言わないと思います。言いたくないならネットで調べれば出てきます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。

ステルベンモニター仮眠

みさ

産科・婦人科, 一般病院

112020/05/25

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?

看護協会保険

もずく

リハビリ科, 一般病院, 回復期

22025/04/25

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フルタイムパートです。転職して3か月。 4月に入って委員会がつきました。 4か月に一度、自宅で資料作成すること 月に一度、委員会に出席することを求められます。 日々の業務も必死に終わらせて定時でなんとか、なのに。不安です。 少しモヤモヤします。 こんなもんなんでしょうか?

委員会パート

めろん

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22025/04/25

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

病棟だとそのようなもやもやありますよね。 私は家出するのは嫌だったのでできるだけ職場で終わらせて無理な分だけ家でしていました。 日々の業務もなかなか多いのにきついですよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年度はじめに職場の自己啓発を毎年書いています。 先輩達は資格を取ったりしていますが、その資格で給料が上がるわけではないため、私は取りたいとは思えません。 動画視聴などで済ましたいなと考えていますが、無料で看護師の専門的な知識が簡単に見れるサイトなどあれば教えていただきたいです。

モチベーション勉強正看護師

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/04/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

InstagramやYouTubeをよくみてると案内があったりしますよー

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

442票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/04/30

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/29
©2022 MEDLEY, INC.