んー。

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

他人の死、危篤に慣れてはいけないと思ってはいたけど、多分慣れてきてしまってるんだと思う。 どんな患者さん、その家族にも壮大なバックグラウンドがある。わかってはいるけど、感情移入できなくなってる。 その場の管理、ケアに専念しすぎて、相手を深く知ろうって心がなくなってるなって最近思う。 #共感者募集 #感情を取り戻す方法募集

2022/05/28

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 私は介護職なのですがまだ5年目ですが看取り経験何度があります。 ですがさすがになれることが出来ません😓 最近は看取りの場に直面することがないですが 「~さんが亡くなりましたと報告を聞くだけで悲しくなります。」 でも経験の長い方はやっぱり看取りに慣れている方が多いです。 その患者さんとの思い出とかを振り返ってみたら感情移入出来たりするのでは無いのでしょうか?🤔 あとはその患者さんの家族の方のお話をしっかり聞いてあげることでもっといいケアが出来るのでは無いのでしょうか🤔

2022/05/28

質問主

ご回答ありがとうございます 病棟の特性上、意識のない患者さんが多く、入院してすぐ亡くなってしまうケースが多数ですが、たしかに、限られた面会制限の中でも家族から聞ける話はあるなあ、と思いました。

2022/05/28

回答をもっと見る


「ラウンド」のお悩み相談

雑談・つぶやき

接遇ラウンドについて教えてほしいです

ラウンド

まる子

内科, 病棟

02024/07/11
看護・お仕事

転職を考えていまして、エージェントから20:1の療養型を紹介されています。 現在7:1で働いており、午前はVS・点滴・検査出し・申し送りなどして時間がバタバタ過ぎていくのですが、 20:1だと朝のラウンドで回り切れるのか心配です。 20:1の職場では、どのようなスケジュールで動かれているのでしょうか?

ラウンド転職病棟

おはな

急性期, 新人ナース

42022/08/06

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

療養で働いたことあります。 多分なんですが、オムツ交換、食事介助、経管栄養、吸引、風呂だしが、メインかと思います。 医療療養ですか。医療療養なら、高カロリー輸液や気切患者が多数ですが、介護療養は、点滴とかは少ないので、医療行為が少ないと思います。 また、療養は、機能別看護が多いかもしれません。 療養病院のホームページに一日の流れが載っているので、みたらいいのでは、と思います。 あまりに若い方の行くところではない、と思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院はPNSでラウンドするのですが、認知症の患者さんとかせん妄の患者さんに文句や暴言を吐かれた時、先輩が対等に喧嘩し出す時があって、、、(笑) 結構困ります、興奮させないで、、と心の中で思いながら、、 そんな事ありますか?🤣

ラウンドPNS先輩

Rika

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/12/23

Y

その他の科, 介護施設

分かります笑 私が落ち着いて話しをしているのに、別の看護師や介護士が来て興奮するような言い方をされると「やめてー!」と思います笑 これから対応する身にもなって!って笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

32025/02/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。

看護学校施設クリニック

Na1212

12025/02/03

おれんじ

看護学校の専任教員をしています。 条件があって、臨床経験5年以上は必須です。さらに、教育に関する内容の単位が含まれる4年制大学を卒業しているもしくは4単位以上大学院で単位をとっている人というのがあります。それがなければ看護教員養成講座に1年間通います。 主な仕事は学年担任などをしながら講義、演習、実習指導と評価をします。 お給料は外来とかクリニック程度、土日に学校説明会や入試をします。 講義を組み立てるのに眠れないほど大変な時期と暇な時期の差が激しかったりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

22025/02/03

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

雨宮さんこんにちは。 私も自分の倫理観や周りの仕事に納得がいかず、コミュニケーションではかなり悩んでいました。 看護部長にまで話しに行ったこともあります。 職場は在宅は病棟以上に多職種との連携が必要になり、ビジネスにもなるので細かな対応が必要になりますね。 単発派遣やツアーナースなどはどうでしょうか?地域によってレアだとは思いますが、単発や短期派遣で職場に慣れることができるかと思います! 派遣だと仲介の会社を挟むので、そこにコミュニケーションやシステムについては報告や相談してました。 わたしが気をつけていることは、イライラしそうなときは精神科で処方された頓服を事前に内服しておくくらいですかね。ゆっくり丁寧に患者さんと関われる環境は合ってるかなと自分では思ってます!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

253票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

502票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

543票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/02/08
©2022 MEDLEY, INC.