こんにちは。皆さんの看護師をやる上でのモチベーションを教えてください。やりがい、お金、恋人、家族のため、同僚、などなど。
家族やりがいモチベーション
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
もちろんプライベートの充実は必要ですが、やっぱり業務においてのやりがいですかね。楽しくないとなかなかきつい仕事なので…
回答をもっと見る
バルンの尿漏れは何mlくらいまでなら許容範囲ですか? バルン留置してる男性でパット内に尿漏れがありました。以前バルン関係でトラブルがあり、ご家族様も神経質になっているため泌尿器に受診依頼したのですが、泌尿器の先生に「正常でも少量の漏れはあるのに何で受診依頼したんだ」的なことを言われました。少量の漏れって具体的に何mlでしょうか?カテーテルの閉塞や屈曲、膀胱の弛緩、尿路感染など他の要因がない場合として教えていただきたいです。
男性家族
そら
訪問看護, 慢性期
こんこん
その他の科, 介護施設
カテーテルの閉塞も何もなくって、感染も見られないのなら何mlでも様子見しちゃうかな…… 漏れちゃう人はどうしても漏れます😭 こんなに漏れるなら尿カテ要らなくね?とは思います笑 でも、点数になるから尿カテ入れたがるんですよね……病院って…… 5割以上漏れてます!とか、ほとんどバッグに入ってないんです!って状態なら受診検討すると思います。 もしくはバルン交換のときに「この人本当にバルン居る?」とカンファレンスで相談するのもありだと思います。
回答をもっと見る
おしり洗浄液っておしり以外にも使うことができますか? 家族を介護していた時に使用していた物があまり使用せずに余っています。 足浴や手浴、清拭(身体)に使えますか? また、要介護者のいない家庭で使いきる方法はありますか?
清拭家族介護
mamenago
こんこん
その他の科, 介護施設
おしりを洗うことを意図しているから足浴に使うのは微妙かもしれません…… 生理日のときや、下痢しておしりが痛いときに使うのはどうでしょうか💦
回答をもっと見る
現在、家族がコロナ感染した場合、みなさんの職場や保育園ではどのように対応となっていますか? うちの職場では自分が陰性なら出勤可能だそうですが、他の病院などはどうなのでしょうか?
コロナ家族保育園
みな
介護施設, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
症状がなければ検査不要で、家族がコロナになっても申告も不要の対応です。
回答をもっと見る
病棟勤務をしている者です。面会制限が始まってからは、荷物の受け渡しなどは医療従事者がバタバタと行っている状況です。受け渡しは13時から開始なのですが電話が鳴り止まず、助手さんへ取りに行ってもらっては、上がってきてまた電話が鳴るといった状況です。そんな中、『状況を知りたいので看護師さん降りてきてください』という依頼をしてくる家族がいるのですが、そのようなことを全員にしていたら、病棟の人数は限られていますし手が回りません。そのため、下と電話を繋いでもらって状態を伝えています。皆さまの病棟はどのように行っていますか??
家族病棟
ちこ
内科, 病棟
みかん
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
私の病棟では、ナースステーション前まで家族が来る事は可能なので、そこで荷物の引き受けをしています。その際に状況を伝えたりしています。中には、医師から面会可能と言われている患者さんも居て、その際には談話室で数分程度患者さんと直接話してもらったりもあります。
回答をもっと見る
結婚3年目です。仲はいい方なのですが、すっかり家族になってしまい最近マンネリしてきてます。 5年、10年後も尊敬できるいい関係でいる秘訣や方法があれば教えてください!
家族3年目結婚
レビ
整形外科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 大学病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
自分磨きを怠らないのは第一ですが、相手の外見も内面も、褒めることを心がけています。 口に出すことは恥ずかしいですが、それもお互いの刺激になったりします。笑 コミュニケーションをよく取り、色々な困難を一緒に乗り越えていけば、尊敬し合えて良い関係が築けると思いますよ。
回答をもっと見る
コミュニケーションの授業について質問です。 演習の時患者さんに質問された時の受け応えに困っています。 例えば70代男性肺炎の治療で入院。咳が続いている 患者さん 今度孫のお遊戯会があるんですけど、絶対行きたくて、①この肺炎の治るんですか?今日家族が面会に来るんですけど、②この肺炎は感染はないんですか?心配なんですけど です。 お願いします。
男性家族コミュニケーション
ぷーさん
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
医師からはどう説明受けられていますか? 治療に関するご質問に対する返答は医師から詳しく説明させていただく必要があります。 お遊戯会に行かれたいとのことで、外出許可の交渉も含め医師と話せるお時間を調整させて頂きましょうか? 〇〇さんのご希望が叶えられるよう、医師に言ってみましょう。 今日ご家族様が来られるのは何時頃ですか? よければ皆さんで聞かれる時間が取れるのか医師に時間調整してみましょうか。
回答をもっと見る
施設にお勤めの方へ質問です。 施設入所している方がお亡くなりになることもありますが、お看取りの方の場合はどの程度でご家族にご連絡を入れますか。 多くの施設にはエンゼルケアチームなどがいるのでしょうか。
家族施設訪問看護
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
セナ
私が勤務していた施設はエンゼルケアチームは無かったです。 看取りに移行している方の状態変化が観られると思います。 緩やかに移行している場合・急激な場合…その人によると思います。 状態の変化を観て管理医・スタッフとカンファレンスを行いその方に応じた看取りケアをしていきました。 また、予め管理医と家族・スタッフでICしていました。連絡のタイミングは状態変化ですね。急性期症状でも治療効果が得られず急変のリスクがある時。 対症療法での治療法しかない時で限界がある。 点滴希望されていても、浮腫や血管が脆弱で穿刺困難、ルートキープ不可な時は連絡していました。
回答をもっと見る
先日、治療の奏功なく自宅に帰りたい、帰らせてあげたいという患者さまとご家族の話を聞きつけ、面談と主治医から、寿命は日単位とのこと。 家で孫や子供の声を聞きながら人生を全うさせたいと、奥さま。 地域の訪問メインの診療所へ患者さまの思いを含め繋いだところ、何故そちらの病院は慌てて帰らせるのですか?、患者さんに問題がある方ですか?、ヤクザですか?と、診療医師からの質問が… 絶句… 受け入れがOKなのか折り返しの返事もない… 今時、こんな診療所があるのかと、大事な患者さまを任せられない。 阿吽の呼吸で在宅医療ができるクリニックへ調整し直し、次の日に患者さまも奥さまも笑顔で退院されました。 はー、一週間疲れた💫
退院家族クリニック
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
旦那さんが一人暮らしの時に購入した冷蔵庫、10年使い倒してとうとう壊れました。なぜか旦那さんより私の方が名残惜しくしんみりしてしまいました。 新しい冷蔵庫は、家族が増えても大丈夫なように、一回り大きな冷蔵庫にしました。 またたくさんお料理や作り置きができます。ワクワクです。 新しい冷蔵庫さん、よろしくお願いいたします🥰
旦那家族
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
いいねぇ〜 ピーポーマンと申します。まだまだ入りそうなキャパですね。幸せもいっぱい入れて下さい。ホッコリしたピーポマンでした。ありがと。
回答をもっと見る
患者さんを亡くされた直後のご家族にどのような対応や声掛けをしますか?注意してる点など教えてください!
家族急性期メンタル
き
新人ナース, 病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私の場合ですが、 ご本人様が痛みや苦しさから解かれたことや頑張られたこと、入院中の出来事を話たりします。 ご家族の事を話されていたらそれもお伝えしています。 マイナスになることをお伝えすると、家族が今後背負う事になるので、何を話すかは選びます。
回答をもっと見る
若い頃、職場内で恋愛に…いずれ結婚とか考えていました。先方(?)の、お父様からは認めていただいていて…「○○(お相手)を頼みます」みたいに。 ただ、お父様(義父?)が他界してしまい…最後は引き裂かれることに。 簡単にしか書けませんが、私はどうすれば良かったのか悔やむ日々が続いてます…
彼女彼氏家族
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
hiroさんが相手方の親族になにか働きかけたところで余計に図々しくなってしまい結婚は難しかったと思います。なのでお相手に動いてもらう他なかったのでは無いかと…。お気持ちお察ししますがらどちらにせよ過去のことなので今更どうの言ってもしょうがないかも知れません…。
回答をもっと見る
皆さんの病院は面会再開してますか? コロナも落ち着いて来て私の勤務している病院では面会が15分程度と限りはありますが再開しています。 ただそんな中でもノーマスクで面会に来る人や、面会時間外なので会えないことを伝えても、世の中がコロナ大丈夫いうてるんやから大丈夫やろ!とゴリ押しで面会してこようとする家族さんもいます。 面会再開って正直そういう部分で面倒くさいなと思っています。
コロナ家族ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私のところも面会再開しました。ノーマスクや、院内の感染対策に則っていただけない家族さんは受付で帰っていただくようにしています。 でも正直、それがクレームやトラブルに繋がってしまったりして、しんどいです。 国が許しても、病院では感染対策必要なことを理解してほしいと思います🥲
回答をもっと見る
院内褥瘡は褥瘡としてあげられないからと隠ぺいしといて、悪化しても師長がそういうから放置でいくしかないよと伝言ゲームのように伝えられた結果、久々に受け持ちしたら、壊死レベル。 放置にもほどがあるからさすがに上にあげたが、 師長がそうだから何もできない。 結果、家族から問題視され、大問題に。 師「褥瘡をつくることに問題があります」 何言うてるん?この人、、、都合よすぎ。 散々放置でいいといって伝えられた結果、下のせいにされました。 師長レベルで慣れてしまうとこんなもんなんでしょうかね、反面教師でやるしかないですが、困ったもんだ。
褥瘡家族受け持ち
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
プリセプター, 介護施設
今時そのような師長がいるのですね、驚きです。院内発生した褥瘡はすぐに褥瘡委員を介して報告書を出し、病棟でカンファレンスを開くのが院内の決まりでした。師長も問題がありそうですが、病院全体で報告が徹底されるといいですね…。
回答をもっと見る
先日、家族全員がコロナ陽性となり、1か月ほど自宅療養していました。 感染源は保育園でのクラスターが起こったため、子どもからだと思いますが、同僚に「甘いんじゃない?」と言われました。 外出もできる限り控えており、子どもたちにも制限かけていてかわいそうだなぁと思っていた(遊びといえば、庭でのプールやできる限り密にならない様にしていました)中での、その発言だったので正直ショックでした。 同僚は、県外に出て義姉のところに行ったりしているのに…。それ以来話したくもなく、連絡も取ってないし業務上必要最低限しか話しません。 このような経験がある方いらっしゃいますか? このことを考えると、気持ちが沈みます…。
コロナ家族子ども
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
yun
総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私もコロナに罹患経験しました。 そういう人は、流石にいませんでしたが、コロナ病棟勤務になる時 「コロナ病棟の看護師は、どこのトイレ使うんですか?同じトイレ使ったらダメですよね?」 と、言われたことがありました。 もう、そういう心無い発言をされる方は、モラルのない人間です。 自分がその当事者になった時のとこを、考えられない残念な人です。 そんな人と、業務以外に話す必要はないと、切り離しました。 仲良しクラブではない病院で、必要以上に話す必要性はありません。 何のために看護師をしているのか。 そう、家族のためにお金を稼ぎ、患者のために看護を提供しているじゃないですか、私達♫ 病院から一歩出たら、いつもの気持ちに切り替えて、人生謳歌しましょう♡ 応援しています!一緒に頑張りましょう♡
回答をもっと見る
在宅での看取りって本当に難しいです。 大体呼吸が止まったと連絡をもらって訪問することが多いです。 在宅看取りと話し合いで決めていても、駆けつけたとき心臓マッサージをする家族の姿をみることがあります。そんなときどう声をかけていいのか、、、 そんな経験ありませんか?
家族
ひろ
訪問看護, 終末期
先日レベルが落ちⅡ-30〜Ⅲ-100程度、SpO2が低下してきている患者様がいらっしゃいました。家族は遠方に居りすぐ駆けつけれるよう近くに来てくださいましたが到着が夜遅かったためその日の面会はせず次の日の予定としていました。夜中努力様呼吸はありましたが呼吸数やチアノーゼ有無、Aが触れること、spo2も上昇していたことから家族へ危篤の連絡はしませんでした。その3時間ほど後に息を引き取られ家族は最期会うことができませんでした。あの時呼吸の変化はありましたが全身状態を見てまだ連絡はいらないかなと考えたアセスメントは浅はかだったのでしょうか…とても悔やまれます。
アセスメント家族総合病院
Y
病棟
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
Yさんの気持ちが痛いほどわかります…。本当に難しいですよね。 コロナの関係で面会制限があったのでしょうか。 お辛いと思いますが、1人だけの責任と思わなくて大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
現在訪問看護をしています。 利用者様にプライベートな内容をよく聞かれます。みなさんはどの程度までお話していますか? あまり自分の事は話さないようにしていますが、それでもよく利用者様やその家族から色々聞かれます。 特に訪問をやっていると、長く利用者様と関わるので、距離感も近くなりやすいように感じます。 個人的な内容を話す事に抵抗はないですが、訪問看護をしている立場として、どこまで話しても良いのか、プライベートな事は…とお断りしても良いのか。 いまいちよくわかっていません。 どなたかご意見よろしくお願いします。
家族訪問看護正看護師
カスミ
その他の科, ママナース
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あまりプライベートなことはしゃべらないようにしています。どこかで漏洩したり業務に支障が出る恐れがあるためです。なのではっきり断らずやんわり雰囲気で分かっていただけるように対応しています。
回答をもっと見る
長くてつらい。相方は仕事。休みは嬉しいはずなのに当番から解放されたいから早く連休が明けてほしいと思っている。有意義に休みを使いたいのに。いつ鳴るかわからないストレス。後半、疲れてきちゃった…。 友人や家族がいない環境というのもきつさを増幅させている気がする。家事をやって当たり前・お金(食費日用品)払って当たり前なことにも苛立つ…。なんだかごちゃごちゃ不満ばかりになっていて、そんな自分が嫌だな。前向きになりたい。頭で考えていてもよい方向に行かないから、できることをやって、まずは日常を進めて行こう。
明け家族ストレス
みい
急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 終末期
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
オンコールのストレスは半端ないですよね。オンコールで自宅にいても良いと言われても、精神的に拘束されているので休みとは言えないと思います。 前向きになれないのも、オンコールからのストレスもあるのではないですか? ストレスを抱えながらできることをやっていこうと思われているみいさんがすごいと思いますよ。無理せずに生活されてくださいね
回答をもっと見る
出産を機に転職しようと思っております。 当人27歳で臨床経験5年、夜勤なしで働きたいですが近くのクリニックは求人なし、訪問看護は経験不足も心配です。思い切って以前から興味のあった美容看護師もいいなと思っていますが、美容看護師から一般のクリニックや病棟に戻ることはそんなに難しいことなのでしょうか…(転職サイトの人と相談していますが、美容は専門性が高いので一般診療の現場としてはブランクと捉えられると言われました)働き方、難しいです…美容から戻られた方などおりましたらアドバイスください…
美容外科求人家族
サエコ
外科, 呼吸器科, 精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
met
その他の科, 訪問看護
サエコさんと全く同じ臨床経験5年の27歳で美容クリニックに転職しました。3年経ち今年の4月から訪問看護師として働いています。正直ブランクで知識も技術的にも衰えてしまいそのまま続けて訪問看護に行けば良かったかなと思いますが将来の自分のためにも美容が学べたことはよかったと思っています。まだ訪問看護師になり1ヶ月ですが徐々に感覚を思い出しながら何とか働けているのでやる気さえあれば全然美容から臨床に戻ることはできると思います^_^
回答をもっと見る
私が勤務している病院では夜間帯に転倒があった場合、当直医に連絡し、急を要する異常所見がなければ翌日ご家族さんに連絡をします。 転倒の事実 患者さんの身体的症状 どのような対応をしているのか(ct、様子観察等) 上記の他に加えるべきポイントがあれば教えて頂きたいです。 電話対応で分かりやすく過不足ない情報を伝えることに苦手意識があります、、、教えていただけたら幸いです!!
転倒家族夜勤
まーや
内科, 外科, 泌尿器科, 新人ナース
みな
介護施設, 終末期
おつかれさまです! ご家族への連絡は気を遣いますよね… 上記の点で問題無いと思いますよ(^^) あとは、大変申し訳ありません、何かあればすぐにご連絡します… くらいで大抵のご家族は納得していただけると思います。 がんばって下さい!
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 急性期勤務なのですが、児童・思春期の患者さんが半数を占めています。 夜勤中のことなのですが、時間構わず、家族さんからクレームの電話や相談の電話がかかってきます。 皆さんの職場でもそういうことはありますか?ルール上は必ず電話を受けるということになっているのですが、内容がハチャメチャで毎回大変です。 電話対応に慣れている方おられるようでしたら、アドバイスをいただきたいです。
家族精神科急性期
けい
精神科, リーダー
みな
介護施設, 終末期
おつかれさまです。 以前精神科救急で働いており、児童精神科の病棟にもおりました。 親御さんへの対応…毎回大変ですよね! 何回話しても理解してもらえなかったり、病棟ルールも忘れてしまっていたり… 親御さんも患者さんかな…と思うことも正直ありました。 夜勤中に対応するには限界があるので、責任者のいる日勤帯にかけ直してもらうように説明してみるとかですかね…
回答をもっと見る
コロナ感染対策を国をあげてしていたはずが、同じウイルスなのにマスク未着用していない世の中になりました。皆さんの病院では以前マスク着用をされていますか?患者家族などは、マスクをしてもらっていますか?
コロナ家族正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
mina
リハビリ科, 離職中
以前より緩くなりましたが、アルコール消毒とマスクにフェイスシールドを装着してもらい5分〜10分の面会です。
回答をもっと見る
ついにコロナが5類にうつりますね。 私の働いている病院ではなんと面会時間が準夜帯の時間からスタートになります。 人が減って大変な時間帯に家族対応も出てくるようになり、かなり憂鬱です。 皆様の病院では面会をどのようにされますか?
コロナ家族正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ワクチン3回接種済み、風邪症状なし、症状ある人との接触なしで週1回2人まで面会可能になりました。 これでも病院の面会では緩いほうだと思うのですがルール無視して会わせろとクレームつけてくる家族もいます。
回答をもっと見る
家族対応についてなのですが… GWの連休中に入院になった患者さんの家族が 突然17時半ごろにきて 「仕事終わりによったんですけどGWで担当医から 直接話を聞いていないので様態に ついてききたいんですけど」といわれ 担当医は時間外で不在なこと、手術や外来診察がありICの枠を取らなければいけないとつたえると それなら先生に直接電話してくれますか? といわれました。 IC希望があることを担当医に伝えるので またこちらから日程調整をして連絡します とつたえたのですが納得されずクレームを つけられたので 管理当直に相談し対応をかわってもらいましたが 最近家族対応にストレスを感じます。 無理なことを押し付けてきたり 常識がない家族が多いとかんじます。
家族ストレス
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです naさんの気持ちすっごく分かります! ただ、患者さん家族側の気持ちもわかります。 なので、基本的に「そうですよね、詳しいお話し聞きたいですよねえ」「ほんっと融通が利かないんですよねえ」のスタンスは全面にだしてました。案外そういう対応すると、文句言いつつも受け入れてもらえてたように思います。 けれど、最近は色んな面でご家族の主張や希望が強くなりすぎる面も確かにありますよね… どれだけ気持ちに沿った対応をしても、無理なものは無理なので、場合によりますが時には毅然とした対応で突っぱねることも必要だなと感じてます。
回答をもっと見る
父が肺癌と診断されました。 ステージや今後の治療方針等は検査が全て終わる来週に話があるそうです。 喫煙していたのでいつかはと思っていましたが、まさかこんなに早く来るとはとまだ受け入れきれていない私がいます。上京してきたのですぐに帰れるわけでも頻繁に帰れるわけでもないので心配ですが、元々よく連絡はとっていたので今まで通り連絡は取れていますがやっぱり心配です。 患者さんでがんの既往がある方を受け持つことはありますが、いざ自分がその家族になると全く別の感情になるんだなと感じました。 今はまだ仕事に集中できていますが、休憩中や家に帰ると先のことを考えてしまい涙が止まらないです。 内容も内容なのでまだ職場や友人に話せず吐きどころがないためこちらで呟かせていただきます。 こうやって少し言語化にするとスッキリした感じがします。ありがとうございました。
家族3年目メンタル
まる
内科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
うちは親戚で… 夫が喫煙者、自分は吸わないのに癌になり他界しました。 久しぶりに?訪ねていったら随分変わった感じがして母と『もしかして癌かも?』と気がつきさりげなく聞いたら、末期(ステージⅣだったかと)。もう少し早く知っていたらと思うと残念でなりません。他にもいましたけど、やはり私が知った時は遅くて…。 がんセンターとかの選択肢なかったのかな?と。クリニックの時はDrが紹介状書いてました…。
回答をもっと見る
看護って何なんだろうと最近考えることが多いです。 患者さんが不安って感じてることに目を向けず、早期退院することだけがいい事なのでしょうか。生活破綻するのわかっててなんのフォローもせず家族に委ねるのが医療職のすべきことなのでしょうか。あまり詳細に症例のせるとプライバシーになるので言えませんが、腑に落ちず看護師とはと考えさせられます。
退院家族ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
その気持ち、よく分かります。私も総合病院に勤めている時によく思っていました。訪問看護に転職してから、いろいろな病院の退院調整ナースと関わるようになり、病院によってかなり退院支援に差があると感じています。きちんとしている所は、退院調整ナースが自宅を見に行って必要な環境やサービスを整える事などつないでくれていますよ。
回答をもっと見る
現在、コロナ時の休暇は皆さんの施設ではどうなってますか? 家族が感染症した時はどうなってますか?自身が陽性でなければ、出勤ですか? 現状を教えてください。
コロナ家族施設
はや
内科, 一般病院
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 私の勤務先では県で決められているものに従っています ・陽性だった場合は発症日を0日として7日間の隔離療養 ・家族が感染し、濃厚接触者となった場合は症状・発熱がなければ5日後に出勤 ・もし、感染が蔓延し、業務が回らないとなった場合は勤務前に抗原検査し、陰性を確認してから業務をする コロナ落ち着くといいですね お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
患者家族との連絡は誰がしていますか? 内容は、IC、リハビリカンファレンス説明、必要物品いらい、状態変化などなど、。 介護スタッフや、リハビリ、医師も自分でしますか? うちは何でも看護師が連絡をしないといけないと言われましたが変えたいと思っています。
家族正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です!ICはもちろん医師ですね。必要物品は看護師、状態変化も、緊急を要する場合は看護師が連絡し、すぐ来てもらうようにしています。徐々に、という事であれば、医師から今後の方針を話してもらいつつ、電話してもらうようにしていますよ!
回答をもっと見る
介護家族からも慕われる献身的な介護職員が42人もの高齢者を殺害。しかしそれは当事者家族の「救い」のためであった── 映画『ロスト・ケア』では答えのない究極の問いが投げかけられます。 介護職員・斯波宗典を演じる松山ケンイチさん、検事・大友秀美を演じる長澤まさみさん、また重要な役どころを担う柄本明さんの厚みのある演技も評判の本作ですが、看護師の皆さんはこの作品をどうご覧になりましたか? ぜひ評価や感想、印象に残ったセリフを教えてください。
家族介護
カンゴトーク公式
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
高齢社会で老老介護が問題になっており、実際手が回らないところは仕事をしていてもよく感じる部分ではありますね。でも決して殺人は良くないと思います。この問題に社会全体で取り組んでいかなければならないことですね。
回答をもっと見る
こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
すみれ39
小児科, クリニック
こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。
回答をもっと見る
訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。
医者やりがいママナース
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。
回答をもっと見る
看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。
精神科訪問看護子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
そらまめ
その他の科, 保健師
私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)