ルート」のお悩み相談(17ページ目)

「ルート」で新着のお悩み相談

481-510/600件
看護・お仕事

CVの点滴管理についてです CVから投与してはダメな点滴ってありますか? 自分が見たなかだと抗生剤とか静脈ルートからいってたんですけど、全部CVの側管から繋いじゃダメなんですか?

CVルート点滴

ちくわ

内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU

107/14

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

病院や医師や患者さんによっては、患者さんの痛みや苦痛を増やさないために全てCVから投与します。 ちくわさんの見られた患者さんは術後などでルートが末梢にあったり、CVと同一ルート禁止の輸液だったのではないでしょうか?全てCVだと輸液投与量の微調整もより徹底しないといけないので... 輸液を覚えておられたら調べてみるとよいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

ルート取りのコツがあったら教えてください!

ルート1年目新人

のん

循環器科, 病棟

1706/21

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 慣れもある程度は必要だと思いますが、私は準備と思い切りの良さだと思っています。 動線がうまくいかないとせっかくうまく刺さっても手こずってしまうこともありますし、迷っていると患者さん側も不安になって余計プレッシャーがかかります(>_<) 後は自分が思っているよりも少し浅めに針を挿入するですかね?つい力が入って深めに挿入もよくやってしまったので…(ノ_<) 場数を踏めばご自身でコツが掴めると思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院はディスポの物品多いですか? わたしは最初に入職した病院がディスポばっかりで 使い回すものはほとんどなかったですが 最近再就職したところは吸引チューブは1日1本だし 経管栄養はルートもバックもカテチも2週間ごとに しか変えてなくてびっくりしました。 ディスポばかりのほうが珍しいんでしょうか?

経管栄養吸引ルート

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

907/09

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

吸引チューブは一日1本で汚いと思ったら変えてました。笑 ほかは使い回しせずでしたがN95マスクがなぜか一人一人ジップロック保存で、ありえないな?ってずっと思ってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の新人さんはどんなことをしていますか? 私はもうすぐ入職1ヶ月が経つのに、ようやく採血できるようになったところです。ルートキープは患者さんで2回やりましたが、どちらも失敗しました。分娩の外回りに何度か入りましたが、抜けている点が多く、いつまで経っても自立しません。入院取りをしても、ホワイトボードへの記載を忘れてしまったりします。 何かをやると何かを忘れる状態で、1度も完璧にできた試しがありません。 初めてならともかく、何回かやらせてもらってるのにいっこうに成長しないです。

ホワイトルート入職

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

304/22

みゆう

美容外科, クリニック

私なんて5/10まで自宅待機でまだ病院に3回しかいったことがありませんし、病棟に上がってもいません。 もりさんは毎日少しづつ経験することが増えていって学びも深まっている途中のジレンマでは?と尊敬します。 まだ1ヶ月しか経っていないのに採血ができて入院取りもできて… ご自分のことをもっと褒めてあげてください。 忘れやすいことやどうしても抜けてしまうことはメモをたくさんしたり先輩に確認したり対策ができることだと思います。 少しづつ成長している方に目を向けられるといいですね。 抱え込みすぎないようにしてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目になったのに同期と比べてインシデント起こしまくるし、ルート確保も下手くそ。全然成長してない自分が嫌になる。ただえさえ自信ないのに仕事に行くのが怖い。辞めたい

インシデントルート3年目

ゆーり

内科, 病棟, 一般病院

207/10

ましろ

美容外科, クリニック

私は2年目ですが2年目になってから小さなインシデントを起こしまくってます。 自分は自分だと思って割り切るしかないと思います。 私の同期では1年目でヒヤリハット王と言われた人もいました(笑) 気にしないでいいと思いますよ 私は気にしてないです☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のルート内にエアが入ってしまった時、先輩方がボールペンなどに巻き付けてなんかやってたのですが、よく見えなくて、詳しく手順を教えてください!

ルート点滴先輩

新人ナース

新人ナース

107/06

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、気泡を抜きたいのですね。 空気は上にいく性質を利用して、空気が入っている部分をデコピンの要領で弾く もしくは下側からボールペンやペンライトなど丸いものに巻きつけて空気を上に押し出すように(旅行の時の洋服を入れた圧縮袋の要領で)丸めて押し出す があるかと思います。しかし、あまり力を込めすぎると、ルートが変形することもあるので輸液ポンプなどを使用する時にはこちらの方法はお勧めできません。 気泡が沢山ある場合は、私は面倒なので三活が付いている場合は清潔にして、シリンジで引きエアーをシリンジ内に引き切ったらそのまま薬液だけを残すという方法をとります。 参考になりますでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院ではPICC. CVC.CVポートの逆血確認が禁忌になりました。皆さんのところはしてますか? あと、サーフロルートでもシリンジまで逆血確認してる方がいますがそれは正しい手技なんでしょうか?

サーフロCVルート

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

907/04

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

禁忌理由としては、感染リスクとかですよね?転職経験かあるのですが、病院の方針によって違うみたいです。病院の感染対策チームの方針で変わるみたいで、既卒者が多い転職先ではみんなバラバラの方法でした。サーフロルートでの逆血確認とは末梢のことですかね?する必要はないとおもいますが、抗がん剤などを入れるときはしていました!大学病院の手順だったので、正しい手順と考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日失敗をしてしまいました。酩酊状態の患者が急に入院となって、点滴を準備していました。(点滴のメニューは①ラクテック注、②ソルデム3A,リメファー1Aでいきます。)準備は私がしていて、他の仕事も残っていたので他の方が代わりにルートを取ってくれると言われましたが、②の点滴を繋いでいたようで危うく間違えていくところでした。何で自分がそのような行動になったか振り替えるにあたって、点滴の順番の必要性を分かっていなかったことを思いました。(他にも集中力の低下があったり、病棟自体がバタバタしていて忙しいのもありました。)お恥ずかしいですが、なぜ先にラクテック注をいかないといけないかヒントを頂けると助かります。

ルート精神科点滴

まい

精神科, 病棟

605/18

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

酩酊状態とはどんな状態ですか?おそらくお酒の飲み過ぎでなってるんですよね?お酒をたくさん飲むというどのような問題が考えられますか? それを踏まえてラクテックとソルデム3Aを調べてみるとわかると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

サーフローについて サーフロー新人にしては得意な方だと思っているのですが、たまにルートキープ後すぐはなんともなくても1日後とかに漏れて入れ直しになることがあります。 これはサーフローの際に血管を傷つけている、もしくは血管の選び方が悪いのでしょうか? 入れて数時間後とかならわかりますが1日後とかはまた違う要因があるのでしょうか??

サーフロルート2年目

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

607/01

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

1日後なら患者が動いたりするから?も関係あると思います。血管の傷や選びが悪いのはまず考えられないと思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CTで造影剤のためにルート確保したルートを病棟でも使用してもいいですか。生食でフラッシュした後に…

ルート病棟

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

206/26

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

造影剤を使用する時はたぶん耐圧分散用のルートになってるかと思いますが、造影剤の副作用等がなければ通常のルート同様に使用可能です。

回答をもっと見る

新人看護師

あー、やってしまった。 初めてのアンプルカットで手を切って流血、、、。 10ミリの大きいアンプルで硬かったのです( ; ; ) 安全なアンプルカットの仕方とかありませんか??

安全手技ルート

みゆう

美容外科, クリニック

1506/14

ほー

HCU, 新人ナース

こんばんは! アンプルカットの時に酒精綿をアンプルと指の間に入れて切ってます。 意味通じますかね。。?💦

回答をもっと見る

新人看護師

今日患者さんのナースコールがあったので、部屋に訪室したのですが点滴のルート内に血液が逆流していてました。 生食シリンジで引いた時に血液が返ってきたので、ゆっくりとフラッシュしたのですが、特に抵抗もありませんでした。 血液が逆流する原因って何でしょうか。点滴パックが低すぎるとかもありませんでした。

ナースコールルート点滴

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

506/17

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

トイレなどで離床したあとではなかったですか??動いたときなどは圧の関係で逆血しやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血について教えてください 私は点滴の滴下数を 成人 量÷投与の時間÷6÷3=10秒に何滴落とすか 小児 量÷投与の時間÷6=10秒に何滴落とすか で求めています 輸血の時は、単位の量÷投与の時間÷6÷3= でいいですか? ルートは成人と同じように1mm20滴です また、輸血出よく聞くのが 開始から5分は1mmで投与 と聞きますが 5分過ぎたら滴下数をは早めるって事ですか?

輸血滴下ルート

まりん

206/16

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

輸血は輸血専用ルートを使います。 輸血専用ルートも成人と同じく20滴だと思うので滴下計算の仕方は同じです。 速度は開始5分くらいまでは1mL/分とし、副作用のないことを確認したうえで、15分後にバイタルサイン測定し、落ち着いていれば5mL/分くらにします。輸血開始から5分間は患者のそばを離れず副作用の有無を確認しましょう。実施中は30分ごとに訪室し、患者の状態を観察し、記録していく必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

UK挿入中の患者さんで点滴を投与しないといけなくなった時に先輩が、UKがトリプルルーメンならそこから投与できたけどダブルルーメンだから使えないね、と言っていました。 透析で使っているルートは他の薬剤を投与してはいけないのでしょうか? お恥ずかしながらUKとCVの違いもよく分かっていなかったので調べてみたのですが、太さが違うだけでルートの構造は同じですよね?もし透析で使うルートを他の用途に使ってはいけないなら、それは何故ですか?

CV薬剤透析

きらきら

循環器科, 病棟

206/14

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

UKダブルルーメンでも薬剤投与は可能です。 けど、UK挿入の主な目的は緊急透析用なので、輸液などを繋がず開けとくのがベターかと思います。 なぜ、その患者さんはUKを挿入されてるのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はルート確保出来ますように…はあ

ルート

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

406/10

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

確保できますように…

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科で働いています。 骨盤に近いドレーンの場合皆さんどうやって固定していますか。 ドレーン交換などでルートの部分が短くなり、さらに太いドレーンに交換するのでルートのしなり?がありません。 私の病院では二点どめをする決まりがあり、シルキーで固定しています。患者さんがズボンの上げ下げをすると自然に取れてしまい困っています。なにかいいアドバイスやこう対応しているよと言うことがあれば教えてください。

ルート外科急性期

もも

病棟, 消化器外科

206/08

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

うちもマルチポアでしたが、2点どめしてましたけど、擦れて剥がれる時は上ならガーゼつけたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロック後点滴再開について わたしの病院では生食ロックのあとにルートを使って点滴を再開する場合点滴が落ちなかったら三活に小さいシリンジで点滴の内容物を吸引しフラッシュします。 前の病院ではヘパリンロックでした。 点滴が落ちない場合いずれにせよフラッシュで無理やり押すのは血栓が体内に入ってしまって危険ではないですか? 刺し直しが後々を考えると最善ではありますが、いちいち毎回挿し直しは時間や患者の苦痛的に現実的ではないですか? 皆さんの病院ではどうしていますか?

ルート点滴2年目

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

306/05

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

CVポートはヘパリンロックですが それ以外の点滴は生食フラッシュで 対応しています。 フラッシュの時に押しても引いても うんともすんともいかないときや フラッシュ時に痛みを訴えたり 刺入部が腫れたりしたら あきらめて再留置しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが検査に行くときに、ルートで逆血が見られると検査に連れて行ってくれた助手さんに言われ、見に行きました。その時は確かにルート内に血がありましたが、ヘパリン+生食を流していたし、ポンプも動いていたので閉塞もないだろうとのことでそのまま検査に行ってもらいました(その後先輩にも相談してその対応で大丈夫と言われました)。 ①もしヘパリンではなくただの輸液や抗生剤などだった場合は、どうすればよかったのでしょうか? ②何も繋がっていないルートが逆血していた場合は、どうすればよかったのでしょうか?ヘパフラッシュなどをする?抜針する?

輸液混合病棟ルート

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

206/06

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

基本的には臥床している状態で 点滴を落としているため、座位や 立位時は血管内の圧も 変わってきます。そのため点滴の圧 より血管内の圧の方が高くなって しまうため逆血があるので 輸液の高さを高くできるのであれば それで解決できます。 ポンプなどが付いているのであれば 基本的には常にルート内が 流れていないわけではないので 検査の間くらいであれば 問題ないのかもしれません。 ただエビデンスがあるわけでは ないので正しいかどうかは わかりません。 CVルートが5ml/hで流しておけば 詰まることはないと聞いたので おそらくそれ以外の流量でなければ 凝固してしまうことはないかも しれませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

血管ちゃんと見える患者さんだったのにルートキープ失敗…みんな出来るのにどうして私だけ出来ないんだろう ルートキープ上手い同期にコツ教えてもらったけど…出来る気がしないなあ

ルート同期

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

506/08

みこ

その他の科, 介護施設

次第にできるようになりますよ❗最初からできる人何ていないよ❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしてもルートキープが苦手な患者さんがいます。他の患者さんは何の問題もなく入るのに、その人だけ、ダメなのです。他のスタッフに代わってもらうとすんなり入る、でも、私は失敗の連続‥周りのスタッフは相性が悪いだけちゃう?と言って励まそうとしてくれるのですが、私はかなり悩んでます。こんな事ってありますかー?

ルート点滴

なつ

病棟, 終末期

606/06

洋之助

その他の科, 一般病院

ありますよ🎵何故かわからないですがね。同じ血管と思いながら出来ません。切羽詰まったり、どうしてもって時は巧く行くものです。あまり気にしなくていいですよ👌体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

新人看護師

ルートキープが難しいです。 目に見えてない弾力性のある血管があっても、ほとんど外して刺してしまいます。 先輩からもっとここをめがけて刺してと指導よくもらいますが、あまり改善できません。 コツとかありますか?わたしは毎回失敗したらどうしようと思って、なかなか自信持って行えないです。

ルート指導先輩

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

306/04

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です! もう回数こなすしかないと思います。同期同士とかで何回も練習しました。血管の走行イメージして、どこで血管に刺して、どこで角度変えて外筒進めるかのイメージをいかにできるかだと思います。 ゆーて自分全然上手くないですけど。

回答をもっと見る

新人看護師

今日は本当に理不尽な目に遭いました。 まず、産後出血が多い方で、点滴も空になってしまったので、追加した方がいいかと思い、その日の指導者に相談しました。 今日はたまたま多忙だったのもありますが、指導者は特に聞く耳を持ってくれず、知らないから先生に直接聞いてと言われました。 先生は他の患者の帝王切開の対応に追われていたので、先生が手が空いていそうな合間を見計らって出血の報告をしました。 報告している途中で、今それどころじゃないんだわ!!って怒鳴りつけられました。 見かねたリーダーが、とりあえず先に点滴落としておきな、後で指示もらうからと言ってくださり、点滴を追加しました。 ここまでで点滴が空になってから30分以上は経っていました。 ルート内は血液で固まり、滴下できない状態になっていました。仕方なくシリンジで圧をかけ、無理矢理流しました。 その後、今日の振り返りをしたのですが、指導者には、先生へのあなたの伝え方が悪いと言われました。あまりに理不尽ではないですか? 自分がいくら忙しいからといって、やることが遅れると最終的に被害を被るのは患者さんだってわからないんですかね? 今日の指導者と先生には幻滅しました。。

滴下ルートリーダー

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

1306/04

はるぽ

循環器科, パパナース

指導者ー…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴ルート自抜はまあわからんでもないけど、尿カテ自抜する人は痛くないのかって単純に疑問だわ

ルート点滴

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

1906/03

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

ですよねー! 認知症の方ですが「痛いに決まってるやろ!あんなん入れやがって!それよりも入ってる事が嫌なんや!」って、おっしゃってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロでルートをとった際に血管内に留置できており、漏れている様子もないのに滴下不良になってしまうことがあります。 先輩看護師に聞くと静脈の弁があるところに偶然あたっているのでは?とアドバイスをいただきました。 皆さんも同じようなことがありますか? また、他にどのようなことが考えられますか? 基礎的なことで申し訳ありません。

サーフロルート

みりん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, クリニック, 検診・健診

405/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 私も静脈の弁かなあと思いました。 みりんさんと同じ事があって同じように先輩から、アドバイス貰いましたよ。 留置できても落ちなきゃ意味ないのですし、漏れたら痛いし信頼失うので患者様に謝って諦めて良い血管探して差し替えます😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食ルート内充填 と生食ロック は何が違うのでしょうか?

ルート1年目新人

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

105/29

niko

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

同じだと思いますが^^;違うの?? 生食ルート内「充填」って言葉を初めてみました。ようするに生食を詰める、蓋するみたいな意味合いですよね。 ロック=lock 開かないように閉めるみたいな意味ですね。 医療界では生食ロック、ロックが一般的な言い方と思います。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダゾピペ配合静注用1瓶、50ミリ生食注ポート 1キットの末梢点滴注射指示があるときに 終了後、生食シリンジのルート内充填指示がある人とない人の違いはなんでしょうか。

ルート点滴勉強

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

205/28

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

私が働いていた病院ではタゾピペ点滴投与後ヘパリン生食20mlをルート内充填していました。生食フラッシュしてはいけない指示を受けた事はありません。 生食50mlを投与しているので生食フラッシュしなくても良いと言う考えなのではないしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴の抹消ルート確保のとき、血管を選ぶときに一番重要視していることって何ですか?人それぞれだとは思うのですが教えていただきたいです。

ルート点滴

ソルト

内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟

505/26

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は小児なので、動いてもずれない所、固定しやすい所を狙っています。 後は見えるかどうかにも気を付けています。手が駄目なら足や頭とかにもルートキープする事があります。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルート確保の件です。 今日点滴ルート確保を行ったんですが、 先輩看護師さんから末梢よりも肘の方を先に刺して、取れなかった場合同じ血管にさしちゃダメと言われたんですがなぜでしょう...

ルート点滴1年目

hoshi

学生

305/20

みぞさん

泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析

点滴ラインの原則が末梢から中枢へなので、もちろん薬剤も同じく流れます。 つまり、先に中枢側を穿刺して入らず、末梢側を穿刺すると流れの先に穴が空いた場所(血管)がある事になり、薬液の血管外露出になる可能性があります。 特に抗がん剤やアルカリ製剤など血管外露出により組織の壊死などを起こす危険性のある薬剤を使用する場合は要注意です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ごめんなさい、ただの愚痴です。どこかに誰かに言いたかっただけなので、スルーしてくださって構わないです。 2年目なのに、まともに採血もできない。5人中3人しかとれなかった。最近、ルートキープもよく見える人しかできてない。1年間何してたんだろう。 急変も最近当たったけど、自分の患者様が急変を起こしたのに動けなかった。先輩が言ったことしかうごけなかった。先輩方には良い経験だよとか言ってくれたけど、私がちゃんと見てなかったからなのかな。 2年目になったのに、何も出来てない。リーダーもDrに聞かないといけない事が抜けちゃって、何してんだろ。 ちゃんと患者様を見れてるのかな。私がなにか見落としていつか人を殺してしまうんじゃないかな。その前に辞めたほうがいいんじゃないかな。 先輩方は頑張ってるの分かってるよと言ってくれるけど、それがしっかり成果として現れなきゃいけないんじゃないかな。努力してるだけじゃ意味ないんじゃないか、頑張ってる気がしてるだけなのかな。 もうしんどい。

急変ルートリーダー

はる

老健施設

804/29

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

2年目なのに採血5人中3人も取れたって凄くないですか!それに2年目で急変の時、誰のフォローも受けずに自分で判断して動ける人、滅多にいないです。急変は、言い方悪いですが、何回も場を経験しないと動けないです。ICUとかにいれば急変は日常茶飯事だと思うので、1年である程度身につくでしょう。でも、病棟なら2年目では急変時テキパキ動けないし、先輩方も出来ると思ってないですよ。 1年でそんなにパキパキ仕事出来るようになる程この職業は簡単じゃないと私はそう思ってますよ。でも、あと2年経てば一気に世界が変わります。 経験年数が浅いうちにできることは、振り返りと内省です。それを繰り返して、次同じ状況になったらどうするかを考えていくことだと思います。そうすれば4年目になった頃には、楽しく仕事が出来るようになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモをやる機会が多い病棟なんですが、ルートキープで20Gを成功する確率が低いんです。サーフローのコツがあれば教えてください。新人さんも入ってきて気持ちが焦るばかりです。

サーフロルート新人

みか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

205/16

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

ケモルート、緊張しますよね。 狙ったら血管の近くを駆血してしっかり浮かせて、血管から少し遠くから見て刺すと(血管に目を近づけて刺すのではなくて。分かりにくいですかね💦)成功率が上がる気がします!あとは青い血管を刺しがちですが、見えないけれど弾力のある血管が入りやすくて漏れにくいです!私も2年目くらいにスランプに入りましたが、いろんな先輩の手技を見させてもらいました!嫌がられましたけどね😭💦笑 頑張ってください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

016日前
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

116日前

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

316日前

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

102票・7日前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

455票・8日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

507票・9日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

544票・10日前