「ルート」に関するお悩み相談が現在570件。たくさんの看護師たちと「ルート」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
採血とルートキープのコツ教えてください🥺❕ いつも謎に焦ってしまって頭真っ白なります( ; ; ) 外来で採血するのがすごく緊張してしまって( ; ; )
ルート外来採血
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
デモストレーションの繰り返すと少しずつ落ち着いてできるようになってくると思います! 逆血があった時点で針をすぐ寝かせて2mmくらい進めて、その針を動かさないようにするとうまくいく気がします!
回答をもっと見る
子育て中、ブランクありの復職です!皆さん知恵を貸してください!普段は施設で半日パート、受け持ちはせずにフリーで働いています。 今日、メインの点滴が投与されてて、側管から抗生剤投与中の利用者さんがいて、受け持ちの方から、抗生剤だけもうすぐ終わるから外しておいてほしいと頼まれました。普段点滴などはあまりなく、私はフリーなので余計に点滴はめちゃくちゃ久しぶりでした😭 終わるだいたいの時間は聞いていたので、外しに行った時に側管からの抗生剤はあと少しでしたが、まだ残っている状態で全く滴下していませんでした。メインは落ちていました。浸透圧の関係で落ちないのかなと思い、抗生剤のほうをあと少しなので、終わらせようとメインをゆっくりにしたのですが、抗生剤のほうはそれでも落ちませんでした。そしてメインのほうもゆっくりにしたのが原因なのか、落ちなくなってしまいました。漏れていたり、ルートが閉塞しているなどもなかったです。 結局受け持ちに状況を報告して、へパフラッシュしても良いか聞いたところ、許可をもらってヘパフラッシュをしたらメインも側管からの抗生剤も落ちはじめました。 これって何が原因だったのでしょうか?🧐 またこういう時ってどう対応していますか??側管から抗生剤が落ちないのは病院で働いていた時も何度か経験があるのですが、だいたいメインの速度を変えると滴下していました。なのに今回は両方とも落ちなくなってしまいました😭 久しぶりすぎてヘパフラッシュして通りにくかったり、漏れていたら、抜針するしかないぐらいしか思い浮かばずで、、、 皆さんの知識で教えてください😭
滴下ブランク復職
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ルートの針の先端が血管の壁に当たっていたとかですかね。患者が立位から仰臥位になったとか?固定の位置だったりちょっとした角度で変わったりはあるあるです、針を寝かせる、ちょい浮き気味固定がいい、ちょい引き気味がいいとか…針と接続部位の接続の緩みで落ちなくなったこともありますね
回答をもっと見る
高カロリー輸液流しながら、側管から抗生剤(ゾシン)を流すのは、OKでしょうか? また、高カロリー輸液でなく、ビーフリードを流しながら、抗生剤(ゾシン)を流すのは? 先輩によってやり方が異なっていて、自分なりに調べてもわかりません。 すみません、教えて下さい。
CV輸液ルート
チーズ
外科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ハイカロリーもビーフリもオッケー。ただし、病院によってハイカロリーはダメっていうところもある。ゾシンは別に変化しないから大丈夫。気をつけるのはセフトリ。
回答をもっと見る
ルートの確保が苦手で仕方ないです。 外来⇨療養病棟勤務になり、ルートを取る機会も増えましたが、 高齢者の血管ってどうしてあんなにすぐ破れちゃうんでしょうか😭😭 みなさんCVの方ばかりなので、血管細すぎて末梢の指示が出たら毎回吐きそうです。 忙しい時に限って自己抜去されたり、泣きそうになります。 うまくなるには数をこなすだけだよと言われましたが、 何回やってもうまくなる気配がありません。 どうすれば良いんでしょうか😭😭
手技ルート点滴
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
きり
整形外科, クリニック, 外来
ルート取れない人居ますよね! 私も夜勤の時血管の出てない人が漏れて取り直しで困った事が何度もあります。 苦手意識があると特に上手くいかなかったりするので、落ち着いてこなす事が大事だと思います。 数こなせば必ず上手くなると思うので頑張って下さい!
回答をもっと見る
皆さんの好きだったり、得意な看護ケアは、何ですか? 私は、爪切りが大好きです! 今はやらなくなりましたが、剃毛や臍処置も好きでした! ルート確保も得意だから、好きかも! おしゃべりしながら、まったりマッサージとか。 皆さんの好き💞教えて下さいね〜☺️
ルートママナース人間関係
まなママ
その他の科, 離職中
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
私はストレッチャー浴が好きです。 介助する側はエプロンに長靴で汗だくになりますけど、寝たきりで普段お風呂に入れない患者さんが気持ち良さそうにされていると嬉しくなります! ルート確保も好きです。なかなか入らない患者さんのルートが取れたらすごく嬉しくなります!
回答をもっと見る
ルート確保は回数をこなし、 とにかく経験をしていくことで 上達していくものだとは思います。 ですが自身も急性期病棟6年勤務して、 数はそれなりにこなしてきたものの センスがないのか学ばないのか ルート確保が上手ではない私に 何かアドバイスもらえると嬉しいです。
ルート急性期病院
ぱも
急性期, 神経内科, 脳神経外科, 派遣
まなママ
その他の科, 離職中
ぱもさん、はじめまして❗️ 看護師歴30年のまなママと申します。 ルート確保のお悩みですね。 【ルート確保のセンスがない】と思ってらっしゃる? 私の経験から、確かにセンスは必要かなぁ〜って思います。 私が1年目の時、ベテランナースが、私にルート確保を頼んで来ることがあって…最初、えっ私に?って感じだったのですが、 「私、苦手なの〜、お願い〜」って、頼られたことが何度も(笑) で、私は1年目だけど、割とスムーズに出来るわけです。 その時に、経験だけじゃなくて、センスも必要なスキルなんだなぁ〜と何となく感じました。 1年目は、脊髄損傷病棟、次は小児科、新生児室勤務をしたので、かなり特殊なルート確保を経験したのも、強みになっています。 前置きが長くなりましたが、 センスがないと上達しないのか… しません。では、仕事に支障が出るので、ここからはアドバイスです。 まず、苦手、センスがない…というマインドを払拭しましょう。 まず心意気から変えます。 出来ないかも…って思うと、それが現実になります。ですから、出来る…って設定しましょう。それが、一番大事です。 あとは、技術的なことですが、いまさら他の人のルート確保を見る機会は少いと思いますが、上手な人が、どのようにやっているのか観察するのも機会があれは良いかもしれません。 血管の選び方だったり、穿刺の仕方だったり、微妙に自分と違っていたりするかもしれません。 ちなみに、私はルート確保が難しい人には、とにかく血管選びに時間をかけます。出来るだけ真っ直ぐな血管を狙いますが、湾曲している場合、針先が血管に入るように穿刺したりします。 見えない血管は、指先の感覚で、出来るだけ太い血管を探したり、 穿刺は、躊躇せず刺したり、 まぁ、基本的なことなんですが…😅 取れた時の達成感は、何ともいえない嬉しさで、何より患者さんから、「いつも、何度も刺されるのに、一回で入れてくれて、ありがとう」って言われ感謝されると、その日一日気分良く働けます🥹 結論、センスは必要ですが、それ以上に必要なのは、マインドです! 頑張って下さいね〜👌 長文失礼致しました🙇
回答をもっと見る
メインルートの側管から投与していたラックG。 補正用で前日分夜間帯まで使用していたのですが、片されていなく、片す際にルートが絡まっていて、スッスとルートを引っ張ったらラックGが目に跳ねました。 メガネはしていたのですが、目の中に冷たいものが入った感覚があり、もしかして?と思いました。 ルートに血液が上がってきていたかとかそういうことはわからないのですが、家に帰ってくるまでの間で不安になり、、。 業務が忙しく目を洗うのもかなり時間が経ってから洗うしかなく、不安が残っています。
ルート病棟
まる
外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大丈夫かとはおもいますが、そういうのはすぐに報告しないと…
回答をもっと見る
今年訪問看護に転職しました。訪問看護では1人での行動が多いので1番不安なのがルート確保です。 家族さんがいつも居てくれる訪問先ではすごく緊張してしまいます。ルートがなかなかとれず何度か失敗してしまったことで、クレームが来ないか不安になります。失敗したくてしているわけではないので分かってくださる方がほとんどなんですが不安でいつもそればっかり考えてしまいます。皆様どうなさってますか?
ルート訪問看護
mikittttty
内科, 訪問看護
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
訪問って結構ルート確保あるんですか??
回答をもっと見る
夜間帯、点滴が終了した方の刺入部が硬結していました。 そのままヘパリンロックするのはと思い、5mlのシリンジに生食を入れ、延長ルートから引いて逆血を確認しましたが見えづらく、数ミリ押してみました。 注入はスムーズでしたがもう一度引いてみた際に確認ができなかったため抜針しました。 生食での確認が取れこれで正しかったかと不安になり、質問者させて頂きました …
ルート点滴病棟
まる
外科, 病棟
いんぱら
脳神経外科, 派遣
はじめまして、夜勤お疲れ様でした。 実際に刺入部を見てみないとわからない部分も多いですが、同じ状況で私なら抜針します。 生食がスムーズに入ったなら針自体は血管内に入っている可能性が高いですが、血管壁が脆くなっていて刺入部周囲の血管から少しづつ漏れて、硬結の原因になっていたりするのかなとも予想しました。 患者様には刺し直しという負担をかけてしまいますが、放置した後に大きな皮膚トラブルを起こすよりは、抜針したまるさんの判断は正しいのかなと思います。
回答をもっと見る
看護師歴は10年になりますが、 点滴の敵加速度について質問です。 20滴ルートでの計算の仕方がわからなくなりました。 例えば、20滴ルートで100mLを6時間で落としたい場合どんなふうにしたらよろしいですか?
ルート点滴
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
100mLを6時間かけるのに、20滴のルートを使うのですか❓️出来れば60滴を使った方が管理しやすいと思いますけど💦
回答をもっと見る
採血とルートキープのコツ教えてください🥺❕ いつも謎に焦ってしまって頭真っ白なります( ; ; ) 外来で採血するのがすごく緊張してしまって( ; ; )
ルート外来採血
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
デモストレーションの繰り返すと少しずつ落ち着いてできるようになってくると思います! 逆血があった時点で針をすぐ寝かせて2mmくらい進めて、その針を動かさないようにするとうまくいく気がします!
回答をもっと見る
肘正中皮静脈にルートをキープしようとしたところ、拍動してました。おそらく下に上腕動脈が走っていたのかもしれませんが。その場合ルートキープはしないほうがいいのですか?
脈ルート
ゆう
内科, ママナース
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
拍動してたら、やめておいたほうがよいと思います。 痩せ型の高齢者などに、間違えて動脈に穿刺して、えらいことなった事例何度かアクシデントであがってました。他の静脈探したほうが良さそうです。
回答をもっと見る
施設の利用者や療養病棟など長期に入所、入院されている方のルート確保について。 今施設でパートしています。看護師歴は12年です。急性期と回復期で経験があるのですが、ルート確保や採血が急性期や回復期にいた患者様に比べると難しいです😫 急性期や回復期の時は得意でもなければ、苦手すぎるわけでもなく、採れなければ別のスタッフや先生に依頼していましたが、施設の利用者さん血管がとれない方が多くて。。他のスタッフもいますが、基本その階の担当が看護師1人なので、やらなくちゃいけません。。先生には基本依頼しないです😅 頻繁に採血やルート確保があるわけじゃないのもあると思いますが、逆血がきたのに、腫れてしまう、点滴が入ったと思ったら落とすと漏れてしまう、採血でもスピッツの中に途中まで血液が入っていたのに、急に止まってしまったりとかが多いです。。 コツとかあれば教えてください😫
回復期ルート採血
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
すのべる
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしはそういう方に当たった場合は、基本的に真空採血ではとらず、シリンジでとるようにしています。針先の向きを変えたり、少し引いてみたり。 点滴の場合は、持続でなければ正中1択ですね。落ちればいいので。 見えなくても解剖学的にここに血管あるはず。と思いながら刺すときもあります。
回答をもっと見る
ヘパロックの量 基本的な質問で申し訳ありません ルート採血→ヘパロックすることがあるのですが、ヘパ生の投与量がスタッフによってまちまちです 10ml(ヘパロックシリンジ1本)の人と半分程度フラッシュして残りはシリンジを繋いだままの人がいます。 輸液が必要になった時用に再度フラッシュする用にそのまま残しておくことはありますか?
輸液ルート外来
🐣
一般病院, オペ室
kouki
総合診療科, 訪問看護
負荷試験などでルート採血をよく行なっていました。採血が頻回ですと身体に入るヘパリン量も気になるので医師に聞いたことがあります。 ルート内に血液が残らない量だけ投与すれば良いが、毎回全量入れても問題ないとの返答でした。(患者の状態にもよるかもしれませんが) シリンジを繋いだまま、というのはあまり聞いたことがありません。事故や感染予防のためにも、残量があっても毎回破棄した方が良いと思います。
回答をもっと見る
小児科未経験で今小児科クリニックに転職しようか悩んでるんですが、 小児の採血やルート確保調べてると、低年齢は医者が行うと書いてあったのですがそれはクリニックの場所によるんですかね?それとも低年齢の方は必ず医師がすると決まってるんですか?
ルート採血クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私の病棟では生後10日の赤ちゃんも看護師でした! そこの先生が開業したクリニックでは、ルートも採血も全て看護師がやっています! 私のかかりつけも、看護師がやってます! 先生がしてくれるところは見たことないです🤔
回答をもっと見る
今日、科長に手が空いてたら手伝ってと言われました。科長が行なっていたのは点滴の準備。私はルンバールの準備でした。私はルンバールで使う物品をチェックしてて科長が点滴ルートを作ってる時に終わり患者さんがお手洗いに行くのを待っていた時でした。手伝った方が良いのかなと思いルートを固定する物品を準備しようと思いました。そしたら科長から「中途半端に手伝わなくていい、私がやるから」と言われました。私が悪いんでしょうか…ん?手伝えって言ってなかったっけ?と思ってしまうのは私だけでしょうか。
ルート点滴辞めたい
ゆっきー
総合診療科, 外来, 一般病院
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
それは科長さんが変だと思います。 手伝ってって言ったやんってなります。 わたしもモヤモヤします。
回答をもっと見る
3年目です。 ルート確保が苦手です。逆血を確認して、針を入れて点滴を落とすと100%の確率で漏れています。漏れたかな。漏れてないかな。などど針を触りすぎてる事も原因の一つだと思います。結果、ほぼ100%漏れてるためなんか漏れてるような気がすると思ったらすぐに針を抜きます。ルート確保やルート交換に当たると凄く憂鬱です。結果、誰かにバトンパスする形がとても多いです。仕事できなさすぎ病んでる。
ルート3年目点滴
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
あ
循環器科, 保健師, リーダー, 大学病院
お疲れ様です。 他のスタッフがルート確保しているところを見学したり、または自分がやるときについててもらったりすることは可能でしょうか?たくさん経験を積むことが大事かなと思います。 私は10年目ですが、やっぱり漏れるときは漏れます。患者さんによって血管でぜんぜん違うし、むずかしいですよね。 あまり気負わずにやりましょ。ルート確保だけが仕事じゃないです!できないなんて言わないでください!
回答をもっと見る
点滴の固定の仕方について質問です。 抜針予防のために点滴ルートはループ作るのが普通だと思っていたのですが、病院で点滴して帰ってきてから抜針という場合にループ作ってないことが何度かありました。 今どきはループ作らないんでしょうか?
ルート点滴
おかん
介護施設
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私も病院いくつか働いた経験がありすが、そこの病院のルールによって異なっていました。場所によって様々なんだなーと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ看護師10年目です。これまでに急性期病棟、急外などで勤務しルート確保にはある程度自信があります。患者さんによっては「ここに刺して」と指定される時があります。しかし指定された場所が、ひどく蛇行していたり固かったり細かったりなど悩ましい時があります。透析やオペ後など禁忌ではない時に、指定された場所よりも良さそうな場所がある時にどうされていますか?
ルート
よよ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
こっちだったら一発で刺せます、ご希望のところは●●なので一発でいけるか自信はありませんが、こちらがよろしければ頑張ります! みたいに正直に話して選んでもらってました笑 大体みんな一発でいけるところを選ばれてました。
回答をもっと見る
献血センター看護師に興味があります。 以下質問です。 ・8時間立ちっぱなしですか? ・穿刺の成功率は98%必要とききました。本当ですか? ・病院経験3年ありますが回復期のためルートは月に1回あるかないかでした。18Gのルートを100回も刺した経験がありません。厳しいですか?
ルート転職
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
Koara
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来
私も献血センターの勤務はありませんが、同期が働いたことがあります。 その場所にもよりますが、冬とか献血する人が少なく、曜日によっては暇な時間があった時聞きました。 また、健康自慢が献血に来るケースが多く、病院のように、血管が蛇行しているとか、みえないのは稀と聞きましたよ。 一度、面接で聞いてみたらいかがですか。
回答をもっと見る
右上下肢の不完全麻痺がある患者さんにルートキープしたのですが、右前腕でキープしてしまいました。キープする前に麻痺とかないか確認して「ない」と言われたので右に刺しました。その後輸液漏れていて、左に差し替えしました。最初の右前腕にルートキープしたのはインシデントになりますか?
ルート1年目新人
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
かに
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
麻痺側でしたら『ダメ』ということでは無く、『避けましょう。』なので、別に大丈夫かと。 麻痺側は、感覚が無いので漏れたりしても痛みが分からないとか…気づいたときは、やばいことに…とかあるので避けましょう!な感じなので、『禁忌』では無いと思うのですが……🤔
回答をもっと見る
ルートを確保して滴下開始した時、患者さんに少し痛いかもと言われました。漏れてはなかったのですが、調べたらこの場合静脈炎とか、圧迫による痛みの可能性があるとなっていたのですが、そう捉えてよろしいでしょうか??
滴下手技ルート
あぎなーす
新人ナース, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
静脈炎だと赤くなってるから入れ替え必要。あとは浸透圧の問題。抹消からいける浸透圧は決まってるよね。特にビーフリとかはよく痛み感じやすい。
回答をもっと見る
在宅で点滴後にヘパリンロックしたルートに、次の日また輸液を投与する時は、ヘパリンロックしたルートはそのまま輸液を繋いで投与しても大丈夫ですか? それとも最初にシリンジで逆血確認などしますか? 教えてください。🙇
ルート点滴訪問看護
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
そのまま投与で私はいいと思います。流れないのであれば逆血確認したらいいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師です。ガン末期で、食事があまりとれない患者さんのところに週に3日点滴に行っています。栄養状態も悪く、吐き気が強くて食事もとれず脱水気味で末梢ルートが非常に取りにくい方です。(もうすぐポート入れますがそれまでは、末梢です)しかも、マンマのオペ後なので片手しかルートが取れません… ここからが本題です。ルートがなかなかとれず何度か失敗してしまったことで、家族からクレームが来ました。訪問に携わる方でこのようなクレーム対策などありますか?失敗したくてしているわけではないし、難しいからポート入れる予定な訳で… 訪問先なのですぐ誰かに代わってもらうことも難しいですし、皆様どうなさってますか??
ルート家族点滴
ぽむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 知り合いの訪看では役職者から現状説明を行なっていました。
回答をもっと見る
新人看護師です。受け持ち2日目で認知症の患者さんにルート自己抜去されました。看護ケアが不適切だったことを言われ、その後どうすれば良かったのか話し合いました。もう受け持ち始めてから色々な事が起こりすぎてもうしんどいです。
ルート受け持ち新人
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
インシデントはやってなんぼですよ! そもそもそういう人なのに前の受け持ち(先輩)が対策してないのが悪い!!!くらいの気持ちで行きましょう!? これからもっとたくさんインシデントしますよ!自己抜去なんてかわいい!日常!! 今回振り返りして、なにが悪かったのか(保護が足りなかったとか??)分かったんですもんね?次はやりすぎなくらい保護しましょ!? そもそもインシデントは同じことが起きないように病院が対策すべきと習いましたよ。(個人を責めてるわけじゃない)だから、認知症患者にはこういう対策をしましょう(保護の仕方、安全対策)っていうマニュアルがうちの病院にはありました。 私も4月から転職して新しい環境です。いくら経験あるとは言え周りの人とは初めまして。それなのに受け持ち3日目でカーテン開けたら患者さん亡くなってましたよ( '-' ) 人生色々ありますね。笑
回答をもっと見る
訪問看護師です。 利用者さんがCVポートを作っていて、在宅でも点滴を行っています。その利用者さんが体調を崩され救急搬送されました。ポートを作った病院に運ばれたのですが、ポートを作った病院だったにも関わらず末梢でルートを取られていたみたいで、ご家族はなんで??と思ったそうです。私も思いました。ポートを作っている患者さんって病院で誰が見てもわかるようにカルテなどに表示されないものなのでしょうか??
ルート点滴病院
ぽむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
元救急外来勤務です。 救急搬送された主訴にもよりますが、ポートが入っていると事前情報があっても末梢ルートは入れます。 造影検査するかもしれないのと、ポートを最終いつフラッシュしたのかが不明だからです。 もしカルテに最終フラッシュが記載されているとしても、救急では大まかなカルテは見ますが緊急を要する場合は見る余裕もないことが多いです。 末梢血管確保が困難な場合は、救急医に確認してポートから造影可能なポート針を指しますが、ポート針が第一選択になることは私の経験上ではありませんでした。
回答をもっと見る
私は健診センターで勤務しています。毎日たくさんの方を採血するので、なるべく苦痛がないようにしたいです。みなさんの採血のコツがあれば教えて頂きたいです。
手技ルート看護技術
kinakina
検診・健診
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
前に採血されたとき、駆血帯がチューブタイプ?で皮膚持ってかれて痛かった経験があり、私は必ずバンドタイプを使ってます。 針ぬく時にルートを引いて外筒にしまうみたいな針刺し防止機能がついてると思うんですが、抜く時にズレたのか、外筒と針の間に皮膚が挟まったのかそれも痛かったことがあり、絶対に良くないんですが、針そのまま抜いてからすぐに外筒内にしまってます。
回答をもっと見る
新人の頃、CVからの点滴しようとした際に生食フラッシュできないことがありました。先輩に報告したらDrにいう前にへパ生を流してみるといいよと言われ、先輩がヘパ生をフラッシュするとちゃんと流れ、逆血も確認できました。 最近同様のことがあり、ふと、CVのカテ先が固まってるということは、ヘパ生で押せたとしても凝固したものが流れてしまい心臓に飛んでしまうのでは?と疑問に感じました。 CVから生食フラッシュできなかった時、ヘパ生で試したりすることはありますか?皆さんはこのような時どう対応していますか?
CV輸液手技
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
5cc以下のシリンジで押したらわりとスムーズに開通します。 前の病院で、ダブルルーメンだからか20CCでフラッシュしてる無知な人がいました。 それで通らないと報告して、引き継がれます、でもいざ、5CC又は2.5シリンジでやることと開通しました、、 それでもダメなら角度調整してフラッシュ。それでもダメなら報告します。 結局フラッシュして微々たる血栓は吸収されるので、そこまで気にしないです。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。 ヘパリンロックの量についてですが、基本的に10mlで処方されますが、ごくたまに5mlで処方する医師がいます。 10mlと5mlの違いを教えていただきたいです。
輸液手技ルート
m
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そのDrのやり方でしょうが、基本ヘパロックは10mlが推奨されてるので5mlは少なすぎますね。
回答をもっと見る
こんにちは。 育休から復帰して働き始めました。 元々ルート確保が苦手ですが、コツがありますか? 上腕の確保は得意なのですが、あんまり出てる人は少なくて💦コツがあれば教えてほしいです。
ルート育休
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
ぽん
内科, クリニック
私ははじめは苦手でしたが、練習あるのみで、ルート入れ替えの人がいれば自分が率先して行ってました。今は以前に比べたら上手くなりました。周りからも言われます。
回答をもっと見る
今は育児をしているので看護師として働いているわけではないのですが、今後働きたいと思っています。 看護師で働くとなったら病院やクリニックかな、と思っているので、採血やルート取りなどができないとだめかなと思うのですが、ブランクがあって今看護師として働いている方はどうやって練習しましたか?練習の方法やアドバイスがあれば教えていただきたいです!
ブランクルート採血
えり
内科, ママナース
もこ
病棟, 一般病院
私は3年程ブランクがあった中で同じように針業務について不安に感じたことがありました。私の場合は、派遣看護師として登録し、そこで採血練習の機会があったので勘を取り戻しましたよ。ルート確保はなかなか難しいかもしれませんが。
回答をもっと見る
前職場は急性期病院で、現在施設内訪問看護で勤務しています。分かっていたことですが、転職したからルートキープや採血の業務が一切なく、30代で技術が落ちるのが怖い、、と思うようになりました。業務は比較的落ち着いてて残業も少なく、ルートキープや採血がちょこちょこあって、尚且つ子どもの体調不良で急なお休みを取っても大丈夫、、みたいな職場ってありますでしょうか?
ルート採血ママナース
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
以前は急性期の病棟にいました。出産後、定時で帰れるようにとリハビリ病棟へ移動しました。たまにルートキープや採血があります。私の職場は同年代の子供を育てているスタッフが多いため、ほかのところより子育てに理解があります。
回答をもっと見る
C型肝炎などに罹患してる患者様の血液が皮膚に付着したことがある方はいますか? 感染率とかはやはり針刺しよりも低いと思いますが、(皮膚に血が出るほどの傷はない)リスクはやはりありますよね。経験ある方、その後どのような対応をしたかなど教えて頂ければ嬉しいです。
ルート採血
ゆいな
新人ナース
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
採血後の誤針しました。 誤針に関してはリーダーと看護師長に報告して採血して、感染していないか血液検査をします。もちろん事故報告書付きです。 総合病院なのでその日のうちに結果がわかります。誤針したら(血液が付いた場合も)石鹸でしっかりと洗い流します。何度か誤針していますが、感染していません。 血液がついたところに傷がないならばリスクはないと思います。 うづきさん、自分でググったり、チャットGPTを活用するのも楽しいですよ。正しい感染経路など知識が増えることで、うづきさんの知識の泉になることを応援します!
回答をもっと見る
病院に勤めている看護師の皆さんに質問です🙇🏻♀️ 順調にいけば来年4月から急性期の大規模病院で働くんですが、Applewatchは勤務中付けること可能なのでしょうか?また可能であっても新人が付けるのは良くないでしょうか? 学生の現在はもちろんナースウォッチを使っていますが就職後もやはりナースウォッチのほうがよいでしょうか お誕生日プレゼントで兄がくれたのですが、せっかくくれたし常につけて有効に使っていきたいと思っているのでお答えいただけたら嬉しいです。
急性期新人正看護師
なすなす
学生
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
初めまして☺️ 私が現在働いている病院では皆さん普通に時計を付けていて、中にはApple Watchを付けている方もいます。 ただ、以前働いていた病院は患者さんに怪我をさせるリスクがあるためという理由から時計着用禁止だったので、その病院によるかと思います!
回答をもっと見る
看護師の単発バイトでおすすめのサイトを教えてください。
単発アルバイト正看護師
そら
救急科, ICU, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
新卒で急性期病院の救急外来と病棟で勤務していましたが、プリセプターからのパワハラにより適応障害を発症し、休職を経て2年目で退職しました。 その後、すぐに次の職場を探そうとも思ったのですが、また同じような状況になってしまうのではないかという不安があり、一旦看護師の仕事から離れてお休みしていました。現在は、看護師として心機一転、働きたいという気持ちで転職活動をしています。 当初はクリニックでの勤務を希望していましたが、なかなか採用には至らず、断られることが続いて自信を失いかけていました。そこで第2希望だった特養などの施設看護師の求人に応募し、面接の機会をいただけることになりました。 そのことを親に伝えたところ、「老人ホームに行くの?」と驚かれたような反応をされ、「同期との差が開いているんだから、もっとスキルを磨けるところに行ったほうがいい」とも言われました。 私は看護師としての業務はどの分野でも個別的な忙しさや難しさがあると考えていて、どの職場も同じように責任の重い大切な仕事だと思っています。ただ、親の言葉を聞いて、自分はもしかすると看護師としての成長から逃げているのではないか、という思いが頭をよぎりました。 そこで、率直なご意見を伺いたいです。 2年目の私が施設看護師を選ぶことは、やはり避けるべきなのでしょうか?また、若いうちから施設看護師として働くことを「成長から逃げている」と感じる方もいらっしゃるのでしょうか? どうか、アドバイスをいただけますと幸いです。
休職施設退職
よつや
救急科, 新人ナース, 病棟, 外来
にに
介護施設
よつやさん、お疲れ様です 私は2年も病棟で頑張れず、施設看護師として3年目の新人ナースです 確かに、特養は先生が常駐していない分判断に迷う時があります もう少し病棟での学びがあれば…と悔やむ時もあります しかし、病棟よりもケアにかけられる時間が増えて、人をみて考える看護ができてる所に楽しさがあります! 私は病棟に恐怖心があるから戻るつもりはないですが、どこにいても人は成長します
回答をもっと見る